JPS63262749A - 文書編集装置 - Google Patents

文書編集装置

Info

Publication number
JPS63262749A
JPS63262749A JP62098062A JP9806287A JPS63262749A JP S63262749 A JPS63262749 A JP S63262749A JP 62098062 A JP62098062 A JP 62098062A JP 9806287 A JP9806287 A JP 9806287A JP S63262749 A JPS63262749 A JP S63262749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
character
ram
document
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62098062A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kubota
久保田 明夫
Shigeru Matsuoka
繁 松岡
Hitoshi Yonenaga
斉 米永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62098062A priority Critical patent/JPS63262749A/ja
Publication of JPS63262749A publication Critical patent/JPS63262749A/ja
Priority to US07/664,435 priority patent/US5377330A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文書編集装置に係り、さらに詳細には、画像デ
ータと文書データとが混在する文書を編集する文書編集
装置の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
ワードプロセッサ等の文書編集装置を用いてイラスト入
りの文書を作成する場合、従来にあっては、まず、キー
ボードのような文字入力装置から入力された文書データ
を編集して印刷した後、次に、画像データ入力装置から
入力されたディジタル画像データを編集して印刷するよ
うにしている。
なお、この種文書編集装置に関する従来技術は、例えば
特開昭59−79342号および特開昭59−1176
21号公報等に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかして、前記記載から明らかなように、従来、イラス
ト入りの文書を作成するにあたっては、文書データとデ
ィジタル画像データとを同時に編集することができず、
2回の編集処理を必要としていた。
本発明は、イラスト入りの文書を作成するにあたり、文
書データとディジタル画像データとを共存させることに
より、従来2回必要としていた編集処理が1回で済み、
編集処理の高速化と編集操作の単純化とを同時に達成す
ることのできる、使い勝手の点ですぐれた改良された文
書編集装置を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的は、文字データを入力する文字入力装置と、l
i集等の制御実行を司る主制御装置とを有し、かつ主制
御装置には1編集等の制御実行結果を記憶する記憶手段
を備える文書編集装置において、前記主制御装置に画像
データ入力装置を接続し、画像データ入力装置から入力
されたディジタル画像データを所定ドツトの整数倍に分
割して、当該分割データを1ブロックとして登録・更新
するよう構成することによって達成される。
なお、ここで、前記した分割ディジタル画像データを外
字と呼ぶことにする。外字とは、一般的には、ワードプ
ロセッサ等の文書編集装置において、ユーザ自身が作成
する文字フォントを指す。
〔作用〕
以上の構成において、外字データとして記憶装置に登録
された分割ディジタル画像データは、文字データの一部
として取り扱われるので、文字データからなる文書内の
どこにでも存在することができる。すなわち、本発明に
よれば、ディジタル画像データは文字データと共存する
ことができるので、ディジタル画像データと文字データ
とが混在する文書の編集処理を一回の操作でおこなうこ
とができる。
〔実施例〕
以下1本発明に係る文書編集装置を、図面の一実施例に
もとづいて説明すると、第1図は本発明装置によって文
字データとディジタル画像データ ′とを同時に編集す
る場合の処理系統説明図、第2図は第1図に示す編集処
理手順のフローチャート、第3図は文書編集装置の全体
的外観斜視図、第4図は第3図に示す文書編集装置の全
体的な制御ブロック図である。
文書編集装置の全体的外観斜視図である第3図において
、1は文字データを入力するキーボード。
2は文書内容を表示する液晶表示ユニット、3は文書を
印刷するプリンタ、4はディジタル画像データを入力す
るイラストリーダヘッドである。
第3図に示す文書編集装置の全体的な制御ブロック図で
ある第4図において、第3図と同一符号は同一部分、す
なわち1はキーボード、2は液晶表示ユニット、3はプ
リンタ、4はイラストリーダヘッド部である。
40は中央処理装置であるCPU、41は文字の字体が
格納されているキャラクタジェネレータ、42は単語等
の辞書が格納されている辞書ROM、43は文書編集装
置としての機能を実行するためのプログラムが格納され
ているプログラムROM、44および45はそれぞれ文
書や情報を格納するための随時読出し・書込み可能なメ
モリであるR A M aおよびRAMbを示している
接続可能とするインターフェース回路であるキーボード
CE、47はプリンタ3の動作を制御するプリンタCE
、48はイラストリーダヘッド部4を制御するイラスト
リーダCE、49は液晶表示ユニット2の各々の液晶単
位ドツトに対応するメモリであるビデオRAM、5oは
ビデオRAM49の内容に基づき、液晶表示ユニット2
の液晶ドツトを駆動する液晶コントローラ50である。
以上の構成において、電源投入後、CPU40とプログ
ラムROM43とによって文書編集機能が実行され、キ
ーボード1によるキー人力を、信号としてキーボードC
E46を介して判別し、この信号に基づく文字フォント
を、キャラクタジェネレータ41内から読み出し、ビデ
オRAM49内に格納する。また、ビデオRAM49の
内容を、液晶コントローラ50により液晶表示ユニット
2に表示する。なお、キー人力によっては、辞書RAM
42内の辞書を照合し、該当する文字フォントを、キャ
ラクタジェネレータ41内より読み出し、ビデオRAM
49内に格納する。
そして、前記の処理を繰り返しおこなうことによって文
書が作成され、この文書は、RA M a44あるいは
RAMb45に格納される。
一方、編集した文書を印刷する場合は、プリンタCE4
7を介し、ドライブ信号をプリンタ3に与えることによ
って達成される。
ここで、ディジタル画像データを文字データの一種にし
て、文字データと共存させる場合の詳細を、第3図およ
び第4図を参照しつつ、第1図および第2図に基づいて
説明する。
すなわち、本発明装置によって文字データとディジタル
画像データとを同時に編集する場合の処理系統説明図で
ある第1図、さらには第1図に示す編集処理手順のフロ
ーチャートである第2図において、まず初めに、第3図
および第4図に符号4で示すイラストリーダヘッド部4
からディジタル画像データ(第1図の符号101)が入
力され(第2図のステップ201)、一時的にRA M
 a44に記憶される(ステップ202)、CPU40
は、ディジタル画像データ101の大きさを分析しくス
テップ203)、分割数を決定する(ステップ204)
、そして、第1図では、分割する所定ドツト数をaXb
ドツトとし、m X n個に分割するも、のとする。と
ころで、ワードプロセッサ等における外字の大きさは、
文字フォントに対応するものが多いので、分割する所定
ドツト数a、bドツトを、それぞれ16X16ドツト。
24X24ドツト等にすると便利である。ディジタル画
像データ101をmXn個に分割したならば、ディジタ
ル画像データの上部左からaXbドツト分のデータ11
0をRA M a 44から読み出しくステップ205
)、このデータを、外字としてRAMb45に格納する
(ステップ206)。
次に、分割したディジタル画像データ111を、前記と
同様にしてRA M a 44から読み出し、外字処理
をして、RAMb45に格納する。そして、前記の操作
を、最後の分割ディジタル画像データ112まで繰り返
しおこなうものであって(207)、前記操作により、
ディジタル画像データ101は。
文字データである外字データの集合体103に変換され
る。
ところで、外字データ103は1つ1つが独立している
ため、このデータで全体の画像を再現するには、外字1
10を呼び出した後、その位置を決め1次に、外字11
1に対し、同様の処理をおこなうというように、第1図
の場合は、その処理をmXn回繰り返しおこなう訳であ
るが、この処理をおこなうには、RAMb45に記憶し
た外字の格納先頭番地と外字数とを、RA M a 4
4のインデックス部に格納する(ステップ208)、な
お、RAMa44のインデックスメモリエリアは、あら
かじめ確保されているものとし、前記処理により、それ
まで独立していた外字データ103は、1つのブロック
104として登録されたことになる。
次に、キーボード1から文字データ102をRAMa4
4に入力する(ステップ209)、そして、キーボード
1により、液晶表示ユニット2に表示された文書データ
中に対し、ディジタル画像データ101の入力位置を指
定して、RAMa44のインデックス部に書かれたデー
タを読み出しくステップ210) 、CPU40がその
書かれたデータ通りに外字データ103を読み出すこと
により、文字データ102中に、外字として登録した画
像データ104が共存できるようになり、符号105で
示すような文字・画像編集データが完成する。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであり、図示実施例の説明から明
らかなように、本発明によれば、イラスト入りの文書を
作成するにあたり、文字データとディジタル画像データ
とを共存させることにより、従来2回必要としていた編
集処理が1回で済み、編集処理の高速化と編集操作の単
純化とを同時に達成することのできる、使い勝手の点で
すぐれた改良された文書編集装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明装置に
よって文字データとディジタル画像データとを同時に編
集する場合の処理系統説明図、第2図は第1図に示す編
集処理手順のフローチャート、第3図は文書編集装置の
全体的外観斜視図、第4図は第3図に示す文書編集装置
の全体的な制御ブロック図である。 1・・・キーボード、2・・・液晶表示ユニット、4・
・・イラストリーダヘッド部、44・・・RAMa、4
5・・・RAMb、101−=ディジタル画像データ、
102・・・文字データ、103・・・外字データ、1
o5・・・文字・画像編集データ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、文字データを入力する文字入力装置と、編集等の制
    御実行を司る主制御装置とを有し、かつ主制御装置には
    、編集等の制御実行結果を記憶する記憶手段を備える文
    書編集装置において、前記主制御装置に画素データ入力
    装置を接続し、画像データ入力装置から入力されたディ
    ジタル画像データを所定ドットの整数倍に分割して、当
    該分割データを1ブロックとして登録・更新するよう構
    成したことを特徴とする文書編集装置。
JP62098062A 1987-04-20 1987-04-20 文書編集装置 Pending JPS63262749A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098062A JPS63262749A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 文書編集装置
US07/664,435 US5377330A (en) 1987-04-20 1991-03-04 Document editing apparatus for editing document data and image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098062A JPS63262749A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 文書編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63262749A true JPS63262749A (ja) 1988-10-31

Family

ID=14209840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098062A Pending JPS63262749A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 文書編集装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5377330A (ja)
JP (1) JPS63262749A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675672A (en) * 1990-06-26 1997-10-07 Seiko Epson Corporation Two dimensional linker for character string data
US5481375A (en) * 1992-10-08 1996-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Joint-portion processing device for image data in an image-forming apparatus
JP3184639B2 (ja) * 1992-11-16 2001-07-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US5452105A (en) * 1992-11-19 1995-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha Joint-portion processing device for image data for use in an image processing apparatus
JP3311221B2 (ja) * 1995-01-10 2002-08-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
JP3471964B2 (ja) * 1995-03-28 2003-12-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3817306B2 (ja) * 1996-06-04 2006-09-06 キヤノン株式会社 文書編集システム及び文書編集方法
US6188710B1 (en) 1997-10-10 2001-02-13 Cymer, Inc. Narrow band gas discharge laser with gas additive
US6956667B2 (en) * 1999-12-24 2005-10-18 Agfa Gevaert N. V. Page composing method using stored page elements and apparatus for using the same
EP1111545A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Agfa-Gevaert naamloze vennootschap Page composing method using stored page elements and apparatus for using the same
US7019864B2 (en) 2001-06-22 2006-03-28 Xeikon International N.V. Page composition in an image reproduction system using segmented page elements
US7337399B2 (en) * 2005-01-03 2008-02-26 Infoprint Solutions Company Apparatus, system, and method for editing a region of a document intersecting multiple content component types in a single operation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856183A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Fujitsu Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS59125777A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPS59125778A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPS59187391A (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 キヤノン株式会社 文字画像指示方式

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3101543A1 (de) * 1981-01-20 1982-08-26 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt "buerokommunikationssystem"
JPS5837779A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Ricoh Co Ltd 文書処理装置
JPS58103266A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Toshiba Corp 文字画像処理装置
JPS60212063A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像信号の編集方法
US4827349A (en) * 1985-04-30 1989-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Communication terminal device
US5086434A (en) * 1985-09-30 1992-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Data communication process and apparatus for data transmission in blocks which may include mixed data types
US4774592A (en) * 1985-10-08 1988-09-27 Ricoh Company, Ltd. Image reader using a plurality of CCDs
JPS6299870A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Toshiba Corp 画像処理装置
US4760606A (en) * 1986-06-30 1988-07-26 Wang Laboratories, Inc. Digital imaging file processing system
US4862281A (en) * 1986-12-18 1989-08-29 Casio Computer Co., Ltd. Manual sweeping apparatus
US4944022A (en) * 1986-12-19 1990-07-24 Ricoh Company, Ltd. Method of creating dictionary for character recognition
US4933865A (en) * 1986-12-20 1990-06-12 Fujitsu Limited Apparatus for recognition of drawn shapes or view types for automatic drawing input in CAD system
US4897880A (en) * 1987-02-17 1990-01-30 Soricon Corporation Data acquisition control method and system for a hand held reader
US4907283A (en) * 1987-03-13 1990-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856183A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Fujitsu Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS59125777A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPS59125778A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPS59187391A (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 キヤノン株式会社 文字画像指示方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5377330A (en) 1994-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07106660B2 (ja) 手書き原稿作成方法
JPS63262749A (ja) 文書編集装置
JP2864412B2 (ja) 印刷装置
JPH0560628B2 (ja)
JP2697789B2 (ja) 例文、出力装置
JPS6236252B2 (ja)
JPH01230093A (ja) 文字表示方法
JPS62293286A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2903516B2 (ja) 文書処理装置
JPS6373362A (ja) アクセント表示機能を備えた単語表示装置
JPH02242423A (ja) データ処理装置
JPH0950535A (ja) イメージデータ出力装置
JPH01231088A (ja) 書体選択画面表示方式
JPH0256670A (ja) 文書処理装置
JPS6316364A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH02896A (ja) 文字処理装置
JPS61280945A (ja) 文字処理装置
JPH0244458A (ja) 文字処理装置
JPS63276095A (ja) 文書編集装置
JPH0619901A (ja) 液晶タブレットを有する文書処理装置
JPS62266652A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS59157742A (ja) 入力文表示方式
JPS60132270A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH03147058A (ja) 文章作成装置
JPH04338878A (ja) 図形パターン編集装置