JPS63225335A - α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法 - Google Patents

α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法

Info

Publication number
JPS63225335A
JPS63225335A JP62057099A JP5709987A JPS63225335A JP S63225335 A JPS63225335 A JP S63225335A JP 62057099 A JP62057099 A JP 62057099A JP 5709987 A JP5709987 A JP 5709987A JP S63225335 A JPS63225335 A JP S63225335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propionic acid
phenyl
phenylethenyl
catalyst
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62057099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100679B2 (ja
Inventor
Isoo Shimizu
清水 五十雄
Yasuo Matsumura
泰男 松村
Yutaka Arai
裕 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP62057099A priority Critical patent/JPH07100679B2/ja
Priority to KR1019880002348A priority patent/KR930006077B1/ko
Priority to US07/165,729 priority patent/US4937375A/en
Priority to KR1019880002452A priority patent/KR950014219B1/ko
Priority to US07/165,727 priority patent/US4822934A/en
Priority to CA000560950A priority patent/CA1299189C/en
Priority to DE8888103827T priority patent/DE3871409D1/de
Priority to EP88103825A priority patent/EP0282063B1/en
Priority to EP88103827A priority patent/EP0282065B1/en
Priority to DE8888103825T priority patent/DE3865464D1/de
Priority to KR1019880701415A priority patent/KR950014220B1/ko
Priority to DE8888902549T priority patent/DE3871461D1/de
Priority to US07/275,081 priority patent/US4908473A/en
Priority to EP88902549A priority patent/EP0304495B1/en
Priority to PCT/JP1988/000264 priority patent/WO1988007034A1/ja
Publication of JPS63225335A publication Critical patent/JPS63225335A/ja
Publication of JPH07100679B2 publication Critical patent/JPH07100679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/46Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid
    • C07C57/48Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/24Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by elimination of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/325Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a metal atom
    • C07C1/326Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a metal atom the hetero-atom being a magnesium atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/50Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals polycyclic non-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/14Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on a carbon-to-carbon unsaturated bond in organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/30Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/42Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • C07C69/618Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety having unsaturation outside the six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は下記式(I)で示されるα−(3−ベンゾイル
フェニル〉プロピオン酸またはそのアルキルエステルの
製造方法に関するものである。
(ここで、Rは、H又は炭素数1〜4の低級アルキル基
) 上記式(I)の酸であるα−(3−ベンゾイルフェニル
)プロピオン酸は、消炎剤や鎮痛剤などの医薬品として
有用であり、商品名:ケトプロフェンとして知られてい
る。父上記式(I)のエステルは容易に加水分解され、
α−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸となる。
〔従来の技術] ケトプロフェンは従来から種々の製造法が提案されてお
り、その代表的なものとして次のような方法がある。
1)3−ビニルベンゾフェノンをパラジウムを触媒とし
て、希塩酸中で一酸化炭素と反応させ、高収率でケトプ
ロフェンを得る。(特公昭6〇−45171号公報) 2)4−アセチルベンゾフェノンとクロロホルムとを、
塩基性条件下に、第四級アンモニウム塩の存在下に反応
させα−アリールプロペン酸を得た後、更にパラジウム
炭素を触媒として接触水素化還元し、ケトプロフェンを
得る。(特開昭55−7225号公報) [発明が解決しようとする問題点コ 上記1)、2)共に反応ステップが少なく、高収率で目
的生成物が得られるが、原料の合成が容易であるとはい
い難く、工業的な製法という観点から十分なものとはい
えない。
本発明の目的は、入手容易な原料を用いて、ケトプロフ
ェンを容易且つ安価に高収率で合成するための製造方法
であって、新規化合物である中間体を利用したα−(3
−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸またはそのアルキ
ルエステルの新規な製造方法を提供するにある。
〔問題点を解決するためのf段] 本発明は、下記式(II)で表されるα−(3−(1−
フェニルエテニル)フェニル)プロピオン酸またはその
アルキルエステルを、酸化することを特徴とする式(r
)で表されるα−く3−ベンゾイルフェニル)プロピオ
ン酸またはそのアルキルエステルの新規な製造方法に関
する。
(ここで、RはH又は炭素数1〜4の低級アルキル基) (ここで、RはH又は炭素数1〜4の低級アルキル基) 上記式(II )のα−(3−(1−フェニルエテニル
)フェニル)プロピオン酸またはそのアルキルエステル
は新規化合物であって、先ず以下にその製造方法を説明
する。
即ち、ベンゼンをアルキル化触媒によりエチレンでアル
キル化し、エチルベンゼンを得ると共に1−(3−エチ
ルフェニル)−1−7エニルエタン(弐■)を含む留分
が製造される。次に、該1−(3−エチルフェニル)−
1−フェニルエタンを含む留分を脱水素触媒の存在下に
脱水素することにより1−(3−ビニルフェニル)−1
−フェニルエチレン(弐■)を含む留分が得られる。こ
の留分を、常法にしたがいとドロエステル化することに
より、前記式(II)のα−(3−(1−フェニルエテ
ニル)フェニル)プロピオン酸またはそのアルキルエス
テルが製造される。
 H3 (IV) Ht (III) (n) 更に詳しく説明する。
即ちアルキル化触媒の存在下に、ベンゼンをエチレンで
アルキル化することにより、未反応ベンゼン、アルキル
ベンゼン、ポリアルキルベンゼン及びより重質な留分か
らなる反応生成物を得て、次いで該反応生成物から蒸留
により沸点285℃〜305℃(常圧換算)の範囲にあ
る留分として前記式(rV)で表される1−(3−エチ
ルフェニル)−1−フェニルエタンを回収し、更に脱水
素触媒の存在下、脱水素し、必要に応じて蒸留すること
により前記式(Iff)で表される1−(3−ビニルフ
ェニル)−1−フェニルエチレンを製造する。
上記ベンゼンのアルキル化においては、塩化アルミニウ
ム、塩化鉄、三フッ化はう素等のハロゲン化金属等のル
イス酸;フッ化水素、燐酸等のプロトン酸;シリカ・ア
ルミナ、結晶性アルミノ・シリケートであるZSM−5
型の合成ゼオライト等の固体酸等が例示される。その外
、たとえば燐酸等のプロトン酸を硅そう土などの単体に
担持させた固体触媒等も例示される。特に好適な触媒は
、塩化アルミニウム等のハロゲン化金属、又は、ZSM
−5、ZSM−11などとして知られているZSM−5
型合成ゼオライト触媒である。
これらZSM−5型の合成ゼオライトは下記の特許公報
中に説明されている。
25M−5:米国特許第3702886号および 英国特許第1161974号 ZSM−11:米国特許第3709979号一般に、Z
SM−5型の合成ゼオライトは、SiO□/Al2O,
とじてのモル比が20〜400であり、特定の特性X線
回折パターンを示し、詳しくは、上記特許公報において
それぞれ開示されている。
本発明において使用される合成ゼオライトは、水素イオ
ン、あるいはカルシウム、マグネシウム、ストロンチウ
ム、バリウム等の2価イオン、稀土類としてのセリウム
、イツトリウム等の3価イオンでイオン交換させた合成
ゼオライトを用いる。
この他に、ホウ素、ガリウム、リン、もしくはこれらの
化合物で化学修飾させた合成ゼオライト等も使用するこ
とができる。
ベンゼンのエチレンによるアルキル化は、気相又は液相
でも行うことができ、例えば気相におけるアルキル化の
条件として、その温度は300℃〜650℃、好ましく
は350℃〜550℃である。アルキル化の反応圧力は
特に限定されないが、1〜100 kg/cm”で行い
、好適には大気圧下で行う。反応系に供給する原料の比
率は、エチレン/ベンゼン(モル比)で0.05〜5の
範囲が好適であり、また、WHSVは1〜500.好ま
しくは1〜300である。
液相の反応条件は、約20〜約175℃、好ましくは約
90〜約150℃の反応温度範囲で行い、圧力は、液相
を保つに十分な圧力、例えば約0.5〜約14 kg/
cm”である。反応時間は、通常的10分〜約10時間
、好ましくは約20分〜約3時間にわたり反応させる。
かくのごとくして、ベンゼンをエチレンでアルキル化す
ることにより、未反応ベンゼン、エチルベンゼン、ポリ
エチルベンゼン、及びより重質な重質分からなる反応生
成物を得る。この重質分中には、1−(3−エチルフェ
ニル)−1−フェニルエタンが含まれているが、この他
タール分等も含まわている。
上記反応生成物から直接に、または、蒸留により反応生
成物から重質分を一旦回収した後に、1−(3−エチル
フェニル)−1−フェニルエタンを含む留分を蒸留、例
えば、減圧蒸留で回収する。
1−(3−エチルフェニル)−1−フェニルエタンを含
む留分は、沸点285℃〜305℃(常圧換算)の範囲
にある留分として回収される。
なお、上記のアルキル化の反応としては、脱水素してス
チレンを製造するために広く工業的に行われているエチ
ルベンゼンの製造方法が例示される。例えば、工業的な
方法には、塩化アルミニウムを触媒とする塩化アルミニ
ウム法、コツパース社が開発したシルカゲル担持のアル
ミナ触媒を用いる高圧法、UOP社が開発した珪藻土に
燐酸を含浸させた固体触媒を用いる固体燐酸法、同じく
UOP社が開発したぶつ化はう素あるいはそのコンプレ
ックスを触媒とするalkar法、およびモーピル社が
開発したゼオライト触媒法を用いるゼオライト法等があ
る。
(脱水素反応) 上1己の1−(・3−エチルフェニル)−1−フェニル
エタンを含む留分を、本発明では脱水素触媒の存在下に
脱水素させる。この脱水素触媒としては、従来、例えば
エチルベンゼンを脱水素してスチレンを製造するが如き
脱水素反応に用いられる触媒が使用できる。例えば、ク
ロミア−アルミナ系触媒及び酸化鉄系触媒等が例示され
る。これらは、炭酸カリや、クロム、セリウム、モリブ
テン、バナジウム等の酸化物を助触媒として用いること
もある。
脱水素の反条件としての圧力は、この脱水素反応が平衡
反応であることから、低い圧力である方が脱水素反応は
進行し、また強い吸熱反応であるために高温であるほど
反応は進行する。それ故、反応温度は、通常500℃〜
700℃、好ましくは550℃〜650℃の温度範囲か
ら選択される。
500℃よりも低い温度では脱水素反応が進行せず、又
700℃を越えると分解などの副反応が生じるので好ま
しくない。反応圧力は、減圧ないし5 kg/Cm”、
好ましくは減圧ないし3 kg/cm”程度である。又
、通常は加熱媒体として、過剰の水蒸気を用いる。
反応時間は、流通式の反応形式で、LH3Vとして0.
01〜10hr”’から選択される。
反応終了後、適宜に蒸留、好ましくは、減圧蒸留により
1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニルエチレンを
得る。
脱水素反応より、得られる!−(3−ビニルフェニル)
−1−フェニルエチレンは、沸点が元の原料中に含まれ
る飽和物よりも高くなるので蒸留による分離が容易とな
る。
得られた1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニルエ
チレンを常法により貴金属錯体触媒の存在下に、一酸化
炭素と水又は低級アルコールとでとドロエステル化すれ
ばα−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸または
そのアルキルエステルが得られる。
この方法は、すなわち、式(IIN)で表される1−(
3−ビニルフェニル)−1−フェニルエチレンを原料と
して、水又は低級アルコール及び一酸化炭素を、貴金属
カルボニル化触媒の存在下に、温度40〜150℃で反
応させることにより式(II)で表わされるα−(3−
(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピオン酸また
はそのアルキルエステルに導く。
Ht (III) (It) (Rは、H又は炭素数1〜4の低級アルキル基)上記の
とドロエステル化に使用される貴金属錯体触媒としては
、Pd、 Rh、Ir等の貴金属錯体であり、特にPd
の錯体である。これら貴金属は、ハロゲン原子、三価の
リン化合物、あるいはカルボニル錯化合物等として一酸
化炭素等を配位子として含有するものが用いられる。貴
金属、例えばパラジウムは、0価から2価のものが使用
される。
触媒の具体例は、ビストリフェニルフォスフインジクロ
ロパラジウム、ビストリブチルホスフィンジクロロパラ
ジウム、ビストリジクロロヘキシルホスフィンジクロロ
パラジウム、π−アリルトリフェニルホスフィンクロロ
パラジウム、トリフェニルホスフィンピペリジンシクロ
ロバラジウム、ビスベンゾニトリルシクロロバラジウム
、ビスシクロへキシルオキシムジクロロパラジウム、■
、5゜9−シクロドデカトリエンシクロロバラジウム、
ビストリフェニルホスフィンジカルボニルパラジウム、
ビストリフェニルフォスフインパラジウムアセテート、
ビストリフェニルフォスフインパラジウムナイトレート
、ビストリフェニルフォスフインパラジウムサルフェー
ト、テトラキストリフェニルフォスフインパラジウム等
が挙げられる。
触媒は、錯体として反応系に供給して使用することもで
きる。また、配位子となる化合物を別個に反応系に供給
し、反応系に於て錯体を生成させて使用することも出来
る。
その触媒量は、式(III)で示される1−(3−ビニ
ルフェニル)−1−フェニルエチレンの1モルに対して
0.0001〜0.5モル、好ましくは0゜001〜0
.1モルであり、配位子となり得る化合物の添加量は、
Pd、 Rh、【r等の錯体の核となり得る貴金属1モ
ルに対して0.8〜10モル、好ましくは1〜4モルで
ある。
とドロエステル化反応は、反応温度は40〜150℃、
好ましくは70〜120℃、一酸化炭素圧30〜700
 kg/c+s”、好ましくは90〜500kg/am
2の圧力で行う。また反応を促進する目的で塩化水素、
三弗化ホウ素等の酸を添加してもよい。
該ヒドロエステル化反応において、式(III)で表さ
れる1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニルエチレ
ンを水の存在下で反応させると、式(n)のRが水素原
子であるカルボン酸が得られる。また、任意のアルキル
基を存する低級アルコールの存在下で反応させた場合、
式(II)におけるRが該低級アルコールのアルキルで
あるエステルが得られ、例えばメチルアルコールはメチ
ルエステルが得られる。
アルコールは、メチルアルコール、エチルアルコール、
n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n
−ブチルアルコール、5ec−ブチルアルコール、te
r tニーブチルアルコール及びイソブチルアルコール
等の炭素数1〜4の低級アルコールであるが、好ましく
は、メチルアルコールである。
具体的な上記のとドロエステル化物は、α−(3−(1
−フェニルエテニル)フェニル)プロピオン酸、α−(
3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピオン酸
メチルエステル、α−(3−(1−フェニルエテニル)
フェニル)フロピオン酸エチルエステル、α−(3−(
1−フェニルエテニル)フェニル)プロピオン酸プロピ
ルエステル、α−(3−(1−フェニルエテニル)フェ
ニル)プロピオン酸イソプロピルエステル、α−(3−
(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピオン酸ブチ
ルエステル、α−(3−(1−フェニルエテニル)フェ
ニル)プロピオン酸−5ec−ブチルエステル、α−(
3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピオン酸
−tert−ブチルエステル、α−(3−(1−フェニ
ルエテニル)フェニル)プロピオン酸イソブチルエステ
ル等である。
上記には、光学活性な異性体も含まれる。
ヒドロエステル化の終了後、反応物は、好ましくは減圧
下で、蒸留分離すれば、容易に目的化合物であるα−(
3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピオン酸
またはそのアルキルエステル(式■)と触媒とに分離す
ることができる。回収された錯体触媒は、再度使用する
こともできる。
このようにして得られたとドロエステル化反応の生成物
α−(3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピ
オン酸またはそのアルキルエステル(式■)を酸化剤で
酸化すれば、α−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオ
ン酸またはそのアルキルエステル、即ち、ケトプロフェ
ンを容易に得られる。酸化生成物がエステルの場合は、
これを加水分解すれば容易にα−(3−ベンゾイルフェ
ニル)プロピオン酸が得られる。
(II) CI) (Rは、H又は炭素数1〜4のアルキル基)次にこの酸
化について説明する。
α−(3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピ
オン酸またはそのアルキルエステル(式口)の酸化は、
それが存するエチリデン基に対して行われる。その際、
カルボキシル基あるいはエステル基が影響されないよう
にすることが肝要である。
上記の酸化法には公知の酸化法が適用され、例えば、酸
化触媒存在下における分子状酸素による酸化、あるいは
酸化剤として過マンガン酸塩、二酸化マンガン、クロム
酸塩、四酢酸鉛、過ヨウ素酸塩、四酸化ルテニウム、四
酸化オスミウム、過酸化水素、二酸化セレン、オゾン3
よびこれらの混合物からなる酸化剤を用いる酸化などが
辛げられ、これらの酸化法の一つあるいは二つ以上を組
み合わせて酸化することによりα−(3−(1−フェニ
ルエテニル)フェニル)プロピオン酸またはそのアルキ
ルエステル(式■)からα−(3−ベンゾイルフェニル
)プロピオン酸またはそのアルキルエステル(ケトプロ
フェン、式1)を得ることができる。酸化に際しては、
α−(3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピ
オン酸アルキルエステルを酸化することもでき、又、も
ちろん、α−(3−(1−フェニルエテニル)フェニル
)プロピオン酸を酸化することも出来る。
分子状酸素による酸化の際の触媒には、周期律表中第V
l−B、■−B、■−族から選ばれる金属、たとえば、
クロム、マンガン、タングステン、モリブデン、白金、
パラジウム、コバルト、ニッケル、鉄、ロジウム、ルテ
ニウムの塩およびこれらの混合物があげられ、特に好ま
しいものは、コバルト、鉄、マンガン、クロムの塩であ
る。塩としては、たとえばナフテン酸の塩が好ましい。
触媒の使用量は、たとえば、原料に対して、0.05〜
10fil1%が適当である。分子状酸素は、純酸素あ
るいは空気として供給することもでき、また純酸素と他
の不活性ガスと混合して反応系に供給してもよい。
分子状酸素による酸化の反応温度は30〜250℃、好
ましくは50〜200℃である。反応温度が30℃未満
では反応速度が著しく小さくなり、また250℃を越え
ると目的物の選択率が著しく低下するのでいずれも好ま
しくない。
また、酸化剤との接触効率を向上させるために溶媒を用
いてもよく、このような溶媒としては、たとえば、水、
アセトン、t−ブチルアルコールなどのアルコール、氷
酢酸、酢酸、イソオクタン、ベンゼン、クロロホルム、
ビワジンなどの単一あるいは混合溶媒などが用いられる
過マンガン酸塩などの酸化剤は、原料に対して少なくと
も1当量以上、好ましくは1.5当量以上必要である。
使用Iの上限は特に制限はないが、通常は10当量を越
えると、不経済となるだけで好ましくない。酸化剤によ
る酸化の反応温度は、0〜200℃、好ましくは30〜
150℃である。
0℃未満の反応温度では、反応が進まず、また、200
℃を越えると副生成物などが生じ目的物の選択率が著し
く低下するのでいずれ好ましくない。
酸化後においては、酸化剤または酸化触媒をろ過などに
より分離するか、あるいはベンゼン、酢酸エチル、クロ
ロホルムなどの有機溶媒で反応混合物を抽出した後、通
常の蒸留によりあるいは再結晶により、高純度なα−(
3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸であるケトプロ
フェンが得られる。酸化生成物が、エステルの時は、常
法に従い加水分解し精製すれば、容易に高純度のα−(
3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸が得られる。
(発明の効果) 本発明は、新規な化合物である中間体を利用することに
より、医薬品として有用なα−(3−ベンゾイルフェニ
ル)プロピオン酸か、安価に且つ容易に製造される。
更に、ベンゼンのアルキル化から本発明の方法を出発さ
せれば、本発明の効果は、更に増すことになる。
以下に、実施例により本発明を詳述する。
(実施例) 実施例 1 (アルキル化) ポリスチレン用のエチルベンゼンを得るための塩化アル
ミニウムを触媒として使用し、ベンゼンにエチレンを反
応させエチルベンゼンを製造する工程の反応液から、減
圧蒸留により、未反応ベンゼン、エチルベンゼン及びポ
リエチルベンゼンを留去し、常圧換算で沸点285℃〜
305℃の留分を回収した。
この留分中には、1−(3−エチルフェニル)−1−フ
ェニルエタンが、85重量%含まれていた。他に、テト
ラリン、インダン、ナフタレン、フルオレン及びこれら
のアルキル置換体並びに構造不明の物質が含まれていた
(脱水素) 内径10aa+、長さ80cmのステンレス管よりなる
固定床流通式反応器に酸化鉄系の脱水素触媒(日産ガー
ドラー触媒社製、64C)を粒径0.5〜1mmにして
、厚さ20cmの触媒層になるように充填した。触媒層
の温度550℃、5V=0.25の条件で、1−(3−
エチルフェニル)−1−フェニルエタンを82重量%含
有する油状物、及び純水を1=5の比で、それぞれ予熱
管で気化させた後、混合して触媒層に通し、脱水素反応
をさせた。生成した反応物を室温まで冷却し、気液分離
して得られた有機層をさらに減圧蒸留し、2〜3mmH
gで135〜137℃の留分を得た。この留分について
のGC分析の結果、1−(3−ビニルフェニル)−1−
フェニルエチレンlII[)ヲ86重量%、その他の炭
化水素を14%含有することがわかった。
生成した1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニルエ
チレン(式■)を精製し、その分析結果を以下に示す 沸点:134.O〜135.5”C/2.0〜3. O
mn+HgE R:  (Neat)  cm−’30
50.1690.1495. 1260、  995、 900. 8101 780、 700、 ’H−NMR: (CC14、δPI)Ql )7.1
0〜7.70  (9H,多重線)6.65〜6.80
  (IH,4重線)5.65〜5.80  (IH1
2重線)5.45〜5.50  (2H,Zji線)5
.20〜5.30  (IH,2重線)元素分析: (
C+aH14として) 計算値    C:  93.20% H:   6.80% 実測値    C:  93.24% H:   6.76% (カルボニル化と酸化) ”J流側2  α−(3−(1−フェニルエテニル)フ
ェニル)プロピオン酸(式■)の合成1−(3−ビニル
フェニル)−1−フェニルエチレン43g、ビスジクロ
ロトリフェニルホスフィンパラジウム5.5g、10%
の塩酸水溶液80g、及び溶媒としてトルエン80m1
を内容積500m1の攪拌機付きオートクレーブに入れ
、常温で一酸化炭素により100 kg/cm”まで加
圧した後、120℃に達するまで昇温しながら昇圧し、
300kg/cm2まで加圧した。反応によって一酸化
炭素の吸収が無くなった後、24時間反応を続けた。
反応終了後、オートクレーブを冷却して反応液を回収し
、分液漏斗で油層と水層を分離し、油層を8%苛性ソー
ダ水溶液5011で3回抽出し後、抽出水溶液を分液後
の水層と混合し、塩酸を加えてpH2にした。しかる後
にクロロホルム500m1で3回抽出し、抽出液を減圧
にしてクロロホルムを留去してα−(3−(1,−フェ
ニルエテニル)フェニル)プロピオン酸を44.7g得
た。精製したα−(3−(1−フェニルエテニル)フェ
ニル)プロピオン酸の分析結果を以下に示す。なお、性
状は常温で粘稠な透明液体である。
f R: (Neat)  cn+−’3030、 2
750,2650゜ 1715、 1610.1420. 1240  1070、  910 785、  710゜ ’H−N M R: (C(:14、δppn)12.
2       (IHl−重線)6.80〜7.50
  (9H1多重線)5.38      (2H,−
重線)3.45〜3.90  (1)I、四重線)1.
35〜1.65  (3H1二重線)元素分析: (C
+yH+s02として)計算値    C:  80.
95% H:   6.35% 0:  12.70% 実測値    C:  80.91% H:   6.32% 0:   12.77% 実施例3 α−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン
酸(ケトプロフェン:弐I)の合成(その1) 実施例2で得られたα−(3−(1−フェニルエテニル
)フェニル)プロピオン酸35gをベンゼン250m1
に溶かし、更に水250m1を加えて激しく攪拌して懸
濁させた。しかる後に2%通マンガン酸カリウムを水溶
液2Itを徐々に1.5時間かけて滴下し、滴下終了後
、室温で18時間攪拌を続けた。反応終了後濃硫酸を加
えて酸性とし、亜硫酸ナトリウムを35gを加えて処理
した後に、水500Q11を加えてエーテル?50m1
で3回抽出した。エーテル溶液を水洗した後、5%苛性
ソーダ水溶液200011で3回抽出し、しかる後に塩
酸を加えて酸性にした。これを再度エーテル150m1
で3回抽出し、水洗した後に無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、ろ過してエーテルを減圧留去した。
最後にベンゼン/石油エーテルから再結晶してα−(3
−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸(ケトプロフェン
)を20g得た。融点、スペクトル等は標品と同様であ
った。
実m例4  α−(3−(1−フェニルエテニル)フェ
ニル)プロピオン酸メチルエステルの合成1−(3−ビ
ニルフェニル)−1−フェニルエチレン43g、塩化パ
ラジウム(II)0.74g、トリフェニルホスフィン
2.19gメチルアルコール13.4g、及び溶媒とし
てトルエン90m1を500nlの攪拌機付きオートク
レーブに入れ、一酸化炭素によって常温で150 kg
/cm2まで加圧し、更に加熱して125℃まで昇温し
、同時に400kg/cmJで昇圧した。一酸化炭素の
吸収が無くなフた後、16時間反応を続けた。反応終了
後、反応液を2’ 〜3 imHgで減圧蒸留して、沸
点144.5〜145.5℃のα−(3−(1−フェニ
ルエテニル)フェニル)プロピオン酸メチルエステルを
収率87%(1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニ
ルエチレン基準〕で得た。スペクトル分析の結果を次に
示す。
I R:  (Neat)cm−’ 3040、2995、2960、2880.2850、
1740、1610、1 500.1445、1340
、1260、1190.1075、1032、  90
5、  785、’ H−N M R:  (CCl4
、δ ppIll)6.70〜7.30  (9H,多
重線)5.32       (2H,1重線)3.2
0〜3.75  (4H,多重線)1.45〜1.56
  (3H12重り元素分析: (C+aH+aO2と
して)計算値    C:  81.20% H:   6.77% 0:  12.03% 実測値    C:  81.20% H:   6.80% 0:  12.00% X流側5  α−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオ
ン酸(ケトプロフェン)の合成 (その2) 実施例4で得られたα−(3−(1−フェニルエテニル
)フェニル)プロピオン酸メチルエステル36gをベン
ゼン250m1に溶かし、水250m1を加えて激しく
攪拌して懸濁させた。しかる後、2%通マンガン酸カリ
ウム水溶液2uを徐々に1.5時間かけて滴下し、滴下
終了後室温で18時間攪拌を続けた。反応終了後、濃硫
酸を加えて酸性とし、亜硫酸ナトリウムを35g加えて
処理した後に、水500m1を加えてエーテル150Q
11で3回抽出した。エーテル溶液を水洗した後、5%
苛性ソーダ水溶液で抽出し、・この水層を還流温度で5
時間加水分解したり冷却後、エーテルで油層を抽出し、
更に水層に塩酸を加えて酸性にして、これを再度エーテ
ルで抽出した。エーテル層を水洗した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、ろ過してからエーテルを減圧留去し
た。最後にベンゼン/石油エーテルから再結晶させてα
−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸(ケトプロ
フェン)を23g得た。融点、スペクトル等は標品と同
一であった。
実施例6 α−(3−(1−フェニルエテニル)フェニ
ル)プロピオン酸−tert−ブチルエステルの合成 実施例4と同様にしてtart−ブチルアルコールで1
−(3−1:’ニルフェニル)−1−フェニルエチレン
をヒト′ロエステル化させた。得られたα−(3−(1
−フェニルエテニル)フェニル)フロピオン酸−ter
t−ブチルエステルの収率は、原料オレフィン基準で5
0%であった。生成した連記化合物であるα−(3−(
1−フェニルエテニル)フェニル)プロピオン酸−te
rt−ブチルエステルの分析結果を次に示す。
沸点:172〜174℃/ 2〜3 +nmHgI R
: (Neat) cm−’ 3045、 2990、 2955. 1745、 1490、 1370゜ 1260、 1150.  915. 875、   820    775.715゜ ’H−NMR:  ((:C14% δ ppm)6.
75〜7.30  (9H,多重線)5.32    
  (2H,−重線)3.50      (IH1四
重線)1.58      (9M、−重線)1.41
〜1.53  (3H1二重線)元1に分析: (C2
1H240zとして)計算値    C:  81.8
2% H:    7.79% 0:   10.39% 実測値    C:  at、ao% H:     7.80% 0:   10.40% 次いで、得られたα−(3−(1−フェニルエテニル)
フェニル)プロピオン酸−tert−ブチルエステル3
6gを、実施例5と同様にして酸化し、再結晶すること
により、α−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸
(ケトプロフェン)23gを得た。融点、スペクトル等
は標品と同一であった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式(II)で表わされるα−(3−(1−フェ
    ニルエテニル)フェニル)プロピオン酸またはそのアル
    キルエステルを酸化することを特徴とする式( I )の
    α−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸またはそ
    のアルキルエステルの製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼式( I ) (ここで、Rは、H又は炭素数1〜4の低級アルキル基
    である) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ここで、Rは、H又は炭素数1〜4の低級アルキル基
    である)
  2. (2)前記酸化が、酸化触媒の存在下の分子状酸素によ
    る酸化、あるいは酸化剤による酸化である特許請求の範
    囲第1項記載の製造方法。
  3. (3)α−(3−(1−フェニルエテニル)フェニル)
    プロピオン酸またはそのアルキルエステルが、1−(3
    −ビニルフェニル)−1−フェニルエチレンを含む留分
    を、貴金属錯体触媒の存在下に、一酸化炭素と水又は低
    級アルコールとを反応させることにより得られることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のα−(3−(1
    −フェニルエテニル)フェニル)プロピオン酸またはそ
    のアルキルエステルの製造方法。
  4. (4)前記1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニル
    エチレンを含む留分が、1−(3−エチルフェニル)−
    1−フェニルエタンを含む留分を脱水素することにより
    製造される特許請求の範囲第3項記載の製造方法。
  5. (5)前記1−(3−エチルフェニル)−1−フェニル
    エタンを含む留分が、ベンゼンをエチレンてアルキル化
    触媒によりアルキル化する際に、沸点285℃〜305
    ℃(常圧換算)の範囲にある留分として回収されるもの
    である特許請求の範囲第4項記載の製造方法。
  6. (6)前記アルキル化触媒が、ルイス酸あるいはプロト
    ン酸である特許請求の範囲第5項記載の製造方法。
JP62057099A 1987-03-12 1987-03-12 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法 Expired - Lifetime JPH07100679B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057099A JPH07100679B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法
KR1019880002348A KR930006077B1 (ko) 1987-03-12 1988-03-07 1-(3-비닐페닐)-1-페닐에틸렌류 및 그의 제조방법
US07/165,729 US4937375A (en) 1987-03-12 1988-03-09 (Phenylethenyl)phenylpropionic acid and its ester, and method for producing (benzoylphenyl)propionic acid or its ester
KR1019880002452A KR950014219B1 (ko) 1987-03-12 1988-03-09 (페닐에테닐)페닐프로피온산과 그 에스테르 및 (벤조일페닐)프로피온산 또는 그 에스테르의 제조방법
US07/165,727 US4822934A (en) 1987-03-12 1988-03-09 1-(3-Vinylphenyl)-1-phenylhydrocarbons and method for producing the same
CA000560950A CA1299189C (en) 1987-03-12 1988-03-09 (phenylethenyl)phenylpropionic acid and its ester, and method for producing (benzoylphenyl)propionic acid or its ester
DE8888103827T DE3871409D1 (de) 1987-03-12 1988-03-10 (phenylethenyl)-phenylpropionsaeure und ihr ester und verfahren zur herstellung von (benzoylphenyl)-propionsaeure oder ihres esters.
EP88103825A EP0282063B1 (en) 1987-03-12 1988-03-10 1-(3-vinylphenyl)-1-phenyl-hydrocarbons and method for producing the same
EP88103827A EP0282065B1 (en) 1987-03-12 1988-03-10 (phenylethenyl) phenylpropionic acid and its ester, and method for producing (benzoylphenyl) propionic acid or its ester
DE8888103825T DE3865464D1 (de) 1987-03-12 1988-03-10 1-(3-vinylphenyl)-1-phenyl-kohlenwasserstoffe und verfahren zu deren herstellung.
KR1019880701415A KR950014220B1 (ko) 1987-03-12 1988-03-12 디올레핀의 선택적 히드로에스테르화 방법
DE8888902549T DE3871461D1 (de) 1987-03-12 1988-03-12 Verfahren zur selektiven monohydroesterifizierung von diolefinen.
US07/275,081 US4908473A (en) 1987-03-12 1988-03-12 Process for selectively hydroesterifying diolefin
EP88902549A EP0304495B1 (en) 1987-03-12 1988-03-12 Process for selectively monohydroesterifying diolefin
PCT/JP1988/000264 WO1988007034A1 (en) 1987-03-12 1988-03-12 Process for selectively hydroesterifying diolefin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057099A JPH07100679B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225335A true JPS63225335A (ja) 1988-09-20
JPH07100679B2 JPH07100679B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=13046057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057099A Expired - Lifetime JPH07100679B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US4937375A (ja)
EP (3) EP0282063B1 (ja)
JP (1) JPH07100679B2 (ja)
KR (3) KR930006077B1 (ja)
CA (1) CA1299189C (ja)
DE (3) DE3865464D1 (ja)
WO (1) WO1988007034A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233949A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Nippon Petrochem Co Ltd ジオレフインの選択的ヒドロエステル化方法
JP2010506909A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ α−ケト酸及びそのエステルの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100678B2 (ja) * 1987-03-12 1995-11-01 日本石油化学株式会社 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法
US5237116A (en) * 1989-10-31 1993-08-17 Shell Oil Company Catalyst and process for coupling organometallic reagents with aryl or vinylic halides
US5059572A (en) * 1989-10-31 1991-10-22 Shell Oil Company Catalyst and process for coupling organometallic reagents with aryl or vinylic halides
WO2008012605A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of ketoprofen and related compounds with very fast skin penetration rate

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257973A (en) * 1971-11-05 1981-03-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of making acids or esters from unsaturated compounds
DE2646792C2 (de) * 1975-10-23 1985-05-09 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zur Herstellung einer α-(arylsubstituierten)-Propionsäure und/oder eines Esters derselben
US4172087A (en) * 1978-02-13 1979-10-23 Texaco Development Corporation Process for preparing unsaturated aliphatic esters from aliphatic dienes
IT8123391A0 (it) * 1981-08-08 1981-08-08 Montedison Spa Processo per la preparazione di esteri di acidi arilpropionici otticamente attivi.
CA1194284A (en) * 1982-09-16 1985-10-01 Atsushi Sato Electrical insulating oil and oil-filled electrical appliances
CA1211761A (en) * 1982-12-25 1986-09-23 Atsushi Sato Electrical insulating substance and oil-filled electrical appliances containing the same
JPS59216849A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Nissan Chem Ind Ltd α−フエニルプロピオン酸エステルの製造方法
JPS60189108A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 日本石油化学株式会社 電気絶縁油
US4694100A (en) * 1984-07-14 1987-09-15 Nippon Petrochemicals Company, Ltd. Method for producing α-(p-isobutylphenyl)propionic acid or its alkyl esters
JPS6222732A (ja) * 1985-07-24 1987-01-30 Nippon Petrochem Co Ltd 1,1−(3−エチルフエニル)フエニルエチレン
GB8705699D0 (en) * 1987-03-11 1987-04-15 Shell Int Research Carbonylation of olefinically unsaturated compounds
JPH05170745A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Kanebo Ltd ベンズイミダゾール誘導体、その製造法、それを有効成分とする制吐剤およびその製造用中間体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233949A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Nippon Petrochem Co Ltd ジオレフインの選択的ヒドロエステル化方法
JP2010506909A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ α−ケト酸及びそのエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR880011055A (ko) 1988-10-26
EP0304495A1 (en) 1989-03-01
KR950014219B1 (ko) 1995-11-23
WO1988007034A1 (en) 1988-09-22
KR890700566A (ko) 1989-04-25
US4908473A (en) 1990-03-13
CA1299189C (en) 1992-04-21
KR930006077B1 (ko) 1993-07-07
DE3871409D1 (de) 1992-07-02
EP0282063B1 (en) 1991-10-16
EP0282065B1 (en) 1992-05-27
DE3865464D1 (de) 1991-11-21
EP0304495A4 (en) 1989-12-19
KR950014220B1 (ko) 1995-11-23
KR880011066A (ko) 1988-10-26
EP0304495B1 (en) 1992-05-27
US4937375A (en) 1990-06-26
EP0282065A2 (en) 1988-09-14
EP0282063A1 (en) 1988-09-14
JPH07100679B2 (ja) 1995-11-01
EP0282065A3 (en) 1990-03-28
US4822934A (en) 1989-04-18
DE3871461D1 (de) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010405B1 (ko) α-(3-(1-페닐에테닐)페닐)프로피온알데히드
JPS63225335A (ja) α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法
WO2000001644A1 (fr) Procede de production d'hydrocarbures
JP2691760B2 (ja) α―(3―ベンジルフェニル)プロピオン酸誘導体の製造方法
KR960007385B1 (ko) 1,2-디(4-이소부틸페닐) 탄화수소, 그의 제법 및 중간체로서의 용도
JP2733851B2 (ja) アルケニルベンゾフェノンの製造方法
JP2782080B2 (ja) α―(3―ベンゾイルフェニル)プロピオン酸誘導体の製造方法
JPH0615498B2 (ja) α−(p−イソブチルフエニル)プロピオン酸またはそのアルキルエステルの製造方法
JP2736909B2 (ja) 3―エチルベンゾフェノンの製造方法
KR960009677B1 (ko) 4-이소부틸스티렌의 제조방법
JPH026431A (ja) α−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸またはそのアルキルエステルの製造方法
JPS63233948A (ja) α−(3−(1−フエニルエテニル)フエニル)プロピオン酸及びそのアルキルエステル
JPH026424A (ja) α−(4−イソブチルフェニル)プロピオンアルデヒドの製造方法
JPS63275530A (ja) 4−イソブチルスチレンの製造方法
JPS63275527A (ja) 1,2−ジ(4−イソブチルフエニル)エタン
JPH06329577A (ja) 低級脂肪族ケトンから低級脂肪酸を製造する方法
JPH0466217B2 (ja)
JPH023653A (ja) ベンゾニトリル類の製造法
JPH02167237A (ja) 2―(アルキル又はアルケニル)―6―メチルナフタレンの製造法
JPH0813761B2 (ja) P−イソブチルスチレンの製造方法
JPH03294241A (ja) α―(4―(1―ヒドロキシ―2―メチルプロピル)フェニル)エタノール
JPH026430A (ja) α−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸誘導体の製造方法
JPS63233933A (ja) 1−(3−ビニルフエニル)−1−フエニルエチレン