JPH02172357A - 個人別電話番号方式 - Google Patents

個人別電話番号方式

Info

Publication number
JPH02172357A
JPH02172357A JP32577988A JP32577988A JPH02172357A JP H02172357 A JPH02172357 A JP H02172357A JP 32577988 A JP32577988 A JP 32577988A JP 32577988 A JP32577988 A JP 32577988A JP H02172357 A JPH02172357 A JP H02172357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
telephone
telephone number
exchange
abbreviated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32577988A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Mizuhara
水原 登
Mikisuke Azeyanagi
幹介 畔柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32577988A priority Critical patent/JPH02172357A/ja
Publication of JPH02172357A publication Critical patent/JPH02172357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電話交換網に係り、特に従来の電話機毎に電
話番号を付与する番号方式と異なり、個人魚に電話番号
(個人別電話番号)を付与し、発信時には交換網に対し
て前記個人別電話番号を入力して着信相手な指定する個
人別@結審−g ’))式の操作性向」−に有効な、個
人別電話番号の短縮ダイヤル方式に関する。
〔従来の技術〕
個人別電話番号方式については、例えば特願昭59 2
46621号、特願昭60、!77366号、特願昭6
0234 (108号に述べられており、いずれも発信
時には相手の個人別電話番号をダイヤルする方式かとら
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の電話番号方式は、加入者線4+7に電話番号を伺
与する方式であるのに対し1個人別型話番号方式は、個
人毎・に電話番号を付与する方式であり、加入者線毎に
複数の個人別電話番号が対応する。
従って従来の電話番号体系と比較し、個人別電話番号方
式では、必然的に電話番号の桁数が増加する、これに対
し、上記従術技術では、発信時のダイヤル操作として個
人別電話番号をダイヤルする方式が示されており、ダイ
ヤル操作の鋪略化については考慮されていない。
また、−船釣には、個人別電話番号方式と加入者線対応
電話番号方式とが混在して使用されると考えられるが、
手記従来技術では1−記2つの電話番号方式の混在時の
ダイヤル方式についても考慮されていない。
これに対し本発明の目的は、個人別電話番号方式におい
ても、短縮ダイヤルの仕様を可能とし、操作性の向十図
ること、および、加入者線対応電話番号方式と個人別電
話番号方式との混在使用を可能とし、これにより、曲者
の#号方式から後者の番号方式への移行も容易にするこ
とにある。
cpsを解決するための手段〕 上記目的は、以下に示す手段を設けることにより解決さ
れる。
(1)交換機のメモリ内に個人別電話番号と加入者線番
号との対応表とともに、短縮番号と個人別話番号との対
応表を設けること。
(2)交換機のメモリ内に個人別電話番号と加入者線番
号との対応表を設けるとともに、電話機のメモリ内に短
縮番号と個人別電話番号との対応表を設ける。
(3)交換機あるいは電話機のメモリ内に、個人別電話
番号と個人名との対応表を設けること。
(4)個人別電話番号方式あるいは加入者線対応電話番
号方式のいずれかを用いるかを発信時に指定する釦を電
話機」−に設けるとともに、電話機から交換機に送信す
る番号情報中に、I〕記釦の操作情報を含めること。
〔作用〕
交換機または電話機のプロセッサは、上記手段の(1)
あるいは(2)を用いて短縮番号を加入者線番号に変換
することができるため、端末利用者は個人別電話番号方
式においても短縮ダイヤルを用いて発mすることができ
る。
また、手段(3)により、交換機あるいはWL電話機プ
ロセッサは、個人別電話番号をもとにその番号に対応す
る個人の氏名を検索することができるため、利用者が発
信時にダイヤルした相手番号に対し、対応する氏名を電
話機、,のティスジ1ノイに表示することができる。更
に1手段(4)により、交換機のプロセッサは、電話機
から受信した番号を翻訳する(加入者線どの対応伺りを
行う)際に、受信した番号が個人別番号方式と加入者線
対応番号方式のいずれの方式かを識別することができる
〔実施例〕
第1−図は、本発明の個人別電話番号ノ1゛式を実型、
する交換システノ、の−構成例を、l5DNを用いた例
で示す。水交換システ11は、交換機200、電話機端
末1.00および加入者線207からなる。
交換機200は更にブ「1セッサ204.メモリ205
、スイッチ206および加入者回路201゜Bチャネル
202.I)チャネル20;3からなる。
−/7電話機端末はプロセッサ1052回線インタフ1
−ス回1隋1−01 、メモリ106.テ゛イスブ1ノ
イ107.タイヤル方式指定釦108.ダイヤルバツF
’ ]、 OOC3、丁Cカー1−リーダ1−.1. 
O、Dチャネル102.Bチャネル]、 03 、コー
デック1、0 /3およびハフ1−セツl、,1,1か
らなる。
電話機端末100においては、Dチャネル102および
Bチャネル103は回線インタフェース回路1.01に
て多重化されて加入者線207に送られ、交換機200
では加入者回路201にて分離される。
第2図は、本個人別電話番号方式におい゛C,電話機1
゜OOからの発信時に@詰機100から交換(1200
へ送られる、Dチ〜ノネル1.の信号の構成を示したも
のである1、但し、第2図に示した構成は本個人別電話
番号方式の実111.に必要な番号情報のみを示したも
のであり、実際の信号フォーマツI〜は第2図の構成に
とらオ)れるものではない。
第2図中、信号20は、信号21−から信号25の基本
構成を示したもので、発番号と着マ’4号がらなろ4s
号21は、従来の加入者線対応電話番号を用いて発4M
する場合に使用し、着番号としての宛先加入者線対応電
話番号のみからなる。信号22は、従来の加入者線対応
電話番号方式における短縮ダイヤルを用いて発信する場
合に使用し、着番号を短縮ダイヤルであることを示す#
と宛先を爪す短縮番号で指定する。
信号23ば、電話番号を交換網に接続された電話機毎で
はなく、交換網に所属する個人毎に付与する個人別電話
番号方式であ−)で、交換機内のメモリに、個人別電話
番号から電話機番号への変換表とともに、交換網に所属
する個人毎に当該個人が用いる短縮された個人別電話番
号から個人別電話番号への変換表を設け、交換機は全電
話機から受信する短縮個人別電話番号を、前記2つの表
を用いて宛先電話機番号変換し、全電話機と着電話機と
の接続を行う個人別電話番号ノフ式(以下第1の方式と
いう)を用いて発信する場合に使用する。
発番号として、個人別電話番号方式であることを示す個
人別電話番号方式識別および発信者個人を識別する発側
個人識別番号を指定し、着番号としては宛先が短縮ダイ
ヤルであることを示す#と宛先を示す短縮番号を指定す
る。
信号24−は個人別電話番号方式でi)って、電話機メ
モリ内に、当該電話機を共有する個人毎に当該個人が用
いる短縮個人別電話番号から個人別型結審号への変換表
を設けるとともに、交換機のメモリ内に個人別電話番号
から電話機番号への変換表を設け、電話機は利用者が入
力した短縮個人別電話番号を個人別電話番号に変換して
交換機に送信すると、交換機はそれを電話機番号に変換
して接続を行う、もしくは電話機のメモリ内に当該電話
機固有に、短縮個人別電話番号から個人別電話番号への
変換表を設けるとともに、交換機のメモリ内に個人別電
話番号から電話機番号への変換表を設け、電話機は利用
者が入力した短縮個人別電話番号を個人別電話番号に唆
換して交換機に送信すると、交換機はそれを電話機番号
に変換して接続を行う個人別電話番号方式(以下、第2
.第4の方式という)を用いて発信する場合に使用する
着番号として、個人別電話番号方式であることを示す個
人別電話番号方式識別および宛先個人識別番号を指定す
る。
信−8+25は、個人別電話番号方式であって、交換機
内のメモリに、個人別電話番号から電話機番号への変換
表とともに、加入者線毎に短縮個人別電話番号から個人
5I[1電話番号への変換表を設け、交換機は発加入者
線の電話機からの入力された短縮個人別電話番号を、前
記2つの表を用いて電話機番号に変換し、発電話機と着
電話機との接続を行う。個人別電話番号方式(以ト第3
3の方式という)を用いて発信する場合に使用し、着番
号として、個人別電話機方式であることを示す個人別電
話番号方式識別、宛先が短縮ダイヤルであることを示す
#および宛先を示す短縮番号からなる。
第3図は1・記憶1の方式を実現する交換機Zo。
のメモリ205内に設けた番号変換テーブルの構成図を
示す。テーブルは、交換網に所属する個人毎に設ける個
人管理テーブル32と、交換機に入力された個人別電話
番号を基に、個人管理テーブル332を索引する個人管
理テーブル索引31からなる。
以下、第3図を用いて、交換機200のプロセッサ20
4における第1の方式の機能の実行過程を説明する。
交換機200のプロセッサ204は電話filo。
からDチャネルを通して信号23を受信すると、まず着
番号個人電話番号識別ならびに次の#により、個人別番
号方式かつ短縮ダイヤルを用いた発イdであることを知
る。次に発番号の個人電話番号識別により、発信者固有
の短縮ダイヤルであることを識別し、そこで個人別番号
を用いて個人管理テーブル索引31を索引し、個人管理
テーブル32を求める。
その後、プロセッサ204は、個人Iffff−ブル3
2中の個人別電話番号リフ1〜を着番号中の短縮番号で
索引し、宛先の個人別電話番号を求めろ。
最後に、この宛先個人別電話番号を宛先加入者線番号に
変換するが、その手順は、まず個人管理テーブル索引3
1を宛先個人別電話番号で索引し、宛先個人の個人管理
テーブル32を求めた後、該当個人管理テーブル32中
に示される加入者線番号を求めるというものである。交
換機は求まった加入者に対し、着信を通知する。
第4図は、、記第2の方式を実現する電話機100のメ
モリ内に設けた番号変換テーブルの構成図を示す。テー
ブルは、当該電話機を共有する利用者毎に設けた個人別
電話番号リスト42と、電話機に入力された個人別電話
番号から前記個人別電話番号リス1〜42を求めるため
の個人別電話番号リス1〜索引4]からなる。
以下、第4図を用いて、電話機100のプロセッサ10
5におけろ上記第2の方式の機能の実行過程を説明する
プロセッサ1.05は、利用者が発信時に入力した発(
i利用者白身の個人別電話番号をもとに個人別電話番号
リス1〜索引4]−を索引し、個人別電話番号リス1〜
42を求める。次にプロセッサ105は引き続き入力さ
れた短縮番号を用いて個人別電話番号リスト42を索引
し、求まった宛先の個人別電話番号を用いて信号24を
編集し、Dチャネル102を通して交換機200のプ[
1セツサ204へ発信信号として送信する。
なお上記した第1及び第2方式では、利用者毎に短縮ダ
イヤルリス1へを設け、発信時には利用者自身の個人別
電話番号を入力して短縮ダイヤルリス1〜を指定する方
法を示したが、利用者自身の個人別電話番号を簡便に入
力する方法として、第」−図電話機100に設けたI 
C,カー1くリーダ1. i、 0によって利用者自身
の個人別番号を記憶したI Cカードを読み取る方法も
ある。また、短縮ダイヤルリスI〜は必ずしも利用者中
位に設ける必要はなく、他にも、頻繁に通mする相手組
織1114位に作成する方法、短縮ダイヤルス1−を中
、純にページ管理する方法、等が考えられる。それらの
場合、短縮ダイヤルリス1〜を利用者に指定させる方法
としては、例えば、短縮ダイヤルリス1−の面対応の選
択キーを設け、キー操作で指定しせる方法、短縮ダイヤ
ルリス1〜に面番号を付与し、ダイヤルパッドあるいは
テンキーにより面番号を指定させる方法、等が考えられ
る。
第5図は、前記第3の方式を実現1する交換機200の
メモリ205内に設けた番号変換テーブルの構成図を示
す。テーブルは、交換機の加入者線毎に設ける加入者線
管理テーブル52と、交換機に入力された個人別電話番
号を基に、加入者線管理テーブル52を索引する加入者
線管理テーブル索引51からなる。
以ト、第5図を用いて、交換機200のブ「1セツザ2
04における第3の方式の機能の実行過程を説明する。
交換機200のブ[1セツサ204は電話機100から
[)チャネルを通して信号25を受(Mすると、ます着
番号の個人電話番号識別ならびに次のRにより、個人別
番号方式かつ短縮ダイヤルを用いた発信でdろることを
知る。次に発番号がブランクであることから、加入者線
電話機固有の短縮ダイヤルであることを識別し、そこで
、信号25を受信した加入者線番号を用いて加入者線管
理テーブル索引51を索引し、加入者線管理チーフル5
2を求める。その後、プロセッサ204は、加入者線対
応テーブル52中の個人別電話番号リス1−を着番号中
の短縮番号で索引し、宛先の個人別電話番号を求める。
最後に、この宛先個人別電話番号を宛先の加入者線番号
に変換するが、その手順は、まず第3図の個人管理テー
ブル索引3]を宛先側(]5) 人別電話番号で索引し、宛先個人の個人別管理テーブル
32を求めた後、該当個人管理テーブル32中に示され
る加入者線番号を求めるというものである。交換機20
0のプロセッサ204は求まった加入者線に対し、着信
を通知する。
第6図は、前記第4の方式を実現する電話機]、00の
メモリ]、 06 j/)口こ設けた番号変換テーブル
の構成図を示す。テーブルは一面の個人別電話番号リス
1−61のみからなる。
以下、第6図を用いて、電話4!に100のプロセッサ
105におけるI:、記憶4の方式の機能の実行過程を
説明する。
プロセッサ105は、利用者が入力した宛先短縮番号を
用いて個人別電話番号リス1−61−を索引し、求まっ
た宛先の個人別電話#号を用いて信号24を編集し、D
チャネル102を通して交換機200のプロセッサ20
4. /\発信信号として装信する。
交換網の高度化にともない、今後、以十述べたような個
人指定での発信を可能にする、個人別型結審号方式が普
及していくものと考えられるが、但し、ダイヤル方式が
個人別電話番号方式のみに一本化されるとは考えにくく
、少なくとも、’rlr4+渡期には従来の加入者線対
応の電話番号方式との混在を0■能として才9〈必要が
ある。
そこで本発明では、電話機100 J−に電話番号方式
を指定する釦108を設け、本釦の押下の有無よって2
個人別事話番号方式および加入者線対応の電話番号方式
のいずれを用いるかを指定0■能とした。
第7図に示す動作フ「1−のように、電話機100のプ
ロセッサ106は、操作者が発信操作時に本釣を押下す
ると個人別電話番号方式を用いた発信とみなす。
一方1.1.: ii! した短縮ダイヤルによる個人
別電話番号方式の操作性を一層向干させるため、本発明
では、発信時に利用者が入力した短縮ダイヤルに対応す
る相手個人名を、電話機1001のデイスプl、/イ1
−07に表示するようにした。本機能を実現するために
、第3図の個人管理テーブル中に当該個人の氏名を登録
しておき、交換機200のプロセッサは、宛先個人へ着
信するために個人管理テーブルを用いて加入者線番号咎
求める際に、同テーブル内に示される個人氏名を読み取
り、電話機からの発信要求信号に対する応答信号中にこ
れを設定して電話機100に送信する。
また」記の実施例では、利用者は、自分の短縮ダイヤル
リストが登録された電話機でのみ短縮ダイヤル発信が行
なえる例を示したが、利用者毎に、自分自身の個人別電
話番号とともに短縮ダイヤルリスI−を記憶したICカ
ートを用意し、発信時に前記ICカードを電話機に読み
込ませることによって、任意の電話機で自分の短縮ダイ
ヤルリス1−を用いて発信できる方法も考えられる。
〔発明の効果〕
以−4の説明から明らかなように、本発明によれば、交
換網に登録された個人毎に電話番号を付与する個人別電
話番号方式においても、短縮ダイヤルが使用でき、電話
発信時の操作性を向1−させることができる。
(]8)
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例になる個人電話番号の短縮
ダイヤル8式を実現、する交換機ならびに電話機を用い
た交換網の一構成例を示す模式図、第2図は、本実施例
の短縮ダイヤル方式を用いて発信する際に、電話機から
の交換機に送られる発信信号の情報を示す説明図、第3
図から第6図は、本発明の実施例の短縮ダイヤル方式を
実現するために、交換機及び電話機のメモリ内に設けた
番号変換テーブルの溝底を示す説明図、第7図は、本発
明の実施例の短縮ダイヤル方式を用いた発信時における
、電話機のプロセッサの動作フL1−図である。 20・・発信要求信号基本構成、31 個人管理テーブ
ル画引、32・・個人管理テーブル、41・個人別i!
!!話番号リス1−索引、42・・個人別電話番号リス
l−,51−・・加入者線管理テーブル索引、52加入
者線管理テーブル、61・・・個人別電話番号リス1、
100・・電話機端末、105 ・プロセンナ、406
・・メモリ、200・・・交換機、204・・・プロセ
ッサ、205・・・メモリ、207・・・加入者線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電話番号を交換網に接続された電話機毎ではなく、
    交換網に所属する個人毎に付与する個人別電話番号方式
    であつて、交換機内のメモリに、個人別電話番号から電
    話機番号への変換表とともに、交換網に所属する個人毎
    に当該個人が用いる短縮された個人別電話番号から個人
    別電話番号への変換表を設け、交換機は発電話機から受
    信する短縮個人別電話番号を、前記2つの表を用いて宛
    先電話機番号に変換し、発電話機と着電話機との接続を
    行うことを特徴とする個人別電話番号方式。 2、個人別電話番号方式であって、電話機のメモリ内に
    、当該電話機を共有する個人毎に当該個人が用いる短縮
    個人別電話番号から個人別電話番号への変換表を設ける
    とともに、交換機のメモリ内に個人別電話番号から電話
    機番号への変換表を設け、電話機は利用者が入力した短
    縮個人別電話番号を個人別電話番号に変換して交換機に
    送信すると、交換機はそれを電話機番号に変換して接続
    を行うことを特徴とする個人別電話番号方式。 3、個人別電話番号方式であつて、交換機内のメモリに
    、個人別電話番号から電話機番号への変換表ともに、加
    入者線毎に短縮個人別番号から個人電話番号への変換表
    を設け、交換機は発加入者線の電話機から入力された短
    縮個人別電話番号を、前記2つの表を用いて電話機番号
    に変換し、発電話機と着電話機との接続を行うことを特
    徴とする個人別電話番号方式。 4、個人別電話方式であつて、電話機のメモリ内に、当
    該電話機固有に、短縮個人別電話番号から個人別電話番
    号への変換表を設けるとともに、交換機のメモリ内に個
    人別電話番号から電話機番号への変換表を設け、電話機
    は利用者が入力した短縮個人別電話番号を個人別電話番
    号に変換して交換機に送信すると、交換機はそれを電話
    機番号に変換して接続を行うことを特徴とする個人別電
    話番号方式。 5、個人別電話番号方式と通常の番号方式が混在する交
    換機システムにおいて、電話機に、上記いずれの番号方
    式を用いて発信するかを指定するキーを設けたことを特
    徴とする番号方式の指定方式。 6、請求項第1項から請求項第4項記載の個人別電話番
    号方式において、交換機あるいは電話機のメモリ内に個
    人別電話番号から個人別名への対応表を設け、交換機あ
    るいは電話機は発信時に入力された個人別電話番号(あ
    るいは短縮個人別電話番号)を前記の表を用いて個人名
    に変換し、変換した個人別名を発信電話機のディスプレ
    イに表示することを特徴とする個人別電話番号方式の宛
    先者名表示方式。
JP32577988A 1988-12-26 1988-12-26 個人別電話番号方式 Pending JPH02172357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32577988A JPH02172357A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 個人別電話番号方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32577988A JPH02172357A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 個人別電話番号方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172357A true JPH02172357A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18180518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32577988A Pending JPH02172357A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 個人別電話番号方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910126A (en) * 1987-04-10 1990-03-20 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH04298130A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パーソナル通信方式
KR20020044991A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 윤종용 중계선 그룹의 단축 다이얼링 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910126A (en) * 1987-04-10 1990-03-20 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH04298130A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パーソナル通信方式
KR20020044991A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 윤종용 중계선 그룹의 단축 다이얼링 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894861A (en) Terminal in communication network for notifying originating party&#39;s number
JPH07105972B2 (ja) Pbxのダイレクトダイヤルイン処理装置
JPH02172357A (ja) 個人別電話番号方式
EP0531268A2 (en) Business communication number
JPS63206058A (ja) 端末装置
JPS6337992B2 (ja)
JPS6338353A (ja) 電話番号情報管理・発信方式
JPS5944830B2 (ja) 発信接続方式
JPH0759102B2 (ja) 構内自動電話交換機における短縮ダイヤル発信方式
JPH07240797A (ja) ボタン電話装置
JPH01122250A (ja) 交換システムの個人別電話番号方式
JPH06268735A (ja) 内線指定ダイヤル方法
JPH06169481A (ja) 電子交換機
JPH02230851A (ja) ワンタッチダイヤル/短縮番号ダイヤル機能付き電話機
JPH0352444A (ja) 短縮ダイアル制御方式
JPH03117154A (ja) ボタン電話装置
JPH04248737A (ja) 通信端末装置
JPH0420158A (ja) 構内交換装置
JPH02184150A (ja) Isdn端末装置
JPS62242461A (ja) 接続制御方式
JPH01205653A (ja) 構内電話交換機のリモート短縮ダイヤル番号発信方式
JPH057243A (ja) 電子交換機システム
JPS60200668A (ja) 遠隔短縮ダイヤル発信方式
JPH10174132A (ja) 構内交換機システム
JPH02230854A (ja) 構内交換システムの着信制御方式