JPS6364837A - 無段変速機の制御方法 - Google Patents

無段変速機の制御方法

Info

Publication number
JPS6364837A
JPS6364837A JP20849586A JP20849586A JPS6364837A JP S6364837 A JPS6364837 A JP S6364837A JP 20849586 A JP20849586 A JP 20849586A JP 20849586 A JP20849586 A JP 20849586A JP S6364837 A JPS6364837 A JP S6364837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
starting clutch
range
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20849586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Honda
匠 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP20849586A priority Critical patent/JPS6364837A/ja
Publication of JPS6364837A publication Critical patent/JPS6364837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は無段変速機の制御方法、特に無段変速装置とす
べり式発進クラッチとを備えた無段変速機の制御方法に
関するものである。
従来技術とその問題点 従来、無段変速機としては、駆動側プーリと従動側ブー
りとのベルト巻き掛は径を変化させることにより無段変
速を可能とした■ベルト式無段変速機が知られており、
この無段変速機にはスムーズな発進を行うため、流体継
手や遠心クラッチなどの自動クラッチが設けられている
(特開昭58−42862号公報、特開昭58−149
458号公報参照)。
ところが、流体継手の場合には通常走行時の動力損失が
大きく、また遠心クラッチの場合には伝達トルク特性が
入力回転数のみに依存するため、完全なニュートラル状
態が得られない、また、自動クラッチの場合には外部か
らの制御が不要である反面、伝達トルク特性を変化させ
ることは不可能であり、発進特性が固定化するという欠
点もある。
そこで、湿式多板クラッチや電磁粉式クラッチのような
すべり式クラッチを使用し、伝達トルクを電子制御する
ことにより自動クラッチと同様なスムーズな発進性と動
力損失の低減、さらには発進特性の自由度の拡大とを実
現するようにしたものが提案されている(特開昭61−
129339号公報)。
上記のようなすべり式発進クラッチを使用した場合、D
レンジで走行中にNレンジへ切り換え、しかる後再びD
レンジに切り換えると、次のような問題を生じるおそれ
がある。すなわち、Dレンジで走行中にNレンジへ切り
換えると、発進クラッチは遮断され、惰性走行を続ける
ことになる。
その間、エンジン回転数はスロットル開度に応じて変化
し、車速は路面の傾斜によって変動し、さらに無段変速
装置は所定の変速比へ制御されて空転を続ける。このよ
うにエンジン回転数、車速、及び変速比が独自に変化す
るため、発進クラッチの人、出力側に回転差が生じ、再
びNレンジからDレンジへ切り換えた時、即座に発進ク
ラッチを完全係合させると大きなショックを伴うことに
なる。このショックを解消するためには、Nレンジから
Dレンジへ切り換えた時に発進クラッチが徐々に係合す
るようにすべり制御すればよいが、このような発進クラ
ッチのすべり制御には時間を必要とし、変速制御に移る
までの間に時間遅れを生じる欠点がある。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
は、ニュートラルレンジで走行中、次にパワーレンジに
切り換えた時のショックを防止し、かつ即座に変速制御
に移行できるようにした無段変速機の制御方法を堤供す
ることにある。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、変速比を任意に
制御できる無段変速装置と、伝達トルクを任意に制御で
きるすべり式発進クラッチとを備えた無段変速機におい
て、ニュートラルレンジで走行している時、発進クラッ
チの人、出力側の相対回転差が減少する方向に無段変速
装置の変速比を制御することを特徴とするものである。
例えば、Nレンジで惰性走行中にDレンジへ切り換えた
時、発進クラッチの人、出力側の相対回転差が減少する
方向に予め変速制御されているので、発進クラッチの人
、出力側の回転差が小さく、発進クラッチを即座に完全
係合させても殆どショックがなく、しかも変速制御へ即
座に移行させることができる。
なお、Nレンジで走行中にL又はRレンジに切り換えた
時も同様である。
実施例の説明 第1図は本発明にかかる無段変速機の一例であるvベル
ト式無段変速機を示し、エンジン1のクランク軸2はダ
ンパ機構3を介して入力軸4に接続されている。入力軸
4の端部には外歯ギヤ5が固定されており、この外歯ギ
ヤ5は無段変速装置10の駆動軸11に固定された内歯
ギヤ6と噛み合い、入力軸4の動力を減速して駆動軸1
1に伝達している。
無段変速装置10は駆動軸11に設けた駆動側ブー1月
2と、従動軸13に設けた従動側ブー1月4と、両プー
リ間に巻き掛けたVベルト15とで構成されている。駆
動側プーリ12は固定シーブ12aと可動シーブ12b
とを有しており、可動シーブ12bの背後にはトルクカ
ム装置16と圧縮スプリング17とが設けられている。
上記トルクカム装置16は入力トルクに比例した推力を
発生し、圧縮スプリング17はVベルト15が弛まない
だけの初期推力を発生し、これら推力によりVベルト1
5にトルク伝達に必要なベルト張力を付与している。一
方、従動側ブー1J14も駆動側ブーIJ12と同様に
、固定シープ14aと可動シーブ14bとを有しており
、可動シーブ14bの背後には変速比制御用の油圧室1
8が設けられている。この油圧室18への油圧は後述す
る油圧制御装置40にて制御される。
従動軸13の外周には中空軸19が回転自在に支持され
ており、従動軸13と中空軸19とは湿式多板クラッチ
からなる発進り、ラッチ20によって断続される。上記
発進クラッチ20への油圧は後述する油圧制御装置40
によって制御される。中空軸19には前進用ギヤ21と
後進用ギヤ22とが回転自在に支持されており、前後進
切換用ドッグクラッチ23によって前進用ギヤ21又は
後進用ギヤ22のいずれか一方を中空軸19と連結する
ようになっている。後進用アイドラ軸24には後進用ギ
ヤ22に噛み合う後進用アイドラギヤ25と、別の後進
用アイドラギヤ26とが固定されている。また、カウン
タ軸27には上記前進用ギヤ21と後進用アイドラギヤ
26とに同時に噛み合うカウンタギヤ28と、終減速ギ
ヤ29とが固定されており、終減速ギヤ29はディファ
レンシャル装置30のリングギヤ31に噛み合い、動力
を出力軸32に伝達している。
油圧制御装置40は、調圧弁41と、プーリ制御弁44
と、発進制御弁46と、電子制御回路60とで構成され
ており、調圧弁41は油溜42からオイルポンプ43に
よって吐出された油圧を調圧し、ライン圧としてプーリ
制御弁44及び発進制御弁46に出力している。プーリ
制御弁44及び発進制御弁46は電子制御回路60から
出力されるデユーティ制御信号によりソレノイド45.
47を作動させ、ライン圧を制御してそれぞれ従動側ブ
ー!J14の油圧室18と発進クラッチ20とに制御油
圧を出力している。
上記制御弁44.46の具体的構造は、第2図のように
スプール弁50と電磁弁52とを組合せたものや、第3
図のようにボール状弁体53で入力ボート54とドレン
ポート55とを選択的に開閉し、出力ボート56から制
御油圧を出力する3ボ一ト式電磁弁単体としてもよい0
例えば、制御弁44 、46を第2図のようなスプール
弁50と電磁弁52とで構成した場合には、電子制御回
路60から電磁弁52に出力されるデユーティ比をDと
すると、スプール弁50の出力油圧P1は次式で与えら
れる。
PCIITXAI =P L XDXA2 +F   
・・・+11上式において、A、、A2はそれぞれスプ
ール弁50のランド50a、50bの受圧面積、P、は
ライン圧、Fはスプリング51のばね荷重である。
また、プーリ制御弁44を第3図のような電磁弁単体で
構成した場合には、その出力油圧PlIITは次式で与
えられる。
P1謬PL XD       ・・・(2)fi1式
、(2)式において、AH、A2.PL、Fは一定値で
あるため、デユーティ比りと出力油圧Pばとは比例する
。また出力油圧Pl)JTによって無段変速装置10の
変速比及び発進クラッチ20の伝達トルクが可変である
ので、いずれの場合も無段変速装置10の変速比および
発進クラッチ20の伝達トルクは各ソレノイド45.4
7に入力されるデユーティ比によって自在に制御できる
第4図は電子制御回路40のブーツク図を示し、61は
エンジン回転数(入力軸40回転数でもよい)を検出す
るセンサ、62は車速を検出するセンサ、63は従動軸
13の回転数(発進クラッチ2oの入力回転数又は従動
側ブーリエ4の回転数でもよい)を検出するセンサ、6
4はP、R,N、D、Lの各シフト位置を検出するセン
サ、65はスロ7)小開度を検出するセンサであり、上
記エンジン回転数センサ61、車速センサ62、従動軸
回転数センサ63、シフト位置センサ64の各信号は入
力インターフェース66に入力され、スロットル開度セ
ンサ65の信号はA/D変換器67でデジタルf言号に
変換される。
68は中央演算処理装置(CPU)、69はプーリ制御
用ソレノイド45と発進制御用ソレノイド47を制御す
るためのプログラムやデータが格納されたリードオンリ
メモリ (ROM)、70は各センサから送られた信号
やパラメータを一時的に格納するランダムアクセスメモ
リ (RAM) 、71は出力インターフェースであり
、これらCPU68、ROM69、RAM70.出力イ
ンターフェース71、上記人カイ7ター7エース66、
A/D変換器67はバス72によって相互に連絡されて
いる。出力インターフェース71の出力は出力ドライバ
フ3を介してプーリ制御用ソレノイド45と発進制御用
ソレノイド47とにデユーティ制御信号として出力され
ている。
第5図は電子制御回路60内に予め設定された発進クラ
ッチ20の伝達トルク特性の一例を示し、流体継手や遠
心クラッチと同様に入力回転数の二乗にほぼ比例した特
性を有し、円滑な発進性が得られるようにしている。な
お、第5図の縦軸として伝達トルクに代えてクラッチ油
圧としてもよく、さらに発進制御弁46を第2図あるい
は第3図のように構成すれば、縦軸をデユーティ比とし
てもよい0発進クラッチ20は、第5図の特性に沿って
入力回転数の上昇につれて伝達トルクが上昇するように
制御されるが、例えばA点において人、出力側の相対回
転数が設定値(例えば300 rpn+)以下となった
時には、その時点で発進クラッチ20を完全係合させて
も殆どショックがなく、かつ発進制御を短時間で完了で
きる。そのため、第5図一点鎖線で示すように、人、出
力側の相対回転数が設定値以下となった時には、発進ク
ラッチ20を完全係合させて発進制御を完了するように
なっている。
なお、ニュートラルレンジ(P、Nレンジ)においては
発進クラッチ20には油圧が導かれず、完全遮断状態に
ある。
ところで、上記Vベルト式無股変速機において、Dレン
ジで走行している途中でNレンジに切り換えると、発進
クラッチ20が完全遮断状態となるので、無段変速装置
10は無負荷状態で空転し、車両は惰性走行を続ける。
もし、この状態でスロットル開度を全開とすると、エン
ジン回転数はアイドル回転数まで低下し、車速は路面の
傾斜によって増減し、無段変速装置10は所定の変速比
、例えば最低速比に制御される。このようにエンジン回
転数、車速、変速比が独自に変動するため、発進クラッ
チ20の人、出力側に相対回転差が生じ、次にNレンジ
からDレンジに切り換えた時、即座に発進クラッチ20
を完全係合させると大きなシ日ツクを伴うことになる。
このショックを解消するには発進クラッチ20をすべり
制御して徐々に係合させればよいが、これでは発進クラ
ッチ20が完全係合するまでに時間を必要とし、次の変
速制御に移行するまでに時間の遅れが生じる。
本発明はこのような問題を解消するため、Nレンジで走
行している時、無段変速装置lOの変速比を発進クラッ
チ20の人、出力側の相対回転差が減少する方向に制御
し、次にDレンジに切り換えた時、発進クラッチ20を
即座に完全係合させてもショックを軽減でき、かつ変速
制御への移行を迅速に行い得るようにしたものである。
すなわち、第6図に示す変速線図において、例えばB点
で走行している時にNレンジに切り換えると、スロット
ル全閉でかつ車速一定であれば、アイドル回転数Na相
当の0点へ移行する。この場合には、無段変速装置lO
を0点を通る変速比(直線a)へ制御することによって
、発進クラッチ20の人、出力回転数を近づけ、次にD
レンジへ切り換えた時のショックを無くすとともに、変
速制御へ即座に移行できるようにする。また、第6図り
点で走行中にNレンジに切り換えた時には、上記と同様
にスロットル全閉で車速一定という条件下ではアイドル
回転数Na相当のE点へ移行するが、E点は最高速比よ
り高速比側にあるので、無段変速装置10を最高速比に
制御しても発進クラッチ20の人、出力回転数を一致さ
せることはできない、しかし、無段変速装置IOを最高
速比へ制御し、発進クラッチ20の人、出力回転数を近
づければ、次にDレンジに切り換えた時、発進クラッチ
20を即座に完全係合させてもエンジン1が出力軸32
のトルクにより容易に回転するので、殆どショックはな
い、なお、上記説明ではNレンジにおいてスロットル全
閉で軍速一定の場合を示したが、これに限らないことは
勿論である。
つぎに、上記無段変速機の制御方法の一例を第7図に従
って説明する。
制御がスタートすると、まず車速Vが最低車速■o以上
であるか否かを判別する(80)。この最低車速■。は
発進過程か走行状態かを判別する基準値であり、例えば
5 k+m/h程度に設定されている。
Vく■oであれば、発進過程にあることを意味するので
発進制御弁46を発進制御しく81)、■≧■。
であれば、次にシフトポジシランがNレンジにあるか否
かを判別する(82)、 Nレンジでなければ、即ちり
、R,Lなどのパワーレンジであればプーリ制御弁44
を変速1i11御する(83)、一方、Nレンジであれ
ば、次に発進クラッチ20の入力回転数N、TIと出力
回転数NGffとを比較する(84)、上記入力回転数
N、nは従動軸13の回転数で与えられ、出力回転数N
1は出力軸32の回転数と中空軸19から出力軸32ま
でのギヤ比との積で与えられる。N、、kNVであれば
、プーリ制御弁44をON又はデユーティ比を増加させ
て無Yjt変速装置10を低速比側へ制御しく85)、
入力回転数NInを低下させて入力回転数を出力回転数
へ近づける。一方、N、n<N11LITであれば、プ
ーリ制御弁44をOFF又はデユーティ比を減少させて
無段変速装置10を高速比側へ制御しく86)、入力回
転数N、nを増加させて入力回転数を出力回転数へ近づ
ける。
上記のようにNレンジで走行している最中も無段変速装
置10の変速比を制御することにより、発進クラッチ2
0の人、出力回転数を常時近づけるようにしたので、次
にNレンジからパワーレンジに切り換えたとき発進クラ
ッチ20を即座に完全係合させても、殆どショックがな
く、また変速制御へ即座に移行できるため、急加速した
りエンジンブレーキを効かすといった自由な制御を行う
ことができる。なお、Nレンジでは無段変速装置10は
無負荷状態で空転しているので、変速比制御は極めて迅
速かつ容易に行える。
なお、本発明において、発進クラッチ20としては湿式
多板クラッチに限らず電磁粉式クラッチも使用でき、こ
の場合には電気信号で直接伝達トルクを制御できるので
、発進制御弁が不要となり、油圧回路を簡素化できる。
また、本発明の無段変速機は■ベルト式無段変速機に限
らず、例えばトロイダル形無段変速機であってもよいこ
とは勿論である。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によればニュート
ラルレンジで惰性走行中、発進クラッチの入、出力側の
相対回転差が減少する方向に無段変速装置を予め変速制
御したので、次にパワーレンジへ切り換えた時、発進ク
ラッチの人、出力側の回転差が小さく、発進クラッチを
即座に完全係合させても殆どショックがなく、しかも変
速制御へ即座に移行させることができる。また、ニュー
トラルレンジからパワーレンジに切り換えた時、発進ク
ラッチをすべり制御する必要が殆ど無いので、制御を簡
素化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が通用される■ベルト式無段変速機の一
例の概略図、第2図、第3図は制御弁の具体的構造図、
第4図は電子制御回路のブロック図、第5図は発進クラ
ッチの伝達トルク特性図、第6図は変速線図、第7図は
本発明方法の一例を示すフローチャート図である。 1・・・エンジン、4・・・入力軸、10・・・無段変
速装置、15・・・■ベルト、18・・・油圧室、20
・・・発進クラッチ、32・・・出力軸、40・・・油
圧制御装置、44・・・プーリ制御弁、46・・・発進
制御弁、60・・・電子制御回路。 第411 第5図 第6図 卑 速 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変速比を任意に制御できる無段変速装置と、伝達
    トルクを任意に制御できるすべり式発進クラッチとを備
    えた無段変速機において、ニュートラルレンジで走行し
    ている時、発進クラッチの入、出力側の相対回転差が減
    少する方向に無段変速装置の変速比を制御することを特
    徴とする無段変速機の制御方法。
JP20849586A 1986-09-04 1986-09-04 無段変速機の制御方法 Pending JPS6364837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20849586A JPS6364837A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 無段変速機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20849586A JPS6364837A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 無段変速機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364837A true JPS6364837A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16557104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20849586A Pending JPS6364837A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 無段変速機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364837A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297757A (ja) * 1988-09-30 1990-04-10 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両における自動変速機制御装置
JP2014199122A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無段変速機の制御装置
WO2015071954A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の制御装置
JP2016142321A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 日野自動車株式会社 車両用変速装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297757A (ja) * 1988-09-30 1990-04-10 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両における自動変速機制御装置
JP2014199122A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無段変速機の制御装置
WO2015071954A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の制御装置
CN105705839A (zh) * 2013-11-12 2016-06-22 丰田自动车株式会社 车辆用变速器的控制装置
JP5962868B2 (ja) * 2013-11-12 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の制御装置
CN105705839B (zh) * 2013-11-12 2017-09-05 丰田自动车株式会社 车辆用变速器的控制装置
JP2016142321A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 日野自動車株式会社 車両用変速装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313850B2 (ja) 変速機の変速比シフト装置および変速機の変速比シフト方法
JPS6364837A (ja) 無段変速機の制御方法
JP2584748B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS63110044A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPS63240436A (ja) 車両の逆行防止装置
JP2777712B2 (ja) 発進クラッチの制御方法
JPS6372921A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JP4453198B2 (ja) ベルト式無段変速機の変速制御装置
JPH0667695B2 (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPS6390443A (ja) 車両用自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPS6338043A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JP2004028159A (ja) 発進クラッチ制御装置
JPH01141271A (ja) 直結機構付無段変速機の切換制御方法
JPS63121536A (ja) 直結機構付無段変速機の制御方法
JPS6390442A (ja) 自動変速機の発進制御方法
JPS6338759A (ja) 直結機構付無段変速機の制御方法
JPS63121535A (ja) 直結機構付無段変速機の制御方法
JPS62268745A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPH0667698B2 (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPH0481646B2 (ja)
JP3161482B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ圧制御装置
JPS62292534A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4069678B2 (ja) 車輌用ロックアップクラッチ制御装置
JPS63297129A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPS63162342A (ja) 自動発進クラツチの制御装置