JPH02242423A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH02242423A
JPH02242423A JP1062233A JP6223389A JPH02242423A JP H02242423 A JPH02242423 A JP H02242423A JP 1062233 A JP1062233 A JP 1062233A JP 6223389 A JP6223389 A JP 6223389A JP H02242423 A JPH02242423 A JP H02242423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
information
character information
displayed
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062233A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kojima
小島 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1062233A priority Critical patent/JPH02242423A/ja
Publication of JPH02242423A publication Critical patent/JPH02242423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、文字データを表示する表示手段を有するデ
ータ処理装置に関するものである。
〔従来の技術) 従来、この種の装置では、入力された文字コードあるい
は外部記憶手段等から読み出された文字コードに対応す
る文字情報を表示手段に表示して処理する際に、表示手
段の表示画面情報をハードコピーとして出力する場合が
ある。
通常、表示手段に表示されているドラトイメジは、ビデ
オRAM (VRAM)等の記憶手段に展開したものを
表示している場合が多い。
そして、キーボード等の入力手段により画面コピー指令
が入力されると、制御部がVRAMに展開されたドツト
イメージをプリンタ部に出力して所望とする画面コピー
を得ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、画面コピーを必要とする場合であっても
、使用者が要求する画面情報は表示画保全てであるとは
限らず、画面中の文字情報や画像情報1作表情報に限定
して出力したい場合があるにも限らず、従来は全画面の
情報を一律に出力していた。従って、使用者は不要な箇
所を出力後に削除して使用するとか、外部の複写装置等
により再度コピー処理して所望とする画面コピーを得な
ければならないという問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、入力された文字画面出力指示に従って表示手段に
表示されている情報から、文字情報についての画面出力
を得ることがてぎるデータ処理装置を得ることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るデータ処理装置は、表示手段に表示され
ている画面情報における文字情報に対する印刷出力開始
を指示する指示手段と、この指示手段により文字情報印
刷出力開始指示に従って表示手段に表示されている画面
情報から文字情報に対する文字コードを読み取る読取り
手段と、この読取り手段により読み取られた文字コード
を印刷する印刷手段とを設けたものである。
〔作用〕 この発明においては、指示手段から表示手段に表示され
ている画面情報における文字情報に対する印刷出力開始
が指示されると、読取り手段か表示手段に表示されてい
る画面情報から文字情報に対する文字コードを読み取り
、印刷手段に出力する。印刷手段は出力された文字コー
ドをフォントパターンに変換して印刷する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すデータ処理装置の構
成を説明するブロック図であり、1はキ入力手段て、デ
ータ処理に必要な各種のコマンドおよび文字情報を入力
する。
2は表示手段で、キー入力手段1より入力された文字情
報、その他データ処理に必要な情報を表示する。3は文
字コード読取り手段で、キー入力手段1から表示手段2
に表示されている画面情報における文字情報に対する印
刷出力開始か指示されると、後述する記憶媒体に記憶さ
れた画面表示情報中(下線、縦罫線、横罫線2反転、カ
ラー。
ブリンク、文字等)から、文字コードを読み取り印刷手
段4に出力する。
次に動作について説明する。
指示手段となるキー入力手段1から表示手段2に表示さ
れている画面情報における文字情報に対する印刷出力開
始が指示されると、読取り手段となる文字コード読取り
手段3が表示手段2に表示されている画面情報から文字
情報に対する文字コドな読み取り、印刷手段4に出力す
る。印刷手段4は出力された文字コードをフォントパタ
ーンに変換して印刷する。
第2図は、第1図に示したデータ処理装置の構成例を示
す制御ブロック図であり、11はCPUで、ROM12
に記憶された制御プログラム(後述する第4図のフロー
チャートの各手順を含む)および制御に必要な固定デー
タ(例えばスベス・コード)等に基づいて共通バス18
に接続される各デバイスを制御する。
13は表示装置(DSP)で、文字データおよびデータ
処理に必要な補助情報(カーソル、特殊なコマンド記号
)等を表示する。なお、表示装置13は複数行、複数桁
、例えば25行、85桁の文字情報を表示することが可
能となっている。
14はプリンタ(PRN)で、文字データおよびその他
のデータを印刷する。15はキーボード(KBD)で、
操作者が各種指示、データ等を入力する。16はRAM
で、主としてCPUMのワークメモリとして機能し、一
部の領域に表示情報を記憶している。17は外部記憶装
置(DSK)で、様々なアプリケーションプログラムや
データを記憶している。
次に第3図、第4図を参照しながら第2図の動作につい
て説明する。
第3図は、第2図に示した表示装置13の構成を説明す
る模式図であり、第2図と同一のものには同じ符号を付
しである。なお、図中の口は表示位置を示す。また、Y
は行方向を示し、Xは桁方向を示す。
第4図はこの発明による表示画面における文字取出し印
刷処理手順の一例を説明するフローチャトである。なお
、(1)〜(13)は各ステップを示す。
先ず、CPU11はキーボード15からのキ入力を待機
しく1)、キー入力がなされた場合には、入力されたキ
ーが文字画面ハードコピー指示キーかどうかを判定しく
2)、NOならばステップ(1)に戻り、YESならば
表示装置13の画面の読み取るへき文字位置を示すポイ
ンタX、Yを初期化(x=o、y=o)する(3)。な
お、ポインタXは画面横方向の位置を文字単位に表し、
ポインタYは画面縦方向の位置を行単位に表す。
次いで、ポインタYを「1」加算するとともに(4)、
ポインタXを「1」加算する(5)。
次いで、ポインタX、Yの指示する位置の文字コードを
読み取り(6)、その文字コードが表示可能な文字(有
効文字)のコードかどうかを判定しく7)、YESなら
ば読み取った文字コードをプリンタ14に出力しく8)
、ステップ(lO)以降に進み、Noならばスペース・
コードをプリンタ14に出力する(9)。
次いて、ポインタXの内容が「85」かどうかを判断し
く10)、Noならばステップ(5)に戻り、YES 
(1行分の印字終了)の場合は、プリンタ14に改行コ
ードを出力する(11)。
次いで、ポインタXを初期化しく12)、ポインタYの
内容か「25」かどうかを判断しく13)、NOならば
ステップステップ(4)に戻り、次の行に対する文字コ
ード取出し処理を継続し、YESならば処理を終了する
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は表示手段に表示されて
いる画面情報における文字情報に対する印刷出力開始を
指示する指示手段と、この指示手段により文字情報印刷
出力開始指示に従って表示手段に表示されている画面情
報から文字情報に対する文字コードを読み取る読取り手
段と、この読取り手段により読み取られた文字コードを
印刷する印刷手段とを設けたので、表示手段に文字情報
とともにその他の情報が表示されている状態で、画面表
示されている文字情報以外の削除処理操作を一切実行せ
ずに、文字情報を取り出して印字することが可能となり
、短時間に表示画面上から文字情報のみの文字画面ハー
ドコピーを得ることができる優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すデータ処理装置の構
成を説明するブロック図、第2図は、第1図に示したデ
ータ処理装置の一構成例を示す制御ブロック図、第3図
は、第2図に示した表示装置の構成を説明する模式図、
第4図はこの発明による表示画面における文字取出し印
刷処理手順の一例を説明するフローチャートである。 図中、1はキー入力手段、2は表示手段、3は文字コー
ド読取り手段、4は印刷手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された文字情報を表示する表示手段を有するデータ
    処理装置において、前記表示手段に表示されている画面
    情報における文字情報に対する印刷出力開始を指示する
    指示手段と、この指示手段により文字情報印刷出力開始
    指示に従って前記表示手段に表示されている画面情報か
    ら文字情報に対する文字コードを読み取る読取り手段と
    、この読取り手段により読み取られた文字コードを印刷
    する印刷手段とを具備したことを特徴とするデータ処理
    装置。
JP1062233A 1989-03-16 1989-03-16 データ処理装置 Pending JPH02242423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062233A JPH02242423A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062233A JPH02242423A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02242423A true JPH02242423A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13194238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062233A Pending JPH02242423A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02242423A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63262749A (ja) 文書編集装置
JPH02242423A (ja) データ処理装置
JPS5890692A (ja) 文字情報処理装置の表示制御装置
JPS62237495A (ja) 文字列処理装置
JP2555036B2 (ja) 文字列入力装置
JPS6260657A (ja) 文字処理装置
JPH0379732B2 (ja)
JP3077777B2 (ja) 文書処理装置
JPS6321173A (ja) 情報処理装置
JPS59184931A (ja) 文書処理装置
JPS63291089A (ja) 文字処理装置
JPS62272377A (ja) 画像表示装置
JPH035876A (ja) ルビ入力方式
JPH035872A (ja) 定型用紙文書作成方式
JPH06325034A (ja) 情報処理装置
JPH1074199A (ja) 文字処理装置及び方法、並びに文字処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH04282746A (ja) 文書作成装置
JPH04118768A (ja) 文書作成装置および同装置で使用される書式制御方法
JPH01231088A (ja) 書体選択画面表示方式
JPH0619901A (ja) 液晶タブレットを有する文書処理装置
JPH0256670A (ja) 文書処理装置
JPH0793319A (ja) 文書作成装置
JPS6184770A (ja) 日本語文書処理装置
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JPH03276253A (ja) 表示処理装置