JPS6260657A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPS6260657A
JPS6260657A JP60199566A JP19956685A JPS6260657A JP S6260657 A JPS6260657 A JP S6260657A JP 60199566 A JP60199566 A JP 60199566A JP 19956685 A JP19956685 A JP 19956685A JP S6260657 A JPS6260657 A JP S6260657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
attribute
data
display
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60199566A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Sakaguchi
坂口 則之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60199566A priority Critical patent/JPS6260657A/ja
Publication of JPS6260657A publication Critical patent/JPS6260657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は文字処理装置、とくに複数種類の文字フォント
やアンダラインなどの文字の出力に関する属性を制御で
きる文字処理装置に関する。
従来技術 ワードプロセッサを始めとしてオフィスコンピュータ、
パーソナルコンピュータ、ハンドベルトコンピュータな
どの文字データを扱う文字処理装置では従来、印字また
は表示などの文字データの出力において、種々の属性が
利用できるものがあった。このような文字の出力属性に
は、たとえば強調文字としてアンダライン、倍角、ボー
ルド(太字〕、ストライクスルー、ダブルアンダライン
などの強調属性が含まれる。
これらは、操作者が必要に応じ文字または文字列につい
てその属性を付加することによって指定するのが一般的
であった。これらの文字属性の設定は、表示装置に表示
された文字等の入力データのうち属性を付加するものを
入力装置にて指示することにより実現され、表示装置に
は、これらの強調属性を実際の形で表示し、操作者がこ
れを視認することができた。
このように強調属性を実際の形で表示装置に表示するこ
とは、一般には、表示装置に属性処理部を設け、属性コ
ードを付加した文字コードをこの属性処理部によって識
別し、多種類用意された属性のうちから該当するものを
抽出してこれを表示装置に出力することで実現していた
。ビデオメモリには、各文字に対応した属性情報の格納
エリアが属性の種類外用意され、属性処理部はこれらを
判定して表示制御することが必要であった。したがって
、文字属性の種類が多くなればなるほど。
容量の大きなビデオメモリを必要とし1判定回路のロジ
ックが複雑となり、また表示制御回路もそれに応じて属
性の種類外必要となり、制御部全体の構成が複雑となり
、高価なものとなっていた。
これら文字属性の制御ロジックは、印刷装置の印字制御
についても同様に必要である。これは、表示用のものと
共通に使用できるように考えられるが、両者を効率よく
共通化しようとすると、表示装置と印刷装置の内部処理
を一致させるように装置を設計しなければならない。こ
れはかえって、その制御に余分な回路を必要とし、シス
テム全体の構成を複雑化してしまう恐れがある。
芙するに、印刷装置に多種類の文字属性を出力し、表示
装置にも同様に多種類の文字属性を表示するようにする
と、システム全体の構成が非常に複雑、かつ高価になっ
てしまう。
ところで和文ワードプロセッサなどの日本語を処理する
文字処理装置の場合、強調文字の属性としては一般に、
アンダライン、倍角などが多く使用され、他のボールド
やストライクスルーなどは比較的、たとえば英文ワード
プロセッサに多く使用される。和文の処理を主体として
英文ワードプロセス機能を付加的に備えた方式の和文ワ
ードプロセッサは、そのような付加的な英文処理のため
に、それのみに必要な文字属性を表示機能にも用意する
ことは、英文処理が付加的、簡易的なものである割には
、いたずらにシステムの構成を複雑化し、高価なものと
していた。これはとくに、携帯型のワードプロセッサな
どの小型の文字処理装置では、簡易的な英文処理機能の
ために構成が複雑化することは著しく不利であり、避け
ねばならない。
このようなことから、とくに和文ワードプロセッサに英
文ワードプロセスIa能をオプションとして付加するよ
うな方式の文字処理装置では、英文処理に特有の文字属
性の種類を多く備えることは困難であった。
目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、簡略な構
成で、しかも多くの種類の文字属性が利用できる文字処
理装置を提供することを目的とする。
構  成 本発明は上記の目的を達成させるため、文字列データ、
および文字列データに含まれる文字に属性を付加すべき
ことを示す属性指示を入力する入力手段と、入力された
文字列データを編集処理する編集処理手段と、編集処理
手段に接続され、文字列データを表示する表示手段と、
編集処理手段に接続され、文字列データを複数種類の属
性で印刷出力することができる印刷手段とを有する文字
処理装置は、印刷手段に属性の種類を指定する属性指定
手段と、編集処理手段から文字列データを受け、文字列
データに属性指示が含まれているときは、表示手段に所
定の属性の表示を出力させる属性表示制御手段とを有し
、印刷手段は、編集処理手段から文字列データを受け、
文字列データに属性指示が含まれているときは、指定手
段の指定している属性にて文字データを印刷出力するこ
とを特徴としたものである。以下、本発明の一実施例に
基づいて具体的に説明する。
第1図を参照すると、本発明による文字処理装置の実施
例が示されている。この実施例は、通常の日本語ワード
プロセッサの機能の他に、簡略な英文処理の機渣を有す
るものである。
本装置は、たとえばかなやアルファベット、数字などの
文字キー、および変換キーやカーソル移動キー、アンダ
ラインキ−1実行キーなどの機能キーを有するキーボー
ドを含む入力装置1oを有し、その出力が入力制御部1
2に接続されている。
変換キーは、本実施例では日本語ワードプロセッサ機能
におけるかな漢字変換の実行を指示する制御キーである
。カーソル移動キーは1表示装置14の表示画面16(
第7図)に表示されるカーソル18の移動を指示するキ
ーである。アンダラインキ−は、文字にアンダラインを
付加するためのキーである。なお、和文ワードプロセス
機能の場合はアンダラインが印字されるが、英文ワード
プロセス機能の場合は、後に詳述するようにアンダライ
ンおよび(または)ボールドの強調印字が行なわれる。
入力装置10にはこれらのキーの他に、強調文字の印字
出力としてボールドおよびアンダラインを選択的に指定
できる強調印字指定手段として、本実施例ではスライド
スイッチ20(第2図)を有する。これは、第2図から
れかるように、中央の位置ではボールドとアンダライン
の両方の属性が指定され、左の位置ではボールドの属性
が指定され、右の位置ではアンダラインの属性が指定さ
れる。これらの他にストライクスルー、倍角、ダブルア
ンダライン、イタリックなどの様々な強調処理が利用で
きるように構成してもよいが1本実施例では、説明の複
雑化を避けるため、和文ワードプロセス機fEではアン
ダラインが、また英文ワードプロセス機能ではアンダラ
インの他にボールドがそれぞれ利用できるように構成さ
れている。
入力制御部12は、入力部10から入力されたキー人力
データを識別し、文字キーによる文字列データや機能キ
ーによる制御指示を振り分け、それらに応じて文字編集
制御部22、印刷制御部24などのデータを送出する機
能部である。スライドスイッチ20の状f、は、属性印
字スイッチ部26に取り込まれる。
文字編集制御部22は、本実施例では通常の日本語ワー
ドプロセス機能の他に簡略な英文ワードプロセス機能も
有する機能部である。これには、たとえば文節単位かな
漢字変換、ローマ字かな漢字変換、文字列データの挿入
、削除、移動などの様々な編集処理が含まれ、またそれ
らのための変換辞書なども含まれる。
文字編集制御部22には、文字データを一時的に格納す
る文字データ格納エリア2日、印刷出力する用紙につい
てのデータを格納する用紙データ格納エリア30、およ
びけい線についてのデータを格納するけい線データ格納
エリア32が接続されている。
文字編集制御部22には、様々な表示用の制御部と表示
制W部34を介して表示装g114が接続されている。
表示装心14は、たとえば液晶表示装置本文(テキスト
)やメニューなどの様々なガイダンスが表示される表示
画面16(第7図)を有する。表示装置14は表示側m
部16によって駆動、制御され、それに表示される内容
は、スケール表示制御部3B、けい線表示M制御部38
、文字表示制御部40、アンダライン表示制御部42お
よび文字データ判定部44によって制御される。
スケール表示制御部36は、表示画面16に表示する桁
位置を示すスケール46(第7図)の表示を制御する機
能部である。けい線表示制御部38は、表示画面1Bに
けい線を表示する場合、そのの表示を制御する機能部で
ある。これらは本発明の理解に直接関係ないので、その
詳細な説明は省略する。
文字データ判定部44は、文字編集制御部22から送ら
れた文字データを判別し、それに含まれる文字を指定す
る文字コードを文字表示制御部40に送る機能部である
。また、その文字に強調属性が指定されていることを示
す強調属性コードが文字コードに付加されているときは
、アンダライン表示制御部42を起動する。文字表示制
御部40は、文字データ判定部44から送られた文字コ
ードに対応するドツトパターンを発生して表示制御部3
4を通して表示装置14にこれを表示させる。アンダラ
イン表示制御部42は、文字データ判定部44から起動
されると、アンダラインの表示48(第7図ンのドツト
パターンを発生して表示制御部34を通して表示装置1
4にこれを表示させる。
文字編集制御部22にはまた、たとえば熱転写プリンタ
などの印刷装置50が、これを制御する印刷制御部24
1文字のドツトパターンを発生する文字データ生成部5
2、およびドツトパターンデータを一時蓄積する印刷バ
ッファ54を介して接続されている。
印刷制御部24は、文字編集制御部22から編集済みの
文字データを含む印刷データを取り込み、改行などの印
字制御を含む様々な印刷制御を行なう機能部である。こ
の印刷データには、前述した文字データ判足部44に送
られたのと同様に、文字を指定する文字コードと、その
文字に強調処理を必要とするか否かを指定する強:A属
性コードが含まれる。印刷制御部24は、印刷バッファ
54からバッフγの空き情報を得、バッファに空きがあ
ると、文字データ生成部52に文字コードを送ってドツ
トパターンを発生させる。その際、その文字コードに強
調属性コードが付方■されていれば、属性印字スイッチ
部質に格納されている入力装置10のスライドスイッチ
20の状態に応じたフォントを選択する。強調属性コー
ドのない文字コードの場合は、通常のフォントのドツト
パターンが選択される。
こうして文字データ生成部52で生成されたドツトパタ
ーンは、印刷バッファ54に一時蓄積され、印刷装置5
0に印字出力される。
これまでの説明でわかるように、本実施例では、主体と
なる和文ワードプロセス機能で文字の強調処理としてア
ンダラインが利用でき、そのための印字は勿論、アンダ
ラインにて行なわれ、また表示についてもアンダライン
表示制御部42が設けられてアンダライン表示48が行
なわれる。つまりアンダライン表示制御部42は1本来
は和文ワードプロセス機能のために設けられている。た
とえばオプションとして、補助的に英文ワードプロセス
機能が利用できるようにシステムを構成した場合、本実
施例ではアンダラインの他にボールドが文字強調の処理
として利用できるように構成されている。
しかし、この追加の強調属性を使用する英文ワードプロ
セス4f! 78では、文字データの入力と表示制御に
関してはボールドのフォントを扱うことはなく、つまり
ボールドを指定して入力装置10から文字データを入力
したり、ボールドで文字が表示装置14に表示されるよ
うには構成されていない、その代り1強調処理を必要と
する指示はすべてアンダラインとして入力装置10から
入力され、第7図に示すように、表示装置14にもアン
ダライン48として表示されるように構成されている。
つまり、和文のワードプロセス機能で使用する強調属性
(この例ではアンダライン)が入力用および表示用の強
調属性として有利に利用できる。
つまり、英文ワードプロセス機能では、入力および表示
における文字強調に関しては和文ワードプロセス機能と
同様にアンダラインのみを扱い、英文ワードプロセス機
能における印刷の際、アンダラインの属性を有する文字
を、入力装置10における強調印字指定手段、すなわち
スライドスイッチ20の状態に応じてアンダライン(第
8図)、ボールド(第9図〕またはボールドでアンダラ
インを施したフォント(第10図)として印字する。
これによって、表示制御における属性制御に関する構成
を複雑化することなく、アンダラインやボールドの強調
属性の印字を可能としている。
動作を説明する。入力装置10のキー操作により文字デ
ータや制御指示が入力されると、入力制御部12は、そ
れを装置内各部に伝達する。文字データは文字編集制御
部22に転送される。文字編集制御部22は、表示装置
14に現在表示されているカーソル18の位置を示す情
報を常時保持している。このカーソル情報と入力された
文字データから、文字の挿入や再配置を行なう。つまり
、文字データは、文字データ格納エリア28に蓄積され
ている文字列データの中に挿入され、再配置の際、その
カーソル位置と表示画面18のスクロール位置から文字
データ格納エリア2日、用紙データ格納エリア30、け
い緑データ格納エリア32の格納位置を算出して必要な
情報を取り出し1文字を再配置して表示へ移行する。そ
の動作フローを第3図に示す。
表示制御については、スクロール位置、用紙などの情報
に基づき、スケール表示制御部36にて作成されたスケ
ール表示データにより表示制御部34を通してスケール
46が表示装置14に表示される。
けい線データ格納エリアからのけい線情報は、けい線表
示制御部38によって表示データに展開され、表示制御
部34を通して表示される。
文字データについては1文字編集制御部22は、まず文
字データ判定部44に文字データを送出し、文字データ
判定部44は、文字コードを文字表示制御部40に渡す
。文字表示制御部40は、この文字コードから表示用の
ドツトパターンを生成し、表示装置14に出力する。そ
の際、この文字コードに属性コードが付加されていれば
、アンダライン表示制御部を駆動してアンダライン48
を表示装置14に表示させる。文字データに属性コード
が付加されていなければ、アンダライン表示制御部42
は駆動されない。
入力装置10のアンダラインキ−を操作してアンダライ
ンの付加が指示されると、入力制御部12を通して文字
編集制御部22にその旨伝達される。文字編集制御部2
2では1文字の入力と同様にして、文字データ格納エリ
ア28に蓄積されている文字列データの中でカーソル1
8の位置に対応する文字のデータにこのアンダラインを
指示する文字属性コードを挿入する。この文字属性コー
ドは、和文サードプロセス機能では文字どおりアンダラ
インとして解釈されるが、英文ワードプロセス機能では
、後述のように、属性印字スイッチ部26の内容に応じ
てアンダラインおよび(または)ボールドの強調処理が
行なわれる。アンダラインの入力については第3図に、
またその解除については第4図にそれぞれフローを示す
入力装置IOより入力された文字列データは、各格納エ
リア28および32に格納され、゛入力装置lOより印
刷の指示があればそれらのデータを印刷装置50に印字
出力することができる。入力装置10より印刷指示が入
力されると、入力制御部12より印刷制御部24が起動
され、印刷制御部24は、文字編集部22を通して文字
データ格納エリア2日、用紙データ格納エリア30およ
びけい線データ格納エリア32から印刷データを得る。
印刷データは、印刷制御部24より文字データ生成部5
2に送られてドツトパターンに展開された印刷文字デー
タに変換され、印刷バッファ54に蓄積される。印刷バ
ッファ54に蓄積されたデータは順次、印刷装置50に
出力され、用紙に印刷される。
印刷バッファ54のデータがなくなると、その空き情報
に基づき、印刷制御部24は、次の印刷データを文字編
集制御部24から得、同様にして次のデータを印字させ
る。この印字動作フローの例を第5図および第6図に示
す。なお、第6図の左側のフローにおいて1行分の印刷
を終了してさらに次の行を印刷するときは、第5図の飛
越し記号Cの位置に戻る。
ところで、前述のように属性印字スイッチ部28には入
力装置10のスライドスイッチ20の状態を示す情報が
格納され、その内容が文字データ生成部52に出力され
る。属性コードの付加された文字コードが文字編集制御
部22から印刷制御部24に取り込まれると、文字デー
タ生成部52は、文字のドツトパターンデータを生成す
る際、属性印字スイッチ部26の内容に応じてアンダラ
インを付加したり、ボールドの処理をしたり、その両方
の処理を行なったりして1強調文字のドツトパターンを
印刷バッファ54に出力する。なお、ボールドの印字は
、7tIJ6図の右下のフローに示すように、通常のフ
ォントを横方向に若干ずらせて2回印字し、肉太の文字
を形成する。
なお、ここで説明した実施例は本発明を説明するための
ものであって1本発明は必ずしもこれに限定されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱することなく当業者が可
能な変形および修正は本発明の範囲に含まれる。たとえ
ば、上述の実施例では入力および表示には各強調文字属
性に共通の単一の属性、すなわちアンダラインが用いら
れている。しかし、このような中−の強調属性でなく、
文字データの入力に複数種類の強調属性を使用するよう
に構成してもよい。また表示についても、印字用の強調
属性を部分けし、各群ごとに表示用の属性を割り当て、
複数種類の入力または表示用の強調属性からこれより多
数の印刷用属性に変換するように構成してもよい。
効  果 本発明によればこのように、強調属性の表示は各強調属
性に共通の表示を使用し、実際の印字は属性指定手段の
状態に応じて様々な強調処理を施した印字を行なう。し
たがって、@蛸な構成で、しかも操作が煩雑化すること
なく、多くの種類の文字属性が利用できる。また、共通
の属性を指定して、印刷時には指定手段の操作によりそ
れらを一括して変更することができるので、冗長度が高
い。これは、とくに和文の処理を主体とし、たとえば英
文などの外国語の処理を補助的な機能として有する文字
処理装置に効果的に適用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による文字処理装置の構成を示す機能ブ
ロック図。 第2図は、第1図に示す実施例におけるスライドスイッ
チの構成例を示す説明図、 第3図ないし第6図は、本実施例の装置の動作フローの
例を示すフロー図、 第7図は本実施例の表示装置における英文の強調文字の
表示例を示す説明図、 第8図ないし第10図は1本実施例の印刷装置における
英文の強調文字の印字例を示す説明図である。 主要部分の符号の説明 10、、、入力装置 12、、、入力制御部 14、、、表示装置 20、、、スライドスイッチ 22、、、文字編集制御部 24、、、印刷制御部 2B、、、属性印字スイッチ部 2B、、、文字データ格納エリア 34、、、表示制御部 40、、、文字表示制御部 42、、、アンダライン表示制御部 44、、、文字データ判定部 50、、、印刷装置 52、、、文字データ生成部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字列データ、および該文字列データに含まれる文
    字に属性を付加すべきことを示す属性指示を入力する入
    力手段と、 該入力された文字列データを編集処理する編集処理手段
    と、 該編集処理手段に接続され、文字列データを表示する表
    示手段と、 該編集処理手段に接続され、文字列データを複数種類の
    属性で印刷出力することができる印刷手段とを有する文
    字処理装置において、該装置は、 前記印刷手段に属性の種類を指定する属性指定手段と、 前記編集処理手段から文字列データを受け、該文字列デ
    ータに前記属性指示が含まれているときは、前記表示手
    段に前記所定の属性の表示を出力させる属性表示制御手
    段とを有し、 前記印刷手段は、該編集処理手段から文字列データを受
    け、該文字列データに前記属性指示が含まれているとき
    は、前記指定手段の指定している属性にて該文字データ
    を印刷出力することを特徴とする文字処理装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記所
    定の属性は前記属性指示に対応した単一の強調属性であ
    ることを特徴とする文字処理装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の装置において、 前記編集処理手段は和文および英文のワードプロセッシ
    ングを行ない、 前記属性指示および所定の属性は、該和文ワードプロセ
    ッシングにおける強調属性であり、前記属性指定手段は
    、該共通の強調属性の他に英文のワードプロセッシング
    に固有の強調属性が指定可能であることを特徴とする文
    字処理装置。 4、特許請求の範囲第3項記載の装置において、前記属
    性指示および所定の属性はアンダラインであることを特
    徴とする文字処理装置。
JP60199566A 1985-09-11 1985-09-11 文字処理装置 Pending JPS6260657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199566A JPS6260657A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199566A JPS6260657A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 文字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260657A true JPS6260657A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16409957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199566A Pending JPS6260657A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260657A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791429A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Nippon Soken Inc Torque detector
JPS63173652A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
JPS645857A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Canon Kk Printing apparatus
US4984474A (en) * 1988-09-30 1991-01-15 Copal Company Limited Torque sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791429A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Nippon Soken Inc Torque detector
JPS63173652A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
JPS645857A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Canon Kk Printing apparatus
US4984474A (en) * 1988-09-30 1991-01-15 Copal Company Limited Torque sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260657A (ja) 文字処理装置
JPH0227150B2 (ja)
JPH0128975B2 (ja)
JPH027100B2 (ja)
JPH0823744B2 (ja) 文字列処理装置
JPH0511319B2 (ja)
JPS61122774A (ja) 日本語入出力装置
JPS60176137A (ja) 文章作成機
JPS61294533A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS61279973A (ja) 日本語処理装置
JPS605318A (ja) 漢字仮名混り文入力装置
JPH01183770A (ja) 文字処理装置
JPH0640325B2 (ja) 文章作成装置
JPH0422653A (ja) 印字装置
JPS5887623A (ja) 文字処理装置
JPS61122773A (ja) 入出力装置
JPS63289671A (ja) 文字処理装置
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPS62151911A (ja) デ−タ入力装置
JPH08161328A (ja) 文字情報処理装置
JPS6091434A (ja) 文書作成装置
JPS61173376A (ja) ワ−ドプロセツサのキ−ボ−ド装置
JPH1074199A (ja) 文字処理装置及び方法、並びに文字処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH06208430A (ja) 表示機能付入力装置
JPS62200454A (ja) 文書編集装置