JPS632275A - Icソケツトにおけるic取出し機構 - Google Patents

Icソケツトにおけるic取出し機構

Info

Publication number
JPS632275A
JPS632275A JP61146380A JP14638086A JPS632275A JP S632275 A JPS632275 A JP S632275A JP 61146380 A JP61146380 A JP 61146380A JP 14638086 A JP14638086 A JP 14638086A JP S632275 A JPS632275 A JP S632275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
push
seesaw
socket
pushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61146380A
Other languages
English (en)
Inventor
則行 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP61146380A priority Critical patent/JPS632275A/ja
Priority to US07/063,656 priority patent/US4832610A/en
Publication of JPS632275A publication Critical patent/JPS632275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1007Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets with means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling parts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ICの摘出を容易にしたICソケットにおけ
るIC取出し機構に関する。
従来技術と問題点 従来よりICソケットにICリードと接するコンタクト
の接触解除機構を設け、無負荷でICを取出すようにし
た。所謂ゼロインサーションソケットが周知であるが、
ICが微細で薄形のチップから成る場合には、接触抵抗
が開放状態となっても手がかりがなく取出し難い現状に
あり、取出しのためピンセット等を用いると、誤ってコ
ンタクトを損傷する恐れがあり、且つ非能率である。
上記の如きICの取出し装置としては1例えばソケット
にバネにて弾持されたIC搭載用の浮沈台を設けてIC
を押上げるようにしたものが知られているが、バネによ
ってICに常時押上げ力が付加されているため、たとえ
押えカバーでICを押え込んだ状態にしても、浮上り傾
向となり接触を不安定とする恐れがあり、又押上げ量に
限界があり、バネ設計にも困難を伴なう。
又、ICを押えるカバーに吸盤を設け、IC」−面に吸
着させてカバー開放と共にIC摘出も行えるようにした
ものがあるが、吸盤からのICの取外しに手間どり、逆
に吸着不良のためICが脱落する恐れや、吸盤が劣化し
眼前不能を来す恐れがある。
発明の構成 本発明は、上記の如き問題を来すことなく、ICを常に
容易且つ確実に定量押上げし摘出の便に供し得るように
したものであって、その手段として、ICソケットのI
C収容部にシーソーラ/へ一をシーソー圧動可に設け、
該シーソーレバーの一方のシーソー運動する押上げレバ
ー部でICを支え、他方のシーソー運動する押下げレバ
ー部に押下げ力を付与することにより、一方の押上げレ
バー部を跳ね上げ、ICを押し込み位置から高位へ押上
げし取出しを容易に行わせるように構成したものである
発明の実施例 以下本発明の実施例を図面に基いて詳述する。
第1図乃至:512図は第1実施例を、第13図は第2
実施例を、第14図は第3実施例を夫々示す。
第1実施例(第1図乃至第12図参照)本実施例におい
てlはソケット基盤、2はIC収容枠体、3はシーソー
レバー、4はr c rW、 台ヲ示す。
第3図乃至第5図はソケット基61の構造を示す図、第
6図乃至第9図はIC収容枠体2の構造な示す図、第t
Oa、第11図はシーソーレバー3とIC載台4の構造
を示す図であり、第1図。
第2図は上記各要素の組立構造を示す図である。
ソケット基盤1はその中央部に略方形のIC収容部1a
を有し、該IC収容部1aの周囲四辺又は二辺に沿い植
立した多数のICリード5a接触用のコンタクトlbを
有し、該各辺のコンタクト列が途切れるIC収容部1a
のコーナー部に上記シーソーレバー3をシーソー運動可
に設置する。
該シーソーレバー3はIC収容部1aのコーナーを形成
する辺に沿う内域に延在するIC押上げレバー部3bと
、コーナーから外域へ向って延在する押下げレバー11
3cを有し、中央部に設けた突起3aをIC収容部のコ
ーナ部に形成した係合溝1cに滑合して該滑合部を支点
として押上げレバー部3bと押下げレバー部3cを交互
にシーソー運動させる。
上記シーソーレバー3を設置するIC収容部1ac7)
コーナー部には該コーナー部から外Mへ向って略対角線
上に沿うシーソーレバー案内溝ldを形成し、該案内溝
1dに上記押下げレバー部3Cを嵌合し、溝底面を上記
支点部たる係合溝lcから外端に向って下り勾配とし、
押下げレバー部3Cの押下げを許容する構成とする。
上記シーソーレバ−3を一対構成し、夫々をIC収容部
1aの一方の対角線上のコーナ部に設置する。IC収容
部1a底面には両シーソーレバー3間を仕切る仕切壁1
1を設け、各シーソーレバー3がICC収容部l円内誘
導するのを防止する。
上記の如くシーソーレバ−3を設置したIC収容部1a
に、同IC収容部1aと略同形の上記IC,11台4を
取置し、そのコーナー部を上記押上げレバー部3b上に
重ねる。これによって、一方のシーソーレバー3はその
押上げしz<−7’1i31)カIC・数台4の一方の
コーナー形成辺に沿う領域を支承し、他方のシーソーレ
バー3がIC載台4の他力のコーナー形成辺に沿う領域
を支承し、シーソーレバー3のシーソー連動を伴ないつ
つIC・成金4の上昇と下降を可とする。 即ち、シー
ソーレバー3の押下げレバー部3cを押下げることによ
り押上げレバー部3bを跳ね上げ、ICQ台4及びこれ
に搭載されたIC5を上昇させて接触解除位置に持ち来
たしく第12図参照)、IC5を押し下げることにより
IClli台4を下降させ、該■C載台4の下降にて押
上げレバー部3bを下方へ回動させ、押下げレバー部3
ct−跳ね上げ接触位置に持ち来たす(第12図参照)
上記IC・1り台4の上下動を円滑に行わせるため、I
C載台4の対角線上の一対の角部から突出したガイド片
4aを、IC収容部1aの他方の対角線上のコーナ部か
ら外域へ向って形成した案内溝1eに滑合する。
−又、IC載台4から複数の脚4bを垂直に立下げ、該
脚4bをIC収容部1aの中央部に穿けた窓1fの内壁
に沿い挿入し、IC載台4上昇時に脚4bの先端に形成
したフック4cを窓画成壁縁部に係合し上昇發を規定す
ると共に、抜止めを図る。
上記の如く形成したソケット基a1に上記IC収容枠体
2を被着する。
該IC収容枠体2はソケット基盤1のIC収容部1aの
真上に開口させたIC収納部2aを有し、該IC収納部
2aの四辺又は二辺に同収納部2a内に開放された多数
のコンタクト収容溝2bを形成し、IC収容枠体2の被
着によってIC収容部1aとIC収納部2aとを上下に
対応させ、且つコンタクト1bを上記コンタクト収容溝
2b内に挿入する。
上記IC収容枠体2の対応状態を形成するため、同収容
枠体2の側壁にてガイド片2cを形成し、該ガイド片2
cをソケット基盤lの側壁に形成したガイド溝1gに滑
合し、被着位りを設定すると共に、これを案内として垂
直上下動を図る。
又、IC収容枠体2から複数の脚2dを垂直に立下げ、
該脚2dをソケット基alに穿けたガイド孔ihに挿入
し上下動の案内とすると共に、上昇時脚2d先端に形成
したフック2eを孔壁に係合させ上昇位置を設定すると
共に抜止めを図る。
更に前記シーソーレバー3の押下げレバー部3Cへ押下
げ力を付与する手段として、上記IC収容枠体2から押
下げ子2fを立下げ、押下げし八−部3cの端部上面に
当接状態とする。
第12図Aに示すように、IC着脱時IC収容枠体2は
押下げられた状態にあり、この結果押下げ子2fがシー
ソーレバー3の押下げレバー部3Cを押圧回動させて押
上げレバー部3bを跳ね上げ、IC載台4を高位に上昇
させた状態を形成している。
同状態においてIC5をIC載台4上に搭載しこれに押
下げ力を与える。この結果第12図Bに示すように、I
C載台4はシーソーレバー3の押上げレバー部3bを下
方へ回動させ、反作用として押下げレバー部3ct−跳
ね上げると同時にIC収容枠体2の押下げ子2fを突上
げ、同枠体2を高位に押上げた状態を形成する。
該状態においてIC5の各側面に配置されたリード5a
をコンタクト1bにて両側から弾力的に捕捉し接圧を得
る。即ち接触状態となる。
該状態からIC収容枠体2を押下げると、前記の如くシ
ーソーレバー3がシーソー運動し、IC載台4及びこれ
にafflされたIC5を再び第12図Aに示す如く高
位に押上げ、接触解除状態を形成する。同状態において
IC5を容易に摘出及び搭載することができる。
第2実施例(第13図参照) 該実施例は、第1実施例におけるIC載台4を用いずに
、シーソーレバー3の押上げレバー部3b上に直接IC
5を支承させ、上記シーソーレバー3のシーソー運動を
介して第13図Aに示す下位接触位置と、同B図に示す
IC押上げ状態を得るようにした場合を示す。
第3実施例(第14図参照) 該実施例は、第1実施例におけるIC収容枠体2を用い
ず、押下げ子2f’をソケット基盤1に上下操作可に取
付け、先端をシーソーレバー3に当接させその押下げに
よりシーソーレバー3を前記の如く跳ね上げて、第14
図Aに示すようなIC押上げ状態を形成し、IC押下げ
により同B図に示すように押下げ子2f’の押上げ状態
を形成するようにした場合を示す。
尚、同実施例においてIC載台4を併用しても良いこと
は勿論である。又、押下げ子2f’とシーソーレバー3
の押下げレバー部3c端部を上記の如く当接状態とする
他、他側として両者を軸によってリンク結合しても良い
発明の効果 本発明は以上説明したように、ICソヶッ°トのIC収
容部にシーソーレバーをシーソー運動量に設け、該シー
ソーレバーの一方のシーソー運動する押上げレバー部で
ICを支え、他方のシーソー運動する押下げレバー部に
押下げ力を付与することにより一方の押上げレバー部を
跳ね上げ、ICの押上げを図ることができ、シーソーレ
バーのシーソー運動に連動してICを常に容易且つ確実
に定量押上げし摘出の便に供することができる。
又、シーソーレバーのシーソー運動量の設定によってI
C押上げ量の設定が任意に行え、その設定も容易で且つ
充分なものとすることができる。
従って、製作が極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第12図は本発明の第一実施例を示し、第1
図はICソケット平面図、第2図AはIC押上げ状態を
示す第3図C−C線断面図、同B図はIC押下げ状態を
示す同断面図、同C図はIC収容枠体の押上げ状態を示
す第3図C−C線断面図、同り図はIC収容枠体の押下
げ状態を示す同断面図、第3図はソケット基盤平面図、
第4図は第3図C−C線断面図、第5図は第3図C−C
線断面図、第6図はIC収容枠体平面図、第7図は同側
面図、第8図は第3図C−C線断面図、第9図は同背面
図、第10図はIC8台とシーソーレバーの分解斜視図
、第11図は同組立斜視図、:512図AはIC押上げ
状態を示すソケット断面図、同B図はrc押押下状態を
示す同断面図、第13図は第2実施例を示し、同A図は
IC押上げ状態を示すソケット断面図、同B図はIC押
下げ状態を示す同断面図、第14図は第3実施例を示し
、同A121はIC押上げ状態を示すソケット断面図、
同B図はIC押下げ状態を示す同断面図である。 ■・・・ソケット基盤、la・・・IC収容部、2・・
・IC収容枠体、2f、2f’・・・押下げ子、3・・
・シーソーレバー、3b・・・押上げレバー部、3C・
・・押下げレバー部、4・・・IC載台、5・・・IC
。 特許出願人 山−電機工業株式会社 代理人 弁理士 中   畑    孝図面の浄!(内
容に変更なし) 第1図 第2図A 第2図8 第2図C 第2図O a 第6図 第7図 第8図 第10因 第12図A 第13図A 第13図B 第14図A 第14図B 手続補正書 昭和61年2月2日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿       、くl
 事件の表示                  3
2特紗昭61−第146380号 2 発明の名称 ICソケットにおけるIC取出し機構 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 山−電機工業株式会社 4代理人〒144 54正命令の日付 自発 64正の対象 図面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ICソケットのIC収容部にシーソーレバーをシーソー
    運動可に設け、該シーソーレバーのシーソー運動する一
    方の押上げレバー部でICを支え、シーソー運動する他
    方の押下げレバー部に押下げ力を付与することにより、
    一方の押上げレバー部を跳ね上げICの押上げを図る構
    成としたことを特徴とするICソケットにおけるIC取
    出し機構。
JP61146380A 1986-06-23 1986-06-23 Icソケツトにおけるic取出し機構 Pending JPS632275A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146380A JPS632275A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 Icソケツトにおけるic取出し機構
US07/063,656 US4832610A (en) 1986-06-23 1987-06-18 IC Package extracting mechanism used in IC socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146380A JPS632275A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 Icソケツトにおけるic取出し機構

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29423489A Division JPH03138880A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 Icソケットにおけるic取出し機構
JP29423589A Division JPH02244578A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 Icソケットにおけるic取出し機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632275A true JPS632275A (ja) 1988-01-07

Family

ID=15406399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146380A Pending JPS632275A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 Icソケツトにおけるic取出し機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4832610A (ja)
JP (1) JPS632275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070389A (en) * 1989-03-23 1991-12-03 Yamaichi Electric Mfg. Co., Ltd. IC removing mechanism in IC socket

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636390B2 (ja) * 1989-03-22 1994-05-11 山一電機工業株式会社 Icソケット
US4985989A (en) * 1989-11-09 1991-01-22 Advanced Interconnections Corporation Method and apparatus for removing a multi-pin component installed in sockets on a circuit board
US5026296A (en) * 1990-03-05 1991-06-25 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector equipped with release mechanism
US4993955A (en) * 1990-03-08 1991-02-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Top-load socket for integrated circuit device
US5213531A (en) * 1990-05-14 1993-05-25 Yamachi Electric Co., Ltd. Connector
JP2551179Y2 (ja) * 1991-06-27 1997-10-22 山一電機株式会社 Icソケット
US5287617A (en) * 1992-08-11 1994-02-22 Advanced Interconnections Corporation Apparatus for extracting an integrated circuit package installed in a socket on a circuit board
JPH0752662B2 (ja) * 1992-12-26 1995-06-05 山一電機株式会社 Icソケット
JPH06105630B2 (ja) * 1992-12-26 1994-12-21 山一電機株式会社 Icソケット
US5348489A (en) * 1993-11-09 1994-09-20 Nextronics Engineering Co., Ltd. Socket assembly for an integrated circuit chip
JP2667638B2 (ja) * 1994-05-18 1997-10-27 山一電機株式会社 Icソケット
US6789146B1 (en) * 1998-02-12 2004-09-07 Micron Technology, Inc. Socket for receiving a single-chip video controller and circuit board containing the same
JP4270337B2 (ja) * 1999-06-18 2009-05-27 モレックス インコーポレイテド Icパッケージソケット
US11655798B2 (en) 2021-08-26 2023-05-23 Daniel Maurice Lerner Multistage vertical axis wind turbine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148677B2 (ja) * 1978-05-10 1986-10-25 Nisshin Denki

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031295A (en) * 1976-03-11 1977-06-21 General Time Corporation Combination housing with compartment and ejector mechanism for ejecting a battery therefrom
US4491377A (en) * 1982-04-19 1985-01-01 Pfaff Wayne Mounting housing for leadless chip carrier
US4498047A (en) * 1982-11-29 1985-02-05 Custom Automation Designs, Inc. Integrated circuit mounting apparatus
US4623208A (en) * 1985-04-03 1986-11-18 Wells Electronic, Inc. Leadless chip carrier socket
US4669796A (en) * 1985-11-22 1987-06-02 Wells Electronics, Inc. RAM connector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148677B2 (ja) * 1978-05-10 1986-10-25 Nisshin Denki

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070389A (en) * 1989-03-23 1991-12-03 Yamaichi Electric Mfg. Co., Ltd. IC removing mechanism in IC socket

Also Published As

Publication number Publication date
US4832610A (en) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632275A (ja) Icソケツトにおけるic取出し機構
JPH0463510B2 (ja)
JPS5810843A (ja) デユアル−イン−ラインパツケ−ジ組立体
JPH0435823B2 (ja)
JPH04296477A (ja) カードエッジコネクタ
JPS61203584A (ja) ピングリツドとソケツトの挿入および抜去のための手工具
JP2593218B2 (ja) Icソケットにおけるic取り出し機構
JP2583696B2 (ja) Icソケット
KR910002237B1 (ko) Ic 소케트에 사용되는 ic 패키지 추출기구
JPH0411992B2 (ja)
JPH0368514B2 (ja)
JPH0620752A (ja) Icソケット
EP0320542B1 (en) Ic package extracting mechanism used in ic socket
US5739697A (en) Locking mechanism for IC test clip
JPS58150281A (ja) Icソケツト
JPS63168977A (ja) カ−ドコネクタ
JP2980234B2 (ja) Icカードとコンタクトの接触構造
JPS5857870B2 (ja) Icリ−ドの接続機構
JPH0635411Y2 (ja) 無負荷挿抜式icカードコネクタ
JPS5846550Y2 (ja) 集積回路実装板用コネクタ
JP2982871B1 (ja) Icソケット
JPS6240366Y2 (ja)
JPH06302361A (ja) カードエッジ型コネクタ
JPH063828Y2 (ja) Icパッケージ用キャリア
JPS62283580A (ja) Icソケツト