JPH06105630B2 - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JPH06105630B2
JPH06105630B2 JP4359081A JP35908192A JPH06105630B2 JP H06105630 B2 JPH06105630 B2 JP H06105630B2 JP 4359081 A JP4359081 A JP 4359081A JP 35908192 A JP35908192 A JP 35908192A JP H06105630 B2 JPH06105630 B2 JP H06105630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
package
lead
positioning member
contact opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4359081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06203936A (ja
Inventor
則行 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP4359081A priority Critical patent/JPH06105630B2/ja
Priority to GB9326469A priority patent/GB2274214B/en
Priority to US08/173,062 priority patent/US5458499A/en
Publication of JPH06203936A publication Critical patent/JPH06203936A/ja
Publication of JPH06105630B2 publication Critical patent/JPH06105630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/1023Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by abutting, e.g. flat pack

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンタクト開閉部材に
よりコンタクトを変位させてICパッケージのリードに
接触又は接触解除するICソケットに係り、特に同ソケ
ットにおけるICパッケージの位置決め構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のICソケットとしては、例えば特
開平4−154065号公報に開示されているようにI
Cパッケージ収容部にICパッケージを上方より収容
し、コンタクト開閉部材によりコンタクトを上記ICパ
ッケージのリードに接触又は接触解除する構造のものが
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】上記の従来例にあっ
ては、ICパッケージ収容部にICパッケージを落下さ
せて収容した時に、ICパッケージがICパッケージ収
容部内でリバウンドし、コンタクトに対するICパッケ
ージのリードの位置がずれコンタクトとリードの接触不
良を招く欠点がある。
【0004】そこで本発明は、コンタクトがリードに接
触する以前にコンタクト開閉部材と連動してICパッケ
ージの位置決めを行い、コンタクトをリードに適切に接
触させるようにしたものである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、コンタクト
開閉部材によりコンタクトをICパッケージ収容部に収
容したICパッケージのリードに接触する位置と接触を
解除する位置へ変位するようにしたICソケットにおい
て、前記コンタクト開閉部材と連動してICパッケージ
の本体又はリードを規制する位置決め部材を設け、該位
置決め部材を上記コンタクトとリードの接触に先行して
又は接触と同時に上記規制を行うよう配置した構成にし
た。
【0006】
【作用】ICパッケージをICパッケージ収容部に収容
した後、コンタクト開閉部材によりコンタクトを接触解
除位置から接触位置へ変位すると、これに連動して位置
決め部材がICパッケージの本体又はリードを規制して
コンタクトに対するリードの位置決めを行い、コンタク
トがICパッケージのリードに接触する。
【0007】
【実施例】図1乃至図8は第1実施例のICソケットを
示している。
【0008】図1において、モールド成形された絶縁材
製のソケット本体1はその中央部に図4に示すICパッ
ケージ35が収容可能な上方に開放する略方形のIC収
容部2を有し、このIC収容部2の少なくとも対向する
二辺に沿ってICパッケージ35のリード35bに対応
するコンタクト3が並列配置に植装され、このコンタク
ト3をIC収容部2に収容されたICパッケージ35の
リード35bに接触する位置と、接触解除位置とに変位
するコンタクト開閉部材を備え、このコンタクト開閉部
材としてソケット本体1に回動可に支持されたコンタク
ト開閉レバー5を有する。
【0009】上記IC収容部2には、上記コンタクト3
の列と平行なリブ8をコンタクト3の列の内側に沿い設
け、図4Bに示すようにこのリブ8はリード35bが突
出するICパッケージ本体35aの側面を規制し、この
リブ8の外側に形成されたリード支持面10上に上記I
Cパッケージ35の二段曲げされた蟹足状のリード35
a先端部を載置するようにし、更にこの支持面10の外
側にコンタクト3の列と平行に多数のコンタクト隔壁6
を設け、この隔壁6間のスリット12にコンタクト3の
接触部20付近を介入する。。
【0010】前記コンタクト3は、該リード支持面10
の外側に沿い、即ち隔壁6の外側に沿い列状に配置され
る。このコンタクト3はコンタクト植装部4の上面に支
持される支持板部13を有し、該支持板部13より下方
に突出する圧入部14をコンタクト植装部4に形成した
コンタクト圧入孔15に圧入して植設され、又支持板部
13の内端側又は外端側から下方へ端子部17を突設
し、この端子部17の基部に上記圧入部14を形成す
る。
【0011】更にコンタクト3は支持板部13の上部よ
り内方(IC収容部2側)に突出する略4分の3円弧状
の湾曲ばね部18を有し、該湾曲ばね部18の上端より
内側方へ前傾しつつ斜め上方に直線的に延出するアーム
部19を有し、該アーム部19の上端をリード支持面1
0よりも上位に突出しこの上端より斜め下方に向け、即
ちリード支持面10に向け突出する接触部20を有し、
この接触部20付近を上記スリット12に介入し、隔壁
6にてコンタクト3の上端を規制するようにする。更
に、該接触部20とアーム部19の連設部から外側斜め
上方に延出するアーム部21を有し、該アーム部21の
端部より下方に折曲されたフック部22を有する。
【0012】前記コンタクト開閉レバー5は、図1と図
2に示すようにIC収容部2の二辺、即ちコンタクト3
の列に沿って平行に延び、レバー5の長手方向両端部よ
り左右に突出する支持軸26を前記コンタクト植装部4
の両端より上方に突設された軸受け部27に回転自在に
嵌合装着する。
【0013】又コンタクト開閉レバー5は、コンタクト
3の列に平行に凹設されたその支持軸26付近で上方に
開口する係合溝28を有し、レバー5の内端に該係合溝
28に沿う弧面に形成された作用部29を有し、レバー
外端に受圧部33を有し、係合溝28に前記コンタクト
3のフック部22を係合する。これによりレバー5の受
圧部33の下方回動によりコンタクト3の接触部20を
外側方へ向け後方変位して接触解除状態を形成し、コン
タクト3がばね部18の復元力により内側方へ向け前方
変位することにより上記レバー5の受圧部33を上方回
動し、接触部20の先端部をリード支持面10に当接す
る。
【0014】上記コンタクト開閉レバー5に同レバーと
一体にコンタクト3間又はコンタクト3の列端を通って
内方に突出するナイフ状の位置決め部材30を突設す
る。該位置決め部材30は隔壁6間の幅広に形成された
スロット31を隣接するコンタクト3と一緒に通り、位
置決め部材30の前縁部から下縁部にわたって形成され
たナイフエッジ30aが図3A、図6に示すようにリー
ド支持面10に形成された凹部32に挿入され、この過
程で位置決め部材30がリード支持面10に支持された
リード35b間に介入してリードの位置決めを図り、同
時にリードに対するコンタクト接触部20の相対位置を
設定する。
【0015】又受圧部33に図3Bに矢印Yで示す押下
力を与えてコンタクト開閉レバー5を湾曲ばね部18の
弾性に抗して押し下げると、位置決め部材30が支持軸
26を中心として外側斜め上方に回動すると共に、コン
タクト3の接触部20が湾曲ばね部18に抗して外側斜
め上方に回動し、上記位置決め部材30と接触部20夫
々がIC収容部2へのICパッケージ35の収容に障害
とならない接触解除位置に変位し待機状態となる。
【0016】上記実施例によれば、コンタクト開閉レバ
ー5の受圧部33に図4Aに矢印Yで示す押下力を与
え、コンタクト開閉レバー5を湾曲ばね部18の弾性に
抗して開くと、位置決め部材30が外側斜め上方へ回動
すると共に、コンタクト3のフック部22がコンタクト
開閉レバー5の作用部29を牽引し接触部20をリード
支持面10から斜め上後方に引き上げ接触解除位置に変
位する。そして、この状態でICパッケージ35をIC
収容部2に落し込むと、ICパッケージ35の本体35
aがリブ8間に入って側面を規制され、同時にリード3
5bの先端部がリード支持面10上に受け止められ、I
Cパッケージ35をIC収容部2に収容する。
【0017】この後、上記コンタクト開閉レバー5の押
下力を解除すると、コンタクト開閉レバー5が湾曲ばね
部18の復元弾性により上方へ回動し、この回動過程に
おいて図4Bに示すようにコンタクト3の接触部20が
上記接触解除位置から接触位置に向けて斜め下前方に変
位すると共に、位置決め部材30が待機位置から下方へ
回動し、これにより上記接触部20がリード支持面10
上に置かれたリード先端部に接触し、これより先行して
位置決め部材30がリード35b間に入り込む。即ち、
位置決め部材30が図5の実線示位置から点線示位置へ
移行する過程において、ナイフエッジ30bが図5に仮
想線で示すようにリード35bの縁部に当接した後、リ
ード35bの側面を押圧しこれを実線示位置から点線示
位置へと微少移動させコンタクト3の接触部20と対応
させる。このリード位置決めと同時又はこの位置決めよ
り遅れて図4Cに示すように位置決め部材30が凹部3
2に挿入され接触部20が湾曲ばね部18の復元弾性に
よりリード35bの上面に加圧接触し、リードをリード
支持面10と接触部20間に挟み付け接触を保持する。
上記位置決め部材30が少なくとも1つのリード35b
の側面を押圧することにより、図6に示すようにICパ
ッケージ35がIC収容部2内で横動し、全てのリード
35bと接触部20の個々の相対位置が定まる。
【0018】又上記コンタクト開閉レバー5は自動機械
や手等で直接押し下げるか、又はコンタクト開閉部材と
して図7及び図8に示すコンタクト開閉カバー40をソ
ケット基板1にガイド部41、42を介して昇降可能に
組み付け、該コンタクト開閉カバー40を自動機械や手
等で直接押し下げることにより、押下部40aによりコ
ンタクト開閉レバー5の受圧部33を間接的に押し下げ
ることも可能である。又コンタクト開閉レバー5を設け
ずに、コンタクト開閉カバー40で直接コンタクト3を
開閉することができる。
【0019】図9は第2実施例を示している。図示のよ
うにコンタクト開閉レバー5の長手方向両端部にICパ
ッケージ本体35aの左右側面へ向け一対の位置決め部
材45を延設し、該位置決め部材45がコンタクト開閉
レバー5と連動して回動し、これによりコンタクト3と
リード35bとの接触に先行してICパッケージ本体3
5aの左右側面を規制しコンタクト3に対するリード3
5bの位置決めを行う。
【0020】即ち、前記位置決め部材30がリード35
bの側面を押圧し位置を矯正するのと同様、上記位置決
め部材45は接触部20がリード35bに接触する直前
にICパッケージ本体35aの側面を押圧して位置を矯
正する。一対の位置決め部材45はその間隔をICパッ
ケージ本体35aの幅より若干大きくし、常に一方の位
置決め部材45がICパッケージ本体35aの側面に作
用して上記位置決めを行うようにする。
【0021】図10乃至図12は第3実施例を示し、位
置決め部材46を前記コンタクト開閉レバー5やコンタ
クト開閉カバー40とは別部材て構成した場合を示す。
該位置決め部材46は前記コンタクト3と類似形状に成
形され、コンタクト植装部4に植装したコンタクト3と
並列配置に植装する。即ち、位置決め部材46は前記コ
ンタクト3の支持板部13と同様な支持板部47を有
し、図11Aに示すように該支持板部47の後端側より
下方に突出する圧入部48を前記コンタクト圧入孔15
と同様な圧入孔56に圧入し、該圧入部48より前方に
突出する係合爪49を上記圧入孔56の壁面に喰い込ま
せ植装する。この圧入部48からソケット本体1の下方
に突出する端子部50は配線基板に設けた逃げ穴に挿入
するか、又は邪魔になるときは切断する。
【0022】又位置決め部材46は支持板部47の上部
より前方に突出する略4分の3円弧状の湾曲ばね部51
を有し、該湾曲ばね部51の上端より前方斜め上方に直
線的に突出するアーム部52を有し、該アーム部52の
上端を前記リード支持面10よりも上位に突出し、この
上端より前方下方に向け突出する位置決め片部53を有
し、該位置決め片部53の前縁部から下縁部にわたって
形成されたナイフエッジ53aを有し、上記位置決め片
部53より後方斜め上方に突出する片持ちアーム部54
を有し、該片持ちアーム部54の後端より下方に折曲さ
れたフック部55を有し、該フック部55を図11Aに
示すコンタクト開閉レバー5の係合溝28に挿入するこ
とにより作用部29に係合せしめる。
【0023】図11Bに示すようにコンタクト開閉レバ
ー5の受圧部33を押下げるとアーム部21、54が作
用部29に牽引されてコンタクト3と位置決め部材46
の夫々が湾曲ばね部18、51の弾性に抗して斜め上後
方に移動して待機位置に変位する。
【0024】この状態のまま、図12Aに示すようにI
Cパッケージ35をIC収容部2に収容し、次で上記コ
ンタクト開閉レバー5の押下力を解除すると、図12B
に示すようにコンタクト3と位置決め部材46の湾曲ば
ね部18、51の復元弾性によりコンタクト開閉レバー
5が上方へ回動し、これに追随して接触部20と位置決
め片部53が下方へ回動し、位置決め片部53がリード
35b間に介入してその側面を押圧しコンタクト3に対
するリード35bの位置決めを行い、これと同時又はこ
れより遅れてコンタクト3の接触部20がリード35b
に加圧接触する。
【0025】位置決め部材46は絶縁材や金属材で製造
することが可能である。金属製の位置決め部材46をコ
ンタクト3間に植装する場合は位置決め片部53の少な
くとも片面を絶縁材で被覆し、位置決め部材46と隣接
するコンタクト3との短絡を防止することが好ましい。
【0026】図13は第4実施例を示す。ソケット本体
1の左右側壁に前記コンタクト開閉レバー5と同時に操
作される位置決め部材58を軸59で上下方向へ回動可
能に取り付け、コンタクト3の接触部20がIC収容部
2に収容されたICパッケージ35のリード35bに接
触する以前に、上記左右の位置決め部材58のいずれか
一方が上記ICパッケージ本体35aの左右側面のいず
れかを押圧し、コンタクト3に対するリード35bの位
置決めを行うようにする。この位置決め部材58はIC
パッケージ本体35aの左右側面に向け一対又は二対設
け、その先端でパッケージ本体の左右側面を規制するよ
うに配する。
【0027】位置決め部材58の後端部をコンタクト開
閉カバー40等で前記コンタクト開閉レバー5と一緒に
押し下げることにより位置決め部材58の先端部及びコ
ンタクト3の接触部20を上方へ回動し待機位置にお
く。この状態でICパッケージ35をIC収容部2に収
容した後、カバー40の押下力を解除すると接触部20
及び位置決め部材58の先端部が下方回動し、接触部2
0がリード35bに接触する以前に位置決め部材58の
先端部がICパッケージ本体35aの左右側面のいずれ
かを押圧し、コンタクト3に対するリード35bの位置
決めを行う。
【0028】又本発明は図14に示すように、位置決め
部材30又は位置決め片部53の先端をICパッケージ
本体35aの側面に接近する位置まで延設し、その延設
端面でICパッケージ本体35aの側面を規制する場合
を含む。この場合、リブ8は設けなくとも良い。又、リ
ブ8でICパッケージ本体35aをラフに位置決めして
上記位置決め部材30、位置決め片部53で精度の高い
位置決めを行う。
【0029】更に本発明はコンタクト3の列端、即ちリ
ード支持面10の端部より立上がる側壁36がICパッ
ケージ本体35aのリード列端側の側面を規制してリー
ド列方向に大まかに位置決めし、位置決め部材30又は
位置決め片部53により上記ICパッケージ本体35a
及びリード35bを列方向に精度高く位置決めする場合
を含む。
【0030】尚、本発明はコンタクト開閉レバーやコン
タクト開閉カバーを設けずに、コンタクトと位置決め部
材とを一緒に自動機械等で直接開閉する場合を含む。
【0031】
【発明の効果】本発明は、コンタクト開閉部材によりコ
ンタクトをICリードに接触する位置と接触を解除する
位置に変位するICソケットにおいて、位置決め部材が
上記コンタクト開閉部材と連動して作動して上記コンタ
クトとリードの接触と同時又は接触に先行してICパッ
ケージ本体又はリードを規制し、コンタクトに対するリ
ードの位置決めを的確に図り、コンタクトとリードの接
触を確実に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のICソケットを示す斜視図であ
る。
【図2】第1実施例のコンタクト開閉レバーを示す斜視
図である。
【図3】図1のA−A線断面図であって、Aはコンタク
ト開閉レバーが上方に回動した状態を示す図、Bはコン
タクト開閉レバー下方に回動した状態を示す図である。
【図4】同断面図であって、AはICパッケージをIC
収容部に収容した状態を示す図、Bは位置決め部材がI
Cパッケージのリードを位置決めする途中の状態を示す
図、CはコンタクトがICパッケージのリードに接触し
た状態を示す図である。
【図5】第1実施例の位置決め部材の位置決め動作を説
明する断面図である。
【図6】第1実施例の位置決め部材がICパッケージを
位置決めしコンタクトがリードに接触した状態を示す平
面図である。
【図7】第1実施例においてコンタクト開閉カバーを設
けたICソケットを示す斜視図である。
【図8】図7のB−B線断面図である。
【図9】第2実施例のICソケットを示す平面図であ
る。
【図10】第3実施例の位置決め部材を示す側面図であ
る。
【図11】第3実施例における位置決め部材の動作を示
すICソケットの断面図であって、Aはコンタクト開閉
レバーを上方へ回動した状態を示す図、Bはコンタクト
開閉レバーを下方へ回動した状態を示す図である。
【図12】第3実施例における位置決め部材の動作を示
すICソケットの断面図であって、AはICパッケージ
をIC収容部に収容した状態を示す図、Bは位置決め部
材がICパッケージのリードを位置決めした状態を示す
図である。
【図13】第4実施例における位置決め部材がICパッ
ケージを位置決めしコンタクトがリードに接触した状態
を示すICソケットの平面図である。
【図14】本発明の他例であり、位置決め部材がICパ
ッケージを位置決めする状態を示すICパッケージと位
置決め部材の平面図。
【符号の説明】
1 ソケット本体 2 IC収容部 3 コンタクト 5 コンタクト開閉レバー(コンタクト開閉部材) 30、45、46、58 位置決め部材 35 ICパッケージ 35a ICパッケージ本体 35b ICパッケージのリード 40 コンタクト開閉カバー(コンタクト開閉部
材)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICパッケージ収容部にICパッケージを
    収容し、該ICパッケージ収容部に沿って列配置された
    コンタクトをコンタクト開閉部材により上記ICパッケ
    ージのリードに接触する位置と接触解除する位置へ変位
    するようにしたICソケットにおいて、上記コンタクト
    開閉部材と連動してICパッケージの本体又はリードを
    規制する位置決め部材を設け、該位置決め部材を上記コ
    ンタクトとリードの接触と同時又は先行して上記規制を
    行うよう配置したことを特徴とするICソケット。
  2. 【請求項2】前記位置決め部材をICパッケージの本体
    側面を規制するよう配置したことを特徴とする請求項1
    記載のICソケット。
  3. 【請求項3】前記位置決め部材をICパッケージのリー
    ド側面を規制するよう配置したことを特徴とする請求項
    1記載のICソケット。
  4. 【請求項4】前記位置決め部材を前記コンタクト開閉部
    材に設けたことを特徴とする請求項1記載のICソケッ
    ト。
  5. 【請求項5】前記位置決め部材を前記コンタクト開閉部
    材とは別部材に設けたことを特徴とする請求項1記載の
    ICソケット。
JP4359081A 1992-12-26 1992-12-26 Icソケット Expired - Fee Related JPH06105630B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359081A JPH06105630B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 Icソケット
GB9326469A GB2274214B (en) 1992-12-26 1993-12-24 IC socket
US08/173,062 US5458499A (en) 1992-12-26 1993-12-27 IC socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359081A JPH06105630B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 Icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203936A JPH06203936A (ja) 1994-07-22
JPH06105630B2 true JPH06105630B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=18462649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359081A Expired - Fee Related JPH06105630B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 Icソケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5458499A (ja)
JP (1) JPH06105630B2 (ja)
GB (1) GB2274214B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282817A (ja) * 2008-07-07 2008-11-20 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665463B2 (ja) * 1994-12-21 1997-10-22 山一電機株式会社 Icパッケージ用ソケット
USD411828S (en) * 1998-03-06 1999-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Socket
US20030224647A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Speed Tech Corp. Housing structure of a burn-in socket
JP3803099B2 (ja) 2002-12-17 2006-08-02 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
JP4530686B2 (ja) * 2004-03-03 2010-08-25 株式会社リコー 電池接点機構、電池収納構造、電源装置及び電子機器
JP4073439B2 (ja) 2004-04-16 2008-04-09 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
JP4312685B2 (ja) 2004-08-31 2009-08-12 山一電機株式会社 半導体装置の着脱方法、それが用いられる半導体装置の着脱装置、および半導体装置用ソケット
JP4471941B2 (ja) 2005-03-10 2010-06-02 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
JP2007053288A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Asmo Co Ltd 回路部品
JP2009036679A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
JP4495200B2 (ja) 2007-09-28 2010-06-30 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
JP2010118275A (ja) 2008-11-13 2010-05-27 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
JP6280071B2 (ja) * 2015-03-13 2018-02-14 株式会社三共 遊技機
JP6688690B2 (ja) * 2016-06-16 2020-04-28 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031295A (en) * 1976-03-11 1977-06-21 General Time Corporation Combination housing with compartment and ejector mechanism for ejecting a battery therefrom
US4491377A (en) * 1982-04-19 1985-01-01 Pfaff Wayne Mounting housing for leadless chip carrier
US4498047A (en) * 1982-11-29 1985-02-05 Custom Automation Designs, Inc. Integrated circuit mounting apparatus
US4623208A (en) * 1985-04-03 1986-11-18 Wells Electronic, Inc. Leadless chip carrier socket
US4669796A (en) * 1985-11-22 1987-06-02 Wells Electronics, Inc. RAM connector
JPS632275A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 山一電機工業株式会社 Icソケツトにおけるic取出し機構
US4789345A (en) * 1987-05-15 1988-12-06 Wells Electronics, Inc. Socket device for fine pitch lead and leadless integrated circuit package
JP2784570B2 (ja) * 1987-06-09 1998-08-06 日本テキサス・インスツルメンツ 株式会社 ソケツト
JPH01119043A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Icソケット
US4886470A (en) * 1988-05-24 1989-12-12 Amp Incorporated Burn-in socket for gull wing integrated circuit package
JPH0632241B2 (ja) * 1990-10-17 1994-04-27 山一電機工業株式会社 電気部品用ソケット
US5076796A (en) * 1990-11-19 1991-12-31 Molex Incorporated Terminal pin for soldering to a printed circuit board
JPH0656784B2 (ja) * 1990-12-25 1994-07-27 山一電機株式会社 電気部品用ソケット
JPH0734379B2 (ja) * 1991-10-15 1995-04-12 山一電機株式会社 電気部品用ソケット
US5205756A (en) * 1992-01-28 1993-04-27 Wells Electronics, Inc. Chip carrier socket
US5290192A (en) * 1992-09-28 1994-03-01 Wells Electronics, Inc. Chip carrier socket

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282817A (ja) * 2008-07-07 2008-11-20 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
JP4630920B2 (ja) * 2008-07-07 2011-02-09 山一電機株式会社 Icソケット

Also Published As

Publication number Publication date
GB2274214A (en) 1994-07-13
US5458499A (en) 1995-10-17
GB2274214B (en) 1996-08-21
GB9326469D0 (en) 1994-02-23
JPH06203936A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06105630B2 (ja) Icソケット
JP3741619B2 (ja) フラットケーブル用電気コネクタ
US7291022B2 (en) IC socket
US4341429A (en) Electrical connector
US20030087544A1 (en) Connector for flat flexible cable
US20050255732A1 (en) Electrical connector for flat cable
JPH0850968A (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2008243554A (ja) ケーブル用コネクタ
JP3278742B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP3786400B2 (ja) フラットケーブル用電気コネクタ及びその製造方法
JP2612420B2 (ja) Icソケット
JPH06203937A (ja) Icソケット
JP3709174B2 (ja) フレキシブル基板用コネクタ
US6394828B1 (en) Card connector equipped with means for preventing undesired card removal
JPH10208822A (ja) シート状導電路用コネクタ
JP3297640B2 (ja) カード用電気コネクタ
JPH0226388B2 (ja)
JPH054220Y2 (ja)
JP2005251760A (ja) フラットケーブル用電気コネクタ
JP2693343B2 (ja) 回路形成素子用ソケット
JPH11250980A (ja) カード用ソケット装置
JPH06215841A (ja) Icソケット
JP2006100057A (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JP3546188B2 (ja) モジュラジャック
JP3276000B2 (ja) 圧接コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees