JPH04346339A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH04346339A
JPH04346339A JP14790391A JP14790391A JPH04346339A JP H04346339 A JPH04346339 A JP H04346339A JP 14790391 A JP14790391 A JP 14790391A JP 14790391 A JP14790391 A JP 14790391A JP H04346339 A JPH04346339 A JP H04346339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
magenta coupler
mol
color photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14790391A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikamasa Yamazaki
山崎 力正
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14790391A priority Critical patent/JPH04346339A/ja
Publication of JPH04346339A publication Critical patent/JPH04346339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関し、詳しくは経時保存性に優れ、かつ、プ
リント再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
に関する。
【0002】
【発明の背景】ハロゲン化銀カラー写真感光材料には、
通常イエローカプラー、シアンカプラー、マゼンタカプ
ラーが組合わされて用いられる。このうち、マゼンタカ
プラーとしては、5−ピラゾロン系マゼンタカプラーが
広く用いられている。5−ピラゾロン系マゼンタカプラ
ーは、現像処理によって形成される色素が430nm付
近に副吸収を有するため、色再現上種々の問題があった
。 この問題を解決すべく、新規マゼンタカプラーが研究さ
れ、例えば米国特許3,725,065号、同3,81
0,761号、同3,758,309号、同3,725
,067号に開示されているようなピラゾロトリアゾー
ル系カプラーが開発された。
【0003】これらのカプラーは、副吸収が少なく、色
再現性において有利であり、また、発色性にも優れてい
るという多くの利点を有している。
【0004】しかしながら、これらのピラゾロトリアゾ
ール系カプラーは、これを、例えば、カラーネガフイル
ムに用いて、ペーパーにプリントする際、使用するプリ
ンタ用機器(以下プリンターという)の違いにより仕上
ったカラーペーパーの色相がズレることが判った(以下
プリンター間変動という)。
【0005】従来の他のカプラーでもこの現象は見られ
るが、その程度は極めて小さく問題ではなかった。しか
し、ピラゾロトリアゾール系カプラーを用いると、プリ
ンターの違いによる仕上りカラーペーパーの色相のズレ
が無視出来ないレベルになることが判った。
【0006】この現象は主に、以下の理由によると思わ
れる。すなわち、プリンターを用いてカラーネガフイル
ムよりカラーペーパーにプリントする際には、当該プリ
ンターは、まず、(1)カラーネガフイルムのブルー濃
度、グリーン濃度、レッド濃度をそれぞれ測定し、(2
)ついでこれらの測定値をカラーペーパーの露光量に変
換し、(3)この露光量でカラーペーパーを露光するこ
とになる。
【0007】市場には各種プリンターが市販され使用さ
れており、これらのプリンターの機種により、(1)の
測光に用いるディテクターの分光感度が異なることがあ
り、またカラーネガフイルム中の発色色素の分光吸収特
性により、例えば、半値巾が小さすぎたり、あるいは分
光吸収特性が濃度により変動する等のため、色相のズレ
が生ずることがある。
【0008】上記のピラゾロトリアゾール系マゼンタカ
プラーには分光吸収特性の濃度による変動の大きいもの
が多くあり、これがピラゾロトリアゾール系マゼンタカ
プラーをネガフイルムに用いると、プリンター間変動が
大きくなる理由の1つと考えられる。
【0009】このため、ピラゾロトリアゾール系マゼン
タカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
においては、経時保存中での写真性能の変化が無く、プ
リンター間変動を少なくする技術の開発が望まれている
【0010】さらに、これらピラゾロアゾール系カプラ
ーは製造後の長期保存中に写真性能が変化しやすいとい
う問題のあることが明らかになってきた。近年、ハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料の写真性能の改良に関する業
界の要請はますます厳しく、経時およびロット間に感度
差が少ない、いわゆる均質性を有するものが、強く要望
されており、さらに近年のハロゲン化銀カラー写真感光
材料の省銀化、薄膜化に伴い、経時保存中での写真性能
の変化が大きくなるため、これらの要望が増々高まって
いる。
【0011】
【発明の目的】本発明の目的は上記の問題点を解決する
ことにある。すなわち、本発明の第1の目的は、発色性
に優れ、かつ長期に保存しても写真性能の変化の無いハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を与えることにある。本
発明の第2の目的は、プリンター間変動の少ないハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
【0012】
【発明の構成】本発明の上記目的は、支持体上に少なく
とも一層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層にピ
ラゾロアゾール系マゼンタカプラー(高速反応性ピラゾ
ロアゾール系マゼンタカプラー)と、該マゼンタカプラ
ーのカップリング速度の2分の1より遅いカップリング
速度である低速反応性ピラゾロアゾール系マゼンタカプ
ラーを含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料によって達成された。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
係るピラゾロアゾール系カプラーは下記一般式[M−I
]で表される化学構造を有する。一般式[M−I]
【0
014】
【化1】 上記において、Zは含窒素複素環を形成するのに必要な
非金属原子群を表し、該Zにより形成される環は置換基
を有してもよい。Xは水素原子又は発色現像主薬の酸化
体との反応により離脱する置換基を表す。またRは水素
原子又は置換基を表す。
【0015】Rの表す置換基としては特に制限はないが
、代表的には、アルキル、アリール、アニリノ、アシル
アミノ、スルホンアミド、アルキルチオ、アリールチオ
、アルケニル、シクロアルキル等の各基が挙げられるが
、この他にハロゲン原子及びシクロアルケニル、アルキ
ニル、複素環、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル
、アシル、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、ア
ルコキシ、アリールオキシ、複素環オキシ、シロキシ、
アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、アルキル
アミノ、イミド、ウレイド、スルファモイルアミノ、ア
ルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニル
アミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボ
ニル、複素環チオの各基、ならびにスピロ化合物残基、
有橋炭化水素化合物残基等も挙げられる。
【0016】Rで表されるアルキル基としては、炭素数
1〜32のものが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。
【0017】Rで表されるアリール基としては、フェニ
ル基が好ましい。
【0018】Rで表されるアシルアミノ基としては、ア
ルキルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ
基等が挙げられる。
【0019】Rで表されるスルホンアミド基としては、
アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミ
ノ基等が挙げられる。
【0020】Rで表されるアルキルチオ基、アリールチ
オ基におけるアルキル成分、アリール成分は上記Rで表
されるアルキル基、アリール基が挙げられる。
【0021】Rで表されるアルケニル基としては、炭素
数2〜32のもの、シクロアルキル基としては、炭素数
3〜12、特に5〜7のものが好ましく、アルケニル基
は直鎖でも分岐でもよい。
【0022】Rで表されるシクロアルケニル基としては
、炭素数3〜12、特に5〜7のものが好ましい。
【0023】Rで表されるスルホニル基としては、アル
キルスルホニル基、アリールスルホニル基等;スルフィ
ニル基としては、アルキルスルフィニル基、アリールス
ルフィニル基等; ホスホニル基としては、アルキルホスホニル基、アルコ
キシホスホニル基、アリールオキシホスホニル基、アリ
ールホスホニル基等; アシル基としては、アルキルカルボニル基、アリールカ
ルボニル基等;カルバモイル基としては、アルキルカル
バモイル基、アリールカルバモイル基等;スルファモイ
ル基としては、アルキルスルファモイル基、アリールス
ルファモイル基等; アシルオキシ基としては、アルキルカルボニルオキシ基
、アリールカルボニルオキシ基等; カルバモイルオキシ基としては、アルキルカルバモイル
オキシ基、アリールカルバモイルオキシ基等;ウレイド
基としては、アルキルウレイド基、アリールウレイド基
等; スルファモイルアミノ基としては、アルキルスルファモ
イルアミノ基、アリールスルファモイルアミノ基等;複
素環基としては、5〜7員のものが好ましく、具体的に
は2−フリル基、2−チエニル基、2−ピリミジニル基
、2−ベンゾチアゾリル基等; 複素環オキシ基としては、5〜7員の複素環を有するも
のが好ましく、例えば3,4,5,6−テトラヒドロピ
ラニル−2−オキシ基、1−フェニルテトラゾール−5
−オキシ基等; 複素環チオ基としては、5〜7員の複素環チオ基が好ま
しく、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチアゾリ
ルチオ基、2,4−ジフェノキシ−1,3,5−トリア
ゾール−6−チオ基等; シロキシ基としては、トリメチルシロキシ基、トリエチ
ルシロキシ基、ジメチルブチルシロキシ基等;イミド基
としては、コハク酸イミド基、3−ヘプタデシルコハク
酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド基等; スピロ化合物残基としては、スピロ[3.3]ヘプタン
−1−イル等;有橋炭化水素化合物残基としては、ビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル、トリシクロ[
3.3.1.13,7]デカン−1−イル、7,7−ジ
メチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル等
が挙げられる。
【0024】Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応に
より離脱しうる基としては、例えばハロゲン原子(塩素
原子、臭素原子、弗素原子等)及びアルコキシ、アリー
ルオキシ、複素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオ
キシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカ
ルボニル、アルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキ
ザリルオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、複素環チ
オ、アルキルオキシチオカルボニルチオ、アシルアミノ
、スルホンアミド、N原子で結合した含窒素複素環、ア
ルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボ
ニルアミノ、カルボキシル、
【0025】
【化2】 (R1′は前記Rと同義であり、Z′は前記Zと同義で
あり、R2′及びR3′は水素原子、アリール基、アル
キル基又は複素環基を表す。)等の各基が挙げられるが
、高速反応性ピラゾロアゾール系マゼンタカプラー(以
下高速マゼンタカプラーと呼ぶ。)では、ハロゲン原子
が好ましく、特に塩素原子が好ましい。また低速反応性
ピラゾロアゾール系マゼンタカプラー(以下低速マゼン
タカプラーと呼ぶ。)では、ハロゲン原子以外が好まし
い。
【0026】また、Z又はZ′により形成される含窒素
複素環としては、ピラゾール環、イミダゾール環、トリ
アゾール環又はテトラゾール環等が挙げられ、前記環が
有してもよい置換基としては前記Rについて述べたもの
が挙げられる。
【0027】一般式[M−I]で表されるものは更に具
体的には例えば下記一般式[M−II]〜[M−VII
]により表される。
【0028】
【化3】 前記一般式[M−II]〜[M−VII]においてR1
〜R8は前記Rと、また、Xは前記Xと同義である。ま
た、一般式[M−I]の中でも好ましいのは、下記一般
式[M−XIII]で表されるものである。 一般式[M−XIII]
【0029】
【化4】 式中R1、X及びZ1は一般式[M−I]におけるR、
X及びZと同義である。
【0030】前記一般式[M−II]〜[M−VII]
で表されるマゼンタカプラーの中で特に好ましいものは
一般式[M−II]及び一般式[M−III]で表され
るマゼンタカプラーである。
【0031】本発明でいう高速反応性ピラゾロアゾール
系カプラーと低速反応性ピラゾロアゾール系カプラーは
、米国特許3,726,681号と同様に相対カップリ
ング速度(“ミツトタインゲン  アウス  デン  
フォルシユングスラボラトリエンデア  アグファ  
レベルクーセン  ミュンヘン”(Mitteilun
gen  aus  den  Forchungsl
aboratoriender  Agfa  Lev
erkusen−Munchen)3巻81頁に記載さ
れている方法で測定する)で区別でき、カプラーの化学
構造によって制限されるものではない。高速反応性マゼ
ンタカプラーのカップリング速度は低速反応性マゼンタ
カプラーのそれよりも2倍以上、好ましくは3倍以上速
い。好ましい高速反応性マゼンタカプラーとしては次の
ものを挙げることができる。
【0032】
【化5】
【0033】
【化6】
【0034】
【化7】
【0035】
【化8】
【0036】
【化9】
【0037】
【化10】
【0038】
【化11】 好ましい低速反応性マゼンタカプラーとしては、次のも
のを挙げることができる。
【0039】
【化12】
【0040】
【化13】
【0041】
【化14】
【0042】
【化15】
【0043】
【化16】
【0044】
【化17】
【0045】
【化18】 以上の本発明に係る化合物の代表的具体例の他に、本発
明に係る化合物の具体例としては、特開昭62−166
339号公報の(18)頁〜(32)頁に記載されてい
る化合物の中で、No.1〜4、6、8〜17、19〜
24、26〜43、45〜59、61〜104、106
〜121、123〜162、164〜223で示される
化合物を挙げることができる。
【0046】又、前記カプラーはジャーナル・オブ・ザ
・ケミカル・ソサイアティ(Journal  of 
 the  Chemical  Society),
パーキン(Perkin)I(1977),2047〜
2052、米国特許3,725,067号、特開昭59
−99437号、同58−42045号、同59−16
2548号、同59−171956号、同60−335
52号、同60−43659号、同60−172982
号、同60−190779号、同62−209457号
及び同63−307453号等を参考にして合成するこ
とができる。
【0047】高速反応性マゼンタカプラーに対する低速
反応性マゼンタカプラーの使用比率は1/10〜4で良
く、好ましくは1/5〜2である。
【0048】本発明の高速反応性マゼンタカプラーと低
速反応性マゼンタカプラーは、通常ハロゲン化銀1モル
当り1×10−3モル〜1モル、好ましくは1×10−
2モル〜8×10−1モルの範囲で用いることができる
【0049】又、本発明のカプラーは、他の種類のマゼ
ンタカプラーと併用することもできる。
【0050】本発明において、高速反応性反応性マゼン
タカプラーと低速反応性マゼンタカプラーは、緑感性ハ
ロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層に含有される。
【0051】高速反応性マゼンタカプラー及び低速反応
性マゼンタカプラーをハロゲン化銀乳剤層中に含有せし
めるためには、従来公知の方法、例えば公知のジブチル
フタレート、トリクレジルホスフェート等の如き高沸点
溶媒と酢酸ブチル、酢酸エチル等の如き低沸点溶媒の混
合液に高速反応性マゼンタカプラーと低反応性速マゼン
タカプラーをそれぞれ単独で、あるいは併用して溶解せ
しめた後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、
次いで高速度回転ミキサー又はコロイドミルもしくは超
音波分散機を用いて乳化分散させた後、乳剤中に直接添
加する方法を採用することができる。又、上記乳化分散
液をセットした後、細断し、水洗した後、これを乳剤に
添加してもよい。
【0052】本発明においては、本発明に係る高速反応
性マゼンタカプラーと低速反応性マゼンタカプラーとを
前記分散法によりそれぞれ別々に分散させてハロゲン化
銀乳剤に添加してもよいが、両化合物を同時に溶解せし
め、分散し、乳剤に添加する方法が好ましい。
【0053】本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳
剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用
いることができる。該乳剤は、常法により化学増感する
ことができ、増感色素を用いて、所望の波長域に光学的
に増感できる。
【0054】ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安
定剤等を加えることができる。該乳剤のバインダーとし
ては、ゼラチンを用いるのが有利である。
【0055】乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬
膜することができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合
成ポリマーの分散物(ラテックス)を含有させることが
できる。カラー写真感光材料の乳剤層には、カプラーが
用いられる。
【0056】更に色補正の効果を有しているカラードカ
プラー、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップ
リングによって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロ
ゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止
剤、化学増感剤、分光増感剤、及び減感剤のような写真
的に有用なフラグメントを放出する化合物を用いること
ができる。
【0057】感光材料には、フィルター層、ハレーショ
ン防止層、イラジェーション防止層等の補助層を設ける
ことができる。これらの層中及び/又は乳剤層中には、
現像処理中に感光材料から流出するかもしくは漂白され
る染料が含有させられてもよい。感光材料には、ホルマ
リンスカベンジャー、螢光増白剤、マット剤、滑剤、画
像安定剤、界面活性剤、色カブリ防止剤、現像促進剤、
現像遅延剤や漂白促進剤を添加できる。
【0058】支持体としては、ポリエチレン等をラミネ
ートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バ
ライタ紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
【0059】本発明の感光材料を用いて色素画像を得る
には露光後、通常知られているカラー写真処理を行うこ
とができる。
【0060】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されない。実施例1実
施例において、ハロゲン化銀写真感光材料中の添加量は
特に記載のない限り1m2当りのものを示す。又、ハロ
ゲン化銀は銀に換算して示し、増感色素及びカプラーは
同一層中の銀1モルに対するモル数で示した。
【0061】トリアセチルセルロースフィルム支持体上
に、下記に示すような組成の各層を順次支持体側から形
成して、多層カラー写真感光材料(試料1)を作製した
。試料1(比較)第1層;ハレーション防止層(HC)
黒色コロイド銀を含むゼラチン層。
【0062】乾燥膜厚          3μm第2
層;中間層(IL) 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
【0063】   乾燥膜厚          1.0μm第3層;
低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL)  平均粒径
0.3μm,AgI3モル%を含むAgBrIからなる
単分散乳剤    (乳剤I:分布の広さ12%)  
                        1
.8g  増感色素  I             
                   6.0×10
−4モル  増感色素  II           
                     1.0×
10−4モル  シアンカプラー(C−1)     
                     0.06
モル  カラードシアンカプラー(CC−1)    
          0.003モル  DIR化合物
(D−1)                    
    0.0015モル  DIR化合物(D−2)
                         
 0.002モル  ジオクチルフタレート     
                         
    0.6g  乾燥膜厚          3
.5μm第4層;高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(R
H)  平均粒径0.5μm,AgI3モル%を含むA
gBrIからなる単分散乳剤  (乳剤II:分布の広
さ12%)                    
      1.3g  増感色素  I      
                         
 3.0×10−4モル  増感色素  II    
                         
   1.0×10−4モル  シアンカプラー(C−
1)                       
   0.02モル  カラードシアンカプラー(CC
−1)            0.0015モル  
DIR化合物(D−2)              
            0.001モル  ジオクチ
ルフタレート                   
               0.2g  乾燥膜厚
          2.5μm第5層;中間層(IL
)   第2層と同じ、ゼラチン層。
【0064】   乾燥膜厚          1.0μm第6層;
低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL)  乳剤  
I                        
                      1.5
g  増感色素  III             
                   2.5×10
−4モル  増感色素  IV           
                     1.2×
10−4モル  マゼンタカプラー(M−a)    
                  0.050モル
  カラードマゼンタカプラー(CM−1)     
     0.009モル    DIR化合物(D−
1)                       
 0.0010モル  DIR化合物(D−3)   
                     0.00
30モル  トリクレジルフォスフェート      
                      0.5
g  乾燥膜厚          3.5μm第7層
;高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH)  乳剤 
 II                      
                        1
.4g  増感色素  III           
                     1.5×
10−4モル  増感色素  IV         
                       1.
0×10−4モル  マゼンタカプラー(M−a)  
                    0.020
モル  カラードマゼンタカプラー(CM−1)   
         0.002モル  DIR化合物(
D−3)                     
   0.0010モル  トリクレジルフォスフェー
ト                        
    0.3g  乾燥膜厚          2
.5μm第8層;イエローフィルター層(YC)  黄
色コロイド銀と2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノ
ンの乳化分散物とを  含むゼラチン層。
【0065】   乾燥膜厚          1.2μm第9層;
低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL)  平均粒径
0.48μm,AgI3モル%を含むAgBrIからな
る単分散乳剤  (乳剤III:分布の広さ12%) 
                         
0.9g  増感色素  V            
                    1.3×1
0−4モル  イエローカプラー(Y−1)     
                   0.29モル
  トリクレジルフォスフェート          
                0.50g  乾燥
膜厚          3.5μm第10層;高感度
青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH)  平均粒径0.8
μm,AgI3モル%を含むAgBrIからなる単分散
乳剤  (乳剤IV:分布の広さ12%)      
                    0.5g 
 増感色素  V                 
               1.0×10−4モル
  イエローカプラー(Y−1)          
              0.08モル  DIR
化合物(D−2)                 
       0.0015モル  トリクレジルフォ
スフェート                    
      0.10g  乾燥膜厚        
  2.5μm第11層;第1保護層(PRO−1)   沃臭化銀(AgI2モル%、平均粒径0.07μm
、)    0.5g  紫外線吸収剤(UV−1)、
(UV−2)を含むゼラチン層。          
      乾燥膜厚          2.0μm
第12層;第2保護層(PRO−2)   ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μm)
及びホルマリンスカベンジ  ャー(HS−1)を含む
ゼラチン層。
【0066】乾燥膜厚          1.5μm
尚、各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤(H−
1)や界面活性剤を添加した。 増感色素I  アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−
エチル−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)チアカ
ルボシアニンヒドロキシド 増感色素II  アンヒドロ−9−エチル−3,3′−
ジ−(3−スルホプロピル)−4,5,4′,5′−ジ
ベンゾチアカルボシアニンヒドロキシド 増感色素III  アンヒドロ−5,5′−ジフェニル
−9−エチル−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)
オキサカルボシアニンヒドロキシド 増感色素IV  アンヒドロ−9−エチル−3,3′−
ジ−(3−スルホプロピル)−5,6,5′,6′−ジ
ベンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド 増感色素V  アンヒドロ−3,3′−ジ−(3−スル
ホプロピル)−4,5−ベンゾ−5′−メトキシチアシ
アニンヒドロキシド
【0067】
【化19】
【0068】
【化20】
【0069】
【化21】 次に、上記試料1において、第6層及び第7層のマゼン
タカプラー(M−a)を表1に示す如く置き替え、試料
2〜16を作成した。
【0070】以上のように作成した写真材料を、通常の
方法のウェッジ露光した後、下記の工程により現像処理
を行った。
【0071】 〈発色現像液〉     4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(
β−ヒドロキシエチル)    アニリン・硫酸塩  
                         
       4.75g    無水亜硫酸ナトリウ
ム                        
      4.25g    ヒドロキシルアミン・
1/2硫酸塩                   
 2.0g    無水炭酸カリウム        
                         
 37.5g    臭化ナトリウム        
                         
     1.3g    ニトリロ三酢酸・3ナトリ
ウム塩(1水塩)            2.5g 
   水酸化カリウム               
                       1.
0g  水を加えて1リットルとし、pH10.0に調
整する。 〈漂白液〉     エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニ
ウム塩        100g    エチレンジア
ミン四酢酸2アンモニウム塩            
10.0g    臭化アンモニウム        
                        1
50.0g    氷酢酸             
                         
      10.0g  水を加えて1リットルとし
、pH6.0に調整する。 〈定着液〉     チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液)   
             162ml    無水亜
硫酸ナトリウム                  
            12.4g  水を加えて1
リットルとし、pH6.5に調整する。 〈安定化液〉     ホルマリン(37%水溶液)        
                  5.0ml  
  コニダックス(コニカ株式会社製)       
             7.5ml  水を加えて
1リットルとする。
【0072】表1中のフレッシュ感度はカブリ+0.3
の濃度を与える露光量の逆数を求めた感度を試料1の感
度を100とする相対感度で示した。
【0073】保存試料(23℃、55%、RH、6ケ月
)感度は、上記各試料と同様の試料を温度23℃、相対
湿度55%の部屋に6ケ月間保存し、同様の条件で現像
処理し、その感度をフレッシュ試料と比較し、フレッシ
ュ試料感度を100とする相対値で示した。得られた結
果を表1に示す。
【0074】
【表1】 表1の結果から分かるように本発明に係る試料は、長期
保存に対して感度が減少することなく、優れた保存性を
有していることが分る。 実施例2 実施例1で作製した試料1〜16を各々、均一の白色露
光をし、実施例1と同じ現像処理を行った。この現像済
みの試料から、プリンターAを用い、反射率18%のグ
レーとなるようにプリントした試料1A〜16Aを作製
した。
【0075】次に、プリンターAとはグリーン領域のデ
ィテクターの異なるプリンターBを用い、プリンターA
で行ったプリント条件でプリントした試料1B〜18B
を作製し、異種プリンター間変動を視覚的に判定した。 結果を表2に示す。
【0076】
【表2】 表2の結果より、ピラゾロトリアゾールカプラーを用い
ている比較の試料2、3に比べ、本発明の試料4〜16
はいずれも異種プリンター間変動が小さくなっており、
改良の効果が見られる。
【0077】
【発明の効果】本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材
料は長期保存での写真性能劣化が小さく、しかも異種プ
リンター間変動も改善される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体上に少なくとも一層のハロゲン
    化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に
    おいて、該ハロゲン化銀乳剤層にピラゾロアゾール系マ
    ゼンタカプラー(高速反応性ピラゾロアゾール系マゼン
    タカプラー)と、該マゼンタカプラーのカップリング速
    度の2分の1より遅いカップリング速度である低速反応
    性ピラゾロアゾール系マゼンタカプラーを含有すること
    を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP14790391A 1991-05-23 1991-05-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH04346339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14790391A JPH04346339A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14790391A JPH04346339A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04346339A true JPH04346339A (ja) 1992-12-02

Family

ID=15440743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14790391A Pending JPH04346339A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04346339A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63163351A (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
EP0286431B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH03126031A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0550359A1 (en) Method for the formation of color photographic materials with high coupling reactivity and reduced color developer pH sensitivity
JPH07244361A (ja) 新規な写真用カプラー及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH06230534A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01156733A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346339A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346342A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2676210B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346344A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3491215B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63167358A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157463A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63296045A (ja) 鮮鋭性及び色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63296046A (ja) カプラ−分散の停滞劣化を避けたハロゲン化銀写真感光材料
JPH04346340A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05100389A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02110553A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03204643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01102558A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05100387A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346341A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04346343A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料