JPH07100678B2 - α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法 - Google Patents

α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH07100678B2
JPH07100678B2 JP62057098A JP5709887A JPH07100678B2 JP H07100678 B2 JPH07100678 B2 JP H07100678B2 JP 62057098 A JP62057098 A JP 62057098A JP 5709887 A JP5709887 A JP 5709887A JP H07100678 B2 JPH07100678 B2 JP H07100678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
formula
benzoylphenyl
propionic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62057098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63225334A (ja
Inventor
五十雄 清水
泰男 松村
裕 新井
Original Assignee
日本石油化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本石油化学株式会社 filed Critical 日本石油化学株式会社
Priority to JP62057098A priority Critical patent/JPH07100678B2/ja
Priority to KR1019880002405A priority patent/KR930010405B1/ko
Priority to CA000560949A priority patent/CA1304401C/en
Priority to DE8888103828T priority patent/DE3871410D1/de
Priority to EP88103828A priority patent/EP0282066B1/en
Priority to US07/166,633 priority patent/US4889952A/en
Priority to EP88902548A priority patent/EP0311689B1/en
Priority to KR1019880701428A priority patent/KR960002599B1/ko
Priority to PCT/JP1988/000263 priority patent/WO1988007033A1/ja
Priority to DE8888902548T priority patent/DE3871898T2/de
Publication of JPS63225334A publication Critical patent/JPS63225334A/ja
Priority to US07/489,837 priority patent/US4982007A/en
Publication of JPH07100678B2 publication Critical patent/JPH07100678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/50Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals polycyclic non-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/81Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C45/82Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/228Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings, e.g. phenylacetaldehyde
    • C07C47/232Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings, e.g. phenylacetaldehyde having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/28Saturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings
    • C07C47/32Saturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings with a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/245Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of keto groups or secondary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/373Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in doubly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/84Unsaturated compounds containing keto groups containing six membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は下記式(I)で示されるα−(3−ベンゾイル
フェニル)プロピオン酸の製造方法に関するものであ
る。
α−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸は、消炎
剤や鎮痛剤などの医薬品として有用であり、商品名:ケ
トプロフェンとして知られている。
[従来の技術] ケトプロフェンは従来から種々の製造法が提案されてお
り、その代表的なものとして次のような方法がある。
1)3−ビニルベンゾフェニルをパラジウムを触媒とし
て、希塩酸中で一酸化炭素と反応させ高収率でケトプロ
フェンを得る。(特公昭60−45171号公報) 2)3−アセチルベンゾフェノンとクロロホルムとを、
塩基性条件下に、第四級アンモニウム塩の存在下に反応
させα−アリールプロペン酸を得た後、更にパラジウム
炭素を触媒として接触水素化還元し、ケトプロフェンを
得る。(特開昭55−7225号公報) [発明が解決しようとする問題点] 上記1)、2)共に反応ステップが少なく、高収率で目
的生成物が得られるが、原料の合成が容易であるとはい
い難く、工業的な製法という観点から十分なものとはい
えない。
本発明の目的は、入手容易な原料を用いて、ケトプロフ
ェンを容易且つ安価に高収率で合成するための製造方法
であって、新規な中間体を利用したα−(3−ベンゾイ
ルフェニル)プロピオン酸の新規な製造方法を提供する
にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、下記式(II)で表されるα−(3−(1−フ
ェルエテニル)フェニル)プロピオンアルデヒドを、酸
化することを特徴とする式(I)で表されるα−(3−
ベンゾイルフェニル)プロピオン酸の新規な製造方法に
関する。
上記式(II)のα−(3−(1−フェニルエテニル)フ
ェニル)プロピオンアルデヒドは新規化合物であって、
先ず以下にその製造方法を説明する。
即ち、ベンゼンをアルキル化触媒によりエチレンでアル
キル化し、エチルベンゼンを得ると共に、1−(3−エ
チルフェニル)−1−フェニルエタン(式IV)が製造さ
れる。次に、該1−(3−エチルフェニル)−1−フェ
ニルエタンを、脱水素触媒の存在下に脱水素することに
より1−(3−ビニルフェニル)−1−ヒェニルエチレ
ン(式III)が得られる。これを、常法にしたがいヒド
ロフォルミル化することにより前記式(II)のα−(3
−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピオンアル
デヒドが製造される。
更に詳しく説明する。
即ちアルキル化触媒の存在下に、ベンゼンをエチレンで
アルキル化することにより、未反応ベンゼン、アルキル
ベンゼン、ポリアルキルベンゼン及びより重質な重質分
からなる反応生成物を得て、次いで該反応生成物から、
蒸留、例えば減圧蒸留により、沸点285℃〜290℃(常圧
換算)の範囲にある成分を主とする留分として前記式
(IV)で表される1−(3−エチルフェニル)−1−フ
ェニルエタンを回収し、更に脱水素触媒の存在下に脱水
素し、必要に応じて蒸留することにより前記式(III)
で表される1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニル
エチレンを製造する。
上記ベンゼンのアルキル化においては、塩化アルミニウ
ム、塩化鉄、三フッ化ほう素等のハロゲン化金属等のル
イス酸;フッ化水素、燐酸等のプロトン酸;シリカ・ア
ルミナ、結晶性アルミノ・シリケートであるZSM−5型
の合成ゼオライト等の固体酸等が例示される。その外、
たとえば燐酸等のプロトン酸を硅そう土などの単体に担
持させた固体触媒等も例示される。特に好適な触媒は、
塩化アルミニウム等のハロゲン化金属、または、ZSM−
5、ZSM−11などとして知られているZSM−5型の合成ゼ
オライト触媒である。
これらZSM−5型合成ゼオライトは下記の特許公報中に
説明されている。
ZSM−5:米国特許第3702886号および英国特許第1161974
号 ZSM−11:米国特許第3709979号 一般に、ZSM−5型の合成ゼオライトは、SiO2/Al2O3
してのモル比が20〜400であり、特定の特性X線回折パ
ターンを示し、詳しくは上記特許公報においてそれぞれ
開示されている。
本発明において使用される合成ゼオライトは、水素イオ
ン、あるいはカルシウム、マグネシウム、ストロンチウ
ム、バリウム等の2価イオン、稀土類としてのセリウ
ム、イットリウム等の3価イオンでイオン交換させた合
成ゼオライトを用いる。この他に、ホウ素、ガリウム、
リン、もしくはこれらの化合物で化学修飾させた合成ゼ
オライト等も使用することができる。
ベンゼンのエチレンによるアルキル化は、気相又は液相
でも行うことができ、例えば気相におけるアルキル化の
条件として、その温度は300℃〜650℃、好ましくは350
℃〜550℃である。アルキル化の反応圧力は特に限定さ
れないが、1〜100kg/cm2で行い、好適には大気圧下で
行う。反応系に供給する原料の比率は、エチレン/ベン
ゼン(モル比)で0.05〜5の範囲が好適であり、また、
WHSVは1〜500、好ましくは1〜300である。
液相の反応条件は、約20〜約175℃、好ましくは90〜約1
50℃の反応温度範囲で行い、圧力は、液相を保つに十分
な圧力、例えば約0.5〜約14kg/cm2である。反応時間
は、通常約10分〜約10時間、好ましくは約20分〜約3時
間にわたり反応させる。
かくのごとくして、ベンゼンをエチレンでアルキル化す
ることにより、未反応ベンゼン、エチルベンゼン、ポリ
エチルベンゼン、及びより重質な重質分からなる反応生
成物を得る。この重質分中には、1−(3−エチルフェ
ニル)−1−フェニルエタンが含まれているが、この他
タール分等も含まれている。
上記反応生成物から直後に、または蒸留により反応生成
物から重質分を一旦回収した後に、1−(3−エチルフ
ェニル)−1−フェニルエタンを含む留分を蒸留、例え
ば、減圧蒸留で回収する。1−(3−エチルフェニル)
−1−フェニルエタンを含む留分は、沸点285℃〜290℃
(常圧換算)の範囲にある成分を主とする留分として回
収される。
なお、上記のアルキル化の反応としては、脱水素してス
チレンを製造するために広く工業的に行われているエチ
ルベンゼンの製造方法が例示される。例えば、工業的な
方法には、塩化アルミニウムを触媒とする塩化アルミニ
ウム法、コッパース社が開発したシリカゲル担持のアル
ミナ触媒を用いる高圧法,UOP社が開発した硅藻土に燐酸
を含浸させた固体触媒を用いる固体燐酸法、同じくUOP
社が開発したふっ化ほう素あるいはそのコンプレックス
を触媒とするalkar法、およびモービル社が開発したゼ
オライト触媒を用いるゼオライト法がある。
(脱水素反応) 上記の1−(3−エチルフェニル)−1−フェニルエタ
ンを含む留分を、本発明では脱水素触媒の存在下に脱水
素させる。この脱水素触媒としては、従来、例えばエチ
ルベンゼンを脱水素してスチレンを製造するが如き脱水
素反応に用いられる触媒が使用できる。例えば、クロミ
ア−アルミナ系触媒及び酸化鉄系触媒が例示される。こ
れらは炭酸カリや、クロム、セリウム、モリブデン、バ
ナジウム等の酸化物を助触媒として用いることもある。
脱水素の反応条件としての圧力は、化学平衡上、低い圧
力である方が脱水素反応は進行し、また強い吸熱反応で
あるために高温であるほど反応は進行する。それ故、反
応温度は、通常500℃〜700℃、好ましくは550℃〜650℃
の温度範囲から選択される。500℃よりも低い温度では
脱水素反応が進行せず、また700℃を越えると分解など
の副反応が生じるので好ましくない。反応圧力は、減圧
ないし5kg/cm2、好ましくは減圧ないし3kg/cm2程度であ
る。また、通常は加熱媒体として、過剰の水蒸気を用い
る。
反応時間は、流通式の反応形式で、LHSVとして0.01〜10
hr-1の範囲から選択される。
反応終了後、蒸留、好ましくは、減圧蒸留により1−
(3−ビニルフェニル)−1−フェニルエチレンを得
る。
脱水素反応により、得られる1−(3−ビニルフェニ
ル)−1−フェニルエチレンは沸点が元の原料中に含ま
れる飽和物よりも高くなるので蒸留による分離が容易と
なる。
(ヒドロフォルミル化) 得られた1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニルエ
チレンを常法によりヒドロフォルミル化すれば、α−
(3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピオン
アルデヒドが得られる。
この方法は、すなわち、式(III)で表される1−(3
−ビニルフェニル)−1−フェニルエチレンを原料とし
て水素および一酸化炭素と、遷移金属カルボニル化触媒
の存在下に、温度40〜150℃で反応させることにより式
(II)で表わされるα−(3−(1−フェニルエテニ
ル)フェニル)プロピオンアルデヒドに導く。
使用される錯体触媒としては、Ni、Co、Fe、Mo、Pt、R
h、Ir、Ru、Re等の遷移金属の錯体、好ましくは、Pt、R
h、Ir、Ru、Re等の貴金属の錯体である。遷移金属とし
ては、酸価数は0から最高位酸価数まで使用でき、ハロ
ゲン原子、3価のリン化合物、π−アリル基、アミン、
ニトリル、オキシム、オレフィン、水素あるいは一酸化
炭素を配位子として含有するものが用いられる。
遷移金属錯体触媒の具体例としては、ビストリフェニル
ホスフィンジクロロ錯体、ビストリブチルホスフィンジ
クロロ錯体、ビストリシクロヘキシルホスフィンジクロ
ロ錯体、π−アリルトリフェニルホスフィンジクロロ錯
体、トリフェニルホスフィンピペリジンジクロロ錯体、
ビスベンゾエトリルジクロロ錯体、ビスシクロヘキシル
オキシムジクロロ錯体、1,5,9−シクロドデカトリエン
ジクロロ錯体、ビストリフェニルホスフィンジカルボニ
ル錯体、ビストリフェニルホスフィンアセテート錯体、
ビストリフェニルホスフィンジナイトレート錯体、ビス
トリフェニルホスフィンスルファート錯体、テトラキス
トリフェニルホスフィン錯体、及び一酸化炭素を配位子
の一部に持つ、クロロカルボニルビストリフェニルホス
フィン錯体、ヒドリドカルボニルトリストリフェニルホ
スフィン錯体、ビスクロロテトラカルボニル錯体、ジカ
ルボニルアセチルアセトナート錯体等を挙げることがで
きる。
また、反応系において上記の錯体を形成ち得る化合物も
反応系に供給することにより用いることができる。すな
わち、上記遷移金属の酸化物、硫酸塩、塩化物等に体し
て配位子となり得る化合物,すなわち、ホスフィン、ニ
トリル、アリル化合物、アミン、オキシム、オレフィン
あるいは、一酸化炭素を同時に反応系に存在させる方法
である。
上記の配位子となり得る化合物としてのホスフィンとし
ては、例えば、トリフェニルホスフィン、トリトリルホ
スフィン、トリブチルホスフィン、トリシクロヘキシル
ホスフィン、トリエチルホスフィン等、ニトリルとして
は、例えば、ベンゾニトリル、アクリロニトリル、プロ
ピオニトリル、ベンジルニトリル等、アリル化合物とし
ては、例えば、アリルクロライド、アリルアルコール
等、アミンとしては、例えば、ベンジルアミン、ピリジ
ン、ピペラジン、トリ−n−ブチルアミン等、オキシム
としては、シクロヘキシルオキシム、アセトオキシム、
ベンズアルドオキシム等、オレフィンとしては1,5−シ
クロオクタジエン、1,5,9−シクロデカトリエン等が挙
げられる。
錯体触媒、または錯体を作り得る化合物の使用量は、1
−(3−ビニルフェニル)−1−フェニルエチレン(式
III)1モルに対して0.0001〜0.5モル、好ましくは0.00
1〜0.1モルである。また、錯体を作り得る化合物を使用
する場合の配位子となり得る化合物の添加量は、錯体を
作り得る化合物1モルに対して0.8〜10モル、好ましく
は1〜4モルである。
更に、反応速度を向上させる目的で、塩化水素、三弗化
ホウ素等の無機ハロゲン化物やヨウ化メチル等の有機ヨ
ウ化物等を添加することができる。
これらハロゲン化物を添加する場合は、錯体触媒また
は、錯体を作り得る化合物1モルに対して、ハロゲン原
子として0.1〜30倍モル、好ましくは1〜15倍モル使用
する。添加量が0.1モル未満の場合、触媒の種類によっ
ても異なるが、添加の効果が見られないことがある。ま
た、30倍モルを越えるときは、触媒活性が却って低下す
ると共に、1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニル
エチレン(式III)の二重結合にハロゲンが付加する等
の目的の反応が抑制される。
ヒドロフォルミル化反応は、反応温度は40〜150℃、好
ましくは55〜110℃で行う。反応温度40℃未満では、反
応速度が著しく遅くなり、実用上実施することができな
い。また150℃を越える温度では、重合、水素付加等の
副反応や錯体触媒の分解が生じ好ましくない。
反応圧力は5kg/cm2以上であれば、適宜選択できる。5kg
/cm2未満では実用上実施することができない程反応が遅
くなる。また圧力は高い程反応が速やかに進行し好まし
いが、高過ぎる圧力は反応器の耐圧を非常に高くする必
要がでてくるなど、製造装置の点から自ずと限界があ
る。従って実用上は500kg/cm2以下の圧力で充分であ
る。
反応は一酸化炭素および水素の混合ガスの吸収による圧
力減少がみられなくなるまで行えばよく、通常は4〜20
時間の反応時間で充分である。
反応に必要な一酸化炭素と水素とは、あらかじめ混合さ
れた混合ガスの状態でも、また、それぞれ別に反応器に
供給してもよい。反応系に供給する場合の一酸化炭素と
水素のモル比は、適宜選択できる。すなわちヒドロフォ
ルミル化反応では、一酸化炭素と水とは正確に1:1のモ
ル比で吸収消費されて行く。従って、過剰に供給された
成分が反応せずに残留するため、圧力減少が認められな
くなった時点で他方の成分を供給すれば再び反応が進行
する。従って、反応器の大きさ、反応の形式にもよる
が、一酸化炭素対水素のモル比は1:1で供給すれば最も
効率的である。
本発明のヒドロフォルミル化方法において、反応に不活
性な溶媒を反応熱除去等の目的で用いることもできる。
ヒドロフォルミル化に不活性な溶媒としては、エーテ
ル、ケトン、アルコール等の極性溶媒や、パラフィン、
シクロパラフィン、芳香族炭化水素のような無極性溶媒
が挙げられる。しかし、一般には無溶媒の状態で充分好
ましい結果が得られる。
ヒドロフォルミル化反応の終了後、反応物は、好ましく
は減圧下で、蒸留分離すれば、容易に目的生成物である
α−(3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピ
オンアルデヒド(式II)と触媒とに分離することができ
る。回収された錯体触媒は再度ヒドロフォルミル化に使
用することができる。
このようにして得られたヒドロフォルミル化反応の生成
物α−(3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロ
ピオンアルデヒド(式II)を適宜に、同時あるいは逐次
に、同様にして酸化剤で酸化すれば式(I)のα−(3
−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸、即ち、ケトプロ
フェンを容易に得られる。
次にこの酸化について説明する。
α−(3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピ
オンアルデヒド(式II)の酸化はそれが有するエチリデ
ン基およびホルミル基に対し行われる。その際、エチリ
デン基およびホルミル基が一段階の反応で一挙に酸化さ
れてもよい。またエチリデン基を酸化した後に、更にホ
ルミル基を酸化する反応を組み合わせてもよく、また、
その逆の場合も可能である。
エチリデン基が、先に酸化されればα−(3−ベンゾイ
ルフェニル)プロピオンアルデヒドが得られる。この場
合、アルデヒド基を公知の方法により適宜のブロック剤
で、例えば、アセタール基としてブロックしておくこと
もできる。また、ホルミル基が先に酸化されればα−
(3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プロピオン
酸が得られる。これらを次に酸化すれば、本発明の目的
物であるα−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン
酸、即ち、ケトプロフェンが得られる。
上記の酸化法には公知の酸化法が適用され、例えば、酸
化触媒存在下における分子状酸素による酸化、あるいは
酸化剤として過マンガン酸塩、二酸化マンガン、クロム
酸塩、四酢酸鉛、過ヨウ素酸塩、四酸化ルテニウム、四
酸化オスミウム、過酸化水素、二酸化セレン、オゾンお
よびこれらの混合物からなる酸化剤を用いる酸化などが
挙げられる。
これらの酸化法の一つによる一段酸化、即ち同時酸化、
あるいは二つを組み合わせた二段酸化法、即ち逐次酸化
を用いて酸化をすることにより、α−(3−(1−フェ
ニルエテニル)フェニル)プロピオンアルデヒド(式I
I)からα−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸
(式I:ケトプロフェン)を得ることができる。
分子状酸素による酸化の際の触媒には、周期律表中第VI
−B、VII−B、VIII族から選ばれる金属、たとえば、
クロム、マンガン、タングステン、モリブデン、白金、
パラジウム、コバルト、ニッケル、鉄、ロジウム、ルテ
ニウムの塩およびこれらの混合物があげられ、特に好ま
しいものは、コバルト、鉄、マンガン、クロムの塩であ
る。塩としては、たとえばナフテン酸の塩が好ましい。
触媒の使用量は、たとえば、原料に対して、0.05〜10重
量%が適当である。分子状酸素は、純酸素あるいは空気
として供給することもでき、また純酸素と他の不活性ガ
スと混合して反応系に供給してもよい。
分子状酸素による酸化反応温度は30〜250℃、好ましく
は50〜200℃である。反応温度が30℃未満では反応速度
が著しく小さくなり、また250℃を越えると目的物の選
択率が著しく低下するのでいずれも好ましくない。
また、酸化剤との接触効率を向上させるために溶媒を用
いてもよく、このような溶媒としては、たとえば、水、
アセトン、t−ブチルアルコールなどのアルコール、氷
酢酸、酢酸、イソオクタン、ベンゼン、クロロホルム、
ピリジンなどの単一あるいは混合溶媒などが用いられ
る。
過マンガン酸塩などの酸化剤は、原料に対して少なくと
も1当量以上、好ましくは1.5当量以上必要である。使
用量の上限は特に制限はないが、通常は10当量を越える
と、不経済となるだけで好ましくない。酸化剤による酸
化の反応温度は、0〜200℃、好ましくは30〜150℃であ
る。0℃未満の反応温度では、反応が進まず、また、20
0℃を越えると副生成物などが生じ目的物の選択率が著
しく低下するのでいずれも好ましくない。
酸化後においては、酸化剤または酸化触媒をろ過などに
より分離するか、あるいはベンゼン、酢酸エチル、クロ
ロホルムなどの有機溶媒で反応混合物を抽出した後、通
常の蒸留によりあるいは再結晶により、高純度のα−
(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸であるケトプ
ロフェンが得られる。
(発明の効果) 本発明は、新規化合物である中間体を利用することによ
り、医薬品として有用なα−(3−ベンゾイルフェニ
ル)プロピオン酸が、安価に且つ容易に製造される。
更に、ベンゼンのアルキル化から本発明の方法を出発さ
せれば、本発明の効果は、更に増すことになる。
以下に、実施例により本発明を詳述する。
(実施例) (アルキル化) ポリスチレン用のエチルベンゼンを得るための塩化アル
ミニウムを触媒として使用し、ベンゼンにエチレンを反
応させエチルベンゼンを製造する工程の反応液から、減
圧蒸留により、未反応ベンゼン、エチルベンゼン及びポ
リエチルベンゼンを留去し、常圧換算で沸点285℃〜290
℃の留分を回収した。
この留分中には1−(3−エチルフェニル)−1−フェ
ニルエタンが85重量%含まれていた。他に、テトラリ
ン、インダン、ハヌタレン、フルオレン及びこれらのア
ルキル置換体並びに構造不明の物質が含まれていた。
(脱水素) 内径10mm、長さ60cmのステンレス管よりなる固定床流通
式反応器に酸化鉄系の脱水素触媒(日産ガードラー社
製、64C)を粒径0.5〜1mmにして、厚さ20cmの触媒層に
なるように充填した。触媒層の温度550℃、SV=0.25の
条件で、1−(3−エチルフェニル)−1−フェニルエ
タンを82重量%含有する油状物、及び純水を1:5の比
で、それぞれ予熱管で気化させた後、混合して触媒層に
通し、脱水素反応をさせた。生成した反応物を室温まで
冷却し、気液分離して得られた有機層をさらに減圧蒸留
し、2〜3mmHgで133〜137℃の留分を得た。この留分に
ついてのGC分析の結果、1−(3−ビニルフェニル)−
1−フェニルエチレンを86重量%、その他の炭化水素を
14%含有することがわかった。
(ヒドロフォルミル化) 2)α−(3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プ
ロピオンアルデヒドの製造 上で得られた1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニ
ルエチレンを主成分とする留分を50g、及びロジウムヒ
ドリドカルボニルトリストリフェニルホスフィン0.6g
を、内容積500mlの撹拌機付きオートクレーブに入れ、
水素と一酸化炭素の混ガス(モル比1:1)により60kg/cm
2まで加圧し、反応による混合ガスの吸収が無くなるま
で反応させた。反応温度は60℃で行った。反応終了後、
室温まで冷却して未反応混合ガスを除去してから反応物
を回収し、これを減圧蒸留にかけて溜出温度125.5〜12
6.5℃/0.5〜1mmHgのα−(3−(1−フェニルエテニ
ル)フェニル)プロピオンアルデヒドを収率73%〔1−
(3−ビニルフェニル)−1−フェニルエチレン基準〕
で得た。GC分析の結果、α−(3−(1−フェニルエテ
ニル)フェニル)プロピオンアルデヒドとして96%であ
った。スペクトル分析の結果を以下に示す。
IR:(Neat)cm-1 3055、2995、2850、2730、1740、1620、1500、1445、13
80、1060、900、750、7001 H−NMR:(CCl4、δppm) 9.80(1H、1重線) 6.90〜7.45(9H、多重線) 3.05〜3.55(1H、4重線) 5.09(2H、1重線) 1.30〜1.47(3H、2重線) 元素分析:(C17H16Oとして) 計算値 C:86.44% H: 6.78% O: 6.78% 実測値 C:86.50% H: 6.80% O: 6.70% (酸化) 3)α−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸(ケ
トプロフェン)の製造 上で得たα−(3−(1−フェニルエテニル)フェニ
ル)プロピオンアルデヒドを主成分とする留分15g、及
びナフテン酸コバルト0.03g及び溶媒として酢酸100mlを
撹拌機付きの300ml反応器に入れ、反応温度120℃で、純
酸素を150ml/minで16時間吹き込み続けた。反応終了
後、溶媒を減圧留去して得られた固体を500mlの水で5
回洗浄し、エーテル500mlに溶解してさらに3回水洗し
た後、エーテルを減圧留去して、最後にベンゼン/石油
エーテルから再結晶してα−(3−ベンゾイルフェニ
ル)プロピオン酸(ケトプロフェン)を10g得た。融
点、スペクトル等は標品と同一であった。
4)α−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸の製
造(その2) 純酸素の代わりにシリカゲルで乾燥した空気を200ml/mi
n使用し、反応温度を150℃で行った以外は3)と同様に
して行い、α−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン
酸であるケトプロプェンを8.6g得た。融点、スペクトル
等は標品と同一であった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(II)で表わされるα−(3−(1
    −フェニルエテニル)フェニル)プロピオンアルデヒド
    を酸化することを特徴とする式(I)のα−(3−ベン
    ゾイルフェニル)プロピオン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】前記酸化が、酸化触媒の存在下の分子状酸
    素による酸化、あるいは酸化剤による酸化である特許請
    求の範囲第1項記載の製造方法。
  3. 【請求項3】1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニ
    ルエチレンを含む留分に、遷移金属錯体触媒の存在下
    に、一酸化炭素と水素とを反応させることにより得られ
    る下記式(II)で表わされるα−(3−(1−フェニル
    エテニル)フェニル)プロピオンアルデヒドを酸化する
    ことを特徴とする式(I)のα−(3−ベンゾイルフェ
    ニル)プロピオン酸の製造方法。
  4. 【請求項4】1−(3−エチルフェニル)−1−フェニ
    ルエタンを含む留分を脱水素することにより製造される
    1−(3−ビニルフェニル)−1−フェニルエチレンを
    含む留分に、遷移金属錯体触媒の存在下に、一酸化炭素
    と水素とを反応させることにより下記式(II)で表わさ
    れるα−(3−(1−フェニルエテニル)フェニル)プ
    ロピオンアルデヒドを得た後、式(II)の化合物を酸化
    することを特徴とする式(I)のα−(3−ベンゾイル
    フェニル)プロピオン酸の製造方法。
  5. 【請求項5】ベンゼンをエチレンでアルキル化触媒によ
    りアルキル化する際に、沸点285℃〜290℃(常圧換算)
    の範囲にある成分を主とする留分として回収される1−
    (3−エチルフェニル)−1−フェニルエタンを含む留
    分を、脱水素することにより製造される1−(3−ビニ
    ルフェニル)−1−フェニルエチレンを含む留分に、遷
    移金属錯体触媒の存在下に、一酸化炭素と水素とを反応
    させることにより下記式(II)で表わされるα−(3−
    (1−フェニルエテニル)フェニル)プロピオンアルデ
    ヒドを得た後、式(II)の化合物を酸化することを特徴
    とする式(I)のα−(3−ベンゾイルフェニル)プロ
    ピオン酸の製造方法。
  6. 【請求項6】前記アルキル化触媒が、ルイス酸あるいは
    プロトン酸である特許請求の範囲第5項記載の製造方
    法。
JP62057098A 1987-03-12 1987-03-12 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法 Expired - Lifetime JPH07100678B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057098A JPH07100678B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法
KR1019880002405A KR930010405B1 (ko) 1987-03-12 1988-03-08 α-(3-(1-페닐에테닐)페닐)프로피온알데히드
CA000560949A CA1304401C (en) 1987-03-12 1988-03-09 (phenylethenyl)phenylpropionaldehyde and method for producing (benzoylphenyl) propionic acid using the same
DE8888103828T DE3871410D1 (de) 1987-03-12 1988-03-10 (phenylethenyl)phenylpropionaldehyd und verfahren zur herstellung von (benzoylphenyl)propionsaeure unter verwendung dieser verbindung.
EP88103828A EP0282066B1 (en) 1987-03-12 1988-03-10 (phenylethenyl) phenylpropionaldehyde and method for producing (benzoylphenyl) propionic acid using the same
US07/166,633 US4889952A (en) 1987-03-12 1988-03-11 (Phenylethenyl) phenylpropionaldehyde and method for producing (benzolyphenyl) propionic acid using the same
KR1019880701428A KR960002599B1 (ko) 1987-03-12 1988-03-12 디올레핀의 선택적 히드로포르밀화 방법
EP88902548A EP0311689B1 (en) 1987-03-12 1988-03-12 Process for selectively monohydroformylating diolefin
PCT/JP1988/000263 WO1988007033A1 (en) 1987-03-12 1988-03-12 Process for selectively hydroformylating diolefin
DE8888902548T DE3871898T2 (de) 1987-03-12 1988-03-12 Verfahren zur selektiven monohydroformylierung von diolefinen.
US07/489,837 US4982007A (en) 1987-03-12 1990-03-02 Process for selectively hydroformulating diolefin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057098A JPH07100678B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225334A JPS63225334A (ja) 1988-09-20
JPH07100678B2 true JPH07100678B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=13046031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057098A Expired - Lifetime JPH07100678B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4889952A (ja)
EP (2) EP0282066B1 (ja)
JP (1) JPH07100678B2 (ja)
KR (2) KR930010405B1 (ja)
CA (1) CA1304401C (ja)
DE (2) DE3871410D1 (ja)
WO (1) WO1988007033A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100678B2 (ja) * 1987-03-12 1995-11-01 日本石油化学株式会社 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法
JPS63233945A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Nippon Petrochem Co Ltd ジオレフインの選択的ヒドロフオルミル化方法
US5260477A (en) * 1988-12-21 1993-11-09 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Method for preparing alpha-(4-isobutylphenyl)propionic acid or its precursor
JP2782080B2 (ja) * 1989-03-06 1998-07-30 日本石油化学株式会社 α―(3―ベンゾイルフェニル)プロピオン酸誘導体の製造方法
US5175266A (en) * 1991-04-19 1992-12-29 Triplex Pharmaceutical Corporation Nucleosides and oligonucleosides with a phosphate-free internucleoside backbone and process for preparing the same
US5318246A (en) * 1991-05-29 1994-06-07 Shimano Inc. Drag apparatus for a fishing reel
JP2000016952A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Nippon Petrochem Co Ltd 炭化水素の製造方法
US7625988B2 (en) * 2003-06-20 2009-12-01 William Marsh Rice University Flame retardant polymers having pendant groups related to bisphenol-C and monomers for synthesis thereof
FR2869901B1 (fr) * 2004-05-07 2006-07-07 Arkema Sa Procede de fabrication de diphenyl ethylene
JP5512272B2 (ja) * 2006-10-17 2014-06-04 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ α−ケト酸及びそのエステルの製造方法
DE102014201122A1 (de) * 2014-01-22 2015-07-23 Leibniz-Institut Für Katalyse E.V. An Der Universität Rostock (Likat) Verfahren zur katalytischen Herstellung von ungesättigten Aldehyden

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028404A (en) * 1967-07-31 1977-06-07 Allen & Hanburys Limited Acetic acid derivatives
DE2235466C3 (de) * 1972-07-20 1975-03-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 3-Phenylpropanale und 4-Phenylbutanale sowie ein Verfahren zu deren Herstellung
US4035376A (en) * 1972-10-24 1977-07-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Aroyl-substituted phenylacetic acid derivatives
US4268688A (en) * 1973-02-16 1981-05-19 Monsanto Company Asymmetric hydroformylation process
DE2340812C2 (de) * 1973-08-11 1982-05-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Phenylpropanale sowie ein Verfahren zu deren Herstellung
IT1035947B (it) * 1975-06-05 1979-10-20 Acraf Sintesi dell acido m. benzoil idratropico
YU39566B (en) * 1978-04-07 1984-12-31 Lek Tovarna Farmacevtskih Process of preparing 2-(3-benzoyl-phenyl)-propionic acid
YU39415B (en) * 1978-04-10 1984-12-31 Lek Tovarna Farmacevtskih Process for preparing 2-(3-benzoyl-phenyl)-propionic acid
DE3170330D1 (en) * 1980-11-21 1985-06-05 Givaudan & Cie Sa Process for the production of aldehydes and intermediate products
JPS58210033A (ja) * 1982-06-02 1983-12-07 Kao Corp ビシクロ〔2,2,1〕ヘブタン誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する香料組成物
JPS59110643A (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 Kao Corp 2−エチリデン−5(又は6)−ホルミルビシクロ〔2.2.1〕ヘプタンの製造法
US4694100A (en) * 1984-07-14 1987-09-15 Nippon Petrochemicals Company, Ltd. Method for producing α-(p-isobutylphenyl)propionic acid or its alkyl esters
JPH07100678B2 (ja) * 1987-03-12 1995-11-01 日本石油化学株式会社 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法
JPH07100679B2 (ja) * 1987-03-12 1995-11-01 日本石油化学株式会社 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法
JPS63233945A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Nippon Petrochem Co Ltd ジオレフインの選択的ヒドロフオルミル化方法
JPH02238234A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Matsushita Seiko Co Ltd 換気空調ユニット
JPH052614A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Omron Corp レイアウト設計支援システム
JPH0697249A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Ikutoku Gakuen シリコンウェーハの評価方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3871898D1 (de) 1992-07-16
DE3871898T2 (de) 1993-02-04
CA1304401C (en) 1992-06-30
WO1988007033A1 (en) 1988-09-22
KR880011061A (ko) 1988-10-26
KR890700564A (ko) 1989-04-25
EP0282066B1 (en) 1992-05-27
DE3871410D1 (de) 1992-07-02
KR930010405B1 (ko) 1993-10-23
EP0311689A4 (en) 1989-07-24
US4982007A (en) 1991-01-01
EP0311689A1 (en) 1989-04-19
EP0282066A3 (en) 1989-09-27
EP0282066A2 (en) 1988-09-14
US4889952A (en) 1989-12-26
JPS63225334A (ja) 1988-09-20
KR960002599B1 (ko) 1996-02-23
EP0311689B1 (en) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07100678B2 (ja) α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法
EP0282065B1 (en) (phenylethenyl) phenylpropionic acid and its ester, and method for producing (benzoylphenyl) propionic acid or its ester
JP2782363B2 (ja) α−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法
EP0283038B1 (en) (vinylphenyl)phenylmethane and method for producing (benzoylphenyl)propionic acid
CA1265158A (en) Method for preparing 3-ethylbenzophenone
JP2782080B2 (ja) α―(3―ベンゾイルフェニル)プロピオン酸誘導体の製造方法
KR960007385B1 (ko) 1,2-디(4-이소부틸페닐) 탄화수소, 그의 제법 및 중간체로서의 용도
EP0306538B1 (en) Process for preparing alpha-(3-benzylphenyl)propionic acid derivative
JPH0742243B2 (ja) 〔(1−フェニルエテニル)フェニル〕プロピオンアルデヒドの製造方法
JP2604588B2 (ja) α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造法
JPH0742242B2 (ja) α−(3−(1−フエニルエテニル)フエニル)プロピオンアルデヒド
JP2736909B2 (ja) 3―エチルベンゾフェノンの製造方法
KR960009677B1 (ko) 4-이소부틸스티렌의 제조방법
JPH026424A (ja) α−(4−イソブチルフェニル)プロピオンアルデヒドの製造方法
JP2851276B2 (ja) α−(4−イソブチルフェニル)プロピオンアルデヒドの製造方法
JPH0813761B2 (ja) P−イソブチルスチレンの製造方法
JPH0749382B2 (ja) オレフイン混合物の選択的ヒドロフオルミル化方法
JPS6124534A (ja) α−(p−イソブチルフエニル)プロピオンアルデヒドの製造方法
JPS63233945A (ja) ジオレフインの選択的ヒドロフオルミル化方法
JPH026430A (ja) α−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸誘導体の製造方法
JPH02169538A (ja) α―(4―イソブチルフェニル)プロピオンアルデヒドの製造方法