JPS63121535A - 直結機構付無段変速機の制御方法 - Google Patents

直結機構付無段変速機の制御方法

Info

Publication number
JPS63121535A
JPS63121535A JP61266367A JP26636786A JPS63121535A JP S63121535 A JPS63121535 A JP S63121535A JP 61266367 A JP61266367 A JP 61266367A JP 26636786 A JP26636786 A JP 26636786A JP S63121535 A JPS63121535 A JP S63121535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
drive
direct
direct coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61266367A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Hamano
浜野 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP61266367A priority Critical patent/JPS63121535A/ja
Publication of JPS63121535A publication Critical patent/JPS63121535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は直結機構付無段変速機の制御方法、特に直結駆
動中における無段変速装置の変速比制御方法に関するも
のである。
従来技術とその問題点 従来、■ベルト式無段変速機において、高速走行時の伝
達効率を高めるために人、出力軸間に固定伝達比を有す
る直結駆動経路と無段変速装置を有する無段変速経路と
を並列に設けたものが、例えば特公昭57−23136
号公報に記載されている。
ところが、上記の直結機構付無段変速機の場合には、直
結駆動中、無段変速装置を停止させているため、直結駆
動から無段変速駆動へ切り換えた時に無段変速装置が急
激に始動され、極めて大きなショックを伴うとともにベ
ルトの破損などの問題を招くおそれがある。この問題は
、直結駆動中無段変速装置と入力軸又は出力軸との間を
遮断し、無段変速装置を直結伝達比(最高速比)近傍に
保って空転させれば解決できる。つまり、無段変速装置
が直結駆動経路に空転しているので、直結駆動から無段
変速駆動へ急激に切り換えてもショックを伴わず、ベル
トが破損するおそれもない。
しかしながら、直結駆動中、無段変速装置を最高速比近
傍で空転させると、直結駆動時間は全走行時間の大部分
を占めるため、空転時の無段変速装置の損失トルクが無
視できなくなり、燃費が悪くなる、特に、無段変速装置
は最高速比のとき損失トルクが最も大きくなる傾向があ
る。
この問題を解決するため、本出願人は、直結駆動中、無
段変速装置を直結伝達比より低速比側の目標変速比、例
えば中間変速比(変速比=1)に制御して空転させるこ
とにより、空転時の無段変速装置の損失トルクを低減す
る方法を提案した(特願昭61−63801号)、とこ
ろが、上記制御方法を実行すると、次のような問題が発
生するおそれがある。すなわち、市街地を走行中のよう
にスロットル開度や車速が頻繁に変化した場合には、−
旦直結駆動へ切り換えても、その直後に無段変速駆動へ
切り換えなければならない事態になることがあり、頻繁
な切り換えを余儀無くされる。特に、上記方法のように
直結駆動中、無段変速装置を中間変速比へ制御して空転
させる場合には、直結駆動から無段変速駆動への切換時
に直結駆動経路と無段変速経路との変速比が必ず相違し
ているので、頻繁な直結切換の度に切換ショックを伴い
、走行フィーリングを損うとともに、直結駆動へ切り換
わる度に中間変速比へ変速されるため、頻繁なベルト比
の変化と衝撃荷重のためにVベルトの劣化を早めるとい
った問題が発生する。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
は、直結駆動時の損失トルクを低減するべく無段変速装
置を目標変速比へ制御して空転させるものにおいて、頻
繁な直結切換による切換ショックを解消し、不必要な変
速制御を防止し得る直結機構付無段変速機の制御方法を
提供することにある。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、人、出力軸間に
、固定伝達比を有する直結駆動経路と無段変速装置を有
する無段変速経路とを並列に設け、直結駆動中、無段変
速装置を空転させるようにした直結機構付無段変速機に
おいて、無段変速駆動から直結駆動へ切り換わった後、
直結駆動状態が設定時間以上維持された時、無段変速装
置を直結駆動への切換時における最終変速比より低速比
側の目標変速比に制御するものである。
すなわち、空転中の無段変速装置を目標変速比へ制御し
て効果があるのは、直結状態が長時間維持された時であ
り、直結駆動と無段変速駆動の切換が頻繁に行われる領
域においては、目標変速比への制御は不必要であるだけ
でなく却って不具合を伴う、そのため、このような領域
ではたとえ直結駆動へ切り換わっても即座に目標変速比
への制御を行わず、頻繁な変速と切換ショックとを防止
したものである。
実施例の説明 第1図は本発明の一例である直結機構付Vベルト式無段
変速機を示し、エンジン1のクランク軸2はダンパ機構
3を介して入力軸4に接続されている。入力軸4上には
湿式多板クラッチからなる直結クラッチ5と、回転自在
な直結駆動ギヤ6とが設けられており、直結クラッチ5
は後述する直結制御弁47によって直結駆動時に直結駆
動ギヤ6を入力軸4に対して連結するようになっている
入力軸4の端部には外歯ギヤ7が固定されており、この
外歯ギヤ7は無段変速駆動工0の駆動軸IIに固定され
た内歯ギヤ8と噛み合い、入力軸4の動力を減速して駆
動軸11に伝達している。
無段変速装置lOは駆動軸11に設けた駆動側プーリ1
2と、従動軸13に設けた従動側プーリ14と、両プー
リ間に巻き掛けたVベルト15とで構成されている。駆
動側ブーl712は固定シーブ12aと可動シーブ12
bとを有しており、可動シーブ12bの背後にはトルク
カム装置16と圧縮スプリング17とが設けられている
。上記トルクカム装置16は入力トルクに比例した推力
を発生し、圧縮スプリング17はVベルト15が弛まな
いだけの初期推力を発生し、これら推力によりVベルト
15にトルク伝達に必要なベルト張力を付与している。
一方、従動側プーリI4も駆動側プーリI2と同様に、
固定シーブ14aと可動シープ14bとを有しており、
可動シーブ14bの背後には変速比制御用の油圧室18
が設けられている。この油圧室18への油圧は後述する
プーリ制御弁43にて制御される。
従動軸13の外周には中空軸19が回転自在に支持され
ており、従動軸13と中空軸19とは湿式多板クラッチ
からなる発進クラッチ20によって断続される。上記発
進クラッチ20への油圧は後述する発進制御弁45によ
って制御される。中空軸19には前進用ギヤ21と後進
用ギヤ22とが回転自在に支持されており、前後進切換
用ドッグクラッチ23によって前進用ギヤ21又は後進
用ギヤ22のいずれか一方を中空軸19と連結するよう
になっている。後進用アイドラ軸24には後進用ギヤ2
2に噛み合う後進用アイドラギヤ25と、別の後進用ア
イドラギヤ26とが固定されている。また、カウンタ軸
27には上記直結駆動ギヤ6と前進用ギヤ21と後進用
アイドラギヤ26とに同時に噛み合うカウンタギヤ28
と、終減速ギヤ29とが固定されており、終減速ギヤ2
9はディファレンシャル装置30のリングギヤ31に噛
み合い、動力を出力軸32に伝達している。
上記構造の無段変速機において、直結クラッチ5、直結
駆動ギヤ6、カウンタギヤ28、終減速ギヤ29、ディ
ファレンシャル装置30は直結駆動経路を構成し、外歯
ギヤ7、内歯ギヤ8、無段変速装置10.発進クラッチ
20、前進用ギヤ21、カウンタギヤ28、終減速ギヤ
29、ディファレンシャル装置30は無段変速経路(前
進時)を構成している。そして、直結駆動経路における
入力軸4と出力軸32間の直結伝達比10は、無段変速
経路における入力軸4と出力軸32間の最高速比t s
inに比べてやや低速比側に設定されている。
調圧弁40は油溜41からオイルポンプ42によって吐
出された油圧を調圧し、ライン圧としてプーリ制御弁4
35発進制御弁45及び直結制御弁47に出力している
。ブーり制御弁439発進制御弁45及び直結制御弁4
7はそれぞれソレノイド44.46.48を有しており
、電子制御装置60から各ソレノイドに入力される制御
信号によりライン圧を制御し、それぞれ従動側ブー+J
14の油圧室18と発進クラッチ20と直結クラッチ5
とに制御油圧を出力している。
上記制御弁43,45.47の具体的構造は、例えば第
2図に示すようにスプール弁49と電磁弁50とを組合
せたものでもよく、あるいは第3図に示すようにボール
状弁体51で入力ボート52とドレンボート53とを選
択的に開閉し、出力ボート54の出力油圧を制御する3
ボ一ト式電磁弁単体で構成してもよい。いずれの場合も
、制御弁43.45.47をデユーティ制御すれば、デ
ユーティ比に比例した制御油圧を出力できるので、無段
変速装置10の変速制御、発進クラッチ20の発進制御
、直結クラッチ5の直結制御を自在に行うことができる
。なお、直結クラッチ5は単なる断続制御のみであるか
ら、デユーティ制御を行う必要はなく、0N10FF制
御のみでもよい。
第4図は電子制御装置60のブロック図を示し、図中、
61はエンジン回転数(入力軸4の回転数)を検出する
センサ、62は車速(出力軸32の回転数)を検出する
センサ、63は従動軸13の回転数を検出するセンサ、
64はP、R,N、D、Lの各シフト位置を検出するセ
ンサ、65はスロットル開度を検出するセンサであり、
上記エンジン回転数センサ61.車速センサ62.従動
軸回転数センサ63.シフト位置センサ64の各信号は
入力インターフェース66に入力され、スロットル開度
センサ65の信号はA/D変換器67でデジタル信号に
変換される。
68は中央演算処理装置(CPU)、69はブーり制御
弁431発進制御弁45および直結制御弁47を制御す
るためのプログラムやデータが格納されたり一ドオンリ
メモリ (ROM) 、70は各センサから送られた信
号やパラメータを一時的に格納するランダムアクセスメ
モリ (RAM) 、71は出力インターフェースであ
り、これらCPU68、ROM69、RAM70、出力
インターフェース71、上記入力インターフェース66
、上記A/D変tase’iはバス72によって相互に
連絡されている。出力インターフェース71の出力は出
力ドライバフ3を介して上記プーリ制御用ソレノイド4
罎2 46および直結制御用ソレノイド48にデユーティ制御
信号として出力されている。
第5図は電子制御装置60内に設定された変速線図を示
し、図中i egaxは最低速比、twinは最高速比
、10は直結伝達比である。ここで、発進状態から走行
状態に移行するまでの動作を第5図について説明する。
まずスロットル開度を一定として発進する場合には、エ
ンジン回転数が目標値(A点)に達するまでは発進クラ
ッチ20を遮断し、A点に達した後は発進クラッチ20
をすべり制御しつつ徐々に係合させ、B点に到達すると
発進クラッチ20を完全係合させて発進制御から変速制
御へ移行する。変速制御においては、まず最低速比1n
axの直線に沿って加速し、エンジン回転数がその時の
スロットル開度に応じた目標エンジン回転数Nεの0点
に到達すると、変速領域に移行し、目標エンジン回転数
を保持しながら高速比側へ変速する。無段変速経路の変
速比が直結伝達比10(D点)の近傍範囲に入ると、発
進クラッチ20を遮断するとともに直結クラッチ5を結
合して直結駆動へ切り換え、以後直結伝達比重〇の直線
に沿って走行する。
直結駆動中、無段変速装置10は無負荷状態で空転を続
けるが、空転時のベルト屈曲損失は最高速比及び最低速
比で大きく、かつこの屈曲損失と変速比との兼ね合いに
よって、無段変速装置10の空転時の損失トルクは第6
図のように最高速比で最も大きく、低速比側へ移行する
につれて小さくなるという特性を示す、そこで、直結駆
動中は無段変速装置10を第5図に示すように最高速比
より低速比側の目標変速比、例えば中間変速比1m1d
  (ia+id =1.0)へ制御して空転させ、損
失トルクを低減している。なお、空転時における無段変
速装置10の変速比制御は、無段変速駆動時と同様にプ
ーリ制御弁43をデユーティ制御してもよいが、さほど
精度を必要としないので単なる0N10FF制御であっ
てもよい。
直結駆動中にエンジン回転数がスロットル開度に応じた
目標エンジン回転数より一定値以上降下したとき、ある
いはスロットル開度と車速とによって決定される目標変
速比と直結伝達比とが一定値以上離れた時には、直結ク
ラッチ5を遮断するとともに、発進クラッチ20を結合
し、無段変速駆動へ切り換えることになる。
上記動作において、無段変速経路の変速比が直結伝達比
10の近傍範囲に入ると、直結駆動へ切り換えられるが
、直結駆動への切換と同時に無段変速装置10を中間変
速比i midへ変速を開始すると、次のような問題が
発生する。すなわち、直結駆動への切換直後にエンジン
回転数、スロットル開度あるいは車速か低下すると、再
び無段変速駆動へ切り換えるべき事態となり、直結クラ
ッチ5を遮断し、発進クラッチ2oを結合するという動
作を行わなければならない。ところが、上記のように直
結駆動への切換と同時に無段変速装置10の中間変速比
i midへの変速を開始すると、再び無段変速駆動へ
切り換わった時に直結駆動経路と無段変速経路との変速
比が相違するため大きな切換シJツクを伴うとともに、
頻繁なベルト比の変化を余儀無くされるため、■ベルト
15の耐久性を損うことになる。
本発明ではこのような問題を解決するために、無段変速
駆動から直結駆動へ切う換わった時、即座に無段変速装
置lOを中間変速比1m1dへ変速せず、直結状態が設
定時間持続された時に初めて中間変速比ia+idへ変
速を開始するようにしたものである。このようにすれば
、たとえ直結駆動へ切り換わった直後に無段変速駆動へ
切り換えるべき事態となっても、その時は依然として無
段変速装置10の変速比が直結伝達比i。の近傍に維持
されているので、無段変速駆動へ切り換わっても何ら切
換ショックがなく、走行フィーリングを損なわずに済む
とともに、不必要な変速が防止されるため、■ベルト1
5の耐久性を損なわない。
第7図は本発明の制御方法の具体的−例を示すフローチ
ャートであり、以下この制御方法について具体的に説明
する。
まず制御がスタートすると、最初に直結駆動中であるか
否かを判別する(80)、この判別は、具体的には直結
制御用ソレノイド48がONL、ているが、あるいは発
進制御用ソレノイド46がOFFしているか等で判別で
きる。直結駆動中でなければ無段変速駆動中であること
を意味するので、カウント値n−Qとしく81)、リタ
ーンさせる。一方、直結駆動中であれば、カウント値n
を1だけ加算しく82)、次にこのカウント値nを設定
時間To (例えば5秒)と比較する(83)、n<T
。であれば直結駆動へ切り換わって十分な時間が経過し
ていないことを意味するので、無段変速装置10を切換
直前の変速比、即ち直結伝達比10の近傍に維持しく8
4)、リターンさせる。一方、n≧Toであれば直結駆
動へ切り換わって十分な時間が経過したことを意味する
ので、空転中の無段変速装置10を中間変速比i mi
dへ変速する(85)。
なお、本発明において、空転中の無段変速装置の目標変
速比としては、実施例のような中間変速比1m1d  
(imid =1)に限らず、他の一定変速比としても
よく、あるいは目標変速比を車速、スロットル開度など
の諸因子によって変化させてもよい。
また、無段変速駆動と直結駆動との切換クラッチは実施
例のような湿式クラッチに限らず、乾式クラッチ、電磁
クラッチあるいはドッグクラッチでも使用可能である。
さらに、無段変速装置はVベルト式無段変速装置に限ら
ず、他の形式の無段変速装置、例えばトラクション駆動
式無段変速装置も使用できる。直結機構もギヤ機構に限
らず、チェーン機構であってもよい。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば無段変速
駆動から直結駆動へ切り換えた後、直結駆動状態が設定
時間持続された時に初めて無段変速装置を目標変速比へ
と変速するようにしたので、直結駆動への切換直後に無
段変速駆動へ再度切り換えるべき事態となっても、頻繁
な変速が防止され、無段変速装置の劣化を防止できると
ともに、直結駆動経路と無段変速経路の変速比の相違に
もとづ(切換ショックを解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が通用される直結機構付無段変速機の一
例の概略構成図、第2図、第3図は制御弁の具体的構造
図、第4図は電子制御装置のブロック図、第5図は変速
線図、第6図は無段変速装置の空転時の損失トルク特性
図、第7図は本発明の制御方法の一例のフローチャート
図である。 1・・・エンジン、4・・・入力軸、5・・・直結クラ
ッチ、6・・・直結駆動ギヤ、10・・・無段変速装置
、18・・・油圧室、20・・・発進クラッチ、32・
・・出力軸、43・・・プーリ制御弁、45・・・発進
制御弁、47・・・直結制御弁、60・・・電子制御装
置。 出 願 人  ダイハツ工業株式会社 代 理 人  弁理士 筒井 秀隆 第1図 第2図         第3図 第4図 第5図 第6図 1亡 遣 口し 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入、出力軸間に、固定伝達比を有する直結駆動経
    路と無段変速装置を有する無段変速経路とを並列に設け
    、直結駆動中、無段変速装置を空転させるようにした直
    結機構付無段変速機において、無段変速駆動から直結駆
    動へ切り換わった後、直結駆動状態が設定時間以上維持
    された時、無段変速装置を直結駆動への切換時における
    最終変速比より低速比側の目標変速比に制御することを
    特徴とする直結機構付無段変速機の制御方法。
JP61266367A 1986-11-08 1986-11-08 直結機構付無段変速機の制御方法 Pending JPS63121535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266367A JPS63121535A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 直結機構付無段変速機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266367A JPS63121535A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 直結機構付無段変速機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63121535A true JPS63121535A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17429959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266367A Pending JPS63121535A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 直結機構付無段変速機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63121535A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356761A (ja) * 1989-07-24 1991-03-12 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機
WO2015162492A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356761A (ja) * 1989-07-24 1991-03-12 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機
WO2015162492A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle
CN106233043A (zh) * 2014-04-25 2016-12-14 丰田自动车株式会社 用于车辆的控制设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1186806A2 (en) Control apparatus for an automotive continuously variable transmission
JPH0543897B2 (ja)
JP3512724B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS63121535A (ja) 直結機構付無段変速機の制御方法
JPS63121536A (ja) 直結機構付無段変速機の制御方法
JPS6338759A (ja) 直結機構付無段変速機の制御方法
JPS63121534A (ja) 直結機構付無段変速機の切換制御方法
JPS6364837A (ja) 無段変速機の制御方法
JPH01188723A (ja) クラッチの潤滑装置
JPS63240436A (ja) 車両の逆行防止装置
JPH01141271A (ja) 直結機構付無段変速機の切換制御方法
JPS62237166A (ja) 無段変速機のクリ−プ力制御方法
JPS63110045A (ja) 直結機構付無段変速機の切換制御方法
JPH01279155A (ja) Vベルト式無段変速機の制御装置
JPS6252268A (ja) Vベルト式無段変速機のシフトダウン制御方法
JPS63154434A (ja) 車両用vベルト式無段変速機
JPS63101561A (ja) 直結機構付無段変速機の切換制御方法
JPS6338043A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPH0672627B2 (ja) 車両用自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPH01116364A (ja) Vベルト式無段変速機の制御装置
JPH0667698B2 (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPH0667695B2 (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPH01101239A (ja) 発進クラッチ付無段変速機の油圧制御装置
JPS63227433A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6372921A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法