JPS63149234A - 自動発進クラツチの制御装置 - Google Patents

自動発進クラツチの制御装置

Info

Publication number
JPS63149234A
JPS63149234A JP29604986A JP29604986A JPS63149234A JP S63149234 A JPS63149234 A JP S63149234A JP 29604986 A JP29604986 A JP 29604986A JP 29604986 A JP29604986 A JP 29604986A JP S63149234 A JPS63149234 A JP S63149234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
throttle opening
starting clutch
engine
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29604986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667695B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Yano
矢野 泰之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP29604986A priority Critical patent/JPH0667695B2/ja
Publication of JPS63149234A publication Critical patent/JPS63149234A/ja
Publication of JPH0667695B2 publication Critical patent/JPH0667695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動発進クラッチの制御装置、特に伝達トルク
容量を任意に制御できる自動発進クラッチの制御装置に
関するものである。
従来技術とその問題点 従来、アクチュエータにより伝達トルク容量を任意に制
御できる自動発進クラッチの制御装置として、例えば特
開昭60−175828号公報に記載のものが知られて
いる。この制御装置は、発進時のみエンジン回転数に対
応して上昇する油圧をクラッチに供給し、発進終了後の
走行状態においてはクラッチを完全締結させる高い油圧
を供給し、低エンジン回転数領域においてもクラッチを
締結させて走行するものである。
上記自動発進クラッチの制御装置において、走行中は上
述のように発進クラッチには完全締結させる高い油圧が
導かれており、この状態から徐々に減速すると、通常は
燃費を考慮してエンスト直前のエンジン回転数に低下す
るまで発進クラッチを締結状態に保持している。ところ
が、このような制御では、急ブレーキをかけて停止した
時に発進クラッチの遮断が遅れ、エンストを起こすおそ
れがある。その原因は、発進クラッチの締結時の伝達ト
ルク容量がエンジンの最大トルク時においてもすべりが
生じないように一定の余裕度をもって設計されており、
この完全締結状態から急に遮断しようとしても時間遅れ
が出てしまうからである。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、
その目的は、急停止時における発進クラッチの遮断の迅
速化を図る自動発進クラッチの制御装置を提供すること
にある。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は第7図に示すよう
に、アクチュエータにより伝達トルク容量を任意に制御
できる自動発進クラッチの制御装置において、スロット
ル開度を検出する手段と、スロー/ トル開度が全閉又
はその近傍であるかを判別する手段と、エンジン回転数
を検出する手段と、発進クラッチの前後の回転数により
完全締結状態を検出する手段と、上記スロットル開度判
別手段とエンジン回転数検出手段とクラッチ締結検出手
段とから信号が入力され、これら信号に基づいてアクチ
ュエータを制御するクラッチ制御手段とを備え、上記ク
ラッチ締結検出手段の完全締結検出時で、スロットル開
度判別手段がスロ7)ル開度全閉又はその近傍の信号を
出力した時、上記クラッチ制御手段はエンジン回転数に
対応したエンジン吸収トルクよりやや高い伝達トルク容
量となるようにアクチュエータを制御することを特徴と
するものである。
すなわち、通常走行時、特にスロットル開度が全閉又は
その近傍時の発進クラッチに作用するトルクはエンジン
ブレーキ時の逆駆動トルクが最も大きく、この逆駆動ト
ルクはエンジンの最大トルクに比べると遥かに小さい、
そこで、スロットル開度が全閉又はその近傍時に逆駆動
トルクよりやや大きめの伝達トルク容量となるように発
進クラッチを制御すれば、発進クラッチの締結力を必要
最低限度近くまで低くすることができ、急ブレーキをか
けて停止する場合でも瞬時に発進クラッチを遮断できる
実施例の説明 第1図は本発明にかかる自動発進クラッチを搭載したV
ベルト式無段変速機を示し、エンジン1のクランク軸2
はダンパ機構3を介して入力軸4に接続されている。入
力軸4の端部には外歯ギヤ5が固定されており、この外
歯ギヤ5は無段変速装置10の駆動軸11に固定された
内歯ギヤ6と噛み合い、入力軸4の動力を減速して駆動
軸11に伝達している。
無段変速装置10は駆動軸11に設けた駆動側ブー1月
2と、従動軸13に設けた従動側プーリ14と、両プー
リ間に巻き掛けたVベルト15とで構成されている。駆
動側プーリ12は固定シーブ12aと可動シーブ12b
とを有しており、可動シーブ12bの背後にはトルクカ
ム装置16と圧縮スプリング17とが設けられている。
上記トルクカム装置16は入力トルクに比例した推力を
発生し、圧縮スプリング17はVベルト15が弛まない
だけの初期推力を発生し、これら推力によりVベルト1
5にトルク伝達に必要なベルト張力を付与している。一
方、従動側ブー1J14も駆動側プーリ12と同様に、
固定シーブ14aと可動シーブ14bとを有しており、
可動シーブ14bの背後には変速比制御用の油圧室18
が設けられている。この油圧室18への油圧は後述する
プーリ制御弁43にて制御される。
従動軸13の外周には中空軸19が回転自在に支持され
ており、従動軸13と中空軸19とは湿式多板クラッチ
からなる自動発進クラッチ20によって断続される。自
動発進クラッチ20への油圧は後述する発進制御弁45
によって制御される。中空軸19には前進用ギヤ21と
後進用ギヤ22とが回転自在に支持されており、前後進
切換用ドッグクラッチ23によって前進用ギヤ21又は
後進用ギヤ22のいずれか一方を中空軸19と連結する
ようになっている。後進用アイドラ軸24には後進用ギ
ヤ22に噛み合う後進用アイドラギヤ25と、別の後進
用アイドラギヤ26とが固定されている。また、カウン
タ軸27には上記前進用ギヤ21と後進用アイドラギヤ
26とに同時に噛み合うカウンタギヤ28と、終減速ギ
ヤ29とが固定されており、終減速ギヤ29はディファ
レンシャル装置30のリングギヤ31に噛み合い、動力
を出力軸32に伝達している。
調圧弁40は油溜41からオイルポンプ42によって吐
出された油圧を調圧し、ライン圧としてプーリ制御弁4
3及び発進制御弁45に出力している。プーリ制御弁4
3及び発進制御弁45は電子制御装置60から出力され
るデユーティ制御信号によりソレノイド44.46を作
動させ、ライン圧を制御してそれぞれ従動側プーリ14
の油圧室18と発進クラッチ20とに制御油圧を出力し
ている。
上記制御弁43.45の具体的構造は、例えば第2図の
ようにスプール弁50と電磁弁52とを組合せたものの
他、第3図のようにボール状弁体53で入力ボート54
とドレンボート55とを選択的に開閉し、出力ボート5
6へ制御油圧を出力する3ポ一ト式電磁弁単体としても
よい。例えば、制御弁43.45を第2図のようなスプ
ール弁50と電磁弁52とで構成した場合には、電子制
御袋W60から電磁弁52に出力されるデユーティ比を
Dとすると、スプール弁50の出力油圧pHllTは次
式で与えられる。
P、XA、=PLXDXA2+F   ・(11上式に
おいて、A、、A2はそれぞれスプール弁50のランド
50a、50bの受圧面積、PLはライン圧、Fはスプ
リング51のばね荷重である。
また、制御弁43.45を第3図のような電磁弁単体で
構成した場合には、その出力油圧pHlITは次式%式
% (1)式、(2)式において、A+ 、 A2 、P 
L 、Fは一定値であるので、デユーティ比りと出力油
圧PMとは比例する。一方、無段変速装置lOの変速比
や発進クラッチ20の伝達トルク容量は出力油圧Pガに
よって制御できるので、結局デユーティ比りによって無
段変速装置lOの変速比および発進クラッチ20の伝達
トルク容量を自在に制御できる。
第4図は電子制御装置60のブロック図を示し、図中、
61はエンジン回転数(入力軸4の回転数でもよい)を
検出するセンサ、62は車速を検出するセンサ、63は
従動軸13の回転数(発進クラッチ20の入力回転数又
は従動側プーリ14の回転数でもよい)を検出するセン
サ、64はP、R,N、D、Lの各シフト位置を検出す
るセンサ、65はスロットル開度を検出するセンサであ
り、上記センサ61〜64の信号は入力インターフェー
ス66に入力され、センサ65の信号はA/D変換器6
7でデジタル信号に変換される。68は中央演算処理装
置(CPU)、69はプーリ制御用ソレノイド44と発
進制御用ソレノイド46を制御するためのプログラムや
各種データが格納されたリードオンリメモリ (ROM
)、70は各センサから送られた信号やパラメータを一
時的に格納するランダムアクセスメモリ (RAM)、
71は出力インターフェースであり、これらCPU6B
、ROM69、RAM70、出力インターフェース71
、入力インターフェース66およびA/D変換器67は
バス72によって相互に連絡されている。
出力インターフェース71の出力は出力ドライバフ3を
介して上記プーリ制御用ソレノイド44と発進制御用ソ
レノイド46とにデユーティ制御信号として出力されて
いる。
上記構成の自動発進クラッチの制御装置において、走行
時には発進クラッチ20は完全締結しており、その伝達
トルク容量は実際に発進クラッチ20を伝わるトルクよ
り遥かに大きい。特に、スロットル開度全閉又はその近
傍でかつ高速比で走行している場合には伝達トルク容量
と実際の伝達トルクとの差は更に大きく、このことは発
進クラッチは必要以上の力で締結していることを意味し
、急ブレーキ時の遮断性能に支障がでる。そこで、本発
明はスロットル開度全閉又はその近傍の時、発進クラッ
チ20の伝達トルク容量をすべりを起こさない程度まで
低(し、発進クラッチ20の遮断性能を向上させたもの
である。そのため、本発明ではスロットル開度全閉又は
その近傍時における最大トルクであるエンジン逆駆動時
のエンジン吸収トルクよりやや高めの伝達トルク容量と
なるように発進クラッチ20を制御している。
この場合の発進クラッチ10の伝達トルク容量Tは次式
で求められる。
(3)式において、N inはエンジン回転数、Nつは
従動輪回転数(クラッチ入力回転数)、A、B。
Cはそれぞれ定数である。定数A、B、Cはエンジンブ
レーキ時のエンジン吸収トルク特性に応じて決定される
が、一般のエンジン吸収トルクは第5図のようにエンジ
ン回転数の上昇につれて直線的に上昇する。
(3)式から明らかなように、スロ7)ル開度全開時の
伝達トルク容量Tは、無段変速装置10の変速比(N 
+n / N arr )とエンジン回転数Ninとに
よって決定される。例えば、変速比が小さい高速比域で
かつ低エンジン回転数域で走行している時には伝達トル
ク容量Tは最も低く調整される。したがって、この状態
から急ブレーキがかかっても、エンストを起こす直前の
エンジン回転数で瞬時に発進クラッチ20を遮断できる
なお、発進クラッチ20として油圧式クラッチを使用し
、かつクラッチ油圧を供給する発進制御弁45を第2図
、第3図のように構成した場合には、伝達トルク容量(
クラッチ油圧)とデユーティ比とが比例するので、(3
1式を次式のように置き換えることができる。
(4)式において、Dは発進制御用ソレノイド46に入
力されるデユーティ比、a、b、cはそれぞれ定数であ
る。(4)式のように伝達トルク容量をデユーティ比で
置き換えれば、電気信号のみで伝達トルク容量を任意に
制御できるので、制御が極めて簡単となる。
つぎに、上記自動発進クラッチの制御装置の動作の一例
を第6図に従って説明する。
スタートすると、まず各種センサから運転信号、即ちエ
ンジン回転数N1n、クラッチ入力回転数NCIX、車
速V、スロットル開度θなどを検出する(80)。これ
ら運転信号のうち、スロットル開度θと微少値θ。(例
えばθ0−10%)とを比較しく81)、θ≦00であ
ればスロットル開度全閉又はその近傍にあることを意味
するので、続いて発進クラッチ20の人、出力回転数の
差の絶対値(IN、M−vl)をクラッチ入力回転数N
1で除算した値と一定値ε (例えばε= 0.1)と
を比較する(82)。
もし発進クラッチ20が完全締結して走行状態にある場
合には、 N餅 であるから、この場合には続いて(4)式からエンジン
吸収トルクよりやや高めの伝達トルク容量を発生するデ
ユーティ比りを演算する(83)。そして上記演算した
デユーティ比りを発進制御用ソレノイド46に出力しく
84)、制御を終了する。
なお、本発明の発進クラッチとしては湿式クラッチに限
らず、伝達トルク容量を任意に制御し得るクラッチであ
れば、乾式クラッチや電磁クラッチも使用可能である。
また、実施例ではアクチュエータとしてデユーティ制御
用ソレノイドを使用し、伝達トルク容量をデユーティ比
で制御したが、これに限るものではない。
また、発進クラッチの配置箇所は無段変速装置より下流
側に限らず上流側に配置してもよく、この場合には(3
)式における変速比の因子を削除すればよい。なお、本
発明の制御は発進クラッチを無段変速装置より下流側に
設けた場合に更に効果的である。すなわち、発進クラッ
チを無段変速装置より下流側に設けると、ニュートラル
時でもプーリが回転するので、車両停止時に変速比が最
低速比より小さくても容易に低速比側へ変速できる利点
があるが、その反面、低速比においてはエンジントルク
が倍加されて発進クラッチに伝わるため、発進クラッチ
の伝達トルク容量を大きくしなければならない。したが
って、高速比における発進クラッチの余剰伝達トルク容
量が極めて大きくなり、急停止時の遮断性能に支障が出
るおそれが高いが、本発明の伝達トルク容量制御を行え
ばこのような問題を解消できる。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によればスロット
ル開度全開又はその近傍時の発進クラッチの伝達トルク
容量をエンジン吸収トルクよりやや高い値に制御するこ
とにより、発進クラッチの締結力をすべりを生じない必
要最低限度近くまで低くすることができる。これにより
、急ブレーキをかけて停止する場合でも瞬時に発進クラ
ッチを遮断でき、エンストを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるVベルト式無段変速機の一
例の概略図、第2図、第3図は制御弁の具体的構造図、
第4図は電子制御装置のブロック図、第5図はエンジン
吸収トルク特性図、第6図は本発明方法の一例のフロー
チャート図、第7図は本発明の構成要素を示すブロック
図である。 l・・・エンジン、4・・・入力軸、10・・・無段変
速装置、20・・・自動発進クラッチ、32・・・出力
軸、45・・・発進制御弁、46・・・発進制御用ソレ
ノイド、60・・・電子制御装置、61・・・エンジン
回転数センサ、62・・・車速センサ、63・・・従動
軸回転数センサ、65・・・スロットル開度センサ。 出 願 人  ダイハツ工業株式会社 代 理 人  弁理士 筒井 秀隆 第1図 第4図 第7図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクチュエータにより伝達トルク容量を任意に制御でき
    る自動発進クラッチの制御装置において、スロットル開
    度を検出する手段と、スロットル開度が全閉又はその近
    傍であるかを判別する手段と、エンジン回転数を検出す
    る手段と、発進クラッチの前後の回転数により完全締結
    状態を検出する手段と、上記スロットル開度判別手段と
    エンジン回転数検出手段とクラッチ締結検出手段とから
    信号が入力され、これら信号に基づいてアクチュエータ
    を制御するクラッチ制御手段とを備え、上記クラッチ締
    結検出手段の完全締結検出時で、スロットル開度判別手
    段がスロットル開度全閉又はその近傍の信号を出力した
    時、上記クラッチ制御手段はエンジン回転数に対応した
    エンジン吸収トルクよりやや高い伝達トルク容量となる
    ようにアクチュエータを制御することを特徴とする自動
    発進クラッチの制御装置。
JP29604986A 1986-12-11 1986-12-11 自動発進クラツチの制御装置 Expired - Fee Related JPH0667695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29604986A JPH0667695B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 自動発進クラツチの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29604986A JPH0667695B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 自動発進クラツチの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149234A true JPS63149234A (ja) 1988-06-22
JPH0667695B2 JPH0667695B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=17828438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29604986A Expired - Fee Related JPH0667695B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 自動発進クラツチの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667695B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102724A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Maruyama Mfg Co Ltd 動力取出装置の安全装置
KR20000035448A (ko) * 1998-11-13 2000-06-26 존 씨. 메티유 차량의 발진 자동 마스터 클러치 제어 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102724A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Maruyama Mfg Co Ltd 動力取出装置の安全装置
KR20000035448A (ko) * 1998-11-13 2000-06-26 존 씨. 메티유 차량의 발진 자동 마스터 클러치 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667695B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07456B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS63149234A (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPS63254257A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS63110044A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPS6374735A (ja) 無段変速機のバツクアツプ制御方法
JPS6364837A (ja) 無段変速機の制御方法
JPS63240436A (ja) 車両の逆行防止装置
JP2777712B2 (ja) 発進クラッチの制御方法
JPH061089B2 (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
EP0937914B1 (en) Continuously variable transmission
JPH0481646B2 (ja)
JP2859922B2 (ja) パワートレインの制御装置
JPH0816509B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御方法
JPS63149233A (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPS63162343A (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPH0672627B2 (ja) 車両用自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPH0667697B2 (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JP3196471B2 (ja) 燃料供給制御装置
JP3161482B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ圧制御装置
JPS6390442A (ja) 自動変速機の発進制御方法
JPS62268745A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPH01141271A (ja) 直結機構付無段変速機の切換制御方法
KR19980045440A (ko) 자동 변속기 차량의 브레이킹시 변속제어방법
JPH01108454A (ja) Vベルト式無段変速機の変速制御装置
JPS63162342A (ja) 自動発進クラツチの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees