JPH0752662B2 - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JPH0752662B2
JPH0752662B2 JP4359082A JP35908292A JPH0752662B2 JP H0752662 B2 JPH0752662 B2 JP H0752662B2 JP 4359082 A JP4359082 A JP 4359082A JP 35908292 A JP35908292 A JP 35908292A JP H0752662 B2 JPH0752662 B2 JP H0752662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
package
lifter
lead
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4359082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06203937A (ja
Inventor
則行 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP4359082A priority Critical patent/JPH0752662B2/ja
Priority to GB9326465A priority patent/GB2274213B/en
Priority to US08/172,743 priority patent/US5447444A/en
Publication of JPH06203937A publication Critical patent/JPH06203937A/ja
Publication of JPH0752662B2 publication Critical patent/JPH0752662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/1023Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by abutting, e.g. flat pack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンタクト開閉部材に
よりコンタクトを変位してICパッケージのリードに接
触又は接触解除するICソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のICソケットとしては、例えば特
開平4−154065号公報に開示されているようにI
Cパッケージ収容部にICパッケージを上方より収容
し、コンタクト開閉部材によりコンタクトを前後に変位
して上記ICパッケージのリードに接触又は接触解除す
る構造のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】前述の従来例にあっ
ては、ICパッケージ収容部にICパッケージを落し込
んだ時にICパッケージがICパッケージ収容部内でリ
バウンドし、コンタクトに対するICパッケージのリー
ドの位置決め不良及び衝撃によるリード変形を生じ、コ
ンタクトとリードの接触不良を招く欠点がある。
【0004】そこで本発明は、コンタクトがリードに接
触する前にコンタクト開閉部材と連動してICパッケー
ジをICパッケージ収容部に適正に収容し、コンタクト
をリードに適切に接触させるようにしたものである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、コンタクト
開閉部材によりコンタクトをICパッケージのリードに
接触する位置と接触解除する位置へ変位するようにした
ICソケットにおいて、前記コンタクト開閉部材と連動
して上記接触位置の上位と下位へ変位するリフタを設
け、該リフタに上記接触位置の上位でICパッケージを
受け取り支持するICパッケージ載置部を設け、該リフ
タを該ICパッケージを受け取り支持した接触位置の上
位から接触位置の下位に変位する過程でICパッケージ
をICパッケージ載置部からICパッケージ収容部の支
持台に受け渡し載置するよう配置した。
【0006】又本発明は、コンタクトに係合するコンタ
クト開閉レバーにより該コンタクトをICパッケージの
リードに接触する位置と接触解除する位置に変位するよ
うにしたICソケットにおいて、上記コンタクト開閉レ
バーに、該コンタクト開閉レバーと連動して上記接触位
置の上位と下位へ変位するリフタと、該コンタクト開閉
レバーに連動してICパッケージの本体又はリードを規
制する位置決め部材とを設け、上記リフタが上記接触位
置の上位でICパッケージを受け取り支持し且つ上記接
触位置の下位に変位する過程でICパッケージをICパ
ッケージ収容部の支持台に受け渡し、上記位置決め部材
が上記コンタクトとリードの接触に先行して上記規制を
行う構成とした。
【0007】
【作用】コンタクト開閉部材によりコンタクトを接触位
置から接触解除位置に変位した時これに連動してリフタ
を上記接触位置の上位に変位し、この状態でICパッケ
ージをリフタに支持させ、次でコンタクト開閉部材によ
りコンタクトを接触解除位置から接触位置側へ変位する
と、上記リフタが上記接触位置の下位に変位し、この過
程でICパッケージをICパッケージ収容部の支持台に
受け渡し載置した後、コンタクトがICパッケージのリ
ードに接触する。
【0008】コンタクトに係合するコンタクト開閉レバ
ーにリフタと位置決め部材を設けた構成によれば、コン
タクト開閉レバーによりコンタクトを接触位置から接触
解除位置に変位し且つリフタを上記接触位置の上位に変
位してこのリフタ上にICパッケージを支持させる。次
にコンタクト開閉レバーによりコンタクトを接触解除位
置から接触位置側へ変位すると、リフタが上記接触位置
の下位に変位する過程でICパッケージをICパッケー
ジ収容部に受け渡し、このICパッケージの本体又はリ
ードを位置決め部材が規制してコンタクトに対するリー
ドの位置決めを行った後、コンタクトがリードに接触す
る。
【0009】
【実施例】図1乃至図8は第1実施例のICソケットを
示している。
【0010】図1に示すように、このICソケットは、
コンタクト3をICパッケージ収容部2に収容されたI
Cパッケージ35のリード35bに接触する位置とIC
パッケージ35のICパッケージ収容部2への収容に邪
魔にならない接触解除位置とに変位するコンタクト開閉
部材を有し、このコンタクト開閉部材に連動して上記接
触位置の上位と下位へ変位するリフタ30を有する。
【0011】該リフタ30は実線示のように上記接触位
置の上位でICパッケージ載置部30a上にICパッケ
ージ35の本体35aを受け取り水平に支持し、点線示
のように上記接触位置の下位に変位する過程で上記IC
パッケージ載置部30aから上記ICパッケージ35の
リード35bをICパッケージ収容部2の支持台2aの
上面、つまりリード支持面10上に受け渡し載置した
後、コンタクト3が実線示から点線示のように前方変位
してICパッケージ35のリード35bをリード支持面
10とで挟持する。
【0012】尚、図1では図の簡明化のためにコンタク
ト3とリフタ30を片側にのみ図示したが、リフタ30
がICパッケージ35の本体35a下面を両持ちするよ
うに配することは勿論である。
【0013】図2と図3に示すように、モールド成形さ
れた絶縁材製のソケット本体1はその中央部に図2、図
5等に示すICパッケージ35が収容可能な上方に開放
する略方形のIC収容部2を有し、このIC収容部2の
少なくとも対向する二辺に沿ってICパッケージ35の
リード35bに対応するコンタクト3が並列配置に植装
され、このコンタクト3をIC収容部2に収容されたI
Cパッケージ35のリード35bに接触する位置と、接
触解除位置とに変位するコンタクト開閉部材を備え、こ
のコンタクト開閉部材としてソケット本体1に回動可に
支持されたコンタクト開閉レバー5を有する。
【0014】上記IC収容部2には、上記コンタクト3
の列と平行なリブ8をコンタクト3の列の内側に沿い設
け、図6Cに示すようにこのリブ8はリード35bが突
出するICパッケージ本体35aの側面を規制し、この
リブ8の外側に形成されたリード支持面10上に上記I
Cパッケージ35の二段曲げされた蟹足状のリード35
b先端部を載置するようにし、更にこの支持面10の外
側にコンタクト3の列と平行に多数のコンタクト隔壁6
を設け、この隔壁6間のスリット12にコンタクト3の
接触部20付近を介入する。。
【0015】前記コンタクト3は、該リード支持面10
の外側に沿い、即ち隔壁6の外側に沿い列状に配置され
る。このコンタクト3はコンタクト植装部4の上面に支
持される支持板部13を有し、該支持板部13より下方
に突出する圧入部14をコンタクト植装部4に形成した
コンタクト圧入孔15に圧入して植設され、又支持板部
13の内端側又は外端側から下方へ端子部17を突設
し、この端子部17の基部に上記圧入部14を形成す
る。
【0016】更にコンタクト3は支持板部13の上部よ
り内方(IC収容部2側)に突出する略4分の3円弧状
の湾曲ばね部18を有し、該湾曲ばね部18の上端より
内側方へ前傾しつつ斜め上方に直線的に延出するアーム
部19を有し、該アーム部19の上端をリード支持面1
0よりも上位に突出しこの上端より斜め下方に向け、即
ちリード支持面10に向け突出する接触部20を有し、
この接触部20付近を上記スリット12に介入し、隔壁
6にてコンタクト3の上端を規制するようにする。更
に、該接触部20とアーム部19の連設部から外側斜め
上方に延出するアーム部21を有し、該アーム部21の
端部より下方に折曲されたフック部22を有する。
【0017】前記コンタクト開閉レバー5は、図2乃至
図4に示すようにIC収容部2の二辺、即ちコンタクト
3の列に沿って平行に延び、レバー5の長手方向両端部
より左右に突出する支持軸26を前記コンタクト植装部
4の両端より上方に突設された軸受け部27に回転自在
に嵌合装着する。
【0018】又コンタクト開閉レバー5は、コンタクト
3の列に平行に凹設されたその支持軸26付近で上方に
開口する係合溝28を有し、レバー5の内端に該係合溝
28に沿う弧面に形成された作用部29を有し、レバー
外端に受圧部33を有し、係合溝28に前記コンタクト
3のフック部22を係合する。レバー5の受圧部33を
下方回動すると上記フック部22が作用部29に牽引さ
れ、これによりコンタクト3の接触部20をばね部18
に抗し外側方へ向け後方変位して接触解除状態を形成
し、コンタクト3がばね部18の復元力により内側方へ
向け前方変位することによりフック部22が作用部29
を牽引し上記レバー5の受圧部33を上方回動し、接触
部20の先端部をリード支持面10に当接する。
【0019】上記コンタクト開閉レバー5に同レバーと
一体にコンタクト3間又はコンタクト3の列端を通って
内方に突出するリフタ30を突設する。該リフタ30は
隔壁6間の幅広に形成されたスロット31を隣接するコ
ンタクト3と一緒に通り、リード支持面10に形成され
たスロット32に挿入され、リード支持面10よりも下
位に存する。
【0020】該リフタ30の自由端にICパッケージ3
5の本体35aの下面を載置するICパッケージ載置部
30aを形成し、該ICパッケージ載置部30aにはI
Cパッケージ本体35aの側面を規制する突出部30b
を突設する。
【0021】又コンタクト開閉レバー5はレバー5後端
に受圧部33を有し、該受圧部33に図5Bに矢印Yで
示す押下力を与えてコンタクト開閉レバー5を湾曲ばね
部18の弾性に抗して支持軸26を中心として押し下げ
ると、リフタ30が支持軸26を中心としてスロット3
2内を通って上方に回動してリード支持面10よりも上
位に変位すると共に、コンタクト3の接触部20が湾曲
ばね部18に抗して外側斜め上方に回動して接触解除位
置に変位する。
【0022】この第1実施例によれば、コンタクト開閉
レバー5の受圧部33に図6Aに矢印Yで示す押下力を
与え、コンタクト開閉レバー5を湾曲ばね部18の弾性
に抗して開くと、リフタ30がリード支持面10よりも
上位に変位すると共に、コンタクト3のフック部22が
コンタクト開閉レバー5の作用部29を牽引し接触部2
0がリード支持面10から斜め上後方に引き上げられて
接触解除位置に変位する。そして、この状態でICパッ
ケージ収容部2の上方において、ICパッケージ本体3
5aをリフタ30のICパッケージ載置部30aに上方
より載置すると、ICパッケージ本体35aがリフタ3
0の位置決め用突出部30b間に入ってその側面が規制
される。
【0023】この後、上記コンタクト開閉レバー5の押
下力を解除すると、コンタクト開閉レバー5が湾曲ばね
部18の復元弾性により上方へ回動し、この回動過程に
おいて図6Bに示すようにコンタクト3の接触部20が
上記接触解除位置から接触位置に向けて斜め下前方に変
位すると共に、リフタ30が上記接触位置(リード支持
面10)の上位から下位に変位し、コンタクト3の接触
部20がリード支持面10上に置かれたリード先端部に
接触するのであるが、この接触より先行してリフタ30
が上記接触位置の下位に変位しこの過程において、IC
パッケージ35を支持台2aに受け渡しする。即ちリー
ド35bがリード支持面10に載置され、図7に示すよ
うにコンタクト3の接触部20に対応する位置を確保す
る。
【0024】引き続くコンタクト開閉レバー5の閉動に
より、図6Cに示すようにリフタ30がスロット32を
通ってリード支持面10(接触位置)よりも下位に変位
すると共に、コンタクト3の接触部20が湾曲ばね部1
8の復元弾性により前斜め下方に変位して、リード35
bをリード支持面10とで挟み付けリード35bに接触
する。
【0025】又上記第1実施例ではコンタクト開閉レバ
ー5を自動機械や手等で直接押し下げるか、図8に示す
ようにコンタクト開閉カバー40をソケット基板1にガ
イド部41,42を介して昇降可能に組み付け、該コン
タクト開閉カバー40を自動機械や手等で押し下げるこ
とにより、カバー40に設けた押下部40aによりコン
タクト開閉レバー5の受圧部33を間接的に押し下げる
ことも可能である。
【0026】図9乃至図11は第2実施例を示し、コン
タクト開閉レバー5に上記リフタ30に加えて前方に突
出するナイフ状の位置決め部材45を設け、リフタ30
がICパッケージ35のリード35bをリード支持面1
0上に載置した後、位置決め部材45がコンタクト開閉
レバー5と連動しリード35b間に介入して同リード側
面を押圧してコンタクト3に対するリード35bの位置
決めを行ない、この位置決めと同時又は位置決めより遅
れて接触部20がリード35bの上面に加圧接触する。
【0027】位置決め部材45はリード35b間への挿
入を案内するナイフエッジ45aを有している。
【0028】この第2実施例によれば、図11Aに示す
ようにコンタクト開閉レバー5の受圧部33をコンタク
ト3の湾曲ばね部18の弾性に抗して押し下げることに
より、位置決め部材45とリフタ30とコンタクト3の
接触部20が上位に変位する。
【0029】この状態で、ICパッケージ本体35aを
リフタ30のICパッケージ載置部30a上に載せた
後、上記コンタクト開閉レバー5の押下力を解除する
と、図11Bに示すように湾曲ばね部18の復元弾性に
よりコンタクト開閉レバー5が上方へ回動し、これに伴
いコンタクト3の接触部20とリフタ30と位置決め部
材45が下方に変位し、これによりコンタクトの接触部
20がリード35bに接触する以前にリフタ30のIC
パッケージ載置部30aに支持されたICパッケージ3
5のリード35bがリード支持面10にリバウンドせず
に載置され、更に図11Cに示すようにコンタクト3の
接触部20がリード35bに接触する以前に位置決め部
材45がリード35b間に介入してその側面を押圧し接
触部20に対するリード35bの位置決めを行い、この
位置決め後又は位置決めと同時に、図11Dに示すよう
にコンタクト3の接触部20がリード35bに接触す
る。
【0030】本発明は、図示は省略するが例えばコンタ
クト、リフタ及び位置決め部材を自動機械等で直接押し
下げ三者が連動するようにしてもよい。又リードの下面
を支持せずにICパッケージの本体下面をICパッケー
ジ収容部内で支持する構造とすることができる。
【0031】又この発明は上記リフタをコンタクト開閉
部材と一体に設けずに、開閉部材とは別部材にし、両者
をリンクで結合して連動するようにした実施例やリンク
で結合せずに両者をコンタクト開閉部材や自動機で操作
し連動させるようにした場合を含む。
【0032】
【発明の効果】本発明は、コンタクト開閉部材によりコ
ンタクトをICパッケージのリードへの接触位置と接触
解除位置に変位するようにしたICソケットにおいて、
リフタがコンタクト開閉部材と連動して上記接触位置の
上位でICパッケージを受け取り、上記接触位置の下位
に変位する過程でICパッケージをICパッケージ収容
部の支持台に受け渡し載置する構成にしたので、ICパ
ッケージをICパッケージ収容部の支持台にリバウンド
せずに正確に収容することができるうえ、リードの変形
も阻止するとができ、コンタクトとリードの接触状態を
容易且つ確実に得ることができる。
【0033】又本発明は、リフタのICパッケージ載置
部側が下降する方向にリフタを弾持することにより、上
位でICパッケージを受け取ったリフタが自復しICパ
ッケージをICパッケージ収容部に受け渡すことができ
る。
【0034】又本発明は、リフタのICパッケージ載置
部にICパッケージを規制する位置決め部を設けること
により、ICパッケージをリフタからICパッケージ収
容部へ一層正確に載置することができる。
【0035】又本発明はリフタをコンタクト開閉部材に
設けることにより、リフタがコンタクトとリードの接触
に先行してICパッケージをICパッケージ収容部に受
け渡し載置する連動構造を著しく簡素化し、その連動を
確実なものにすることができる。
【0036】更に本発明は、コンタクト開閉部材にリフ
タに加えてコンタクトとリードの接触に先行してICパ
ッケージ収容部に収容されたICパッケージを規制する
位置決め部材を設けることにより、コンタクトとリード
の接触をより一層正確にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のICソケットの原理を示す側面図
である。
【図2】第1実施例のICソケットを示す斜視図であ
る。
【図3】第1実施例のICソケットの要部を示す平面図
である。
【図4】第1実施例のコンタクト開閉レバーを示す斜視
図である。
【図5】図2のA−A線断面図であって、Aはコンタク
ト開閉レバーを閉じた状態図、Bはコンタクト開閉レバ
ーを開いた状態図である。
【図6】第1実施例の作用を説明する断面図であって、
AはリフタがICパッケージを上位で受け取った状態、
Bはリフタの下位側への変位過程でICパッケージのリ
ードをリード支持面に載置した状態、Cはコンタクトが
ICパッケージのリードに接触した状態を夫々示す。
【図7】第1実施例のコンタクトがICパッケージ収容
部に収容されたICパッケージのリードに接触した状態
を示す平面図である。
【図8】第2実施例のICソケットを示す斜視図であ
る。
【図9】第2実施例のコンタクト開閉レバーを示す斜視
図である。
【図10】第2実施例のコンタクト開閉カバーを省略し
たソケットの断面図であって、Aはコンタクト開閉レバ
ーを閉じた状態、Bはコンタクト開閉レバーを開いた状
態を夫々示す。
【図11】第2実施例の作用を示すソケットの断面図で
あって、AはリフタがICパッケージを上位で受け取っ
た状態図、Bはリフタの下位側への変位過程でICパッ
ケージのリードをリード支持面に載置した状態図、Cは
位置決め部材がICパッケージを位置決めした状態図、
DはコンタクトがICパッケージのリードに接触した状
態図である。
【符号の説明】
1 ソケット基板 2 ICパッケージ収容部 3 コンタクト 5 コンタクト開閉レバー(コンタクト開閉部
材) 30 リフタ 30a ICパッケージ載置部 30b 位置決め部 35 ICパッケージ 35a ICパッケージ本体 35b ICパッケージのリード 40 コンタクト開閉カバー(コンタクト開閉部
材) 45 位置決め部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICパッケージ収容部にICパッケージを
    収容し、該ICパッケージ収容部に沿って列配置された
    コンタクトをコンタクト開閉部材により上記ICパッケ
    ージのリードに接触する位置と接触解除する位置へ変位
    するようにしたICソケットにおいて、上記コンタクト
    開閉部材と連動して上記接触位置の上位と下位へ変位す
    るリフタを設け、該リフタに上記接触位置の上位でIC
    パッケージを受け取り支持するICパッケージ載置部を
    設け、該リフタが上記ICパッケージを支持した接触位
    置の上位から下位に変位する過程でICパッケージをI
    Cパッケージ載置部からICパッケージ収容部の支持台
    に受け渡すよう配置したことを特徴とするICソケッ
    ト。
  2. 【請求項2】前記リフタを下方へ向け弾持したことを特
    徴とする請求項1記載のICソケット。
  3. 【請求項3】前記リフタのICパッケージ載置部にIC
    パッケージの本体を規制する突出部を設けたことを特徴
    とする請求項1記載のICソケット。
  4. 【請求項4】前記リフタを前記コンタクト開閉部材に設
    けたことを特徴とする請求項1記載のICソケット。
  5. 【請求項5】ICパッケージ収容部にICパッケージを
    収容し、該ICパッケージ収容部に沿って列配置された
    コンタクトを該コンタクトに係合するコンタクト開閉レ
    バーにより上記ICパッケージのリードに接触する位置
    と接触解除する位置に変位するようにしたICソケット
    において、上記コンタクト開閉レバーに、該コンタクト
    開閉レバーに連動して上記接触位置の上位と下位へ変位
    するリフタと、該コンタクト開閉レバーに連動してIC
    パッケージの本体又はリードを規制する位置決め部材と
    を設け、上記リフタが上記接触位置の上位でICパッケ
    ージを受け取り支持し且つ上記接触位置の下位に変位す
    る過程でICパッケージをICパッケージ収容部の支持
    台に受け渡し、上記位置決め部材が上記コンタクトとリ
    ードの接触に先行して上記リード等の規制を行う構成と
    したことを特徴とするICソケット。
JP4359082A 1992-12-26 1992-12-26 Icソケット Expired - Fee Related JPH0752662B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359082A JPH0752662B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 Icソケット
GB9326465A GB2274213B (en) 1992-12-26 1993-12-24 IC socket
US08/172,743 US5447444A (en) 1992-12-26 1993-12-27 IC socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359082A JPH0752662B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 Icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203937A JPH06203937A (ja) 1994-07-22
JPH0752662B2 true JPH0752662B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=18462654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359082A Expired - Fee Related JPH0752662B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 Icソケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5447444A (ja)
JP (1) JPH0752662B2 (ja)
GB (1) GB2274213B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723878B2 (ja) * 1995-12-21 1998-03-09 山一電機株式会社 Icソケットにおけるic位置決装置
JPH10133769A (ja) * 1996-10-16 1998-05-22 Samsung Electron Co Ltd コンピュータのパックアセンブリ着脱装置
JP3266530B2 (ja) * 1996-12-13 2002-03-18 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ソケット
JPH10308268A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Enplas Corp 電気部品用ソケット
EP1295185B9 (en) * 2000-06-29 2005-01-05 Aspen Technology, Inc. Computer method and apparatus for constraining a non-linear approximator of an empirical process
US7857646B2 (en) * 2008-05-02 2010-12-28 Micron Technology, Inc. Electrical testing apparatus having masked sockets and associated systems and methods
TWI446862B (zh) * 2011-12-16 2014-07-21 Wistron Corp 用來固定資料儲存裝置之扣合機構及其資料儲存模組

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031295A (en) * 1976-03-11 1977-06-21 General Time Corporation Combination housing with compartment and ejector mechanism for ejecting a battery therefrom
GB2039160A (en) * 1979-01-03 1980-07-30 Astralux Dynamics Ltd Sockets for receiving electrical devices
US4491377A (en) * 1982-04-19 1985-01-01 Pfaff Wayne Mounting housing for leadless chip carrier
US4498047A (en) * 1982-11-29 1985-02-05 Custom Automation Designs, Inc. Integrated circuit mounting apparatus
US4533192A (en) * 1984-04-25 1985-08-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Integrated circuit test socket
US4623208A (en) * 1985-04-03 1986-11-18 Wells Electronic, Inc. Leadless chip carrier socket
US4669796A (en) * 1985-11-22 1987-06-02 Wells Electronics, Inc. RAM connector
JPS62160676A (ja) * 1985-12-31 1987-07-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ソケツト
JPS632275A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 山一電機工業株式会社 Icソケツトにおけるic取出し機構
JP2784570B2 (ja) * 1987-06-09 1998-08-06 日本テキサス・インスツルメンツ 株式会社 ソケツト
US4750890A (en) * 1987-06-18 1988-06-14 The J. M. Ney Company Test socket for an integrated circuit package
JPH01119043A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Icソケット
JPH0198491U (ja) * 1987-12-22 1989-06-30
US4886470A (en) * 1988-05-24 1989-12-12 Amp Incorporated Burn-in socket for gull wing integrated circuit package
CA2026600A1 (en) * 1989-10-24 1991-04-25 Kazumi Uratsuji Shutter mechanism of contact in ic socket
JPH0632241B2 (ja) * 1990-10-17 1994-04-27 山一電機工業株式会社 電気部品用ソケット
JPH04194680A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Mitsubishi Electric Corp Icソケット
JPH0656784B2 (ja) * 1990-12-25 1994-07-27 山一電機株式会社 電気部品用ソケット
JPH0734379B2 (ja) * 1991-10-15 1995-04-12 山一電機株式会社 電気部品用ソケット
US5205756A (en) * 1992-01-28 1993-04-27 Wells Electronics, Inc. Chip carrier socket
US5290192A (en) * 1992-09-28 1994-03-01 Wells Electronics, Inc. Chip carrier socket

Also Published As

Publication number Publication date
GB9326465D0 (en) 1994-02-23
GB2274213A (en) 1994-07-13
GB2274213B (en) 1996-08-21
US5447444A (en) 1995-09-05
JPH06203937A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7291022B2 (en) IC socket
US6739894B2 (en) Socket for IC package
US20080254662A1 (en) Electrical Connector for Flat Flexible Cable
US7291040B2 (en) Connector for flexible substrate
JPH06203936A (ja) Icソケット
JPH0810615B2 (ja) Icソケットにおけるコンタクトの開閉装置
JP2670517B2 (ja) Icキャリア搭載形ソケットにおける接触機構
JPH0752662B2 (ja) Icソケット
EP0969711B1 (en) Socket for electrical parts and method of assembling the same
KR100744977B1 (ko) 플랫 케이블용 전기 커넥터 및 그 제조방법
KR0173156B1 (ko) 아이씨 소켓
JPH0656784B2 (ja) 電気部品用ソケット
JPH11162600A (ja) Icソケット
JP2527673B2 (ja) Icソケット
JPH11219765A (ja) Icソケット
JP3692469B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JPH06215841A (ja) Icソケット
JP2001332361A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP3286465B2 (ja) Icソケット
JP2525119B2 (ja) Icソケット
JPH0348862Y2 (ja)
JP4251920B2 (ja) 電気部品用ソケット
JPH08236235A (ja) Icソケット
JPH0629070A (ja) 回路形成素子用ソケット
JPH10189193A (ja) Icパッケージ用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees