JPH0420158A - 構内交換装置 - Google Patents
構内交換装置Info
- Publication number
- JPH0420158A JPH0420158A JP12592490A JP12592490A JPH0420158A JP H0420158 A JPH0420158 A JP H0420158A JP 12592490 A JP12592490 A JP 12592490A JP 12592490 A JP12592490 A JP 12592490A JP H0420158 A JPH0420158 A JP H0420158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- section
- name
- terminal device
- terminal equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/53—Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
- H04M3/533—Voice mail systems
Landscapes
- Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は例えばPBX等の構内交換装置に係り、特に通
信先を音声によって指定する構内交換装置に関する。
信先を音声によって指定する構内交換装置に関する。
[従来の技術]
従来、P BX (Private Branch
Exchange )等の゛構内交換装置にあっては、
例えば電話機等の端末装置を複数収容し、通信の要望に
応じて通信路を切換えて任意の端末装置を接続するよう
になっている。
Exchange )等の゛構内交換装置にあっては、
例えば電話機等の端末装置を複数収容し、通信の要望に
応じて通信路を切換えて任意の端末装置を接続するよう
になっている。
通信を希望する場合は、使用者によってまず所定のダイ
ヤル数字が発呼側の端末装置から構内交換装置に送られ
る。構内交換装置では、上記のダイヤル数字に従って、
例えば同じ構内交換装置に収容されている端末装置を識
別し、通信路スイッチを切換えることにより該当する端
末装置への通信路が設定される。
ヤル数字が発呼側の端末装置から構内交換装置に送られ
る。構内交換装置では、上記のダイヤル数字に従って、
例えば同じ構内交換装置に収容されている端末装置を識
別し、通信路スイッチを切換えることにより該当する端
末装置への通信路が設定される。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記のような従来の構内交換装置では、
端末装置から相手の番号数字をダイヤルする必要かあり
、また使用される番号数字は通信網が発達することによ
り複雑で長いものになる傾向にある。このため、様々な
相手に通信する場合に、そのものには意味のない番号数
字を正確に覚え、かつ送信しなければならない。従って
、番号数字に頼った従来の構内交換装置は、使用者にと
って必ずしも最良のシステムではなく、不便な点が見受
けられた。
端末装置から相手の番号数字をダイヤルする必要かあり
、また使用される番号数字は通信網が発達することによ
り複雑で長いものになる傾向にある。このため、様々な
相手に通信する場合に、そのものには意味のない番号数
字を正確に覚え、かつ送信しなければならない。従って
、番号数字に頼った従来の構内交換装置は、使用者にと
って必ずしも最良のシステムではなく、不便な点が見受
けられた。
この発明は、上記のような従来技術の課題を解決するた
めになされたものであり、その目的は、通信相手の名称
を音声入力することにより端末装置間の通信路を設定す
ることができる構内交換装置を提供することにある。
めになされたものであり、その目的は、通信相手の名称
を音声入力することにより端末装置間の通信路を設定す
ることができる構内交換装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
上記課題を解決するためにこの発明に係る構内交換装置
は、端末装置に音声によって通信相手の名称を入力する
音声入力部を設け、特定通話者に特徴的な複数の通信相
手の名称が登録音声パターンとしてあらかじめ記憶され
ている音声パターン記憶部と、前記音声人力部から人力
される通信相手の名称を、前記音声パターン記憶部の音
声パターンに基づいて認識する音声認工部と、認識され
た名称に該当する端末装置を識別する端末装置識別部と
、忠別された端末装置と音声入力を行った端末装置とを
接続する通信路を切換え設定する通信路設定部と、を含
むことを特徴とする。
は、端末装置に音声によって通信相手の名称を入力する
音声入力部を設け、特定通話者に特徴的な複数の通信相
手の名称が登録音声パターンとしてあらかじめ記憶され
ている音声パターン記憶部と、前記音声人力部から人力
される通信相手の名称を、前記音声パターン記憶部の音
声パターンに基づいて認識する音声認工部と、認識され
た名称に該当する端末装置を識別する端末装置識別部と
、忠別された端末装置と音声入力を行った端末装置とを
接続する通信路を切換え設定する通信路設定部と、を含
むことを特徴とする。
[作用]
上記構成を有するこの発明の構内交換装置においては、
端末装置に設けた音声入力部から音声による通信相手の
名称を入力し、特定通話者に特徴的な複数の通信相手の
名称が音声パターン記憶部に登録音声パターンとしてあ
らかじめ記憶されており、音声認識部により音声人力部
から入力される通信相手の名称を、音声パターン記憶部
の音声パターンに基づいて認識し、端末装置識別部によ
り認識された名称に該当する端末装置を識別し、通信路
設定部により識別された端末装置と音声入力を行った端
末装置とを接続する通信路を切換え設定する。
端末装置に設けた音声入力部から音声による通信相手の
名称を入力し、特定通話者に特徴的な複数の通信相手の
名称が音声パターン記憶部に登録音声パターンとしてあ
らかじめ記憶されており、音声認識部により音声人力部
から入力される通信相手の名称を、音声パターン記憶部
の音声パターンに基づいて認識し、端末装置識別部によ
り認識された名称に該当する端末装置を識別し、通信路
設定部により識別された端末装置と音声入力を行った端
末装置とを接続する通信路を切換え設定する。
[実施例コ
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例について説
明する。
明する。
第1図は本発明の一実施例に係る構内交換装置を示すブ
ロック構成図である。
ロック構成図である。
図において、(10)は構内交換装置としてのPBXで
、複数の加入者回路(12)にそれぞれ接続された電話
機(端末装置)(14)を収容している。電話機(14
)は、その送話器を本発明における音声入力部として、
通信相手の名称が音声入力されるようになっている。な
お、音声入力される名称としては、個人名、役職名、部
署名等、様々なものが対象となる。
、複数の加入者回路(12)にそれぞれ接続された電話
機(端末装置)(14)を収容している。電話機(14
)は、その送話器を本発明における音声入力部として、
通信相手の名称が音声入力されるようになっている。な
お、音声入力される名称としては、個人名、役職名、部
署名等、様々なものが対象となる。
(16)は音声認識用データベース(音声パターン記憶
部)で、特定通話者に特徴的な複数の通信相手の名称が
登録音声パターンとしてあらかじめ記憶されている。こ
の音声パターンは、一般的なものでも良いが、例えば第
2図の第1〜第nに示す特定通話者の特徴パラメータを
記憶しておくことが望ましい。
部)で、特定通話者に特徴的な複数の通信相手の名称が
登録音声パターンとしてあらかじめ記憶されている。こ
の音声パターンは、一般的なものでも良いが、例えば第
2図の第1〜第nに示す特定通話者の特徴パラメータを
記憶しておくことが望ましい。
(18)は音声認忠部で、電話機(14)から入力され
る通信相手の名称を、音声識別用データベース(16)
の音声パターンに基づいて認識する。本実施例の音声認
識部(18)は、例えば第3図に示すように、制御部(
30)、信号人出力部(32)、特徴パラメータ抽出部
(34) 、特徴パラメータ比較部(36) 、特徴パ
ラメータ特定部(38) 、音声認識処理部(40)等
から構成されている。本構成において、信号入出力部(
32)を介して入力された音声入力は、特徴パラメータ
抽出部(34)で、その特徴を示す音声パターンかパラ
メータとして抽出される。この抽出パラメータは、特徴
パラメータ比較部(36)において、音声認識用データ
ベース(16)から入力された第1〜第nの特徴パラメ
ータと比較される。特徴パラメータ特定部(38)は、
上記比較結果に応じて音声入力の特徴パラメータを、前
記第1〜第nの特徴パラメータのいずれかに特定する。
る通信相手の名称を、音声識別用データベース(16)
の音声パターンに基づいて認識する。本実施例の音声認
識部(18)は、例えば第3図に示すように、制御部(
30)、信号人出力部(32)、特徴パラメータ抽出部
(34) 、特徴パラメータ比較部(36) 、特徴パ
ラメータ特定部(38) 、音声認識処理部(40)等
から構成されている。本構成において、信号入出力部(
32)を介して入力された音声入力は、特徴パラメータ
抽出部(34)で、その特徴を示す音声パターンかパラ
メータとして抽出される。この抽出パラメータは、特徴
パラメータ比較部(36)において、音声認識用データ
ベース(16)から入力された第1〜第nの特徴パラメ
ータと比較される。特徴パラメータ特定部(38)は、
上記比較結果に応じて音声入力の特徴パラメータを、前
記第1〜第nの特徴パラメータのいずれかに特定する。
音声認識処理部(40)は、特定された特徴パラメータ
に基づいて音声認識処理を行う。本構成によれば、発信
者を特定したうえて、各個人の音声特徴に合わせて音声
認識を行うことがてき、音声認識の精度を向上させるこ
とができる。
に基づいて音声認識処理を行う。本構成によれば、発信
者を特定したうえて、各個人の音声特徴に合わせて音声
認識を行うことがてき、音声認識の精度を向上させるこ
とができる。
第1図において、(20)は呼制御部で、従来通りの番
号数字による通信路の選択を行うと共に、本発明の音声
入力による通信路の選択を行う。すなわち、本発明にお
いて呼制御部(20)は端末装置識別部として機能し、
音声入力された名称に該当する電話機(14)(すなわ
ち加入者回路(12))を識別する。
号数字による通信路の選択を行うと共に、本発明の音声
入力による通信路の選択を行う。すなわち、本発明にお
いて呼制御部(20)は端末装置識別部として機能し、
音声入力された名称に該当する電話機(14)(すなわ
ち加入者回路(12))を識別する。
(22)は通信路スイッチ(通信路設定部)で、呼制御
部(20)の指示により通信を希望する電話機(14)
を相互に接続するように、加入者回路(12)間の通信
路を設定する。
部(20)の指示により通信を希望する電話機(14)
を相互に接続するように、加入者回路(12)間の通信
路を設定する。
(24)は呼制御用データベースで、複数の番号数字そ
れぞれに対応させて加入者回路(12)、すなわち電話
機(14)が記憶されている。また、呼制御用データベ
ース(24)は、種々の音声名称それぞれに対応させて
上記番号数字が記憶されている。
れぞれに対応させて加入者回路(12)、すなわち電話
機(14)が記憶されている。また、呼制御用データベ
ース(24)は、種々の音声名称それぞれに対応させて
上記番号数字が記憶されている。
以下、第4図のフローチャートに従って上記実施例の処
理手順を説明する。
理手順を説明する。
最初に、使用者が電話機(14)の送受話器をとると、
電話機(14)から発呼信号がPBX(10)に送出さ
れる。PBX (10)は、この発呼信号が人力される
のを待機しくステ・ノブ101)、入力されると、発呼
信号を発した電話機(14)に例えばツーという音を返
送して発信接続を行う(ステップ102)。
電話機(14)から発呼信号がPBX(10)に送出さ
れる。PBX (10)は、この発呼信号が人力される
のを待機しくステ・ノブ101)、入力されると、発呼
信号を発した電話機(14)に例えばツーという音を返
送して発信接続を行う(ステップ102)。
発信接続においてPBX(10)は、通信相手の番号数
字(ダイヤル)または音声による名称入力を待機する(
ステップ103.104)。
字(ダイヤル)または音声による名称入力を待機する(
ステップ103.104)。
音声による名称入力かあった場合、PBX(10)の音
声認識部(18)は、前述したように音声認忠用データ
ベース(16)の特徴<ラメータに基づいて名称を音声
認識する(ステ・ツブ105)。
声認識部(18)は、前述したように音声認忠用データ
ベース(16)の特徴<ラメータに基づいて名称を音声
認識する(ステ・ツブ105)。
呼制御部(20)は、認識された名称に該当する電話機
(14)を、呼制御用データベース24を参照しながら
識別する(ステップ106)。
(14)を、呼制御用データベース24を参照しながら
識別する(ステップ106)。
次いで、呼制御部(20)は、通信路スイッチ(22)
を用いて行われる呼出接続によって、識別した電話機(
14)を呼び出すために、この電話機(14)に合図を
送り、ベルを鳴らしながら送受話器をとるのを監視し、
同時に発呼側の電話機(14)には呼出し中の合図を送
る(ステップ107)。
を用いて行われる呼出接続によって、識別した電話機(
14)を呼び出すために、この電話機(14)に合図を
送り、ベルを鳴らしながら送受話器をとるのを監視し、
同時に発呼側の電話機(14)には呼出し中の合図を送
る(ステップ107)。
次に、呼制御部(20)は、呼出中の電話機(14)の
応答(送受話器をとる)を待機しくステップ108)、
応答があると電話機(14)を相互に接続するように通
信路スイッチ22に指示する(ステップ109)。
応答(送受話器をとる)を待機しくステップ108)、
応答があると電話機(14)を相互に接続するように通
信路スイッチ22に指示する(ステップ109)。
続いて、発呼側または着信側の送受話器か置かれるのを
待機しくステップ110)、送受話器か置かれると、呼
制御部(20)は、これまで使っていた通信路を解放す
ると共に、双方の電話機(14)も使用されていない状
態としく終話制御、ステップ111)、処理を終了する
。
待機しくステップ110)、送受話器か置かれると、呼
制御部(20)は、これまで使っていた通信路を解放す
ると共に、双方の電話機(14)も使用されていない状
態としく終話制御、ステップ111)、処理を終了する
。
一方、ステップ103の判断でYESならば、呼制御部
(20)は、従来通り受信した番号数字に従って呼出先
の電話機(14)を識別しく数字翻訳、ステップ112
)、ステップ107に進む。
(20)は、従来通り受信した番号数字に従って呼出先
の電話機(14)を識別しく数字翻訳、ステップ112
)、ステップ107に進む。
上記のような本発明の構内交換装置によれば、発信者か
通信したい相手の名称を音声入力することで、構内交換
装置内の音声認識部(18)により相手の端末装置を識
別し、その端末装置に接続される通信路を自動的に設定
することができる。
通信したい相手の名称を音声入力することで、構内交換
装置内の音声認識部(18)により相手の端末装置を識
別し、その端末装置に接続される通信路を自動的に設定
することができる。
第5図は本発明の他の実施例を示すブロック構成図で、
第1図と同一または相当部分には同じ符号を付しである
。
第1図と同一または相当部分には同じ符号を付しである
。
第5図に示す本実施例において特徴的なことは、前記実
施例における音声認識用データベース(16)を、例え
ば個人毎にICカード(50)としてPBX(10)の
外部に設けたことである。
施例における音声認識用データベース(16)を、例え
ば個人毎にICカード(50)としてPBX(10)の
外部に設けたことである。
前記実施例であれば、音声認識用データベース(16)
に大量の特徴パラメータを記憶しておく必要があるが、
本実施例であれば、特徴パラメータを個人のICカード
(50)上に持つことにより、PBX (10)内で保
持しなければならないデータ量を減少させることができ
る。
に大量の特徴パラメータを記憶しておく必要があるが、
本実施例であれば、特徴パラメータを個人のICカード
(50)上に持つことにより、PBX (10)内で保
持しなければならないデータ量を減少させることができ
る。
本実施例において、発呼者は、電話機(14)にICカ
ード(50)をセットして音声発信を要求する。なお、
このとき音声発信を行う旨の識別信号を、機能キー等に
よりPBX(10)に送信するようにしても構わない。
ード(50)をセットして音声発信を要求する。なお、
このとき音声発信を行う旨の識別信号を、機能キー等に
よりPBX(10)に送信するようにしても構わない。
上記のようにICカード(50)かセットされると、I
Cカード(50)上の特徴パラメータかPBX (10
)内の音声認識部(18)に転送される。音声認識部(
18)は、この特徴パラメータを用いて音声認識を行う
。他の動作は前記実施例と同様なので、説明は省略する
。
Cカード(50)上の特徴パラメータかPBX (10
)内の音声認識部(18)に転送される。音声認識部(
18)は、この特徴パラメータを用いて音声認識を行う
。他の動作は前記実施例と同様なので、説明は省略する
。
なお、上記実施例では端末装置として電話機(14)を
例示したが、電話機に限らずファクシミリ、パソコン等
、様々の端末装置(外部装置を含む)において本発明は
実施可能である。
例示したが、電話機に限らずファクシミリ、パソコン等
、様々の端末装置(外部装置を含む)において本発明は
実施可能である。
また、上記実施例では2台の端末装置を接続する場合を
例示したが、3台以上の端末装置を接続する場合であっ
ても本発明は適用可能である。
例示したが、3台以上の端末装置を接続する場合であっ
ても本発明は適用可能である。
[発明の効果]
以上説明したように本発明の構内交換装置によれば、通
信相手の名称を音声によって入力することにより、発呼
側および着信側の端末装置を接続する通信路が設定され
るので、端末装置に割り当てられた番号数字を入力する
必要かなく、より人間的なマン・マシンインタフェース
を実現することができる。
信相手の名称を音声によって入力することにより、発呼
側および着信側の端末装置を接続する通信路が設定され
るので、端末装置に割り当てられた番号数字を入力する
必要かなく、より人間的なマン・マシンインタフェース
を実現することができる。
また、本発明における音声認識は、あらかじめ記憶され
ている登録音声パターンに基づいて認識されるので、音
声認識の誤りが少なく、音声認識の精度を向上すること
ができる。
ている登録音声パターンに基づいて認識されるので、音
声認識の誤りが少なく、音声認識の精度を向上すること
ができる。
第1図は本発明の一実施例に係る構内交換装置を示すブ
ロック構成図、第2図は音声認識用データベースに記憶
されるデータ令を示す図、第3図は音声認識部の構成図
、第4図は第1図における処理手順を説明するためのフ
ローチャート、第5図は本発明の他の実施例を示すブロ
ック構成図である。 図中、(10)はPBX (構内交換装置)、(14)
は電話機(端末装置、音声入力部)、(16)は音声認
識用データベース(音声パターン記憶部)、(18)は
音声認識部、(20)は呼制御部(端末装置識別部)、
(22)は通信路スイッチ(通信路設定部)である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 吉 1)研 二 (外2名) 実施例 第 図 第2!l!!! 他の実施例 手 続 補 正 書 (自発) 平成 2年 8月16日 〕。 事件の表示 特願平 2−125924号 2、発明の名称 構内交換装置 3゜ 補正をする者 4、代 理 人 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲、発明の詳細な説明の欄及び図
面。 6、補正の内容 以 上 特許請求の範囲 多くの端末装置の中から通信を希望する端末装置を相互
に接続するように端末装置間の通信路を切換える構内交
換装置において、 前記端末装置に音声によって通信相手の名称を入力する
音声入力部を設け、 特定通話者によって発音された複数の通信相手の名称が
登録音声パターンとしてあらかじめ記憶されている音声
パターン記憶部と、 前記音声入力部から入力される通信相手の名称を、前記
音声パターン記憶部の音声パターンに基づいて認識する
音声認識部と、 認識された名称に該当する端末装置を識別する端末装置
識別部と、 識別された端末装置と音声入力を行った端末装置とを接
続する通信路を切換え設定する通信路設定部と、を含む
ことを特徴とする構内交換装置。
ロック構成図、第2図は音声認識用データベースに記憶
されるデータ令を示す図、第3図は音声認識部の構成図
、第4図は第1図における処理手順を説明するためのフ
ローチャート、第5図は本発明の他の実施例を示すブロ
ック構成図である。 図中、(10)はPBX (構内交換装置)、(14)
は電話機(端末装置、音声入力部)、(16)は音声認
識用データベース(音声パターン記憶部)、(18)は
音声認識部、(20)は呼制御部(端末装置識別部)、
(22)は通信路スイッチ(通信路設定部)である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 吉 1)研 二 (外2名) 実施例 第 図 第2!l!!! 他の実施例 手 続 補 正 書 (自発) 平成 2年 8月16日 〕。 事件の表示 特願平 2−125924号 2、発明の名称 構内交換装置 3゜ 補正をする者 4、代 理 人 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲、発明の詳細な説明の欄及び図
面。 6、補正の内容 以 上 特許請求の範囲 多くの端末装置の中から通信を希望する端末装置を相互
に接続するように端末装置間の通信路を切換える構内交
換装置において、 前記端末装置に音声によって通信相手の名称を入力する
音声入力部を設け、 特定通話者によって発音された複数の通信相手の名称が
登録音声パターンとしてあらかじめ記憶されている音声
パターン記憶部と、 前記音声入力部から入力される通信相手の名称を、前記
音声パターン記憶部の音声パターンに基づいて認識する
音声認識部と、 認識された名称に該当する端末装置を識別する端末装置
識別部と、 識別された端末装置と音声入力を行った端末装置とを接
続する通信路を切換え設定する通信路設定部と、を含む
ことを特徴とする構内交換装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 多くの端末装置の中から通信を希望する端末装置を相
互に接続するように端末装置間の通信路を切換える構内
交換装置において、 前記端末装置に音声によって通信相手の名称を入力する
音声入力部を設け、 特定通話者に特徴的な複数の通信相手の名称が登録音声
パターンとしてあらかじめ記憶されている音声パターン
記憶部と、 前記音声入力部から入力される通信相手の名称を、前記
音声パターン記憶部の音声パターンに基づいて認識する
音声認識部と、 認識された名称に該当する端末装置を識別する端末装置
識別部と、 識別された端末装置と音声入力を行った端末装置とを接
続する通信路を切換え設定する通信路設定部と、を含む
ことを特徴とする構内交換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12592490A JPH0420158A (ja) | 1990-05-15 | 1990-05-15 | 構内交換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12592490A JPH0420158A (ja) | 1990-05-15 | 1990-05-15 | 構内交換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0420158A true JPH0420158A (ja) | 1992-01-23 |
Family
ID=14922324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12592490A Pending JPH0420158A (ja) | 1990-05-15 | 1990-05-15 | 構内交換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0420158A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100574768B1 (ko) * | 1998-04-30 | 2006-04-28 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 음성 인식을 사용하는 자동화된 호텔 안내 시스템 |
-
1990
- 1990-05-15 JP JP12592490A patent/JPH0420158A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100574768B1 (ko) * | 1998-04-30 | 2006-04-28 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 음성 인식을 사용하는 자동화된 호텔 안내 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01152847A (ja) | 発信者番号通知通信網用端末 | |
US4802206A (en) | Calling system for enabling speech transmission from a caller to a called busy party in a telephone system | |
JPH0420158A (ja) | 構内交換装置 | |
JPH0143504B2 (ja) | ||
US4996708A (en) | Key telephone system adapted to respond to information stored in a portable outpulser | |
JP2759355B2 (ja) | 同時通信発信接続制御方式 | |
JP2000217134A (ja) | 構内自動交換システム | |
KR100242698B1 (ko) | 안내대를 이용한 착신 거부 방법 | |
KR100242697B1 (ko) | 안내대를 이용한 회의 통화 방법 | |
JPH0250552A (ja) | 通信システム | |
JPH03240354A (ja) | 論理電話番号接続方式 | |
JPH01205654A (ja) | 電話交換装置 | |
JPH08181784A (ja) | 多者通話システム | |
JPH09261350A (ja) | 特定通話者グループ自動構成方法及び装置 | |
JPH0242855A (ja) | 構内交換システム | |
JPH0368264A (ja) | Isdnファクシミリ装置 | |
JPH06188979A (ja) | パーソナルナンバーコールサービス方式 | |
JPH01222555A (ja) | キャンプオン設定情報表示方式 | |
JPH11355451A (ja) | 自動交換システムにおける接続制御方式 | |
JPS63303553A (ja) | 自動ダイヤル制御方式 | |
JPH02186798A (ja) | 中継台制御方式 | |
JPH02230854A (ja) | 構内交換システムの着信制御方式 | |
JPH02134950A (ja) | 着信拒否機能付電話機 | |
JPH05327932A (ja) | 通信制御方式 | |
JPH08321880A (ja) | 構内交換システム |