JPS63253943A - 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS63253943A
JPS63253943A JP62088105A JP8810587A JPS63253943A JP S63253943 A JPS63253943 A JP S63253943A JP 62088105 A JP62088105 A JP 62088105A JP 8810587 A JP8810587 A JP 8810587A JP S63253943 A JPS63253943 A JP S63253943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
color
present
magenta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62088105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833632B2 (ja
Inventor
Koichi Sato
浩一 佐藤
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62088105A priority Critical patent/JPH0833632B2/ja
Priority to US07/178,969 priority patent/US4910126A/en
Priority to DE8888303169T priority patent/DE3861611D1/de
Priority to EP88303169A priority patent/EP0286431B1/en
Publication of JPS63253943A publication Critical patent/JPS63253943A/ja
Publication of JPH0833632B2 publication Critical patent/JPH0833632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/301Combinations of couplers having the coupling site in pyrazoloazole rings and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39288Organic compounds containing phosphorus or silicon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、形成される色素の分光吸収特性が良好で色再
現性に優れ、しかも画像保存性に浸れ、高い最高濃度が
得られるハロゲン化銀写真感光材料に関するものである
[発明の背景1 直接鑑賞用に供されるカラー印画紙などに於いては、通
常イエローカプラー、マゼンタカプラー、及びシアンカ
プラーの組合せが用いられる。このうちマゼンタカプラ
ーとして近年ピラゾロアゾール系カプラーが開発されて
いる。
ピラゾロアゾール系カプラーは、従来用いられている5
−ピラゾロン系マゼンタカプラーと異なり、発色色、素
が430nl付近に副吸収を持たないため、基本的に色
再現性に対して有利であるという特徴を有しているが、
発色色素の極大吸収波長が5−ピラゾロン系マゼンタカ
プラーに比べて一般に長波であり、600n−以上の長
波長側の吸収がシャープに零に減少しないという欠点を
有している。
また、ピラゾロアゾール系マゼンタカプラーから得られ
るマゼンタ色素は5−ごラゾロン系マゼンタカプラーか
ら得られるマゼンタ色素に比べて画像保存性、特に耐光
性が劣ることが知られており、実用に供する際の大きな
問題となっている。
またさらに、ピラゾロアゾール系マゼンタカプラーは、
5−ピラゾロン系マゼンタカプラーに比べ発色性に劣り
、このため得られるマゼンタ色素画像の最高濃度が低い
という欠点も有している。
以上述べた如く、マゼンタ色素画像の色再現性、画像保
存性、発色性のいずれにも優れた特性を有するハロゲン
化銀写真感光材料は未だ見出されていないのが実状であ
る。
[発明の目的] 本発明の第1の目的は、ピラゾロアゾール系マゼンタカ
プラーを用いて、長波長側の吸収がシャープに零に減少
するすぐれた色相のマゼンタ色素画像を形成し、色再現
性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とにある。
本発明の第2の目的は、マゼンタ色素画像の保存性に優
れたハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
本発明の第3の目的は、発色濃度が高く、充分な最高濃
度が得られるハロゲン化銀写真感光材料を提供すること
にある。
[発明の構成J 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも一層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料にお
いて、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層に、下
記一般式[M−I]で表されるマゼンタカプラーの少な
くとも1つおよび下記一般式[I]で表される化合物の
少なくとも1つを含有するハロゲン化銀写真感光材料に
よって達成される。
一般式[M−I] 式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原子
群を表し、該2により形成される環は置換基を有しても
よい。
Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
離脱しうる基を表す。
またRは水素原子又は置換基を表す。
一般式[I] R1−(0)、−P−(0)、−R2 (0ルーR3 式中、R’ 、R2およびR3はそれぞれ脂肪族基また
は芳香族基を表し、1−0mおよびnはそれぞれ0また
は1を表す。ただし、1.mおよびnは同時に1である
ことはない。
[発明の具体的構成1 本発明に係る前記一般式[M−I] 一般式[M−I] で表わされるマゼンタカプラーにおいて、Zは含窒素複
素環を形成するに必要な非金属原子群を表し、該2によ
り形成される環は置換基を有してもよい。
Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
離脱しうる基を表す。
またRは水素原子又は置換基を表す。
Rの表す置換基としては特に制限はないが、代表的には
、アルキル、アリール、アニリノ、アシルアミノ、スル
ホンアミド、アルキルチオ、アリールチオ、アルケニル
、シクロアルキル等の各基が挙げられるが、この他にハ
ロゲン原子及びシクロアルケニル、アルキニル、複素環
、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、カ
ルバモイル、スルファモイル、シアン、アルコキシ、ア
リールオキシ、複素環オキシ、シロキシ、アシルオキシ
、カルバモイルオキシ、アミン、アルキルアミノ、イミ
ド、ウレイド、スルファモイルアミノ、アルコキシカル
ボニルアミノ ルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキ
シカルボニル、複素環チオの各基、ならびにスピロ化合
物残基、有橋炭化水素化合物残基等も挙げられる。
Rで表されるアルキル基としては、炭素数1〜32のも
のが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。
Rで表されるアリール基としては、フェニル基が好まし
い。
Rで表されるアシルアミノ基としては、アルキルカルボ
ニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基等が挙げら
れる。
Rで表されるスルホンアミド基としては、アルキルスル
ホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基等が挙げ
られる。
Rで表されるアルキルチオ基、アリールチオ基における
アルキル成分、アリール成分は上記Rで表されるアルキ
ル基、アリール基が挙げられる。
Rで表されるアルケニル基としては、炭素数2〜32の
もの、シクロアルキル基としては炭素数3〜12、特に
5〜7のものが好ましく、アルケニル基は直鎖でも分岐
でもよい。
Rで表されるシクロアルキルニル基としては、炭素数3
〜12、特に5〜7のものが好ましい。
Rで表されるスルホニル基としてはアルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基等;スルフィニル基としては
アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基等; ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルコキ
シホスホニル基、アリールオキシホスホニル基、アリー
ルホスホニル基等; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカル
ボニル基等; カルバモイル基としてはアルキルカルバモイル基、アリ
ールカルバモイル基等: スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル基、
アリールスルファモイル基等ニアシルオキシ基としては
アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキ
シ基等:カルバモイルオキシ基としてはアルキルカルバ
モイルオキシ 等; ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウレ
イド基等; スルファモイルアミノ基としてはアルキルスルファモイ
ルアミノ基、アリールスルファモイルアミノ基等: 複素環基としては5〜7員のものが好ましく、具体的に
は2−フリル基、2−チェニル基、2−ビリミジニル基
、2−ベンゾチアゾリル基等:複素環オキシ基としては
5〜7員の複素環を有するものが好ましく、例えば3,
4,5.6−テトラヒドロピラニル−2−オキシ基、1
−フェニルテトラゾール−5−オキシ基等: 複素環チオ基としては、5〜7員の複素環チオ基が好ま
しく、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチアゾリ
ルチオ基、2.4−ジフェノキシ−1.3.5−トリア
ゾール−6一チオ基等;シロキシ基としてはトリメチル
シロキシ基、トリエチルシロキシ基、ジメチルブヂルシ
ロキシ基等; イミド基としてはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシル
コハク酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド基
等; スピロ化合物残基としてはスピロ[3.3]へブタン−
1−イル等: 有橋炭化水素化合物残基としてはビシクロ[2。
2、1]ヘプタン−1−イル、トリシクロ[3。
3、1.13)7]デカン−1−イル、7.7−シメチ
ルービシクロ[2.2.1]へブタン−1−イル等が挙
げられる。
Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱しつ
る基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素原
子、弗素原子等)及びアルコキシ、アリールオキシ、複
素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、アルコ
キシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、ア
ルキルオキザリルオキシ、ア・ルコキシオキザリルオキ
シ、アルキルチオ、アリールチオ、複素環チオ、アルキ
ルオキシチオカルボニルチオ、アシルアミノ、スルホン
アミド、N原子で結合した含窒素複素環、アルキルオキ
シカルボニルアミノ ルアミノ (R1′は前記Rと同義であり、Z′は前記2と同義で
あり、R2’及びR3′は水素原子、アリール基、アル
キル基又は複素環基を表す.、)等の各基が挙げられる
が、好ましくはハロゲン原子、特に塩素原子である。
また2又は2′により形成される含窒素複素環としでは
、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環又は
テトラゾール環等が挙げられ、前記環が有してもよい置
換基としては前記Rについて述べたものが挙げられる。
一般式[M−i]で表されるものは更に具体的には例え
ば下記一般式[M−III〜[ M − Vl ]によ
り表される。
[M−II] [M−III] [ M − IV ] 〜ー〜□Nlー1 [M−Vl [M−Vll [ M − Vl ] 前記一般式[M−1]〜[M−VllにおいてR,〜R
8及びXは前記R及びXと同義である。
又、一般式[M−I]の中でも好ましいのは、下記一般
式[M−■]で表されるものである。
一般式[M−■] N−〜、−/ 式R1,X及びZlは一般式[M−I]におけるR.X
及びZと同義である。
前記一般式[M−If]〜[M−■]で表されるマゼン
タカプラーの中で特に好ましいものは一般式[M−II
]で表されるマゼンタカプラーである。
前記複素環上の置換基R及びR1として最も好ましいの
は、下記一般式[M−rX]により表されるものである
一般式[ M − IX ] Rつ R+o−C− R++ 式中Rs.R+o及びRnはそれぞれ前記Rと同義であ
る。
又、前記Rs,R+o及びR1+の中の2つ例えばR9
とR+oは結合して飽和又は不飽和の環(例えばシクロ
アルカン、シクロアルケン、複素環)を形成してもよく
、更に該環にR11が結合して有橋炭化水素化合物残基
を構成してもよい。
一般式[M−rX]の中でも好ましいのは、(i)Rs
〜R++の中の少なくとも2つがアルキル基の場合、(
ii) R9〜R++の中の1つ例えばR11が水素原
子であって、他の2つR9とR10が結合して根元炭素
原子と共にシクロアルキルを形成する場合、である。
更に(i )の中でも好ましいものは、R9〜R++の
中の2つがアルキル基であって、他の1つが水素原子又
はアルキル基の場合である。
又、一般式[M−I]におけるZにより形成される環及
び一般式[M−■]におけるZlにより形成される環が
有してもよい置換基、並びに一般式[M  II ] 
〜[M−Vl ] ニオケルR2〜Ra トしては下記
一般式[M−X]で表されるものが好ましい。
一般式[M−X] −R+2−802−R+3 式中R+2はアルキレン基を、R+3はアルキル基、シ
クロアルキル基又はアリール基を表す。
R12で示されるアルキレン基は好ましくは直鎖部分の
炭素数が2以上、より好ましくは3ないし6であり、直
鎖、分岐を問わない。
R13で示されるシクロアルキル基としては5〜6員の
ものが好ましい。
以下に本発明に係る化合物の代表的具体例を示す。
CH。
CH。
し−11+tltノ しiり  し−zl”Its しiコ G C1(。
し12M+s+nJ 以上の本発明に係る化合物の代表的具体例の他に、本発
明に係る化合物の具体例としては特願昭61−9791
号明細書の第66頁〜122頁に記載されている化合物
の中で、N o、 1〜4,6.8〜17゜19〜24
.26〜43.45〜5つ、61〜104、 106〜
121. 123〜162. 164〜223で示され
る化合物を挙げることができる。
前記一般式[M−11で表されるマゼンタカプラー(以
下、本発明のマゼンタカプラーという)はジャーナル・
オブ・ザ・ケミカル・ソサイアティ  (Journa
l  of  the  Chemical   5o
ciety)  、   パーキン(Perkin )
 I (1977) 、 2047〜2052、米国特
許第3,725,067号、特開昭59−99437号
、同58−42045号、同 59−162548号、
同 59−171956号、同60−33552号、同
60−43659号、同60−172982号及び同6
0−190779号等を参考にして合成することができ
る。
本発明のマゼンタカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当
りlX10’モル〜1モル、好ましくは1 X 10−
2モル−8X 10 ”モルの範囲で用いることができ
る。
また本発明のマゼンタカプラーは二種以上同時に用いる
ことができ、また他の種類のマゼンタカプラーと併用す
ることもできる。
次に前記一般式[I]で表される化合物について説明す
る。
R1、R2およびR3で表される脂肪族基の例としては
、炭素原子数1〜32のアルキル基、アルケニル基、ア
ルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基等
があげられる。アルキル基、アルケニル基及びアルキニ
ル基は直鎖でも分岐でもよい。また、これらの脂肪族基
は置換基を有するものも含む。
R+ 、R2およびR3で表される芳香族基の例として
は、アリールM(例えばフェニル基等)、芳香族へテロ
環基(例えばピリジル基、フリル基等)などがあげられ
る。また、これらの芳香族基は置換基を有するものも含
む。
R1、R2およびR3は好ましくはそれぞれアルキル基
またはアリール基であり、R4、R2およびR3は各々
同じでも異なっていてもよく、R1、R2およびR3の
炭素原子数の総和は好ましくは6〜50である。
R+ 、R2およびR3で表される脂肪族基または芳香
族基の置換基としては特に制限ないが、好ましくは、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、アシルオキ
シ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボ
ニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、アシルア
ミノ基、アミン基等が挙げられる。
1、mおよびnはそれぞれOまたは1を表すが、(1,
raおよびnが同時に1であることはない。すなわち、
R1、R2およびR3で表される脂肪族基または芳香族
基とリン原子が、少なくとも1つは直接結合しているこ
とを表す。
以下に、一般式[I]で表される化合物(以下、本発明
の化合物と称する。)の代表的具体例を示すが、本発明
はこれによって限定されるものではない。
n −シ5t111            n  C
1zH2sC2Hs (n−C,H,、O+7P=0 i−C,H。
(n−CsH+*0カーP=0 ■ CH3CHO,H9(n) C,H。
■−23 C2H。
! −331−34 ■−38 (n−C,H,O+−P=0 CH2CH2C0CH2CH2CH。
■−40 (n−C=H,0)(C,HlO)P=0n  C12
H2S (n−C,H,O七P=0 (CHt)+ocooC2H5 (C2H,O七−P=0 CH,CH,C00C,、HIt(n)!−44 (n−C,H,OテP=0 (CH,)、、C00CH2CHC,HI(n)C2H
s ■−45 ■ C00CH2CHC,H,(n) C,H。
■−47 Cl−12CM ! CM 2 C(J OC+ o 
H21(n)■−49 ■−51 ■−52 ■−53 C@H+z(n) ■−54 CHzCOOCH2CHC4H*(n)28g ■−55 (n−C,H,、+VP−QC,H,7(n)■−56 (n−C,Hd「P−OC,H,(n)(n−C,H9
−)TP−QC,、His(n)■−59 ■−60 ■−61 ■−62 ■−63 I −64I −65 (C,H%−)−P=O(n−C4H9+TP=0(i
  C1H−eP=O’   (n  C5H0hP=
0(n −C、H、行P =○      (n  C
* HホヤP = O(n−C1,H21す、 P=O
(i  C1−Hn+vP=Or −74I −75 (n−C3*H*、+T−P = O(n−CI、Ht
*’e”i’−P =0I −761−77 (C2Hs汁−p−c、2H2s(r+)■−87 ■−91 ■−92 L  C4Fl鵞 I −941−95 本発明の化合物は、特開昭56−19049号明m書第
4頁〜5頁に記載されている化合物も含む。
本発明の化合物は市販されているものもあるが、例えば
特開昭56−19049号明細書:英国特許第694.
772号明細書:ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・
ケミカル・ソサイエティ、 1957年、第79巻。
第6524頁[J、 Am 、  Chew 、 So
c、 、  79゜6524(1957) ] :ジャ
ーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー、 196
0年、第25巻、第1000頁[J 、 Ora、 C
heIIl、 、 25.1000(1960) ] 
;オーガニック・シンセシス、 1951年、第31巻
第33頁[Orり、 5Vnth、 、 31 、33
 (1951) ]等に記載の方法により合成すること
ができる。
本発明の化合物の使用Φは本発明のマゼンタカプラーに
対し5〜500モル%が好ましく、より好ましくは10
〜300モル%である。
本発明の化合物の一部は特開昭56−19049号公報
に記載されている。しかしながら、本発明の化合物がピ
ラゾロアゾール系マゼンタカプラーから得られるマゼン
タ色素の極大吸収波長を短波長側にシフトさせ、長波長
側の吸収をシ亀・−ブに零に減少させることにより色再
現性を向上させることについて、上記の文献には何ら示
唆されていない。
すなわち、本発明者らは、鋭意研究の結果本発明の化合
物が、本発明のマゼンタカプラーから彎られるマゼンタ
色素の極大吸収波長を短波側にシフトさUるとともに6
00nm以上の長波長側の吸収を減少し、その結果色再
現性を大幅に向上さけること、及び前記マぜンタ色素の
画像保存性を向上さゼること、またさらに前記7ゼンタ
カブラーを用いたハロゲン化銀写真感光材料の発色性を
向上させ、充分に高いm’ava度が得られることを見
出したものであり、この様な効果は本発明によりはじめ
て得られたものである。
本発明のマゼンタカプラー及び本発明の化合物はハロゲ
ン化銀乳剤層の少なくとも一層に含有されるが、特に緑
感光性ハロゲン化銀乳剤層に含有されるのが好ましい。
本発明のマゼンタカプラー、本発明の化合物等の疎水性
化合物は、固体分散法、ラテックス分散法、水中油滴型
乳化分散法等種々の方法を用いてハロゲン化銀写真感光
材料へ添加することができる。例えば水中油滴型乳化分
散法は、マゼンタカプラー等の疎水性添加物を通常、沸
点約150℃以上の高沸点有機溶媒に、必要に応じ低沸
点、及び/または水溶性有機溶媒を併用して溶解し、ゼ
ラチン水溶液などの親水性バインダー中に界面活性剤を
用いて乳化分散した後、目的とする親水性コロイド層中
に添加すればよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、例えばカラーの
ネガ及びポジフィルム、ならびにカラー印画紙などに適
用することができるが、とりわけ直接鑑賞用に供される
カラー印画紙に適用した場合に本発明の効果が有効に発
揮される。
このカラー印画紙をはじめとする本発明のハロゲン化銀
写真感光材料は、単色用のものでも多色用のものでも良
い。多色用ハロゲン化銀写真感光材料の場合には、減色
法色再現を行うために、通常は写真用カプラーとして、
マゼンタ、イエロー、及びシアンの各カプラーを含有す
るハロゲン化銀乳剤層ならびに非感光性層が支持体上に
適宜の層数及び層順で積層した構造を有しでいるが、該
層数及び層順は重点性能、使用目的によって適宜変更し
ても良い。
イエローカプラーどしては、ベンゾイルアセトアニリド
系及びピバロイルアセトアニリド系化合物などを用いる
ことができる。その具体例は米国特許第2,875,0
57月、同第3.265.506号、同第3、408.
194号、同第3,551,155号、同第3,582
,322号、同第3.725.072号、同第3,89
1,445号、西独特許第1 、547.868号、西
独出願公IFj 2,219,917号、同2,261
,361号、同2,414,006号、英国特許第1 
、425.020号、特公昭51−10783号、特開
昭41−26133号、16148−73147号、同
51−102133+3j)、同50−6341号、同
50−123342号、同50−1304712号、同
51−21827号、゛同50−87650号、同52
−82424@、同 52−115219号などに記載
されたものである。
シアンカプラーとしては、フェノール系化合物、ナフト
ール系化合物などを用いることができる。
その具体例は、米国特許第2,369,929号、同第
2.434,272号、同第2,474,293号、同
第2,521,908号、同第2,895,826号、
同第3.034.892号、同第3,311,476号
、同第3,458,315号、同第3,476.563
号、同第3,583,971号、同第3.591.38
3号、同第3,767.411号、同第4,004,9
29号、西独特許出願(OL S )  2,414,
830号、同2,454,329号、特開昭48−59
838号、同51−26034号、同48−5055号
、同51−146828号、同52−69624号、同
52−90932号などに記載のものである。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀乳剤(以下本発明のハロゲン化銀乳剤という。)
には、ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀
、塩臭化銀、及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に
使用される任意のものを用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感法、セレン増感
法、還元増感法、貴金属増感法などにより化学増感され
る。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、写真業界において、増感
色素として知られている色素を用いて、所望の波長域に
光学的に増感ひきる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、色カブリ防止
剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテックス、紫外線吸収
剤、ホルマリンスカベンジ1?−1媒染剤、現像促進剤
、現像遅延剤、蛍光増白剤、マット剤、消削、帯電防止
剤、界面活性剤等を任意に用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、種々ののカラー
現像処理を行うことにより画像を形成することができる
[発明の具体的効果] 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、本発明のマゼン
タカプラーと本発明の化合物を含有づることにより、ビ
ラゾロアゾール系マゼンタカプラーから形成されるマゼ
ンタ色素の分光吸収特性が改良され、その結果色再現性
を大幅に向上させることができる。またさらにマげンタ
色素の画像保存性を向上させることができ、発色性も高
く充分な最高濃度が嵜られる。
[実施例J 以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
実施例−1(ハロゲン化銀乳剤の調製)中性法、同時混
合法により、表−1に示す6種類のハロゲン化銀乳剤を
調製した。
表−1 傘1 ハロゲン化銀1モル当り2mg添加112  ハ
ロゲン化銀1モル当り5X10−5モル添加傘3 ハロ
ゲン化銀1モル当り0.9ミリモル添加本4 ハロゲン
化銀1モル当り0.1ミリモル添加t5  ハロゲン化
銀1モル当り0.2ミリモル添加それぞれのハロゲン化
銀乳剤は化学増感終了後に乳剤安定剤として下記に示ず
5TB−1をハロゲン化銀1モル当り、5 X 10−
3モル添加した。
[5D−1] SO,NH(C,H,)。
[SD−31 (ハロゲン化銀カラー写真感光材料試料の作製)次いで
以下の層1〜7を両面をポリエチレンで被覆した紙支持
体上に順次塗設(同時塗布)し、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料1〜43を作製した。(なお、以下の実施例
において、添加量は感光材料1f当りの回で示す。) 層1・・・・・・ゼラチン(1,2+I+ )と0.2
9g(銀換算、以下同じ)の青感光性ハロゲン化銀乳剤
(Em −1)そして 0.75Qのイエローカプラー
(Y−1)、0.3(]の光安定剤5T−1及び0.0
15(]の2,5−ジオクチルハイドロキノン(HQ−
1)を溶解した0、39のジノニルフタレ−1−(DN
P)を含有している層。
層2・・・・・・ゼラチン(0,9o )と0.049
のHQ−1を溶解した0、29のDOP (ジオクチル
フタレート)を含有している層。
層3・・・・・・ゼラチン(1,40)と0.2gの緑
感光性ハロゲン化銀乳剤(Em−2)と0.9ミリモル
の表−2に示すマゼンタカプラー、0.259の光安定
剤5T−2および0.01pのHQ−1を溶解した0、
59の表−2に示す本発明の化合物または比較化合物と
61110の下記フィルター染料Al−1を含有してい
る層。
層4・・・・・・ゼラチン(1,2a )と下記の0.
6gの紫外線吸収剤UV−1及び0.05QのHQ−1
を溶解した0、3gのDNPを含有している層。
層5・・・・・・ゼラチン(1,4+7 )と0.20
gの赤感光性ハロゲン化銀乳剤(El −3> 、およ
び0.54gのシアンカプラー(C−1)と0.0IQ
のHQ−1及び0.30の5T−1を溶解した0、 3
(]のDOPを含有している層。
層6・・・・・・ゼラチン(1,1a )と0. zg
のUV−1を溶解した0、 20のDOPおよび5mo
の下記フィルター染料Al−2を含有している層。
層7・・・・・・ゼラチ:/ (1,0g )と、0.
050(7) 2 。
4−ジクロロ−6−ヒトロキシトリアジンナトリウムを
含有している層。
(ST−1ン JV−1 l−1 Na(J!il)しI’14NI’l  (J   (
Jl’1(Y−1) a (C−1) (I、。
得られた試料を感光針KS−7型(小西六写真工業社製
)を使用してウェッジ露光後、以下の発色現像処理工程
にしたがって処理した後、光学濃度計(小西六写真工業
社製PDA−65型)を用いて緑感光性乳剤層の最高濃
度(D■aX )を測定した。
また、マゼンタ色素画像の11度が1.0のときの極大
吸収波長λl1ax、並びにそのときの430niおよ
び600nwの濃度、DBおよびDRを測定した。
また、得られた試料をフェードメーターにて10日間退
色テストを行ない、初濃度1.0における色素画像の残
存率(%)を求めることにより耐光性を評価した。
また、比感度は試料N0.1の感度を100とする相対
値で示した。
結果を表−2に示す。
[処理工程] 温  度        時  開 発色現像  34.7±0.3℃   45秒漂白定9
  34.7±O,S℃   50秒安定化    3
0〜34℃    90秒乾   燥     60〜
80℃       60秒[発色現像液] 純水               800輩トリエタ
ノールアミン         8ON、N−ジエチル
ヒドロキシアミン  5g塩化カリウム       
     2gN−エチル−N−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル− 4−アミノアニリン硫M塩       5!Jテトラ
ポリリン酸ナトリウム      2g炭酸カリウム 
           30 g亜硫酸カリウム   
        0.2g蛍光増白剤(4,4’ −ジ
アミノ スチルベンジスルホン酸誘導体)1g 純水を加えて全量を1tとし、1lH10,2に調整す
る。
[漂白定着液] エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩         601Jエチレ
ンジアミンテトラ酢@      3(Jチオ硫酸アン
モニウム(10%溶液)   100112亜硫酸アン
モニウム(40%溶液)27.51N炭酸カリウム又は
氷酢酸でl)85.7に調整し水を加えて全量を11と
する。
[安定化液1 5−クロロ−2−メチル−4− イソチアゾリン−3−オン      1Q1−ヒドロ
キシエチリデン− 1,1−ジホスホン’M          2゜水を
加えて1ffiとし、ill又は水酸化カリウムにてD
Hを7.0に調整する。
比較マゼンタカプラー(MM−1) 表−2の結果からも明らかなように、従来用いられてい
る5−ピラゾロン系の比較カプラー(MM−1)に対し
本発明のピラゾロアゾール系マゼンタカプラーは発色現
像により得られる色素画像の短波長側の二次吸収(Do
 )が極めて小さいが、極大吸収波長がやや長波であり
、また長波長側の吸収(DR)がやや大きいという欠点
を有している。また、比感度及び最高濃度で表される発
色性や耐光性も充分とは言いnb\。(試料N o、 
2〜No、8) これに対し、本発明のピラゾロアゾール系マゼンタカプ
ラーに本発明の化合物を併用した試料10〜43は、い
ずれもDaが小さいというピラゾロアゾール系マゼンタ
カプラーの特長を維持しながら、充分に高い最高濃度、
感度が得られ、しかも極大吸収波長が544ns〜54
7niと理想的であり、またORが小さいことから色再
現性に優れ、かつ耐光性に於いても優れていることがわ
かる。
実施例−2 実施例−1で作製したハロゲン化銀カラー写真感光材料
の層1の青感光性ハロゲン化銀乳剤を表−1のEl−4
に、層3の縁感光性ハロゲン化銀乳剤を表−1のEm−
5に、層5の赤感光性ハロゲン化銀乳剤を表−1のEm
 −6にそれぞれ代え、層3に表−3に示すマゼンタカ
プラーと本発明の化合物または比較化合物を用いる以外
はすべて実施例−1と同様にしてハロゲン化銀カラー写
真感光材FINo、44〜77を作製した。
得られた試料を感光針KS−7型(小西六写真工業製)
を使用してウェッジ露光後、以下の発色現像処理工程に
したがって処理した後、実施例−1と同様な測定を行っ
た。
結果を表−3に示す。
[処理工程] 発色現像  3分30秒  温度33℃漂白定着  1
分30秒  温度33℃水   洗    3分   
     温度33℃発色現像液処方 N−エチル−N−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル− 4−アミンアニリン硫酸塩     4.9gヒドロキ
シルアミン硫酸塩      2.0g炭酸カリウム 
          25.013臭化ナトリウム  
         0.6g無水亜硫酸ナトリウム  
     2.0gベンジルアルコール       
  131gポリエチレングリコール (平均重合度400)          3. (h
j2水を加えて11とし、水酸化ナトリウムでpH10
,0に調整する。
漂白定着液処方 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 ナトリウム塩            6.0gチオ硫
酸アンモニウム       1000重亜硫酸ナトリ
ウム         io gメタ重亜硫酸ナトリウ
ム       3g水を加えて1ffiとし、アンモ
ニア水でpH7,0に調整する。
表−3の結果から明らかなように、本実施例においても
本発明の試料においては、極大吸収波長が適切であり、
DB 、DRが共に小さく色再現性に優れ、充分に高い
最高濃度、感度が得られ、かつ耐光性も向上しているこ
とがわかる。
ところで、本実施例においては、発色現像液として、従
来多用されている発色促進剤としてベンジルアルコール
を含有する現像液を用いた。
本実施例の結果から、本発明はかかる系においても充分
な効果を奏していることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲン化
    銀乳剤層の少なくとも一層に、下記一般式[M− I ]
    で表されるマゼンタカプラーの少なくとも1つおよび下
    記一般式[ I ]で表される化合物の少なくとも1つを
    含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[M− I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原
    子群を表し、該Zにより形成される環は置換基を有して
    もよい。 Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
    離脱しうる基を表す。 またRは水素原子又は置換基を表す。] 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2およびR^3はそれぞれ脂肪族
    基または芳香族基を表し、l、mおよびnはそれぞれ0
    または1を表す。ただし、l、mおよびnは同時に1で
    あることはない。]
JP62088105A 1987-04-10 1987-04-10 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0833632B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088105A JPH0833632B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
US07/178,969 US4910126A (en) 1987-04-10 1988-04-07 Light-sensitive silver halide color photographic material
DE8888303169T DE3861611D1 (de) 1987-04-10 1988-04-08 Lichtempfindliches farbphotographisches silberhalogenidmaterial.
EP88303169A EP0286431B1 (en) 1987-04-10 1988-04-08 Light-sensitive silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088105A JPH0833632B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63253943A true JPS63253943A (ja) 1988-10-20
JPH0833632B2 JPH0833632B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=13933591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088105A Expired - Lifetime JPH0833632B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4910126A (ja)
EP (1) EP0286431B1 (ja)
JP (1) JPH0833632B2 (ja)
DE (1) DE3861611D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160438A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05313327A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271263A (ja) * 1988-06-13 1990-03-09 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5013633A (en) * 1988-07-04 1991-05-07 Konica Corporation Method for developing a silver halide color photographic light-sensitive material for color proof using a specified color developing agent
DE3933899A1 (de) * 1989-10-11 1991-04-18 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial mit farbkupplern, die thermostabile farbstoffe liefern
JP2799623B2 (ja) * 1990-05-28 1998-09-21 コニカ株式会社 色再現性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
AU654304B2 (en) * 1990-10-01 1994-11-03 Leonard T. Chapman Camera dolly
EP0515128A1 (en) * 1991-05-23 1992-11-25 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
US5258278A (en) * 1991-07-15 1993-11-02 Eastman Kodak Company Color photographic material containing a coupler composition comprising a pyrazoldtriazole magenta coupler and a carbonamide compound
JPH0527389A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3081404B2 (ja) * 1993-03-02 2000-08-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀感光材料
DE69503404T2 (de) * 1994-02-23 1998-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd Photographisches Silberhalogenidmaterial und Verfahren zur Herstellung von photographischen Bildern mit diesem Material
US5736303A (en) * 1996-06-07 1998-04-07 Eastman Kodak Company Color photographic paper with reduced interlayer effects
CN110606826B (zh) * 2019-05-23 2021-06-01 上海勋和医药科技有限公司 托拉塞米钠一水合物、其晶型及组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619049A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS6147957A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220023A (en) * 1975-08-08 1977-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic color coupler
JPS56833A (en) * 1979-05-18 1981-01-07 Chisso Corp Production of polyvinyl chloride resin foam
JPS6153644A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0715571B2 (ja) * 1985-07-19 1995-02-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0621948B2 (ja) * 1985-10-07 1994-03-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0625861B2 (ja) * 1985-12-17 1994-04-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2518303B2 (ja) * 1987-09-16 1996-07-24 日本電装株式会社 ディ―ゼル機関用噴射率制御装置
JPH0279452A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置の冷却方法及び半導体装置
JPH02172357A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Hitachi Ltd 個人別電話番号方式
JP2766493B2 (ja) * 1988-12-29 1998-06-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JPH02180367A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Aisin Aw Co Ltd 車両用自動変速機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619049A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS6147957A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160438A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05313327A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3861611D1 (de) 1991-02-28
EP0286431B1 (en) 1991-01-23
US4910126A (en) 1990-03-20
JPH0833632B2 (ja) 1996-03-29
EP0286431A1 (en) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0830876B2 (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5236819A (en) Light-sensitive silver halide photographic material capable of producing a dye image with improved fastness
JPS63231451A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS63253943A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH03126031A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07244361A (ja) 新規な写真用カプラー及びハロゲン化銀写真感光材料
US5576161A (en) Silver halide light-sensitive photographic material and method of processing thereof
JPS63167357A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH06230534A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0339956A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63167358A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JP2561833B2 (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS63101848A (ja) 形成された画像の耐光性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JP3020342B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材科
JPH02304437A (ja) 新規な写真用カプラー
JP2736928B2 (ja) 新規な写真用カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63296044A (ja) 色素画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPS63296043A (ja) 色素画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0690474B2 (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0740128B2 (ja) 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0769595B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0715574B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03144444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10171086A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料