JPH04157463A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH04157463A
JPH04157463A JP28258190A JP28258190A JPH04157463A JP H04157463 A JPH04157463 A JP H04157463A JP 28258190 A JP28258190 A JP 28258190A JP 28258190 A JP28258190 A JP 28258190A JP H04157463 A JPH04157463 A JP H04157463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
formula
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28258190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Chikamasa Yamazaki
山崎 力正
Yoko Nagaoka
長岡 陽子
Tadashi Kato
正 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP28258190A priority Critical patent/JPH04157463A/ja
Publication of JPH04157463A publication Critical patent/JPH04157463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更
に詳しくは高感度でカブリが少なく、かつ処理安定性が
改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
〔発明の背景〕
感光性ハロゲン化銀乳剤を含むハロゲン化銀写真感光材
料(以下、感光材料という。)で特に化学的に増感され
たものは、露光されなくても現像し得る核の存在に起因
するカブリを生じる傾向があり、このカブリは高温又は
長時間で現像された場合、あるいは感光材料の保存中、
特に高温・高湿下での経時保存中に発生し易いことがよ
く知られている。
カブリの増大は感度の減少と階調の劣化を招き、画像再
現性を著しく阻害するので、カブリ防止の目的で多年に
亘って多くの物質をハロゲン化銀乳剤に添加する試みが
なされてきt;。
代表的なものとしては、例えばリサーチ・ディスクロジ
ャー (Research Disclosure) 
、 176巻。
1978年12月、17643 (Vl )に詳しく記
載されている。
又、特に有効なカブリ抑制剤としては、T、H,Jam
es著ザ・セオリイ・オブ・ザ・フォトグラフィック・
プロセス(The Theory of the Ph
otographic Pr。
cess)第4版、 Macmillan社刊C197
7年) 393−399頁に記載され、作用機構も説明
されている。
しかし、これら多くのカブリ抑制技術も近年の感光材料
の高感度化、高活性化ならびに高迅速処理化に対して充
分対応することは難しく、特に高温下(約45°C以上
)に放置されたり、高温・高温下(約50〜80’C,
相対湿度約50〜90%)で保存されたりする苛酷な条
件下でのカブリ抑制性及び写真特性安定性に欠けるのが
実状である。
即ち、前述の多くの公知化合物を上記の条件に対応させ
るだめの有効濃度で使用すると、感度の低下及び階調の
劣化が著しく、カブリ抑制剤の必須要素であるところの
感度(階調)二カブリのバランスを維持することかでき
ない。
従って、苛酷な条件下においてもカブリ発生による感度
の損失、階調の劣化など写真特性の悪化のないハロゲン
化銀写真感光材料の開発が強く望まれている。
一方、ハロゲン化銀写真感光材料の高画質化、即ち色再
現性、粒状性及び鮮鋭性の研究が盛んに行われてきた。
米国特許3,725.067号、特開昭58−4204
5号、同59−171956号、同60−43659号
、同60−190779号等には二次吸収のないマゼン
タカプラーを用いて色再現性を改良する技術が開示され
ている。
上記特許群に示されるピラゾロアゾール環を有するマゼ
ンタカプラーは、色再現性の改良をもたらしたか、現像
処理変動、特に現像液のpH変動に対して発色濃度変化
が大きいという欠点を有することが明らかになった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の実状に鑑みてなされたものであり、その
第1の目的は、感光材料を高温下あるいは高温・高湿下
で経時保存した場合l;も安定した写真特性を維持し、
高感度でカブリの発生の少ないハロゲン化銀カラー写真
感光材料を提供することにある。
本発明の第2の目的は、処理安定性の改良されたハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、支持体上にハロゲン化銀乳剤層を
有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲ
ン化銀乳剤層の少なくとも1層には下記一般式〔M−I
)で示されるマゼンタカプラーが含有されており、かつ
該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に下記一般式〔
I〕で示される化合物が含有されているハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料によって達成された。
一数式CM−I) 式中、2は含窒素複素環を形成するに必要な非金属原子
群を表し、該Zにより形成される環置換基を有してもよ
い。
Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
離脱しうる基を表す。又、Rは水素原子又は置換基を表
す。
一数式CI) 式中、R1は含窒素複素環基を表し、R、、R、は各々
水素原子、アルキル基、アリール基を表し、R,、R,
はともに縮環して含窒素複素環を形成してもよい。
以下本発明について詳述する。
本発明に係る前記−I〕で表されるマゼンタカプラーに
おいて、Rの表す置換基としては特に制限はないが、代
表的には、アルキル、 アリール、アニリノ、アシルアミノ、スルホンアミド、
アルキルチオ、アリールチオ、アルケニル、シクロアル
キル等の6基が挙げられるが、この他にハロゲン原子及
びシクロアルケニル、アルキニル、複素環、スルホニル
、スルフィニル、ホスホニル、アシル、カルバモイル、
スルファモイル、シアノ、アルコキシ、アリールオキシ
、複素環オキシ、シロキシ、アシルオキシ、カルバモイ
ルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、イミド、ウレイド
、スルファモイルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ
、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボ
ニル、アリールオキシカルボニル、複素環チオの6基、
ならびにスピロ化合物残基、有橋炭化水素化合物残基等
も挙げられる。
Rで表されるアルキル基としては、炭素数1〜32のも
のが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。
Rで表されるアリール基としては、フェニル基か好まし
い。Rで表されるアンルアミノ基としては、アルキルカ
ルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基等が挙
げられる。
Rで表されるスルホンアミド基としては、アルキルスル
ホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基等が挙げ
られる。
Rで表されるアルキルチオ基、アリールチオ基における
アルキル成分、アリール成分は上記Rで表されるアルキ
ル基、アリール基が挙げられる。
Rで表されるアルケニル基としては、炭素数2〜32の
もの、シクロアルキル基としては炭素数3〜12、特に
5〜7のものが好ましく、アルケニル基は直鎖でも分岐
でもよい。
Rで表されるシクロアルケニル基としては、炭素数3〜
12、特に5〜7のものが好ましい。
Rで表されるスルホニル基としてはアルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基等;スルフィニル基としては
アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基等: ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルコキ
シホスホニル基、アリールオキシホスホニル基、アリー
ルホスホニル基等; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカル
ボニル基等: カルバモイル基としてはアルキルカルバモイル基、アリ
ールカルバモイル基等; スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル基、
アリールスルファモイル基部;アシルオキシ基としては
アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキ
シ基等;カルバモイルオキシ イルオキシ 等; ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウレ
イド基等; スル7アモイルアミン基としてはアルキルスルファモイ
ルアミノ基、アリールスルファモイルアミノ基等; 複素環基としては5〜7員のものが好ましく、具体的に
は2−フリル基、2−チエニル基、2−ピリミジニル基
、2−ベンゾチアゾリル基等;複素環オキシ基としては
5〜7員の複素環を有するものが好ましく、例えば3,
4,5.6−テトラヒドロピラニル−2−オキシ基、1
−7エニルテトラゾールー5−オキシ基等; 複素環チオ基としては、5〜7員の複素環チオ基が好ま
しく、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチアゾリ
ルチオ基、2,4−ジフェノキシ−1.3.5−トリア
ゾール−6一チオ基等; シロキシ基としてはトリメチルシロキシ基、トリメチル
シロキシ基、ジメチルブチルシロキシ基等; イミド基としてはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシル
コハク酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド基
等; スピロ化合物残基としてはスピロ [3.3]へブタン
−1−イル等; 有情炭化水素化合物残基としてはビシクロ [2。
2、1] へブタン−1−イル、トリシクロ [3.3
.1.l’・7〕デカン−1−イル、7,7−シメチル
ービシクロ [2,2,1]へブタン−1−イル等が挙
げられる。
Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱しう
る基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素原
子、弗素原子等)及びアルコキシ、アリールオキシ、複
素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオキン、アルコ
キシカルボニルオキシ、アリールオキシ力ルボニル、ア
ルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキザリルオキシ
、アルキルチオ、アリールチオ、複素環チオ、アルキル
オキンチオカルポニルチオ、アシルアミノ、スルホンア
ミド、N原子で結合した含窒素複素環、アルキルオキシ
カルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、
カルボキシル、 (R1′は前記Rと同義であり、2′は前記2と同義で
あり、R2/及びR、/は水素原子、アリール基、アル
キル基又は複素環基を表す。)等の多基が挙げられるが
、好ましくはハロゲン原子、特に塊素原子である。
また2又は2′により形成される含窒素複素環としては
、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環又は
テトラゾール環等が挙げられ、前記環が有してもよい置
換基としては前記Rについて述べたものが挙げられる。
一数式CM−I)で表されるものは更に具体的には例え
ば下記−数式CM−I[)〜〔M−■〕により表される
一般式〔M−■〕 前記−数式CM−II)〜〔M−■〕においてR1−R
8及びXは前記R及びXと同義である。
又、−数式CM−Hの中でも好ましいのは、下記−数式
〔M−■〕で表されるものである。
−数式〔M−■〕 式中、R1,X及びzlは一般式〔M−I)に%けるR
、X及びZと同義である。前記−数式〔M−n)〜〔M
−■〕で表されるマゼンタカプラーの中で特に好ましい
ものは一数式CM−n)で表されるマゼンタカプラーで
ある。前記複素環上の置換基R及びR,として最も好ま
しいのは、下記−数式CM−ff)により表されるもの
である。
−数式[、M−ff) R9 = ho C− 暑 式中、Rs、R+。及びR81はそれぞれ前記Rと同義
である。又、前記R,,R,。及びR11の中の2つ例
えばR9とRIOは結合して飽和又は不飽和の環(例え
ばシクロアルカン、シクロアルケン、複素環)を形成し
てもよく、更に該環にR11が結合して有橋炭化水素化
合物残基を構成してもよい。
−数式CM−4)の中でも好ましいのは、(i)Rs=
R+Iの中の少なくとも2つがアルキル基の場合、(i
i)R@〜R11の中の1つ例えばR1が水素原子であ
って、他の2つのR9とR8゜が結合して根元炭素原子
と共にシクロアルキルを形成する場合、である。更に(
1)の中でも好ましいのは、R9−R11の中の2つが
アルキル基であって、他の1つが水素原子又はアルキル
基の場合である。
又、−数式CM−1)におけるZにより形成される環及
び−数式〔M−■〕におけるZlにより形成される環が
有してもよい置換基、並びに−数式〔M−II)〜[:
M−VI)におけるR2−R6としては下記−数式CM
−X)で表されるものが好ましい。
一般式〔M−X) −R’−3o2−R” 式中 R1はアルキレン基を、R2はアルキル基、シク
ロアルキル基又はアリール基を表す。
R1で示されるアルキレン基は好ましくは直鎖部分の炭
素数が2以上、より好ましくは3ないし6であり、直鎖
2分岐を問わない。R2で示されるシクロアルキル基と
しては5〜6員のものが好ましい。
以下に本発明に係る化合物の代表的具体例を示す。
しI′I3 * −CsH++(t) l 42         °H・ ρn すし11117 C1l)13% x : y=50 : 50 以上の代表的具体例の他に、本発明に係る化合物の具体
例としては特開昭62−166339号明細書の(18
)頁〜(32)頁に記載されている化合物の中で、No
、 1−4 、6 、8〜17.19−24.26〜4
3.45〜59゜61−104.106〜121.12
3〜162.164〜223で示される化合物を挙げる
ことができる。
又、前記カプラーはジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・
ソサイアティ(Journal of the Che
micalSociety) 、パーキン(Perki
n) I (1977)、 2047−2052、米国
特許3,725.067号、特開昭59−99437号
、同58−42045号、同59−162548号、同
59−171956号、同60−33552号、同60
−43659号、同60−172982号、同60−1
90779号、62−209457号及び同63−30
7453号等を参考にして合成することができる。
本発明のカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当たり1x
lO−3モル〜1モル、好ましくはI X 10−”モ
ル〜8 X 10−’モル範囲で用いることができる。
又、本発明のカプラーは他の種類のマゼンタカプラーと
併用することもできる。
次に、−数式CI)で示される化合物について説明する
一般式CI)において、R,で表される含窒素複素環基
としては、例えばピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾ
リル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、インドリル
基、イソインドリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンズ
チアゾリル基、ベンズオキサシリル基、ベンズセレナゾ
リル基、キノリル基、フタラジニル基、キノキサリニル
基、キナゾリニル基等が挙げられ、R8及びR1で表さ
れるアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、アリ
ール基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられ
、R2とR3が結合して形成する含窒素複素環基として
は、ピロリジン環、とペラジン環、ピペリジン環、モル
ホリン環、チオモルホリン環等が挙げられ、これらの基
及び環は更に置換基を有していてもよい。
以下に、−数式CI)で示される化合物の代表的具体例
を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
化合物   R,R2R。
化合物   R1R2R1 Js zHs fH6 化合物   RI        R2R12H5 CH2C00C1H7 CH2C00C,H。
CH,COOC3H7 化合物   R,R,R。
α℃H1 OCH3 化合物   R1R2R3 化合物   R,R,R3 Cl。
化合物   R1Rz         Rs化合物 
  R1R2Rs 化合物   RIR2Rs 化合物   R,R,R3 化合物   R、R!        R5I−771
−78 1−79l−80 I−81l−82 ■ −83 これらの本発明の化合物は市販のものもあるが、ジャー
ナル・オブ・オーガニック・ケミストリーJourna
l of Organic Chemistry)  
Ic  921 (1949)、アナーレン・デフ”ヘ
ミ−(Annalen der Chemie)影υ−
+ 57 (1912)、同但、 2 (1913)等
に記載の方法により容易に合成することができる。
本発明において、前記化合物はカブリ抑制剤として使用
することができ、感光材料のハロゲン化銀乳剤層及び隣
接する親水性コロイド層(中間層、フィルター層、ハレ
ーション防止層、保護層、下塗り層等)の少なくとも1
層に含有される。特に好ましい層としてはハロゲン化銀
乳剤層である。
本発明の化合物の添加量は、感光材料や化合物の種類な
どにより一様ではないが、−数式CI)で表される化合
物は、ハロゲン化銀1モル当たり0、O1〜1 、00
0i+gの範囲で用いるのが好ましく、より好ましくは
0.05〜500菖gである。
親水性コロイド層に対する添加量は塗布1−当たり0.
1〜2.000諺gの範囲で用いるのが好ましく、より
好ましくはlO〜1 、000+++gである。
これらの化合物は水又は親水性有機溶媒(例えばメタノ
ール、ジメチルホルムアミド等)に溶解して所要の構成
層に添加される。その添加時期はハロゲン化銀乳剤の場
合、化学熟成中、化学熟成終了後、及び/又は乳剤塗布
直後に添加されるが、より好ましいのはハロゲン化銀乳
剤の化学熟成終了時である。
本発明の感光材料は、次の様な種々のタイプの感光材料
に適用できる。
例えば、汎用黒白用、X線記録用、製版用、カラーポジ
用、カラーネガ用、カラーペーパー用、反転カラー用、
直接ポジ用、熱現像用などの感光材料、あるいは表面潜
像型ハロゲン化銀粒子と内部カプリ核を有するハロゲン
化銀粒子とを用いた米国特許2,996,382号、同
3,178.282号に記載の方法による感光材料に用
いることができるが、特に多層構成のカラー感光材料へ
の適用が有利である。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀及び塩化
銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用される任意のもの
を用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、粒
子内において均一なハロゲン化銀組成分布を有するもの
でも、粒子の内部と表面層とでハロゲン化銀組成が異な
るコア/シェル粒子であってもよい。
ハロゲン化銀粒子は、潜像が主として表面に形成される
ような粒子であってもよく、又、主として粒子内部に形
成されるような粒子、でもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、いかなる粒子サイズ分布を持つも
のを用いても構わない。粒子サイズ分布の広い乳剤(多
分散乳剤と称する)を用いてもよいし、粒子サイズ分布
の狭い乳剤(単分散乳剤と称する。)を単独又は数種類
混合してもよい。又、多分散乳剤と単分散乳剤を混合し
て用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上のハロゲ
ン化銀乳剤を混合して用いてもよい。
該乳剤は常法により化学増感することができ、又、増感
色素を用いて所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー感光材料の乳剤層には、カプラーが用いられる。
更に色補正の効果を有している競合カプラー及び現像主
薬の酸化体とのカップリングによって、現像促進剤、漂
白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤
、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増感剤、分光増感剤及
び減感剤のような写真的に有用なフラグメントを放出す
る化合物を用いることができる。
イエロー色素形成カプラーとしては、公知のアシルアセ
トアニリド系カプラーを好ましく用いることができる。
これらのうち、ベンゾイルアセトアニリド系及びピバロ
イルアセトアニリド系化合物は有利である。
マゼンタ色素形成カプラーとしては、本発明の一数式C
M−I)で表されるカプラーと共に5−ピラゾロン系カ
プラー、ピラゾロベンツイミダゾール系カプラー、開鎖
アシルアセトニトリル系カプラー、インダシロン系カプ
ラー等を用いることができる。
シアン色素形成力グラ−としては、フェノール又はナフ
トール系カプラーが一般的に用いられる。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に感
光材料から流出するか、もしくは漂白される染料が含有
されてもよい。
感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定剤、ホルマリ
ンスカベンジャ−1紫外線吸収剤、蛍光増白剤、界面活
性剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加でき
る。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を現像処理するには、公知の方法が用
いられる。処理温度は18℃から50°Cの間で用いら
れ、目的に応じて、黒白写真処理、リスを現像処理ある
いは色素像を形成すべきカラー写真処理のいずれも適用
できる。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
実施例1 実施例において、ハロゲン化銀写真感光材料中の添加量
は特に記載のない限り1m”当たりのものを示す。又、
ハロゲン化銀は銀に換算して示し、増感色素及びカプラ
ーは同一層中の銀1モルに対するモル数で示した。
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料試料lを作成し l二 。
試料l (比較) 第1層:ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀を含むゼラチン層。
乾燥膜厚 3μm 第2層:中間層(IL) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
乾燥膜厚1.0μm 第3層:低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL)平均
粒径(〒)0.30μm、Agl 3モル%を含むAg
Br1かもなる単分散乳剤(乳剤11分布の広さ12%
)       ・・・1.8g増感色素工     
 ・・・6.0X10−’モル増感色素■      
・・・1.0X10−’モルシアンカプラー(C−1)
  ・・・0.06モルカラードシアンカプラー(CC
−1) ・・・0.003モル DIR化合物(D−1)  ・・・0.0015モルD
IR化合物(D−2)  ・・0.002モル乾燥膜厚
 3.5μm 14層:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH)平均
粒径(r )0.5μm、Agl 3モル%を含むAg
Br+からなる単分散乳剤(乳剤■:分布の広さ12%
)       ・・・1.3g増感色素I     
 ・・・3.0X10−’モル増感色素■      
・・・1.0XlO−’モルシアンカプラー(C−1)
  ・・・0.02モルカラートンアンカプラー(CC
−1) ・・・0.0015モル DIR化合物(D−2)  ・・・0−001モル乾燥
膜厚 2.5μm 第5層:中間層(IL) 第2層と同じ、ゼラチン層。
乾燥膜厚 1.0μm 第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL)乳 
 剤  I                ・・・1
.5g増感色素■      ・・・2.5XIO−’
モル増感色素■      ・・・1.2X10−’モ
ルマゼンタカプラー〔M−a)・・・0.050モルカ
ラードシアンカプラー(CM−1) ・・・0.009モル DIR化合物(D−1)  ・・・0.0010モルD
IR化合物(D−3)  ・・・0.0030モル乾燥
膜厚 3.5μ園 第7層:高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH)乳 
 剤  ■                ・・・1
.4g増感色素■      ・・・1.5XlO情モ
ル増感色素■      ・・・1.0XlO−’モル
マゼンタカプラー〔M−a)・・・0.020モルカラ
ードシアンカプラー(CM−1) ・・・0.002モル DIR化合物(D−3)  ・・・0.0010モル乾
燥膜厚 2.5μ諷 第8層:イエローフィルター層(YC)黄色コロイド銀
と2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散
物とを含むゼラチン層。
乾燥膜厚 1.2μ厘 第9層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL)平均
粒径(r )0.48μm、AgI 3モル%を含むA
gBr1からなる単分散乳剤(乳剤■:分布の広さ12
%)       ・・・0.9g増感色素■    
  ・・・1.3X10−’モルイエローカプラー(Y
−1)  ・・・0.29モル乾燥膜厚 3.5μm 第1O層:高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH)平
均粒径(r )O−8μm、Agl 3モル%を含むA
gBr Iからなる単分散乳剤(乳剤■:分布の広さ1
2%)       ・・・0.5g増感色素■   
   ・・・1.0Xlo−’モルイエローカプラー(
y−1)  ・・・0.08モルDIR化合物(D−2
)  ・・・0.0015モル乾燥膜厚 2.5μm 第11層:第1保護層(Pro−1) 沃臭化銀(Ag12モル%平均粒径0.07μm)・・
・0.5g 紫外線吸収剤UV−1,UV−2を含むゼラチン層。
乾燥膜厚 2.0μm 第12層:第2保護層(Pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μm:)及
ヒホルマリンスカベンジャ−(H3−1)を含むゼラチ
ン層。
乾燥膜厚 1.5μm 尚、各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤(H−
1)や界面活性剤を添加した。
試料lの各層に含まれる化合物は下記の通りである。
増感色素■:アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−エ
チル3.3′−ジー(3−スルホプロピル)チアカルボ
シアニンヒドロキシド 増感色素■:アンヒドロー9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルホプロピル) −4,5,4’、5’−ジベ
ンゾジチア力ルポシアニンヒドロキシド 増感色素m:アンヒドロー5,5′−ジフェニル−9−
エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニンヒドロキシド 増感色素■:アンヒドo−9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルホプロピル) −5,6,5’、6’−ジベ
ンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド 増感色素■:アンヒドロー3.3′−ジー(3−スルホ
プロピル)−4,5−ベンゾ−57−メドキシチアシア
ニンヒドロキシド υH −a 次に、試料1において、第6層及び第7層のマゼンタカ
プラー〔M−a)を表−1に示す如く置き替え、又、第
3.4.5.6.7.9及び10層のハロゲン化銀乳剤
層の乳剤形成時に一数式CI)で表される化合物を表−
1に示す如く添加し、試料2〜33を作成した。
以上のように作成した写真材料を、フレッシュ試料とし
て室温下で3日間放置したもの、及び温度50℃・相対
湿度80%下に3日間放置した強制劣化経時試料を作成
した。
フレッシュ及び強制劣化経時の各試料を通常の方法でウ
ェッジ露光した後、下記工程により現像処理を行った。
現像処理工程(38℃)       処理時間発色現
像            3分15秒漂    白 
                   6分30秒水
   洗                   3分
15秒定   着                 
  6分30秒水   洗             
       3分15秒安定化        1分
30秒 発色現像液組成 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アニリン・硫酸塩4.75g 無水亜硫酸ナトリウム       4.25gヒドロ
キシルアミン・1/2硫酸塩  2.0g無水炭酸カリ
ウム         37.5g臭化ナトリウム  
        1.3gニトリロ三酢酸・3ナトリウ
ム塩 (l水塩)              2.5g水酸
化カリウム          1.0g水を加えてI
ffとし、pH10,0に調整する。
漂白液組成 エチレンジアミン四酢酸鉄(m) アンモニウム塩          100gエチレン
ジアミン四酢酸 2アンモニウム塩         10.0g臭化ア
ンモニウム         150.0g氷酢酸  
            10.0g水を加えて1gと
し、pHa、oに調整する。
定着液組成 チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液) 162a+f
f無水亜硫酸ナトリウム       12.4g水を
加えてlQとし、pH6,5に調整する。
安定化液組成 ホルマリン(37%水溶液)      5.0m12
コニダツクス(コニカ株式会社製)   7−5111
2水を加えてinとする。
上記のように処理した試料1〜33の緑感性層の感度と
カブリを測定した。
又、処理安定性を調べるため、試料1〜33を白色光を
用いて1/100秒のウェッジ露光した後、前記現像処
理における発色現像液のpHを1O84及び1O00に
変化させて同様な処理を行い、緑色濃度の特性曲線の直
線部のガンマの変動値を比較した。
ガンマ変動値はpH10,0の時のガンマ値Aに対する
pH10,4の時のガンマ値Bの変化率であり、下記の
式から求められる。
ガンマ変動値(%’)−(B/A−1)X100値が小
さい程、変化が小さいことを示す。
以上の結果を併せて表−1に示す。
表−1 表−1(続き) 本 添加量はmg/AgXモルである。
零ネ 感度は試料lのフレッシュ試料の感度を100と
する相対値で示しtこ。
表−1からも明らかなように、本発明の試料3〜33は
、何れもフレッシュ試料、強制劣化試料共力ブリ及び感
度が良好であり、又、発色現像液のpHが変化した場合
のガンマ変動値が小さい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高温下あるいは高温・高湿下で保存し
ても安定した写真特性を維持し、高感度でカブリ発生の
少ないハロゲン化銀カラー写真感光材料が得られる。
又、該写真感光材料は処理安定性にも優れるものであっ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  支持体上にハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀
    写真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤層の少な
    くとも1層には下記一般式〔M− I 〕で示されるマゼ
    ンタカプラーが含有されており、かつ該ハロゲン化銀乳
    剤層の少なくとも1層に下記一般式〔 I 〕で示される
    化合物が含有されていることを特徴とするハロゲン化銀
    カラー写真感光材料。 一般式〔M− I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原
    子群を表し、該Zにより形成される環置換基を有しても
    よい。 Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により
    離脱しうる基を表す。又、Rは水素原子又は置換基を表
    す。〕 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は含窒素複素環基を表し、R_2及びR
    _3は各々、水素原子、アルキル基又はアリール基を表
    す。R_2とR_3は共に結合して含窒素複素環を形成
    してもよい。〕
JP28258190A 1990-10-20 1990-10-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH04157463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28258190A JPH04157463A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28258190A JPH04157463A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04157463A true JPH04157463A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17654361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28258190A Pending JPH04157463A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04157463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210149392A (ko) * 2020-06-02 2021-12-09 원광대학교산학협력단 설펜아마이드 화합물 및 이의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210149392A (ko) * 2020-06-02 2021-12-09 원광대학교산학협력단 설펜아마이드 화합물 및 이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63163351A (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03126031A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06230534A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0296785A2 (en) Reversal silver halide light-sensitive photographic material having improved stability against processing
JPH04346338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04157463A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6224253A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JP2676210B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3491215B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4959300A (en) Silver halide photographic light-sensitive material with improved gradation balance
JPH03204643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01102558A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346342A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346343A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63296045A (ja) 鮮鋭性及び色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63296046A (ja) カプラ−分散の停滞劣化を避けたハロゲン化銀写真感光材料
JPH04346339A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05100389A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0627613A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346340A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346341A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03144444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10171086A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06167785A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料