JPS63254257A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS63254257A
JPS63254257A JP62089266A JP8926687A JPS63254257A JP S63254257 A JPS63254257 A JP S63254257A JP 62089266 A JP62089266 A JP 62089266A JP 8926687 A JP8926687 A JP 8926687A JP S63254257 A JPS63254257 A JP S63254257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
automatic
opening degree
throttle opening
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62089266A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yao
八尾 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP62089266A priority Critical patent/JPS63254257A/ja
Publication of JPS63254257A publication Critical patent/JPS63254257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動変速機の変速制御装置に関するものである
従来技術とその問題点 従来、自動変速機のシフト位置には、最大変速    
・比と最小変速比との間で囲まれた領域全体をカバーで
きるDレンジが設けられ、通常走行時にはDレンジのみ
で十分に走行できる。ところが、通常の乗用車用自動変
速機のDレンジは燃費を優先して設定されており、上り
坂を走・行する場合や満員状態で走行する場合には動力
が不足する場合かある。そのため、DレンジやLレンジ
などのシフトレバ−とは別に、燃費を重視した変速制御
モード(例えばエコノミーモード)と動力性能を重視し
た変速制御モード(パワーモード)とを選択する手動選
択スイッチを設け、これらスイッチによってモードを切
り換えて走行し得るようにした自動変速機も提案されて
いる。
ところが、上記のように手動によってモードを切り換え
る場合には、常に走行に適したモードを選択することは
難しく、しかも運転と並行して手動選択スイッチを操作
しなければならないため、操作が厄介であるだけでなく
、運転に支障をきたす欠点があった。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
は、走行に適した変速制御モードを自動的に選択し、燃
費および動力性能に優れた走行を実現できる自動変速機
の変速制御装置を提供することにある。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は第6図に示すよう
に、エンジン回転数、車速、スロットル開度、シフト位
置などの運転信号を検出する手段と、燃費を重視した変
速制御モードと動力性能を重視した変速制御モードとを
設定したモード設定手段と、上記各モードを選択するた
めの手動選択スイッチおよび自動選択スイッチと、自動
選択スイッチの入力信号により作動され、スロットル開
度が設定開度以上開かれた状態が一定時間以上継続され
た時のみ動力性能を重視した変速制御モードを選択し、
他の時には燃費を重視した変速制御モードを選択するモ
ード自動選択手段と、モード自動選択手段または手動選
択スイッチから選択信号が入力され、該選択された変速
制御モードにしたがって変速制御用アクチュエータに制
御信号を出力する制御信号出力手段とを備えたものであ
る。
例えば燃費を重視した変速制御モードをエコノミーモー
ド、動力性能を重視した変速制御モードをパワーモード
と呼ぶと、自動選択スイッチを押せば自動選択モードと
なり、この自動選択モードではスロットル開度が設定開
度以上開かれた状態が一定時間以上継続された時のみパ
ワーモードで走行し、動力性能に優れた走行を実現でき
、他の時にはエコノミーモードで走行するため、燃費性
能に優れた走行を実現できる。このように、運転者が運
転中にスイッチを操作しなくても、自動的にスロットル
開度と時間との関係で最適なモードを選択するので、煩
雑な切り換え操作を解消できなお、自動選択モードにお
いて、スロットル開度が設定開度以上開かれた状態が一
定時間以上継続された時のみパワーモードを選択するよ
うにしたのは、スロットル開度のみでモードを切り換え
ると、切換が頻繁となり、走行が不安定となるからであ
る。
実施例の説明 第1図は本発明にかかる自動変速機の一例である■ベル
ト式無段変速機の概略構造を示し、エンジン1のクラン
ク軸2はダンパ機構3を介して入力軸4に接続されてい
る。入力軸4の端部には外歯ギヤ5が固定されており、
この外歯ギヤ5は無段変速装置10の駆動軸11に固定
された内歯ギヤ6と噛み合い、入力軸4の動力を減速し
て駆動軸11に伝達している。
無段変速装置10は駆動軸11に設けた駆動側プーリ弗
と、従動軸13に設けた従動側ブーIJ14と、両プー
リ間に巻き掛けた■ベルト15とで構成されている。駆
動側プーリ12は固定シーブ12aと可動シーブ12b
とを有しており、可動シーブ12bの背後にはトルクカ
ム装置16と圧縮スプリング17とが設けられている。
上記トルクカム装置16は入力トルクに比例した推力を
発生し、圧縮スプリング17は■ベルト15が弛まない
だけの初期推力を発生し、これら推力により■ベルト1
5にトルク伝達に必要なベルト張力を付与している。一
方、従動側プーリ14も駆動側ブーIJ12と同様に、
固定シーブ14aと可動シーブ14bとを有しており、
可動シーブ14bの背後には変速比制御用の油圧室18
が設けられている。この油圧室18への油圧は後述する
プーリ制御弁43にて制御される。
従動軸13の外周には中空軸19が回転自在に支持され
ており、従動軸13と中空軸19とは湿式多板クラッチ
からなる自動発進クラッチ20によって断続される。自
動発進クラッチ20への油圧は後述する発進制御弁45
によって制御される。中空軸19には前進用ギヤ21と
後進用ギヤ22とが回転自在に支持されており、前後進
切換用ドッグクラッチ23によって前進用ギヤ21又は
後進用ギヤ22のいずれか−方を中空軸19と連結する
ようになっている。後進用アイドラ軸24には後進用ギ
ヤ22に噛み合う後進用アイドラギヤ25と、別の後進
用アイドラギヤ26とが固定されている。また、カウン
タ軸27には上記前進用ギヤ21と後進用アイドラギヤ
26とに同時に噛み合うカウンタギヤ28と、終減速ギ
ヤ29とが固定されており、終減速ギヤ29はディファ
レンシャル装置30のリングギヤ31に噛み合い、動力
を出力軸32に伝達している。
調圧弁40は油溜41からオイルポンプ42によって吐
出された油圧を調圧し、ライン圧としてプーリ制御弁4
3及び発進制御弁45に出力している。プーリ制御弁4
3及び発進制御弁45は電子制御装置60から出力され
る制御信号(例えばデユーティ制御信号)によりソレノ
イド44.46を作動させ、ライン圧を調圧して各々従
動側プーリ14の油圧室18と発進クラッチ20とに制
御油圧を出力している。したがって、電子制御装置60
からソレノイド44.46への制御信号のみによって、
無段変速装置10の変速比および発進クラッチ20のト
ルク伝達容量を自在に制御できる。
第2図は電子制御装置60のブロック図を示し、図中、
61はエンジン回転数N:n(入力軸4の回転数)を検
出するセンサ、62は車速V(出力軸32の回転数)を
検出するセンサ、63は従動軸13の回転数Nよ(発進
クラッチ20の入力回転数又は従動側プーリ14の回転
数)を検出するセンサ、64はP。
R,N、D、Lの各シフト位置を検出するセンサ、65
はエコノミーモードスイッチ、パワーモードスイッチ、
自動選択モードスイッチの3個のモード選択スイッチ、
66はスロットル開度を検出するセンサであり、上記セ
ンサ61〜65の信号は入力インターフェース67に入
力され、センサ66の信号はA/D変換器68でデジタ
ル信号に変換される。69は中央演算処理装置(CPU
)、70はブーり制御用ソレノイド44と発進制御用ソ
レノイド46を制御するためのプログラムやデータが格
納されたり−ドオンリメモリ (ROM) 、71は各
センサから送られた信号やパラメータを一時的に格納す
るランダムアクセスメモリ (RAM) 、72は出力
インク−フェースであり、これらCPU69、ROM7
0、RAM71、出力インターフェース72、入力イン
ターフェース67及びA/D変換器68はバス73によ
って相互に連絡されている。出力インターフェース72
の出力は、出力ドライバフ4を介して上記プーリ制御用
ソレノイド44と発進制御用ソレノイド46とに制御信
号として出力されている。
第3図は電子制御装置60に設定されたDレンジにおけ
るエコノミーモード(ECONモード)の変速線図、第
4図はパワーモード(PWRモード)の変速線図を示し
、Loiyは最大変速比、旧ghは最小変速比である。
図面において、斜線範囲は変速制御領域を示し、パワー
モードにおけるスロットル開度全開時のエンジン回転数
N2は、エコノミーモードにおけるスロットル開度全開
時のエンジン回転数N、より高い。したがって、パワー
モードはエコノミーモードより動力性能に優れ、逆にエ
コノミーモードはパワーモードより燃費に優れた走行を
実現できる。
上記エコノミーモードとパワーモードは、モード選択ス
イッチ65のエコノミーモードスイッチとパワーモード
スイッチを手動操作することにより選択的に切り換えら
れるが、この他にモード選択スイッチ65の自動選択ス
イッチ(AUTモード)を操作すれば、運転状態を検知
して自動的にエコノミーモードとパワーモードとを切り
換えることができる。自動選択モードにおいては主にエ
コノミーモードが選択されるが、スロットル開度が設定
開度(例えば50%)以上開かれた状態が一定時間(例
えば3秒)以上継続された時のみパワーモードを選択す
る。したがって、予め自動選択モードにしておけば、運
転者は運転中にモード選択スイッチを操作しなくても、
走行に適したモードを自動的に選択して走行することが
できる。
つぎに、本発明にかかる変速制御方法の一例を第5図に
従って説明する。
変速制御がスタートすると、どのモード選択スイッチが
選択されたを判別しく80)、パワーモードスイッチが
選択されればパワーモードで変速制御を実行しく81)
、エコノミーモードスイッチが選択されればエコノミー
モードで変速制御を実行する(82)。
自動選択モードスイッチが選択されれば、つぎにスロッ
トル開度θを設定開度Aと比較しく83)、θくAであ
ればタイマ時間T=Oにセントしく84)、エコノミー
モードで変速制御を実行する(82)。
θ≧Aであれば、続いてθ≧Aになってからの継続時間
Tを一定時間Bと比較しく85)、T<Bであれば上記
と同様にエコノミーモードで変速制御を実行する(82
)。T≧Bになれば、タイマ時間Tを再びOにセントし
く86)、パワーモードで変速制御を実行する(87)
。その後、パワーモードに入ってからの経過時間Tを一
定時間Cと比較しく88)、T〈Cであればパワーモー
ドを続行し、T≧Cになれば最初にリターンする。
上記のように自動選択モードにおいてパワーモードが選
択された時、一定時間Cだけパワーモードを強制的に持
続させるようにしたのは、パワーモードの途中でスロッ
トル開度を頻繁に開閉した時にモードが頻繁に切り換わ
り、走行が不安定となるのを防止するためである。
なお、本発明の自動変速機はVベルト式無段変速機など
に無段変速機に限らず、公知の有段式自動変速機であっ
てもよい。
また、本発明におけるエコノミーモードとパワーモード
は、DレンジのほかにLレンジで作動させることも可能
であり、この場合には合計4通りのモード切換が可能と
なる。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば燃費をM
視したエコノミーモードと動力性能を重視したパワーモ
ードとを手動操作にて切り換える他に、自動選択モード
を設け、この自動選択モードではスロットル開度が設定
開度以上開かれた状態が一定時間以上継続された時のみ
パワーモードで走行し、他の時にはエコノミーモードで
走行するため、運転者が運転中にスイッチを操作しなく
ても走行に適したモードを自動的に選択し、煩雑な切り
換え操作を解消できる。
また、自動選択モードにおいて主にエコノミーモードが
選択され、スロットル開度が設定開度以上開かれた状態
が一定時間以上継続された時のみパワーモードを選択す
るので、スロットル開度が頻繁に変化してもモードが頻
繁に切り換わらず、走行が不安定となるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例であるVベルト式無段変速機の概
略図、第2図は電子制御装置のブロック図、第3図はエ
コノミーモードの変速線図、第4図はパワーモードの変
速線図、第5図は本発明の変速制御動作を示すフローチ
ャート図、第6図は本発明の構成を示すブロック図であ
る。 1・・・エンジン、10・・・無段変速装置、43・・
・プーリ制御弁、44・・・プーリ制御用ソレノイド、
6o・・・電子制御装置、65・・・モード選択スイッ
チ、66・・・スロットル開度センサ。 之゛ H7))λI■l勧 之 H八)八八回四膨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン回転数,車速,スロットル開度,シフト位置な
    どの運転信号を検出する手段と、燃費を重視した変速制
    御モードと動力性能を重視した変速制御モードとを設定
    したモード設定手段と、上記各モードを選択するための
    手動選択スイッチおよび自動選択スイッチと、自動選択
    スイッチの入力信号により作動され、スロットル開度が
    設定開度以上開かれた状態が一定時間以上継続された時
    のみ動力性能を重視した変速制御モードを選択し、他の
    時には燃費を重視した変速制御モードを選択するモード
    自動選択手段と、モード自動選択手段または手動選択ス
    イッチから選択信号が入力され、該選択された変速制御
    モードにしたがって変速制御用アクチュエータに制御信
    号を出力する制御信号出力手段とを備えたことを特徴と
    する自動変速機の変速制御装置。
JP62089266A 1987-04-11 1987-04-11 自動変速機の変速制御装置 Pending JPS63254257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089266A JPS63254257A (ja) 1987-04-11 1987-04-11 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089266A JPS63254257A (ja) 1987-04-11 1987-04-11 自動変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254257A true JPS63254257A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13965951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089266A Pending JPS63254257A (ja) 1987-04-11 1987-04-11 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254257A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328357U (ja) * 1989-04-24 1991-03-20
EP1939497A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-02 HONDA MOTOR CO., Ltd. Shift map switching control unit
EP1939496A1 (en) 2006-12-28 2008-07-02 Honda Motor Co., Ltd Shift map switching control unit
US8447505B2 (en) 2011-02-17 2013-05-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for extending an operating range of a motor vehicle
US9079586B2 (en) 2011-02-17 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Method and system for extending an operating range of a motor vehicle
US9834220B2 (en) 2012-09-06 2017-12-05 Jaguar Land Rover Limited Vehicle control system and method
JP2021046898A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 トヨタ自動車株式会社 変速比制御装置
JP2021046900A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 トヨタ自動車株式会社 変速比制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328357U (ja) * 1989-04-24 1991-03-20
EP1939497A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-02 HONDA MOTOR CO., Ltd. Shift map switching control unit
US8140253B2 (en) 2006-12-27 2012-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Shift map switching control unit
EP1939496A1 (en) 2006-12-28 2008-07-02 Honda Motor Co., Ltd Shift map switching control unit
US7967724B2 (en) 2006-12-28 2011-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Shift map switching control unit
US8447505B2 (en) 2011-02-17 2013-05-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for extending an operating range of a motor vehicle
US9079586B2 (en) 2011-02-17 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Method and system for extending an operating range of a motor vehicle
US9834220B2 (en) 2012-09-06 2017-12-05 Jaguar Land Rover Limited Vehicle control system and method
JP2021046898A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 トヨタ自動車株式会社 変速比制御装置
JP2021046900A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 トヨタ自動車株式会社 変速比制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63254257A (ja) 自動変速機の変速制御装置
CA2004188C (en) Revolution controller for a continously variable transmission
JP3745189B2 (ja) アイドル運転停止車両における発進クラッチの制御装置
JP2001090793A (ja) アイドル運転停止車両における無段変速機のプーリ側圧制御装置
JPS6364837A (ja) 無段変速機の制御方法
JPS63240436A (ja) 車両の逆行防止装置
JPH0481646B2 (ja)
JP4132565B2 (ja) アイドル運転停止車両における発進クラッチの制御装置
KR100305802B1 (ko) 1다운쉬프트변속제어방법
JPS63149234A (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPH03292452A (ja) 車両用無段変速機の変速比制御装置
JPS61175356A (ja) 車両用自動変速機における変速油圧制御方法
KR100264589B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어방법
JPS63269741A (ja) 車両用無段変速機の変速制御方法
JPS62101960A (ja) 車両用自動変速機における変速制御方法
JPS63162343A (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPS63149231A (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPS63255132A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0674847B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH01164631A (ja) 自動発進クラッチの制御装置
JPH0816509B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御方法
JPS60192130A (ja) 油圧式自動クラツチ
JPS6372921A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPH0477172B2 (ja)
JPH01141271A (ja) 直結機構付無段変速機の切換制御方法