JP2693343B2 - 回路形成素子用ソケット - Google Patents

回路形成素子用ソケット

Info

Publication number
JP2693343B2
JP2693343B2 JP4204380A JP20438092A JP2693343B2 JP 2693343 B2 JP2693343 B2 JP 2693343B2 JP 4204380 A JP4204380 A JP 4204380A JP 20438092 A JP20438092 A JP 20438092A JP 2693343 B2 JP2693343 B2 JP 2693343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
cam
lead
cam portion
forming element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4204380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629070A (ja
Inventor
則行 松岡
Original Assignee
山一電機 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山一電機 株式会社 filed Critical 山一電機 株式会社
Priority to JP4204380A priority Critical patent/JP2693343B2/ja
Priority to US07/991,406 priority patent/US5299948A/en
Priority to DE69303867T priority patent/DE69303867D1/de
Priority to EP93304003A priority patent/EP0578358B1/en
Publication of JPH0629070A publication Critical patent/JPH0629070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693343B2 publication Critical patent/JP2693343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/1023Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by abutting, e.g. flat pack

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は操作部材によりコンタ
クトを後方へ変位させ、回路形成素子のリードから離間
させるようにしたソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】特開平4−154065号に係る発明に
おいては、整列されたコンタクトに回動レバーを係合
し、該回動レバーを回動させることによりコンタクトを
一括して後方へ変位させて電気部品のリードと離間する
ようにし、電気部品をゼロインサーションできるように
したソケットを示している。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】従来例においては回
動レバーの操作によりコンタクトが後方変位する時、又
はコンタクトの弾力により前方変位する時に、コンタク
トの接触部はリード上面に対し比較的小さな傾斜角度で
接離されるため、垂直方向の接触圧が効率的に得られ
ず、信頼性を低下する問題を有している。
【0004】殊に近年コンタクトが益々微細化し、弾力
が弱くなる傾向にあるため、接触圧の確保がより困難と
なっており、その解決が課題となっている。又コンタク
トの接触部がリードより離れた位置からリード上面へ向
け低空で進入するため、製作誤差やリード先端の上反り
等により、接触部がリード先端に突き当たり変形を生ず
る恐れを有している。
【0005】
【問題点を解決するための手段】この発明は上記問題を
有効に解決する回路形成素子用ソケットを提供するもの
であり、その手段として、前記回動部材の如き操作部材
にコンタクトの接触部を弾力に抗しリードの上面から上
方へ離間させるように配置した第1カム部と、同接触部
を後方へ離間させるように配置した第2カム部とを具備
させ、第1カム部は第2カム部に先行してコンタクトに
作用し、該第1カム部の作用下において第2カム部がコ
ンタクトに作用するように構成したものである。
【0006】
【作用】上記のように、第1カム部はコンタクトの接触
部を主として上方へ離間させる手段として機能し、他方
第2カム部はコンタクトの接触部を主としてリードから
後方へ離間させる手段として機能する。上記の如く第
1、第2カム部に夫々の機能を分担させたので、第1カ
ム部により接触部をリード上面に対し垂直又はより大き
な傾斜角度で接離させる好ましい設計が極めて簡単な構
成で容易に達成でき、同様に第2カム部により接触部の
後方への移動を効率的に惹起させることができる。
【0007】上記によって、コンタクトの接触部による
リード上面に対する垂直方向の接触圧を効率的に惹起
し、より大きな接触圧を以って高信頼の接触が図れ、殊
に微細なコンタクトであっても接触圧を適正に確保でき
る。
【0008】又接触部がリード上面に対し垂直又はより
大きな傾斜角度で進入させることにより、リード先端と
接触部との衝突、これによるリード損傷を有効に防止で
きる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図8に基いて
詳述する。絶縁材から成るベース部材1は上面と下面に
開口する中央開口2を有し、該中央開口2の上面側に収
容スペース3を画成し、該収容スペース3の少なくとも
対向する二辺に沿い多数のコンタクト4を並列配置す
る。
【0010】上記コンタクト4はベース部材1に植装さ
れ、該ベース部材1の下面から下方へ突出された雄端子
5を有し、該雄端子5の基部に連設された平板部6を有
し、該平板部6をコンタクトの植込壁の上面に支持して
垂直に立上げ、該平板部6の上端内側縁からバネ部7を
連設する。
【0011】該バネ部7は上記平板部6との連設部(基
部8)から下方へ延ばし更に上方へ折り返して連設部8
付近に達する湾曲形にする。即ちバネ部7は下向きの湾
曲形にし、基部8と該基部8から延びる先端9との間に
一定の小間隔10を形成して上方で開口するように湾曲
角度を設定する。この湾曲角度は180°以上、好まし
くは250°以上に設定する。上記湾曲バネ部7の先端
9から前傾する接触用アーム11を連設し、該接触用ア
ーム11の先端に前方へ突出し更に下方へ向けられた接
触部12を突設する。
【0012】図3に示すように、上記バネ部7は接触用
アーム11及び接触部12を内方へ付勢し回路形成素子
23のリード25に接触させるように作用している。更
にアーム11の先端、即ちアーム11と接触部12との
連設部から斜め上方へ傾斜する連結アーム13′を介し
てフック部13を延設し、該フック部13の自由端に操
作部材14の作用部15を係合する。
【0013】フック部13と接触部12はコンタクトの
自由端に配され互いに逆方向に延びている。上記作用部
15、即ち係合部の表面に後述する第1カム部15aと
第2カム部15bを形成する。
【0014】図2に示すように、上記操作部材14はコ
ンタクト4の列と平行となるように延在した回動部材か
ら成り、その一端側に外方へ向け延出した操作部16を
形成し、他端側に上記フック部13に係合する作用部1
5を形成する。操作部材14とその操作部16及び作用
部15は接触アーム11の外方においてコンタクト4の
列と平行となるように延在し、コンタクト4の列と平行
なる軸線Pを支点として上下に回動するように設置す
る。
【0015】操作部材14の両端には軸線P上へ向け突
出された軸部17を突出し、該軸部17をベース部材1
に形成した軸受部18に滑合し回動自在とする。該軸受
部18は上方へ向け開口した凹欠部19を画成し、該凹
欠部19内に軸部17を滑合し、操作部材14を該凹欠
部19から上方へ取外しできるようにし、又逆に上方か
ら凹欠部19内へ嵌合できるようにする。
【0016】又上記操作部材14には作用部15に隣接
して上方へ開口する係合孔20を形成し、該係合孔20
を隔壁20′を介して軸線方向に多数並設し、該各係合
孔20内に前記各コンタクト4のフック部13の先端曲
げ部13cを若干の遊びを有するように差し込むことに
より作用部15にフック部13を係合させる。
【0017】上記操作部材は絶縁材にて一体成形して上
記各要素15、16、17、20を具有せしめる。
【0018】上記操作部材14は軸線Pによって定支点
回動するように支持した場合を例示している。操作部材
14は図2に示すように、操作部16をロボット又は手
操作にて直接的に押下げることができる。又は図1、図
3に示すようにベース部材1の上部に押えカバー21を
被装し、該押えカバー21の中央窓22を前記ベース部
材1の収容スペース3と対向させ、該中央窓22を通し
て収容スペース3内へ回路形成素子23を着脱できるよ
うにする。
【0019】上記回路形成素子23は例えば集積回路素
子、プリント配線板又は液晶パネル等であり、該回路形
成素子23は本体24の側部に並列配置したリード25
を有する。
【0020】図3に示すように、上記作用部15の頂面
と作用部15の一側面で形成する角部とによって第1カ
ム部15aを形成し、又上記頂面と作用部の他側面で形
成する角部とによって第2カム部15bを形成する。
【0021】他方フック部13の基部にて第1受圧部1
3aを形成すると共に、上記フック部13の先端曲げ部
13cにて第2受圧部13bを形成し、フック部13の
先端曲げ部13cと基部の内側、即ち第1、第2受圧部
13a、13bの内側に上記作用部15を係合し、上記
第1カム部15aを上記第1受圧部13aの内面に当接
させると共に、作用部15の側面(係合面)とフック部
13の先端曲げ部13c(第2受圧部13b)内面との
間に所定の遊間隙30を形成し、該間隙30によって第
1カム部15aと第2カム部15bとを時間差を以って
各受圧部13a、13bに順次作用するように配置し、
第2カム部15bが第2受圧部13bに後方力を与えて
いる間、第1カム部15aは第1受圧部13aを上方に
押上げる状態を維持する関係に配置する。
【0022】上記第1受圧部13aの内面は横方向に延
在し、第2受圧部13bの内面は縦方向に延在し、各内
面に上記第1、第2カム部15a、15bが時間差を以
って作用する。
【0023】図3乃至図8に示すように、上記操作部1
6を押下げることによって操作部材14は軸部17を支
点として下方へ回動し、これに伴ない第1カム部15a
が第1受圧部13aを上方へ押上げながら回動し、この
押上げにて接触部12をリード支持面28及びリード2
5の上面から上方へ離間させる。即ち、接触部12は図
8中P1点又はP2点からP3点へ変位する。この変位
軌跡とリードとで形成する角度αは略垂直か又はより大
きな傾斜角度である。
【0024】次に、第1カム部15aが接触部12の押
上げを維持している状態で、第2カム部15bが第2受
圧部13bに後方力を与える。この結果接触部12はP
3点からバネ部7の弾力に抗してP4点へ向け斜めに後
方変位し、収容スペース3に収容される回路形成素子2
3のリード25と干渉しない位置へ離間される。従って
回路形成素子23は収容スペース3に無負荷で装着がで
き、又は同収容スペース3から無負荷で取出すことがで
きる。
【0025】又操作部16に与えられている押下げ力を
解除すると、作用部15に与えられているバネ部7の弾
力により操作部材14は上方へ回動し押下げ待機状態を
形成する。同時にコンタクト4の接触用アーム11及び
接触部12はバネ部7に付勢されて内方へ変位し回路形
成素子のリード25の上面に加圧接触する。
【0026】詳述すれば、接触部12がリード25の上
面へ進入する場合にも、前記P4点からP3点を経てP
2点へ至る。即ち、接触部12は第1カム部15aの作
用によりP3点からP2点へ略垂直又はより大きな傾斜
角度αを以って下降し、リード25の上面へ加圧接触す
る。従って接触部12はリード25の上面により大きな
垂直方向の加圧力を以って接触する。
【0027】上記収容スペース3を画成する壁27から
位置決凸条26を上方へ向け突出し、該位置決凸条26
にて回路形成素子本体24の側面を支持すると共に、リ
ード25の下面を位置決凸条26の外側において画成壁
27の上面に形成したリード支持面28に支持させ、該
支持状態にある接点25の上面に上記接触部12が下方
力を以って加圧接触する。
【0028】図3に示すように回路形成素子23が取り
外されている時、支持面28に接触部12が当接し、コ
ンタクト4がある限度以上内方へ変位しないようにして
いる。即ち、支持面28はコンタクト4の内方変位量を
制限するストッパーを形成している。この結果、回動レ
バー14の操作部16はコンタクトの弾力により常に定
位置まで上方回動し待機状態に置かれる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、第1カム部をコン
タクトの接触部を主として上方へ離間させる手段として
機能させ、第2カム部をコンタクトの接触部を主として
リードから後方へ離間させる手段として機能させるよう
にして、第1、第2カム部に機能を分担させたので、第
1カム部により接触部をリード上面に対し垂直又はより
大きな傾斜角度で接離させる好ましい設計が極めて簡単
な構成で容易に達成できる。同様に第2カム部により接
触部の後方への移動を効率的に惹起させることができ
る。
【0030】上記によって、コンタクトの接触部による
リード上面に対する垂直方向の接触圧を効率的に惹起
し、より大きな接触圧を以って高信頼の接触が図れ、殊
に微細なコンタクトであっても接触圧を適正に確保でき
る。
【0031】又接触部がリード上面に対し垂直又はより
大きな傾斜角度で進入させることにより、リード先端と
接触部との衝突、これによるリード損傷を有効に防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すソケットの斜視図であ
る。
【図2】同ソケットから押えカバーを取り除いた状態を
示す斜視図である。
【図3乃至図7】同ソケットの要部断面図であり、コン
タクトと操作部材の動作状態を順を追って説明してい
る。
【図8】リードに対するコンタクトの接触部の移動軌跡
を説明する側面図である。
【符号の説明】
4 コンタクト 12 接触部 13 フック部 13a 第1受圧部 13b 第2受圧部 14 操作部材 15 作用部 15a 第1カム部 15b 第2カム部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路形成素子のリード上面と加圧接触すべ
    く配置された弾性を有するコンタクトと、該コンタクト
    を弾力に抗してリードの上面から離間する位置へ変位せ
    しめる操作部材とを備えたソケットにおいて、上記操作
    部材はコンタクトの上記リードとの接触部を上記弾力に
    抗しリードから上方へ離間させるように配置した第1カ
    ム部と、同接触部を後方へ離間させるように配置した第
    2カム部とを備え、第1カム部は第2カム部に先行して
    コンタクトに作用し、該第1カム部の作用下において第
    2カム部がコンタクトに作用するように配置したことを
    特徴とする回路形成素子用ソケット。
  2. 【請求項2】上記操作部材は上記コンタクトに設けられ
    たフック部に係合する回動部材によって形成され、該フ
    ック部との係合部に上記第1カム部と第2カム部が形成
    され、該第1カム部が上記フック部の基部に形成された
    第1受圧部に上方力を付与し、第2カム部が上記フック
    部の先端曲げ部に形成された第2受圧部に後方力を付与
    する構成としたことを特徴とする請求項1記載の回路形
    成素子用ソケット。
  3. 【請求項3】上記フック部の第2受圧部と操作部材の係
    合部に設けた第2カム部との間に遊間隙を存して待機状
    態を形成していることを特徴とする請求項2記載の回路
    形成素子用ソケット。
JP4204380A 1992-07-07 1992-07-07 回路形成素子用ソケット Expired - Lifetime JP2693343B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204380A JP2693343B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 回路形成素子用ソケット
US07/991,406 US5299948A (en) 1992-07-07 1992-12-16 Socket for circuit element
DE69303867T DE69303867D1 (de) 1992-07-07 1993-05-24 Sickel für Schaltungselement
EP93304003A EP0578358B1 (en) 1992-07-07 1993-05-24 Socket for circuit element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204380A JP2693343B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 回路形成素子用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629070A JPH0629070A (ja) 1994-02-04
JP2693343B2 true JP2693343B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=16489573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204380A Expired - Lifetime JP2693343B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 回路形成素子用ソケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5299948A (ja)
EP (1) EP0578358B1 (ja)
JP (1) JP2693343B2 (ja)
DE (1) DE69303867D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2667638B2 (ja) * 1994-05-18 1997-10-27 山一電機株式会社 Icソケット
DE10314192A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-21 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Sockel insbesondere für Handler sowie Bestückungsverfahren hierzu

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810615B2 (ja) * 1988-09-30 1996-01-31 山一電機株式会社 Icソケットにおけるコンタクトの開閉装置
JPH0448567A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Yamaichi Electron Co Ltd 電気部品用ソケット
JPH0632241B2 (ja) * 1990-10-17 1994-04-27 山一電機工業株式会社 電気部品用ソケット
JPH0656784B2 (ja) * 1990-12-25 1994-07-27 山一電機株式会社 電気部品用ソケット
US5108302A (en) * 1991-06-17 1992-04-28 Pfaff Wayne Test socket

Also Published As

Publication number Publication date
US5299948A (en) 1994-04-05
JPH0629070A (ja) 1994-02-04
DE69303867D1 (de) 1996-09-05
EP0578358A1 (en) 1994-01-12
EP0578358B1 (en) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6176725B1 (en) Card edge connector
TWI427874B (zh) 具有閂鎖元件之插座連接器
JP3117360B2 (ja) イジェクト機構付カードエッジコネクタ
US6276950B1 (en) Socket for printed circuit board
US7677917B2 (en) Electrical connector with lever
US7291040B2 (en) Connector for flexible substrate
JPH0584947B2 (ja)
JP2001185307A (ja) モジュール用コネクタ
US6893281B2 (en) Housing, connector, and connector connecting method
US7247055B2 (en) Card connector
JP2693343B2 (ja) 回路形成素子用ソケット
JP2527672B2 (ja) Icソケット
JP2777082B2 (ja) エッジコネクタ
JP4427501B2 (ja) Icソケット
KR100501813B1 (ko) 메모리카드 커넥터의 덮개셸 구조
JPH06203937A (ja) Icソケット
JPS5827507Y2 (ja) Ic用ソケツトにおけるicの無負荷装脱機構
JPH08195256A (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2002280098A (ja) カード用コネクタ
JPH056636Y2 (ja)
JP2669409B2 (ja) Zip用icソケット
US7167013B2 (en) Suction cap for IC sockets and IC socket assembly using same
JP3309746B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4075997B2 (ja) モジュール基板用ソケット
JPH0752663B2 (ja) Icソケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term