JPH03126031A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03126031A
JPH03126031A JP26393889A JP26393889A JPH03126031A JP H03126031 A JPH03126031 A JP H03126031A JP 26393889 A JP26393889 A JP 26393889A JP 26393889 A JP26393889 A JP 26393889A JP H03126031 A JPH03126031 A JP H03126031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
formula
general formula
denotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26393889A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikamasa Yamazaki
山崎 力正
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26393889A priority Critical patent/JPH03126031A/ja
Priority to EP90119366A priority patent/EP0422595A1/en
Publication of JPH03126031A publication Critical patent/JPH03126031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • G03C7/3885Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor characterised by the use of a specific solvent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、特に
処理安定性に優れ、尚かつ粒状性の良好な色画像を与え
るハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
[発明の背景] 近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の高画質化、即
ち色再現性、粒状性及び鮮鋭性の研究が盛んに行われて
きた。
米国特許3,725,087号、特開昭58−4204
5号、同59−171956号、同60−43659号
、同80−190779号等には二次吸収のないマゼン
タカプラーを用いて色再現性を改良する技術が開示され
ている。
上記特許群に示されるピラゾロアゾール環を有するマゼ
ンタカプラーは、特に赤色再現の鮮やかさにおいて比類
のない改良をもたらしたが、現像処理変動、特に現像液
のpH変動に対して発色濃度変化が大きいという欠点を
有し、これの改良が望まれていた。
ところが、本発明者等が検討した結果、ピラゾロアゾー
ル型マゼンタカプラーと、ヒドロキシル基とエステル基
を有する化合物を併用することにより上記問題を解決し
得るとの知見を得た。
[発明の目的] 本発明の第1の目的は、処理安定性及び粒状性を改良し
たハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにあ
る。
本発明の第2の目的は、現像処理変動、特に現象液のp
H変動に対して発色濃度変化が少ないハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供することにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、支持体上にそれぞれ一層以上の青
感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、
赤感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料において、該緑感光性ハロゲン化銀乳剤
層の少なくとも一層中に、下記一般式[M−1]で表さ
れるカプラーの少なくとも1種と、下記一般式[A−1
]で表される化合物の少なくとも1種とを含有すること
を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料によって
達成された。
一般式[M−I] (式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原
子群を表し、該Zにより形成される環は置換基を有して
もよい。
Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
離脱する置換基を表す。
又Rは水素原子又は置換基を表す。) 一般式[A−1] HO−(−J−)−COOY (式中、Jは2価の有機基を表し、Yはアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アルケニル基、アルキニ
ル基、シクロアルケニル基、複素環基を表す。) 本発明に係る前記一般式[M−11で表されるマゼンタ
カプラーについて説明する。
一般式[M−1]において、Rの表す置換基としては特
に制限はないが、代表的には、アルキル、アリール、ア
ニリノ、アシルアミノ、スルホンアミド、アルキルチオ
、アリールチオ、アルケニル、シクロアルキル等の多基
が挙げられるが、この他にハロゲン原子及びシクロアル
ケニル、アルキニル、複素環、スルホニル、スルフィニ
ル、ホスホニル、アシル、カルバモイル、スルファモイ
ル、シアノ、アルコキシ、アリールオキシ、複素環オキ
シ、シロキシ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、ア
ミノ、アルキルアミノ、イミド、ウレイド、スルファモ
イルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオ
キシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリー
ルオキシカルボニル、複素環チオの多基、ならびにスピ
ロ化合物残基、有橋炭化水素化合物残基等も挙げられる
Rで表されるアルキル基としては、炭素数1〜32のも
のが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。
Rで表されるアリール基としては、フェニル基が好まし
い。
Rで表されるアシルアミノ基としては、アルキルカルボ
ニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基等が挙げら
れる。
Rで表されるスルホンアミド基としては、アルキルスル
ホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基等が挙げ
られる。
Rで表されるアルキルチオ基、アリールチオ基における
アルキル成分、アリール成分は上記Rで表されるアルキ
ル基、アリール基が挙げられる。
Rで表されるアルケニル基としては、炭素数2〜32の
もの、シクロアルキル基としては炭素数3〜12、特に
5〜7のものが好ましく、アルケニル基は直鎖でも分岐
でもよい。
Rで表されるシクロアルケニル基としては、炭素数3〜
12、特に5〜7のものが好ましい。
Rで表されるスルホニル基としてはアルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基等;スルフィニル基としては
アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基等; ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルコキ
シホスホニル基、アリールオキシホスホニル基、アリー
ルホスホニル基等; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカル
ボニル基等; カルバモイル基としてはアルキルカルバモイル基、アリ
ールカルバモイル基等; スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル基、
アリールスルファモイル基等;アシルオキシ基としては
アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキ
シ基等;カルバモイルオキシ基としてはアルキルカルバ
モイルオキシ基、アリールカルバモイルオキシ基等: ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウレ
イド基等; スルファモイルアミノ基としてはアルキルスルファモイ
ルアミノ基、了り−ルスルファモイルアミノ基等; 複素環基としては5〜7員のものが好ましく、具体的に
は2−フリル基、2−チエニル基、2−ピリミジニル基
、2−ベンゾチアゾリル基等;複素環オキシ基としては
5〜7員の複素環を有するものが好ましく、例えば3,
4,5.6−テトラヒドロピラニル−2−オキシ基、1
−フェニルテトラゾール−5−オキシ基環; 複素環チオ基としては、5〜7員の複素環チオ基が好ま
しく、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチアゾリ
ルチオ基、2.4−ジフェノキシ−1,3,5−トリア
ゾール−6一チオ基等;シロキシ基としてはトリメチル
シロキシ基、トリエチルシロキシ基、ジメチルブチルシ
ロキシ基等; イミド基としてはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシル
コハク酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド基
等; スピロ化合物残基としてはスピロ[3,3]へブタン−
1−イル等; 有橋炭化水素化合物残基としてはビシクロ[2゜2.1
]へブタン−1−イル、トリシクロ[3゜3.1.13
・7]デカン−1−イル、7,7−シメチルービシクロ
[2,2,1]へブタン−1−イル等が挙げられる。
Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱しつ
る基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素原
子、弗素原子等)及びアルコキシ、アリールオキシ、複
素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、アルコ
キシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、ア
ルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキザリルオキシ
、アルキルチオ、アリールチオ、複素環チオ、アルキル
オキシチオカルボニルチオ、アシルアミノ、スルホンア
ミド、N原子で結合した含窒素複素環、アルキルオキシ
カルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、
カルボキシル、 (R1′は前記Rと同義であり、Z′は前記Zと同義で
あり、R2+及びR,lは水素原子、アリール基、アル
キル基又は複素環基を表す。)等の6基が挙げられるが
、好ましくはハロゲン原子、特に塩素原子である。
またZ又はZ′により形成される含窒素複素環としては
、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環又は
テトラゾール環等が挙げられ、前記環が有してもよい置
換基としては前記Rについて述べたものが挙げられる。
一般式[M−1]で表されるものは更に具体的には例え
ば下記一般式[M−II]〜[M−■]により表される
前記一般式[M−Ill〜[M−■]にお0てR1−R
8は一般式CM−11におけるRと、また、Xは一般式
[M−11におけるXと同義である。
又、一般式[M−I]の中でも好ましいのは、下記一般
式[M−■]で表されるものである。
−瓢[M−■] 式中R,、X及びZ、は一般式[M−Iコ1こおけるR
、X及びZと同義である。
前記一般式[M−[1〜[M−■]で表されるマゼンタ
カプラーの中で特に好ましいものは一般式[M−1]で
表されるマゼンタカプラーである。
一般式[M−I]におけるZにより形成される環及び一
般式[M−■]におけるZlにより形成される環が有し
ていてもよい置換基、並びに一般式[M−nl−[M−
Vl]におけるR2−R6としては下記一般式[M−I
XIで表されるものが好ましい。
一般式[M−IXコ −R1−so、−R’ 式中R1はアルキレン基を R2はアルキル基、シクロ
アルキル基又はアリール基を表す。
R1で示されるアルキレン基は好ましくは直鎖部分の炭
素数が2以上、よい好ましくは3ないし6であり、直鎖
、分岐を問わない。
R2で示されるシクロアルキル基としては5〜6員のも
のが好ましい。
又、陽画像形成に用いる場合、前記複素環上の置換基R
及びR1として最も好ましいのは、下記一般式[M−X
Iにより表されるものである。
一般式[M−XI 9 Rso−C− 11 式中Rg 、R+o及びR1,はそれぞれ前記Rと同義
である。
又、上記R9、Rl。及びR11の中の2つ例えばR,
とR10は結合して飽和又は不飽和の環(例えばシクロ
アルキル、シクロアルケン、複素環)を形成してもよく
、更に該環にR41が結合して有橋炭化水素化合物残基
を構成してもよい。
一般式[M−XIの中でも好ましいのは、(i)R9−
R11の中の少なくとも2つがアルキル基の場合、(i
i) R9〜R1+の中の1つ例えばR11が水素原子
であって、他の2つR9とR1゜が結合して根元炭素原
子と共にシクロアルキルを形成する場合、である。
更に(i)の中でも好ましいのは、R7−R11の中の
2つがアルキル基であって、他の1つが水素原子又はア
ルキル基の場合である。
又、陰画像形成に用いる場合、前記複素環上の置換基R
及びR1として最も好ましいのは、下記一般式[M−X
I] により表されるものである。
一般式[M−XI] −1 12CH2 式中R12は前記Rと同義である。
R82として好ましいのは、水素原子又はアルキル基で
ある。
以下に本発明に係る化合物の代表的具体例を示す。
以下余白 −11 CaLフ(1) −9 *−OH M−16 M−17 −23 −25 −26 CH3 CH。
−19 −20 −21 −28 −29 −30 CaH+t(1) 7HIS M−31 M−36 −37 2 −38 −33 −39 CaH+7(1) −40 −35 −41 −45 1 −42 −46 H3 −43 caHtt Hi L M−49 OC,H9 −53 I −50 H3 −51 OCaHrフ −52 1 CHl N)lsO2ctsHt。
−57 CtJ2s(n) 0OH Cal I 7 ( C8)!17(1) CaHI7(+) 6 ロー 76−7 7 Cノ 121b5 しH3 N − N − N CaHtt(1) N − N − N Σ C8H17(1) Σ Σ 以上の本発明に係る化合物の代表的具体例の他に、本発
明に係る化合物の具体例としては特願昭6L−9791
号明細書の第66頁〜122頁に記載されている化合物
の中で、No、1〜4.6.8〜17.19〜24.2
6〜43.45〜59.61〜104.108〜121
.123〜182.164〜223で示される化合物を
挙げることができる。
又、前記カプラーはジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・
ソサイアティ(Journal ortheChewt
cal 5oc1ety) 、パーキン(Perkin
) 1(1977)、 2047〜2052、米国特許
3,725,067号、特開昭59−99437号、同
58−42045号、同59−182548号、同59
−171956号、同80−33552号、同6〇−4
3659号、同60−172982号及び同60−19
0779号等を参考にして合成することができる。
本発明のカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当り IX
 10−’モル−1モル、好ましくは 1×101モル
〜8XIO−’モルの範囲で用いることができる。
又本発明のカプラーは他の種類のマゼンタカプラーと併
用することもできる。
次に、本発明に係る前記一般式[A−I]で表される化
合物について説明する。
Jで表される2価の有機基としては、例えばアルキレン
基、アルケニレン基、シクロアルキレン基、カルボニル
基、カルボニルオキシ基、アリレン基、複素環基が挙げ
られ、これらの基は置換基を有しても良い。
Yで表されるアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルケニル基
としては、炭素原子数1〜32のものが好ましい。これ
らアルキル基、アルケニル基及びアルキニル基は直鎖で
も分岐でもよい。又、これらの基は置換基を有するもの
も含む。
又、Yで表される複素環基としては、含窒素り素環基が
好ましく、例えばピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾ
リル基、ピリジル基、ピロリニアj基、イミダゾリジニ
ル基、イミダゾリニル基、トペラジニル基、ピペリジニ
ル基が挙げられる。・れら複素環】は置換基を有するも
のも含む。
以下に、一般式[A−I]で表される化合物の代表的具
体例を示す。
當 CqH9 (A−3) Hi 80  CHCH2C00C+J2s(n)(A−4) CI。
HOCCH2−C00C+oLt(f)CH3 CJ7(り HO−CHCHz  C00C9H+t(1)(A−8
) (A−19) HOCH=CHCH2C00CH2CHCJ。
21b (A−9) 80  CHzCH20CH*CHzC001+5)I
33(i)80−+cL+7−coofCH2)aCH
”CHCaH17(n )1(0+C00(Ct(z)
act(□CI(CaH+t(A−24) (A−25) H (A−15) (A−16) (A−17) (A−18) (A−26) (A−27) H (、(XLJ9(l l に00C6H13(fll (A−28) (A−29) (A−30) (A−31) (A−32) 本発明において、前記一般式[M−IIで表されるマゼ
ンタカプラー(以下、マゼンタカプラー[M−1]とい
う。)及び一般式[A−IIで表される化合物(以下、
化合物[A−IIという。)は、緑感光性ハロゲン化銀
乳剤層の少なくとも一層に含有される。
マゼンタカプラー[M−Il及び化合物[A−IIをハ
ロゲン化銀乳剤層中に含有せしめるためには、従来公知
の方法、例えば公知のジブチルフタレート、トリクレジ
ルホスフェート等の如き高沸点溶媒と酢酸ブチル、プロ
ピオン酸等の如キ低沸点溶媒の混合液にマゼンタカプラ
ーCM−1]及び化合物[A−IIをそれぞれ単独で、
あるいは併用して溶解せしめた後、界面活性剤を含むゼ
ラチン水溶液と混合し、次いで高速度回転ミキサー又は
コロイドミルもしくは超音波分散機を用いて乳化分散さ
せた後、乳剤中に直接添加するか、又は上記乳化分散液
をセットした後、細断し、水洗した後、これを乳剤に添
加してもよい。前記の添加法では高沸点溶媒と低沸点溶
媒とを混合して分散媒として用いる。
本発明においては、本発明に係るマゼンタカプラー[M
−IIと化合物[A−1]とを前記分散法によりそれぞ
れ別々に分散させてハロゲン化銀乳剤に添加してもよい
が、両化合物を同時に溶解せしめ乳剤に添加する方法が
好ましい。
化合物[A−11の添加量は、上記本発明に係るマゼン
タカプラー[M−II1+rに対して、好ましくは0.
01g:〜lOg、さらに好ましくは0.1g〜3.O
gの範囲である。又、本発明に係る化合物[A−Ilは
単独でも、2種以上を併用してもがまわない。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤としては、
通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用いることがで
きる。
該乳剤は、常法により化学増感することができ、増感色
素を用いて、所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写真感光材料の乳剤層には、カプラーが用いられ
る。
更に色補正の効果を有しているカラードカプラ、競合カ
プラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによって
現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、
調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増感剤
、分光増感剤、及び減感剤のような写真的に有用なフラ
グメントを放出する化合物を用いることができる。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤層中には、現像処理中に
感光材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有
させられてもよい。
感光材料には、ホルマリンスカベンジャ−1螢光増白剤
、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色カブリ
防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加で
きる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を行うことができる。
[実施例] 以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真感光材
料中の添加量は特に記載のない限りlrf当りのグラム
数を示す。又、ハロゲン化銀、コロイド銀は銀に換算し
て示した。
実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料(試料1)を作製した。
第1層:ハレーション防止層(HC−1)黒色コロイド
銀           0.20UV吸収剤(UV−
1)        0.20カラードカプラー(、C
C−1)      0.05カラードカプラー(CM
−1)      0.05高沸点溶媒(OiN−1)
       0.20ゼラチン          
    1.5第2層;中間層(IL−1) UV吸収剤(U¥−1)        0.01高沸
点溶媒(Oij! −1)       O,OLゼラ
チン              1.5第3層;低感
度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(Em−1)       0.11沃臭
化銀乳剤(E m −2)       0.8増感色
素(SD−1) 2.5X 10−’ (モルl銀1モル)増感色素(S
 D −2) 2.5X 10−’ (モルl銀1モル)増感色素(S
D−3) 0.5x 1G−’ (モル/銀1モル)シアンカプラ
ー(C−1)        [0カラードシアンカプ
ラー(CC−1)  0.05DIR化合物(D −1
)        (1,(102高沸点溶媒(OiN
−1)       0.5ゼラチン        
      1.5第4層;高感度赤感性乳剤層(RH
) 沃臭化銀乳剤(E m −3)       2.0増
感色素(SD−1) 2.OX 10−’ (モル/銀1モル)増感色素(S
D−2) 2、OX 10−’ (モル/銀1モル)増感色素(S
D−3) o、tx 10−’ (モルl銀1モル)シアンカプラ
ー(C−1)        0.25シアンカプラー
(C−2)        0.05カラードシアンカ
プラー(CC−1)  0.015DIR化合物(D−
1)        0.05高沸点溶媒(OiN −
1)       0.2ゼラチン         
     1.5第5層;中間層(IL−2) ゼラチン              0.5第6層;
低感度緑感性乳剤層(G L)沃臭化銀乳剤(E m 
−1)       1.Q増感色素(SD−4) 5X 10−’ (モル/銀1モル) 増感色素(SD−5) tx to−’ (モルl銀1モル) マゼンタカプラー(M−A)      0.1マゼン
タカプラー(M−B)       0.2カラードマ
ゼンタカプラー (CM −1)     0.01 DIR化合物(D −3)        0.02D
IR化合物(D −4)        0.020高
沸点溶媒(Oil−2)       0.3ゼラチン
              1.0第7層;高感度緑
感性乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(E m −3)        IJ増
感色素(S D −6) 1.5X 10−’ (モルl銀1モル)増感色素(S
D−7) 2.5X 10−’ (モル/銀1モル)増感色素(S
D−8) 0.5x to−’ (モルl銀1モル)マゼンタカプ
ラー(M−A)       0.05マゼンタカプラ
ー(M−B)      0.15カラードマゼンタカ
プラー(CM−2)0.05 DIR化合物(D−3) 高沸点溶媒(Oil−2) ゼラチン 第8層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 色lη染染土止剤SC−1) 高沸点溶媒(Off −3) ゼラチン 第9層;低感度青感性乳剤層(B L)沃臭化銀乳剤(
Em−1) 沃臭化銀乳剤(Em−2) 増感色素(SD−10) 7 X 10−’ (モルl イエロカプラー(Y−1) イエロカプラー(Y−2) DIR化合物(D−2) 高沸点溶媒(OiI−2) (YC) ゼラチン 0、Ol 0.5 ■、0 0、l 011 0.1 0.8 0.25 0.25 銀1モル) 0.5 0、[ 0,01 0,3 1、(1 第10層;高感度青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−4) (BH) 0.4 沃臭化銀乳剤(E m −1)       0.4増
感色素(SD−9) tx to−’ (モル/銀1モル) 増感色素(S D −to) 3 X 10−’ (モルl銀1モル)イエロカプラー
(Y−1)       0.30イエロカプラー(Y
 −2)       0.05高沸点溶媒(On−2
)       0.15ゼラチン         
     1.1第11層;第1保護層(PRO−1) 微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径0.08μm、AgI含
有率2モル%)0.4 UV吸収剤(UV−1)        0.10UV
吸収剤(UV−2)        0.05高沸点溶
媒(OifI−1)       0.1高沸点溶媒(
OiN −3)       0.1ホルマリンスカベ
ンジヤ(MS−1)  0.5ホルマリンスカベンジヤ
(H5−2)  0.2ゼラチン          
    1.0第12層;第2保護層(PRO−2) 界面活性剤(S u −1)        0.00
5アルカリ可溶性マツト化剤 (平均粒径2μm)          0.05ポリ
メチルメタクリレート (平均粒径3μm)          0.05滑り
剤(WAX−1)        0.04ゼラチン 
             0.8尚各層には上記組成
物の他に塗布助剤5u−2、分散助剤5u−3、硬膜剤
H−1及びH−2、安定剤5T−1、カブリ防止剤、A
F−1、AF−2を添加した。
Em−1平均粒径 0.4B、czm 平均沃化銀含有率・・・7.0モル%、単分散性(分布
の広さ14%)の表面 紙沃化銀(2モル%)含有コア/シェ ル型乳剤 Em−2平均粒径 0.30μm 平均沃化銀含有率・・・2.0モル96、単分散性(分
布の広さ14%)の表面 臭化銀含有コア/シェル型乳剤 Em Em−4 平均粒径 0.81μm 平均沃化銀含有率・・・7.0モル%、単分散性(分布
の広さ14%)の表面 紙沃化銀(1,0モル%)含有コア/ シェル型乳剤 平均粒径 0.95μm 平均沃化銀含有率・・・8.0モル%、単分散性(分布
の広さ14%)の表面 低沃化銀臭く0.5モル%)含有コア/シェル型乳剤 以下余白 D−1 D−2 D−3 5D−9 SD−10 −2 −2 M I M−A (比較カプラー) I M−B(比較カプラー) 1 −1 M−2 −1 −2 1 1 I −3 OH OH −4 R V−1 OH C4H9(1) 01文−1 01文−2 1fi−3 T−1 V−2 Js S−1 S−2 −1 −2 [(CH2−CH30□CH2hCCH2S02(CH
2)2]2N(CH2)2SO3Ku−1 NiOzS  CHCOOCH2(CF2CF2)3H
CH2C00C)!2(CF、CF、)3Hu−2 NzO+5−CHCOOCsH,y CHzCOOCaHu 次に、 上記試料1において、 第6層及び第7層 のハロゲン化銀乳剤層に添加するマゼンタカプラーを下
記表− 1に示す如く変化させると共に、 化 合物 [A−11 を表−1に示す如く添加して試料 2〜14を作成した。
以下余白 表−1 このようにして作製した各試料No、 l〜14を白色
光を用いて1/100秒のウェッジ露光したのち、下記
の現像処理(A)を行った。
処理工程(38℃) 発色現像    3分15秒 漂   白       6分30秒 水   洗       3分15秒 定   着       8分30秒 水  洗     3分15秒 安定化   1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
く発色現像液〉 4−アミノ−3−メチル−N−エチル −N−(β−ヒドロキシエチル) アニリン・硫酸塩         4.75g5g無
水亜硫酸ナトラム      4.25gヒドロキシル
アミン・1/2硫酸  2.0g無水炭酸カリウム  
       37.5g臭化カリウム       
     1.3gニトリロ三三稜酸3ナトリウム塩 (1水塩)              2.5゜水酸
化カリウム          1.0g水を加えて1
gとする。(pH−10,2)く漂白液〉 エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム塩           to(Lgエチ
レンジアミン四酢酸 2アンモニウム塩         10.0゜臭化ア
ンモニウム         150.0g氷酢酸  
             10m1水を加えて1gと
し、アンモニア水を用いてpH−[i、Oに調整する。
〈定着液〉 チオ硫酸アンモニウム       175.0g無水
亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫酸
ナトリウム        2.3g水を加えて1gと
し、酢酸を用いてpH−8,0に調整する。
く安定液〉 ホルマリン(37%水溶液)       1.5ml
コニダックス(コニカ株式会社製)   7.5ml水
を加えてLDとする。
粒状性は、RMS値によって評価したが、RMS値の測
定方法としては、緑色濃度の最少濃度子0.5の部分を
サクラマイクロデンシトメーターモデルPDM−5タイ
プAR(コニカ株式会社製)によって250μゴを測定
した時の濃度値の変動の標準偏差を求め、試料1の粒状
性をIooとした相対値で表した。
又、処理安定性を調べるため、試料1〜14を白色光を
用いて1/loo秒のウェッジ露光したのち、前記現像
処理(A)における発色現像液のpHを10−、4及び
10.0に変化させて同様な処理を行い、緑色濃度ので
特性曲線の直線部のガンマの変動値を比較した。
ガンマ変動値はpH10,0のときのガンマ値Aに対す
るpH10,4のときのガンマ値Bの変化率であり、下
記の式から求められる値を表示した。
ガンマ変動値−(B / A −1) x  100値
が小さい程、変化が小さいこと を示す。結果を表−2に示す。
表−2 表−2から明らかなように、本発明の試料は粒状性及び
処理安定性において顕著な改良効果が認められた。
実施例2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に下記の
各層を支持体側より順次塗設し、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料k15を作成した。
第1層; 青感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率99,3モル%)0
.32 イエロカプラー(Y−3)        0.8高沸
点溶媒(Oil −1)       0.5ゼラチン
              1・2第2層; イラジェーション防止染料(A I −1) 0.03
イラジエーシヨン防止染料(A I −2) 0.02
ゼラチン              0.7第3層; 緑感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率99.7モル%)0
.25 マゼンタカプラー (M −56) 0.8 高沸点溶媒(Oijll −1)       0.3
ゼラチン              1,25第4層
; ゼラチン              1.02第5層
: 赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率99.7モル%)0
.3 シアンカプラー(M−3)        0.9高沸
点溶媒(OifI−1)       0.5ゼラチン
              1・2第6層; 紫外線吸収剤(UV−3)       0.3高沸点
溶媒(OiN −1)       0.2ゼラチン 
             1.0第7層; ゼラチン              0・5−3 −3 I−1 し1 CI。
1 以下余白 Al−2 なお、硬膜剤として、2,4−ジクロロ−6ヒドロキシ
ーs−トリアジンナトリウムを層2.4及び7中に、そ
れぞれゼラチン1g当り 0.017gになるよう添加
した。
同様に第3層のハロゲン化銀乳剤層に添加するマゼンタ
カプラーを表−3に示す如く変化させるとともに、化合
物[A−I]を表−1に示す如く添加して、本発明の試
料16〜19を作製した。
得られた試料を感光針KS−7型(コニカ株式会社製)
を使用してウェッジ露光後、処理安定性を調べるため、
発色現像液のpHを10.4及び10.0に変化させて
下記のような処理工程で処理を行い、緑色濃度にて特性
曲線のガンマの変動値を測定した。
ガンマ変動値はpH10,0のときのガンマ値Aに対す
るpH10,4のときのガンマ値Bの変化率であり、下
記の式から求められる値を表示した。
ガンマ変動値−(B/A−1) X  100値が小さ
い程、変化が小さいことを示す。
結果を表−3に示す。
処理工程 温  度      時間 発色現像  34.7±0.3℃  45秒漂白定着 
 34.7±0,5℃  50秒安定化  30〜34
℃  90秒 乾   燥     60〜80℃     60秒く
発色現像液〉 純水               800 mlトリ
エタノールアミン         8gN、N−ジエ
チルヒドロキシルアミン  5g塩化カリウム    
         2gN−エチル−N−β−メタンス
ル ホンアミドエチル−3−メチル− 4−アミノアニリン硫酸塩       5gテトラポ
リリン酸ナトリウム      2g炭酸カリウム  
          30g亜硫酸カリウム     
      0.2g螢光増白剤(4,4゛−ジアミノ スチルベンジスルホン酸誘導体)1g 純水を加えて全量を1gとした。
く漂白定着液〉 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄(m) アンモニウム2水塩         80gエチレン
ジアミンテトラ酢酸      3gチオ硫硫酸酸アン
モニウム70%溶液)   100m1亜硫酸アンモニ
ウム(40%溶液)   27.5ml水を加えて全量
をiとし、炭酸カリウム又は氷酢酸でpH5,7に調整
する。
〈安定化液〉 5−クロロ−2−メチル−4− イソチアゾリン−3−オン       tgl−ヒド
ロキシエチリデン− 1,1−ジホスホン酸         2g水を加え
て11とし、硫酸又は水酸化カリウムにてpHを7.0
に調整する。
表−3 表−3から明らかなように、本発明の試料は処理安定性
において顕著な改良効果が認められた。
[発明の効果] 本発明によれば、処理安定性及び粒状性が改良され、現
像処理変動、特に現像液のpH変動に対して発色濃度変
化が少ないノ\ロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることができる。
願 理 コニカ株式会社 岩   間   芳   雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上にそれぞれ一層以上の青感性ハロゲン化銀乳剤
    層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、赤感光性ハロゲン化銀
    乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
    て、該緑感光性ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層中
    に、下記一般式[M− I ]で表されるカプラーの少な
    くとも1種と、下記一般式[A− I ]で表される化合
    物の少なくとも1種とを含有することを特徴とするハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式[M− I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原
    子群を表し、該Zにより形成される環は置換基を有して
    もよい。 Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
    離脱する置換基を表す。 又Rは水素原子又は置換基を表す。) 一般式[A−1] ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Jは2価の有機基を表し、Yはアルキル基、シ
    クロアルキル基、アリール基、アルケニル基、アルキニ
    ル基、シクロアルケニル基、複素環基を表す。)
JP26393889A 1989-10-12 1989-10-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03126031A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26393889A JPH03126031A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP90119366A EP0422595A1 (en) 1989-10-12 1990-10-09 A silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26393889A JPH03126031A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03126031A true JPH03126031A (ja) 1991-05-29

Family

ID=17396348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26393889A Pending JPH03126031A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0422595A1 (ja)
JP (1) JPH03126031A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369645A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
WO1993016413A1 (en) * 1992-02-13 1993-08-19 Konica Corporation Silver halide color photographic photosensitive material
US8732582B2 (en) 2007-03-07 2014-05-20 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, display control program, and display system
JP2019178114A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 大阪瓦斯株式会社 ヒドロキシアルカン酸エステル及びそれを含む樹脂組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69130354T2 (de) * 1990-11-13 1999-03-11 Eastman Kodak Co Photographische Kuppler-Zusammensetzungen, die Ballastgruppen aufweisende Alkohole enthalten, sowie Verfahren
EP0515128A1 (en) * 1991-05-23 1992-11-25 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0550359A1 (en) * 1991-12-30 1993-07-07 Eastman Kodak Company Method for the formation of color photographic materials with high coupling reactivity and reduced color developer pH sensitivity
GB9201235D0 (en) * 1992-01-21 1992-03-11 Kodak Ltd Improvements in dye stability
US5399472A (en) * 1992-04-16 1995-03-21 Eastman Kodak Company Coupler blends in color photographic materials
JPH06230534A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5468600A (en) * 1993-07-21 1995-11-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180366A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62182741A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01230042A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Konica Corp 色再現性と発色性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH021843A (ja) * 1987-12-18 1990-01-08 Agfa Gevaert Ag カラー写真ハロゲン化銀材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612424B2 (ja) * 1985-07-27 1994-02-16 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2561833B2 (ja) * 1987-03-19 1996-12-11 コニカ株式会社 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180366A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62182741A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH021843A (ja) * 1987-12-18 1990-01-08 Agfa Gevaert Ag カラー写真ハロゲン化銀材料
JPH01230042A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Konica Corp 色再現性と発色性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369645A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
WO1993016413A1 (en) * 1992-02-13 1993-08-19 Konica Corporation Silver halide color photographic photosensitive material
US5254451A (en) * 1992-02-13 1993-10-19 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material
US8732582B2 (en) 2007-03-07 2014-05-20 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, display control program, and display system
JP2019178114A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 大阪瓦斯株式会社 ヒドロキシアルカン酸エステル及びそれを含む樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0422595A1 (en) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63163351A (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2890059B2 (ja) 色素画像の堅牢なハロゲン化銀写真感光材料
JPH03126031A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63253943A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
EP0550359A1 (en) Method for the formation of color photographic materials with high coupling reactivity and reduced color developer pH sensitivity
JPS63167357A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH04346338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6224253A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS63167358A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH04346343A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04157463A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63231340A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH02277050A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH03204643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02129629A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH01183658A (ja) 新規な写真用カプラー
JPS63296044A (ja) 色素画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPS61250644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0481847A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH055344B2 (ja)
JPH03144444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0419652A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01134359A (ja) 形成される色素画像の保存性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS63296043A (ja) 色素画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH04346342A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料