JP2000016952A - 炭化水素の製造方法 - Google Patents

炭化水素の製造方法

Info

Publication number
JP2000016952A
JP2000016952A JP10186295A JP18629598A JP2000016952A JP 2000016952 A JP2000016952 A JP 2000016952A JP 10186295 A JP10186295 A JP 10186295A JP 18629598 A JP18629598 A JP 18629598A JP 2000016952 A JP2000016952 A JP 2000016952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
ethyldiphenylalkane
dehydrogenation
ethylphenyl
phenylethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10186295A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Konishi
友弘 小西
Kazuharu Suyama
和晴 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP10186295A priority Critical patent/JP2000016952A/ja
Priority to EP99926844A priority patent/EP1020418A4/en
Priority to PCT/JP1999/003511 priority patent/WO2000001644A1/ja
Priority to US09/486,369 priority patent/US6300534B1/en
Priority to KR1020007002020A priority patent/KR20010023380A/ko
Priority to CA002302686A priority patent/CA2302686A1/en
Publication of JP2000016952A publication Critical patent/JP2000016952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/50Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals polycyclic non-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 o−エチルジフェニルアルカンとm−エチル
ジフェニルアルカンの混合物を脱水素反応させ、o−エ
チルジフェニルアルカン由来の化合物を含まない高純度
のm−エチルジフェニルアルカンの脱水素化合物を容易
に製造する方法を提供する。 【解決手段】 次の一般式(1)で表される炭化水素の
中のいずれか一つの炭化水素と一般式(2)で表される
炭化水素の中のいずれか一つの炭化水素との混合物を脱
水素または酸化脱水素し、蒸留して一般式(3)で表さ
れるモノオレフィン炭化水素および/またはジオレフィ
ン炭化水素を選択的に製造する。 【化1】 【化2】 【化3】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は炭化水素の製造方法
に関するものであり、さらに詳しくは、容易に得られし
かも安価な混合原料からプロフェン系鎮痛剤であるα−
(m−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸(商品名:ケ
トプロフェン)の合成原料として有用な化合物である
(m−ビニルフェニル)フェニルメタン、1−(m−ビ
ニルフェニル)−1−フェニルエタン、1−(m−エチ
ルフェニル)−1−フェニルエチレンまたは1−(m−
ビニルフェニル)−1−フェニルエチレンを選択的に製
造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】o−エチルジフェニルアルカンおよびm
−エチルジフェニルアルカンからなる混合物は、アルキ
ルベンゼンなどを原料とするアルキル化反応、不均化反
応、縮合反応などの酸触媒を利用して工業的に安価に製
造することができる。
【0003】ここで、特開平2−101041号公報に
おいては、1−(m−ビニルフェニル)−1−フェニル
エタンからカルボニル化などの反応によりプロフェン系
鎮痛剤であるα−(m−ベンゾイルフェニル)プロピオ
ン酸(商品名:ケトプロフェン)を得ている。また、1
−(m−ビニルフェニル)−1−フェニルエチレンは特
開平3−31221号公報においては、プロフェン系鎮
痛剤であるα−(m−ベンゾイルフェニル)プロピオン
酸(商品名:ケトプロフェン)を得ている。さらに、
(m−ビニルフェニル)フェニルメタンなどは、特開昭
63−230647号公報においてはグリニャール試薬
を用いて製造されており、該公報ではこれからプロフェ
ン系鎮痛剤であるα−(m−ベンゾイルフェニル)プロ
ピオン酸(商品名:ケトプロフェン)を得ている。
【0004】上述の1−(m−ビニルフェニル)−1−
フェニルエタン、1−(m−ビニルフェニル)−1−フ
ェニルエチレン、(m−ビニルフェニル)フェニルメタ
ンからプロフェン系鎮痛剤であるα−(m−ベンゾイル
フェニル)プロピオン酸(商品名:ケトプロフェン)を
製造する方法は、いずれも安価、簡便なカルボニル化な
どの方法によるものであるので、1−(m−ビニルフェ
ニル)−1−フェニルエタン、1−(m−ビニルフェニ
ル)−1−フェニルエチレン、(m−ビニルフェニル)
フェニルメタンなどは、プロフェン系鎮痛剤であるα−
(m−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸(商品名:ケ
トプロフェン)の原料として有用であるといえる。
【0005】ここで、既に述べたようにo−エチルジフ
ェニルアルカンおよびm−エチルジフェニルアルカンか
らなる混合物は、アルキルベンゼンなどを原料とするア
ルキル化反応、不均化反応、縮合反応などの酸触媒を利
用して工業的に安価に製造することができる。
【0006】したがって、この混合物を利用して、1−
(m−ビニルフェニル)−1−フェニルエタン、1−
(m−ビニルフェニル)−1−フェニルエチレンなどを
得ることができるならば、工業的に有利である。
【0007】しかしながら、アルキルベンゼンなどを原
料とするアルキル化反応、不均化反応、縮合反応などの
酸触媒を利用する方法によっては、これらの方法から得
られるm−エチルジフェニルアルカンは、o−エチルジ
フェニルアルカン、m−エチルジフェニルアルカンそし
てp−エチルジフェニルアルカンからなる混合物として
得られる。
【0008】(エチルフェニル)フェニルメタンのo−
体、m−体そしてp−体の沸点はそれぞれ290.9
℃、291.5℃そして297.0℃であり、また1−
(エチルフェニル)−1−フェニルエタンのo−体、m
−体そしてp−体の沸点はそれぞれ285℃、284℃
そして293℃である。従って、p−エチルジフェニル
アルカンならば、たとえこれを含むエチルジフェニルア
ルカン混合物であっても通常の分離方法である蒸留でp
−エチルジフェニルアルカンを分離することが可能であ
る。
【0009】しかしながら、o−エチルジフェニルアル
カンとm−エチルジフェニルアルカンとからなる混合物
からm−エチルジフェニルアルカンを蒸留で分離するこ
とは実際上困難であり、結局上記o−エチルジフェニル
アルカン、m−エチルジフェニルアルカンそしてp−エ
チルジフェニルアルカンからなる混合物を原料とする方
法は工業的に採用し難いものであると考えられ、現実に
そのような提案は未だされていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、工業
的な蒸留では分離が難しく、成分の利用が困難であるo
−エチルジフェニルアルカンとm−エチルジフェニルア
ルカンの混合物を原料として利用して、プロフェン系鎮
痛剤であるα−(m−ベンゾイルフェニル)プロピオン
酸(商品名:ケトプロフェン)の合成原料として有用な
化合物である(m−ビニルフェニル)フェニルメタン、
1−(m−ビニルフェニル)−1−フェニルエタン、1
−(m−エチルフェニル)−1−フェニルエチレンまた
は1−(m−ビニルフェニル)−1−フェニルエチレン
を選択的に製造する方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記課題を解
決するため請求項1の発明は、次の一般式(1)で表さ
れる炭化水素の中のいずれか一つの炭化水素と、一般式
(2)で表される炭化水素の中のいずれか一つの炭化水
素との混合物を脱水素または酸化脱水素し、蒸留して一
般式(3)で表されるモノオレフィン炭化水素および/
またはジオレフィン炭化水素を選択的に製造することを
特徴とする炭化水素の製造方法に関するものである。
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】本発明の炭化水素の製造方法によれば、工
業的な蒸留では分離が難しく、成分の利用が困難である
o−エチルジフェニルアルカンとm−エチルジフェニル
アルカンの混合物を原料として脱水素反応を行うと、混
合物中のo−エチルジフェニルアルカンは、m−エチル
ジフェニルアルカンの脱水素化合物より沸点の高い環化
脱水素化合物や固体の環化脱水素化合物や、フェニル基
に置換したエチル基が脱離した化合物であってm−エチ
ルジフェニルアルカンの脱水素化合物より沸点の低い化
合物となるので、脱水素反応生成物より通常の蒸留によ
って、m−エチルジフェニルアルカンの脱水素化合物よ
り容易に分離できる。その結果、本発明の目的物である
m−エチルジフェニルアルカンの脱水素化物を容易に高
純度で得ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容をより詳細に
説明する。前記一般式(1)で表される炭化水素は、具
体的には、(m−エチルフェニル)フェニルメタンまた
は1−(m−エチルフェニル)−1−フェニルエタンで
ある。
【0017】前記一般式(2)で表される炭化水素は、
具体的には、(o−エチルフェニル)フェニルメタンま
たは1−(o−エチルフェニル)−1−フェニルエタン
である。
【0018】前記一般式(3)で表されるモノオレフィ
ン炭化水素やジオレフィン炭化水素は、具体的には、
(m−エチルフェニル)フェニルメタンのフェニル基に
置換したエチル基が脱水素された(m−ビニルフェニ
ル)フェニルメタン(モノオレフィン炭化水素)、1−
(m−エチルフェニル)−1−フェニルエタンのフェニ
ル基に置換したエチル基が脱水素された1−(m−ビニ
ルフェニル)−1−フェニルエタン(モノオレフィン炭
化水素)、1−(m−エチルフェニル)−1−フェニル
エタンの二個のフェニル基が置換したエチル基が脱水素
された1−(m−エチルフェニル)−1−フェニルエチ
レン(モノオレフィン炭化水素)、また、1−(m−エ
チルフェニル)−1−フェニルエタンのフェニル基に置
換したエチル基と二個のフェニル基が置換したエチル基
が脱水素された1−(m−ビニルフェニル)−1−フェ
ニルエチレン(ジオレフィン炭化水素)である。
【0019】一般式(2)で表される炭化水素であるo
−エチルジフェニルアルカンの脱水素反応によってはm
−エチルジフェニルアルカンの脱水素化物はわずかに生
成するのみで、o−エチルジフェニルアルカの脱水素化
物の大部分は、下記に示すような環化脱水素化合物およ
びフェニル基に置換したエチル基が脱離した化合物であ
る。
【0020】すなわち、o−エチルジフェニルアルカン
より生じる環化脱水素化合物は次のものである。(o−
エチルフェニル)フェニルメタンからは1−フェニルイ
ンデンなどが生成し、1−(o−エチルフェニル)−1
−フェニルエタンからは1−フェニルナフタレン(沸
点:324−325℃)や9,10−ジメチルアントラ
セン(融点:182−184℃)、そして9,10−ジ
メチルアントラセンのメチル基が脱離した9−メチルア
ントラセン、アントラセン(融点:216−218℃、
沸点342℃)などが生成する。これらの環化脱水素化
合物は、m−エチルジフェニルアルカンの脱水素化合物
に比べ高沸点の液体あるいは固体であり、容易に蒸留に
より分離できる。固体である9,10−ジメチルアント
ラセン、9−メチルアントラセン、アントラセンについ
ては、冷却などにより結晶を析出させ、濾過することで
も簡単に分離できる。
【0021】o−エチルジフェニルアルカンのフェニル
基に置換したエチル基が脱離した化合物については、
(o−エチルフェニル)フェニルメタンからはジフェニ
ルメタン(沸点:264.5℃)が生成し、1−(o−
エチルフェニル)−1−フェニルエタンからはジフェニ
ルメタンおよび1,1−ジフェニルエチレン(沸点:2
77.0℃)などが生成する。これらはm−エチルジフ
ェニルアルカンの脱水素化合物に比べ低沸点の化合物で
あり、通常の蒸留で容易に分離できる。
【0022】従って、o−エチルジフェニルアルカンよ
り生じる前記環化脱水素化合物およびフェニル基に置換
したエチル基が脱離した前記化合物は、本発明の目的物
であるm−エチルジフェニルアルカンより生じる脱水素
化合物から工業的に容易に分離することができるのであ
る。
【0023】本発明における脱水素または酸化脱水素反
応の出発原料であるエチルジフェニルアルカンは、m−
エチルジフェニルアルカンとo−エチルジフェニルアル
カンの混合物であって、混合物中のm−エチルジフェニ
ルアルカンあるいはo−エチルジフェニルアルカンの割
合は特に特定されたものではない。しかしながら、通常
は、o−エチルジフェニルアルカンの含有量[一般式
(2)で表される炭化水素の合計]が1〜40重量%
[一般式(1)で表されるm−エチルジフェニルアルカ
ンと一般式(2)で表されるo−エチルジフェニルアル
カンの合計に対して]の範囲である混合物原料を用いる
ことが好ましい。
【0024】1重量%未満ではo−エチルジフェニルア
ルカン含量が少な過ぎるので本発明の効果が発揮し難
く、またアルキル化反応、不均化反応、縮合反応などの
反応によってはこのような低含量の混合物を得ることは
難しく、結果としてこのような混合物が高価なものとな
るので好ましくない。40重量%を超えるo−エチルジ
フェニルアルカン含量の混合物は、o−エチルジフェニ
ルアルカンが多すぎるためにその後の精製操作による負
担が大となるので好ましくない。
【0025】原料の(エチルフェニル)フェニルメタン
あるいは1−(エチルフェニル)−1−フェニルエタン
については公知のアルキル化反応、不均化反応、縮合反
応などのいずれの方法で製造したものであることができ
る。これらの方法により製造すると通常は、少なくとも
m−エチルジフェニルアルカンとo−エチルジフェニル
アルカンとを含む混合物が得られる。次に、上記のアル
キル化反応、不均化反応、縮合反応などの方法により本
発明で用いる混合物の製造方法について説明する。
【0026】(アルキル化反応)アルキル化反応による
方法は、アルキル化触媒の存在下、ジフェニルメタン、
エチルベンゼン、1,1−ジフェニルエタンなどの芳香
族炭化水素と塩化エチル、塩化ベンジル、α−メチル塩
化ベンジルなどのハロゲン化物;エチレンなどのアルケ
ン;スチレンなどの芳香族オレフィン;エチルアルコー
ルなどのアルコールなどのアルキル化剤を反応させるも
のである。アルキル化剤としてのハロゲン化物はフッ化
物、塩化物、臭化物、ヨウ化物のいずれも用いることが
できる。
【0027】具体的には、アルキル化反応により(エチ
ルフェニル)フェニルメタンを得るには、アルキル化触
媒の存在下、例えば、ジフェニルメタンをアルキル化剤
としての塩化エチル、エチレン、エチルアルコールなど
と反応させる方法、エチルベンゼンを塩化ベンジルと反
応させる方法などがある。1−(エチルフェニル)−1
−フェニルエタンをアルキル化反応により得るには、
1,1−ジフェニルエタンをアルキル化剤としての塩化
エチル、エチレン、エチルアルコールなどと反応させる
方法、エチルベンゼンをアルキル化剤としてのスチレン
と反応させる方法、エチルベンゼンをアルキル化剤とし
てのα−メチル塩化ベンジルと反応させる方法などがあ
る。
【0028】上記アルキル化反応におけるアルキル化触
媒としては、AlCl3 、AlBr3 、AlI3 、BF
3 、FeCl3 、TiCl4 、ZrCl4 、ZnCl2
などのルイス酸(フリーデル−クラフツ触媒)、HF、
2 SO4 、HCl、H3 PO4 などのプロトン酸など
の酸触媒が挙げられ、これらは単独でも2種以上を組み
合わせたものでもよい。
【0029】また、シリカ−アルミナのような無定形金
属酸化物やゼオライトのような結晶性アルミノシリケー
トなどの固体酸もアルキル化触媒となる。無定形金属酸
化物にはシリカ−アルミナ以外にもシリカ−マグネシ
ア、シリカ−カルシアなどがあり、さらに、アルカリ処
理したシリカ−アルミナ、W25を担持したシリカ−
アルミナなどもある。ゼオライト触媒には、A型ゼオラ
イト、X型ゼオライト、Y型ゼオライト、モルデナイ
ト、ZSM−5などがあり、ゼオライトのカチオンがプ
ロトンのもの以外にも、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、希土類金属などの遷移金属のカチオンとイオン交換
したものもあり、いずれもアルキル化触媒として用いる
ことができる。
【0030】さらには、ヘテロポリ酸は、酸触媒として
ハロゲン化アルキルによるアルキル化反応に利用されて
おり、エチルジフェニルアルカンの製造にも使用でき
る。ヘテロポリ酸としては、例えば、12−タングスト
リン酸(H3 PW1240)、12−タングストケイ酸
(H3 SiW1240)、12−モリブドリン酸(H3
Mo1240)などがあり、均一系触媒あるいはシリカな
どの担体に担持した不均一系触媒として使用できる。連
続流通式で反応させる場合、反応原料の液空間速度(L
HSV)は、0.01〜10の範囲から選択される。
【0031】アルキル化反応における芳香族炭化水素と
アルキル化剤の割合については、アルキル化剤が芳香族
炭化水素に対して過剰にあると芳香族炭化水素の芳香環
が多くのアルキル基に置換されたポリアルキル化芳香族
化合物が生成する傾向があるため、アルキル化剤にたい
して芳香族炭化水素が大過剰に存在する条件下でアルキ
ル化反応を行うのが好ましい。
【0032】反応温度については、アルキル化触媒など
の活性によって異ならせることができる。アルキル化活
性の高いものではポリアルキル化芳香族化合物やその他
の副生物の生成を抑えるため室温以外の低温で反応させ
ることが好ましく、また活性の低いものでは原料の芳香
族炭化水素の沸点付近までアルキル化反応温度を上げて
反応速度を上げて反応させるなどの方法を採用するな
ど、アルキル化反応の活性によって適宜選ぶことができ
る。いずれにしろ室温以外の低温から原料の芳香族炭化
水素の沸点付近までの温度範囲から選択することができ
る。
【0033】アルキル化反応は原料の芳香族炭化水素を
溶媒として無溶媒で行うこともできるが、溶媒を用いる
こともできる。用いられる溶媒としては、C65 NO
2 、CH3 NO2 などのニトロアルカン、CH2 Cl2
などのクロロロアルカン、CH3 CN、CS2 などがあ
り、これらを利用するとルイス酸触媒などの触媒と錯体
を形成しアルキル化活性を抑えてこれにより種々の副反
応を抑制するほかに、触媒の溶解性をあげるため触媒の
使用量が低減できるなどの利点がある。その他に、ヘキ
サン、ヘプタンなどの脂肪属炭化水素も溶媒として用い
ることができる。
【0034】(不均化反応)不均化反応により(エチル
フェニル)フェニルメタンを得る方法は、ジフェニルメ
タンとエチルベンゼンを反応させたものであり、この反
応はエチルベンゼンのエチル基をジフェニルメタンのフ
ェニル基へ移動させる反応(トランスアルキル化)であ
る。不均化反応により1−(エチルフェニル)−1−フ
ェニルエタンを製造する方法については、1,1−ジフ
ェニルエタンとエチルベンゼンを反応させる反応であ
り、この反応はエチルベンゼンのエチル基をジフェニル
メタンのフェニル基ヘトランスアルキル化させる反応で
ある。
【0035】不均化反応の触媒としては、前記したアル
キル化反応と同様のフリーデル−クラフツ触媒、固体酸
触媒などの酸触媒が使える。反応温度も室温以下の低温
から原料の芳香族炭化水素の沸点付近までの温度範囲か
ら選択することができる。また、供給する原料について
は、ジフェニルメタンまたは1,1−ジフェニルエタン
とエチルベンゼンは約等モルで供給する。連続流通式で
反応させる場合、反応原料の液空間速度(LHSV)
は、0.01〜10の範囲から選択される。
【0036】(縮合反応)縮合反応による製造方法は、
酸触媒の存在下、縮合剤としてのホルムアルダヒド、ト
リオキサン、パラホルムアルデヒド、ジメトキシメタ
ン、アセトアルデヒド、パラアルデヒドなどのアルデヒ
ドまたはその誘導体、塩化メチレン、二塩化エタンなど
のハロン化炭化水素を用いてベンゼンとエチルベンゼン
などの芳香族炭化水素を縮合させるものである。
【0037】より具体的には縮合反応により(エチルフ
ェニル)フェニルメタンを得る方法は、酸触媒の存在
下、縮合剤としてホルムアルデヒド、トリオキサン、パ
ラホルムアルデヒド、ジメトキシメタンあるいは塩化メ
チレンなどを用いベンゼンとエチルベンゼンを縮合させ
るものである。縮合反応により1−(エチルフェニル)
−1−フェニルエタンを製造するには、縮合剤としてア
セトアルデヒド、パラアルデヒドあるいは1,1−二塩
化エタンなどを用いベンゼンとエチルベンゼンを縮合さ
せることで得られる。
【0038】縮合の酸触媒としても前記したアルキル化
反応と同様のフリーデル−クラフツ触媒、固体酸触媒な
どの酸触媒が使えるが、好ましくは硫酸、塩酸、リン酸
などの鉱酸、A型、X型、Y型、モルデナイト型、L
型、T型、ZSM型などの種々のタイプのゼオライト、
アンバーリストなどのカチオン型イオン交換樹脂、Al
Cl3 、AlBr3 、AlI3 、BF3 、FeCl3
TiCl4 、ZrCl4、ZnCl2 などのフリーデル
・クラフツ触媒などの酸触媒が使用できる。
【0039】反応温度も室温以下の低温から原料の芳香
族炭化水素の沸点付近までの温度範囲から選択すること
ができる。また、供給する原料については、ベンゼン、
エチルベンゼン、縮合剤は、約等モル比で供給し縮合さ
せる。連続流通式で反応させる場合、反応原料の液空間
速度(LHSV)は、0.01〜10の範囲から選択さ
れる。縮合反応であるので水、アルコールなどが副生す
る。したがって、縮合反応に際しては反応蒸留などの方
法も採用することができる。
【0040】以上述べたアルキル化反応、不均化反応、
縮合反応などの方法で製造すると通常は、少なくともm
−エチルジフェニルアルカンとo−エチルジフェニルア
ルカンとを含む混合物が得られる。
【0041】(脱水素反応)本発明においては、上記の
少なくともm−エチルジフェニルアルカンとo−エチル
ジフェニルアルカンとを含む混合物を原料として脱水素
反応を行わせる。この方法は、公知の液相反応または気
相反応により行うことができるが、通常は気相反応が好
ましい。
【0042】本発明において用いる脱水素触媒には、エ
チルベンゼンからスチレンを製造する際の脱水素触媒が
使用できる。脱水素触媒としては、例えば、酸化鉄、酸
化クロム、またはこれら酸化物の混合物などを主成分と
する触媒が挙げられる。具体的には、Cr23 −Fe
23 −K2 O系などの遷移金属酸化物、シリカアルミ
ナなどの固体酸、Pd−KBr/α−Al23 触媒、
ポリアクリロニトリル熱分解物などが挙げられる。助触
媒としてモリブデン、バナジウム、マンガン、亜鉛、銅
などの酸化物が入っていてもよい。また、脱水素効率を
改善するためにアルカリ金属、アルカリ土類金属のナト
リウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウ
ムなどの酸化物を添加したものでもよい。さらには、担
体であるアルミナ、シリカ、シリカアルミナなどに担持
された担持触媒でもよい。
【0043】脱水素反応は、平衡反応で、モル数の増え
る反応であるから反応圧力は低い方が有利であり、強い
吸熱反応であるため反応温度は高温の方が有利である。
従って、反応圧力は、減圧〜0.5MPa、好ましくは
減圧〜0.3MPa程度である。減圧の程度は、反応設
備の減圧に対する耐性などから適宜に設定することがで
きる。反応温度については、500℃〜700℃の範囲
であり、好ましくは550℃〜650℃の範囲である。
500℃よりも低い温度では脱水素反応がほとんど進行
せず、700℃を超えると分解などの副反応が生じるた
め好ましくない。連続流通式で反応させる場合、反応原
料の液空間速度(LHSV)は、0.01〜10の範囲
から選択される。
【0044】脱水素反応は、不活性気体の存在下で希釈
して行うことが好ましく、不活性気体は脱水素反応を阻
害しないものであれば適宜選択できる。例えば、不活性
気体としては、窒素、水素、ヘリウム、アルゴン、水蒸
気などの無機気体のほか、メタンなどの有機気体があげ
られるが、取り扱いなどの実用面を考慮すると水蒸気を
用いるのが好ましい。水蒸気は容量%で0.01〜10
%の範囲で反応系内に共存させることができる。
【0045】脱水素反応には、これまで述べてきた水素
を分子として引き抜く単純脱水素反応と分子状酸素を水
素受容体として水素を引き抜く酸化脱水素反応とがあ
る。酸化脱水素反応では水素と水素受容体との反応熱が
生じるため、単純脱水素反応のように500℃から70
0℃の高温を必要とせず、反応温度を下げることができ
る。それに、希釈気体であり熱媒体である大量の水蒸気
を必要としない(あるいは減少できる)ため、反応熱を
有効に利用できるなどの利点がある。さらには、平衡論
的制約がないため平衡定数も大きくなり高転化率がえら
れるなどプロセス上の利点が多い。従って、本発明のm
−エチルジフェニルアルカンの脱水素化合物の製造にお
いても酸化脱水素反応を利用することができる。
【0046】酸化脱水素触媒としては、たとえばエチル
ベンゼンからスチレンを生成する酸化脱水素用触媒がそ
のまま使用でき、それ故脱水素触媒として前記した触媒
を使用できる。特に好ましい酸化脱水素触媒として、例
えば、Cr23 −Fe23 −K2 O系などの遷移金
属酸化物、シリカアルミナなどの固体酸、Pd−KBr
/α−Al23 触媒、ポリアクリロニトリル熱分解物
などが挙げられる。
【0047】水素受容体である分子状酸素としては、空
気あるいは純酸素が使用でき、さらに、これらは不活性
気体と共に用いることもできる。分子状酸素の容量%で
0.01〜10%の範囲で反応系に分子状酸素を存在さ
せて行うことができる。反応温度については、脱水素の
場合とほぼ同じであるが、具体的には500℃〜700
℃、好ましくは500℃〜600℃の範囲である。その
他の反応条件は前記した脱水素反応と同様とすることが
できる。生成物については、酸化生成物としての含酸素
化合物が場合により含まれることがあるが、ほぼ脱水素
反応の生成物と同様である。
【0048】脱水素または酸化脱水素後は、要すれば適
宜の精製をして生成物を蒸留することにより目的物であ
る前記一般式(3)で表される炭化水素である、(m−
ビニルフェニル)フェニルメタン[(m−エチルフェニ
ル)フェニルメタンのフェニル基に置換したエチル基が
脱水素されたもの]、1−(m−ビニルフェニル)−1
−フェニルエタン[1−(m−エチルフェニル)−1−
フェニルエタンのフェニル基に置換したエチル基が脱水
素されたもの]、1−(m−エチルフェニル)−1−フ
ェニルエチレン[1−(m−エチルフェニル)−1−フ
ェニルエタンの二個のフェニル基が置換したエチル基が
脱水素されたもの]、および1−(m−ビニルフェニ
ル)−1−フェニルエチレン[1−(m−エチルフェニ
ル)−1−フェニルエタンのフェニル基に置換したエチ
ル基と二個のフェニル基が置換したエチル基が脱水素さ
れたもの]などが得られる。もちろん、上記蒸留は格別
な蒸留による必要はなく、工業的に操作される通常の蒸
留により行うことができる。さらに公知の精製操作は適
宜に行うことができる。
【0049】
【実施例】以下に実施例によって本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明の主旨を逸脱しない限り本発明は実
施例に限定されるものではない。 (参考例1)エチルベンゼンと触媒であるHY型ゼオラ
イト(触媒化成工業株式会社社製ZC−50)が入った
反応器に、反応温度130〜140℃で攪拌しながらエ
チルベンゼンとスチレンの混合液(モル比1:1)を2
時間かけて滴下し、滴下終了後も攪拌を継続し反応温度
130〜140℃で3時間反応させた。反応器に供給し
たエチルベンゼンとスチレンの総量のモル比は4:1で
あり、HY型ゼオライトはスチレンの10重量パーセン
トを使用した。反応終了後、触媒を沈降分離させ、上澄
み液を濾過して反応液を得た。この反応液は大部分がエ
チルベンゼンであり、減圧蒸留によりエチルベンゼンを
除去し、ガスクロマトグラフィーで分析すると1−(o
−エチルフェニル)−1−フェニルエタン2.3重量
%、1−(m−エチルフェニル)−1−フェニルエタン
33.0重量%、1−(p−エチルフェニル)−1−フ
ェニルエタン47.7重量%の組成であった。
【0050】(実施例1)参考例1で得られた反応液を
精密蒸留して、真空度0.53kPa(4mmHg)、
留出温度125〜129℃で留分を分析すると1−(o
−エチルフェニル)−1−フェニルエタン7.1重量
%、1−(m−エチルフェニル)−1−フェニルエタン
92.3重量%であった。この留分を原料とし、原料
(供給速度5ml/h)を水(供給速度200ml/
h)とともに、常圧下、粒度を16〜20メッシュにそ
ろえた酸化鉄系脱水素触媒(日産ガードラー触媒株式会
社製G−84C)が20ml入った連続流通式反応管に
反応温度600℃で通して脱水素反応させた。この時の
反応原料の液空間速度(LHSV)は0.25であっ
た。反応液は反応管出口で冷却し、ガスおよび水を分離
した。その後、反応開始後3hまでの反応液の油層をガ
スクロマトグラフィーで分析した。反応液の油層の組成
を表1に示す。
【0051】(実施例2)原料に実施例1とくらべo−
体の割合が少ない、組成が1−(o−エチルフェニル)
−1−フェニルエタン3.6重量%、1−(m−エチル
フェニル)−1−フェニルエタン96.4重量%のもの
を使用した。原料(供給速度20ml/h)と水(供給
速度200ml/h)を、常圧下、脱水素触媒が20m
l入った連続流通式反応管に反応温度600℃で通して
脱水素反応させた。液空間速度(LHSV)は、実施例
1より大きい1.00であった。反応開始後3hまでの
反応液の油層を分析した。反応液の油層の組成を表1に
示す。
【0052】(実施例3)原料は実施例1と同じものを
使用した。原料(供給速度70ml/h)と水(供給速
度675ml/h)を、常圧下、脱水素触媒が70ml
入った連続流通式反応管に反応温度600℃で通して脱
水素反応させた。液空間速度(LHSV)は1.00で
あった。反応開始後30hまでの反応液の油層を分析し
た。反応液の油層の組成を表1に示す。
【0053】(実施例4)原料に実施例1とくらべo−
体の割合が多い、組成が1−(o−エチルフェニル)−
1−フェニルエタン9.2重量%、1−(m−エチルフ
ェニル)−1−フェニルエタン90.5重量%のものを
使用した。原料(供給速度70ml/h)と水(供給速
度675ml/h)を、常圧下、脱水素触媒が70ml
入った連続流通式反応管に反応温度620℃で通して脱
水素反応させた。液空間速度(LHSV)は1.00で
あった。反応開始後48hまでの反応液の油層を分析し
た。反応液の油層の組成を表1に示す。
【0054】
【表1】
【0055】
【発明の効果】本発明の炭化水素の製造方法によれば、
工業的な蒸留では分離が難しく、成分の利用が困難であ
るが、容易に得られしかも安価なo−エチルジフェニル
アルカンとm−エチルジフェニルアルカンの混合物を原
料として脱水素反応を行うと、混合物中のo−エチルジ
フェニルアルカンは、m−エチルジフェニルアルカンの
脱水素化合物より沸点の高い環化脱水素化合物や固体の
環化脱水素化合物や、フェニル基に置換したエチル基が
脱離した化合物であってm−エチルジフェニルアルカン
の脱水素化合物より沸点の低い化合物となるので、脱水
素反応生成物より蒸留することによって、m−エチルジ
フェニルアルカンの脱水素化合物から容易に分離でき
る。その結果、本発明の目的物であるm−エチルジフェ
ニルアルカンの脱水素化物を容易に高純度で得ることが
できる。本発明の目的物であるm−エチルジフェニルア
ルカンの脱水素化物はプロフェン系鎮痛剤であるα−
(m−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸(商品名:ケ
トプロフェン)の合成原料として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1)で表される炭化水素の
    中のいずれか一つの炭化水素と一般式(2)で表される
    炭化水素の中のいずれか一つの炭化水素との混合物を脱
    水素または酸化脱水素し、蒸留して一般式(3)で表さ
    れるモノオレフィン炭化水素および/またはジオレフィ
    ン炭化水素を選択的に製造することを特徴とする炭化水
    素の製造方法。 【化1】 【化2】 【化3】
JP10186295A 1998-07-01 1998-07-01 炭化水素の製造方法 Pending JP2000016952A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186295A JP2000016952A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 炭化水素の製造方法
EP99926844A EP1020418A4 (en) 1998-07-01 1999-06-30 METHOD FOR PRODUCING HYDROCARBONS
PCT/JP1999/003511 WO2000001644A1 (fr) 1998-07-01 1999-06-30 Procede de production d'hydrocarbures
US09/486,369 US6300534B1 (en) 1998-07-01 1999-06-30 Process for producing dehydrogenated compounds of m-ethyldiphenylalkane
KR1020007002020A KR20010023380A (ko) 1998-07-01 1999-06-30 탄화수소의 제조방법
CA002302686A CA2302686A1 (en) 1998-07-01 1999-06-30 Process for producing hydrocarbons

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186295A JP2000016952A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 炭化水素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000016952A true JP2000016952A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16185825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10186295A Pending JP2000016952A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 炭化水素の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6300534B1 (ja)
EP (1) EP1020418A4 (ja)
JP (1) JP2000016952A (ja)
KR (1) KR20010023380A (ja)
CA (1) CA2302686A1 (ja)
WO (1) WO2000001644A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7145051B2 (en) * 2002-03-22 2006-12-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined oxydehydrogenation and cracking catalyst for production of olefins
EP1622719A1 (en) * 2003-02-05 2006-02-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7122492B2 (en) * 2003-02-05 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7122494B2 (en) * 2003-02-05 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7122493B2 (en) * 2003-02-05 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7125817B2 (en) * 2003-02-20 2006-10-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
PL2440328T3 (pl) 2009-06-12 2017-06-30 Albemarle Europe Sprl. Katalizatory z sitem molekularnym sapo, ich otrzymywanie i zastosowania
WO2023121740A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Nimml Institute Immunoregulatory compounds

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1908190A (en) 1929-08-22 1933-05-09 Rhein Ische Kampfer Fabrik Gmb Process for the catalytic alkylation of organic compounds
US2282327A (en) 1939-08-29 1942-05-12 Dow Chemical Co Pyrolysis of diphenyl-ethane compounds
US2981765A (en) 1958-12-29 1961-04-25 Shell Oil Co Catalytic process for the production of diarylmethanes
US3043886A (en) 1959-08-21 1962-07-10 Standard Oil Co Diarylmethanes
GB1060801A (en) 1962-08-06 1967-03-08 Wacker Chemie Gmbh Process for the manufacture of porous shaped bodies that contain ion exchange synthetic resins
US4011278A (en) 1963-02-27 1977-03-08 Mobil Oil Corporation Conversion of polar compounds using a zsm-5 zeolite catalyst
US3790471A (en) 1969-10-10 1974-02-05 Mobil Oil Corp Conversion with zsm-5 family of crystalline aluminosilicate zeolites
US3702886A (en) 1969-10-10 1972-11-14 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same
US3709979A (en) 1970-04-23 1973-01-09 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-11
US3758403A (en) 1970-10-06 1973-09-11 Mobil Oil Olites catalytic cracking of hydrocarbons with mixture of zsm-5 and other ze
JPS492126B1 (ja) 1970-10-27 1974-01-18
CA986714A (en) 1971-03-02 1976-04-06 Yoshiaki Aida Pressure-sensitive record material employing diaryl alkane solvents
IT966722B (it) 1971-03-02 1974-02-20 Nippon Petrochemicals Co Ltd Solvente per materiale di ripro duzione grafica sensibile alla pressione carta da ricalco e metodo per la sua preparazione
US3832449A (en) 1971-03-18 1974-08-27 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm{14 12
JPS5115523B2 (ja) 1971-10-02 1976-05-18
USRE29857E (en) 1972-05-18 1978-12-05 Mobil Oil Corporation Conversion with ZSM-5 family of crystalline aluminosilicate zeolites
US3926782A (en) 1973-02-09 1975-12-16 Mobil Oil Corp Hydrocarbon conversion
US4035285A (en) 1974-05-28 1977-07-12 Mobil Oil Corporation Hydrocarbon conversion process
US3965209A (en) 1975-01-06 1976-06-22 Mobil Oil Corporation Selective production of para-xylene
GB1475973A (en) 1975-12-16 1977-06-10 Nii R I Latexnykh Izdely Production of 2,2-methylenebis 4,6-dialkylphenols
US4117026A (en) 1976-05-12 1978-09-26 Mobil Oil Corporation Selective production of para dialkyl substituted benzenes
SU732232A1 (ru) 1976-06-14 1980-05-05 Научно-исследовательский институт резиновых и латексных изделий Способ получени пространственно- затрудненных бис- или полифенолов
US4111825A (en) 1977-07-21 1978-09-05 Gulf Research & Development Co. Liquid dielectric composition based on a fraction derived from the alkylation product of benzene with ethylene
US4306106A (en) 1978-06-05 1981-12-15 Mobil Oil Corporation Conversion of polar compounds using a ZSM-5 zeolite catalyst
US4219687A (en) 1978-07-26 1980-08-26 Standard Oil Company Hydroalkylation of benzene and analogs
US4476330A (en) 1978-08-16 1984-10-09 Mobil Oil Corporation Conversion of ethers using a zeolite catalyst
US4228024A (en) 1978-10-25 1980-10-14 Gulf Research & Development Company Insulating oil compositions containing a fraction derived from the alkylation product of benzene with ethylene
US4289806A (en) 1979-01-27 1981-09-15 Nippon Petrochemicals Company, Limited Pressure-sensitive recording material
US4463209A (en) 1980-02-14 1984-07-31 Mobil Oil Corporation Aromatics processing
DE3127905A1 (de) 1981-07-15 1983-02-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Impraegniermittel und ihre verwendung
US4365103A (en) 1981-12-04 1982-12-21 The Dow Chemical Company Process for the preparation of bis(1-phenylethenyl) compounds
US4454364A (en) 1982-09-30 1984-06-12 Mobil Oil Corporation Methods for the improvement of transalkylation reactions among benzenoid species
CA1211761A (en) 1982-12-25 1986-09-23 Atsushi Sato Electrical insulating substance and oil-filled electrical appliances containing the same
FR2552423B1 (fr) 1983-09-23 1985-10-25 Ugine Kuhlmann Compositions d'oligomeres de polyarylalcanes et leur procede de fabrication
JPS615982A (ja) 1984-06-21 1986-01-11 Nippon Petrochem Co Ltd 感圧複写材料
JPH06101245B2 (ja) 1984-08-03 1994-12-12 日本石油化学株式会社 電気絶縁油の製造方法
JPS6241656A (ja) 1985-08-19 1987-02-23 デンカ製薬株式会社 胃内異物吸着用リング状磁石
JPH0770423B2 (ja) 1986-09-17 1995-07-31 日本石油化学株式会社 油浸コンデンサ−
IT1213366B (it) 1986-10-22 1989-12-20 Eniricerche Spa Procedimento per la condensazione tra composti aromatici e carbonilici.
US4902841A (en) 1987-03-11 1990-02-20 Nippon Petrochemicals Company, Ltd. Method for producing electrical insulating oil composition
JPH07100678B2 (ja) * 1987-03-12 1995-11-01 日本石油化学株式会社 α−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法
JPH0784397B2 (ja) 1987-03-20 1995-09-13 日本石油化学株式会社 (3−ビニルフエニル)フエニルメタン
KR960002598B1 (ko) * 1987-03-20 1996-02-23 니혼 세끼유 가가꾸 가부시끼가이샤 α-(3-벤질페닐)프로피온산 유도체의 제조방법
JPH0742247B2 (ja) 1987-07-06 1995-05-10 日本石油化学株式会社 〔(1−フェニルエテニル)フェニル〕プロピオン酸および/またはそのエステルの製造方法
JPH0742243B2 (ja) 1987-07-06 1995-05-10 日本石油化学株式会社 〔(1−フェニルエテニル)フェニル〕プロピオンアルデヒドの製造方法
JPH0788319B2 (ja) 1987-09-09 1995-09-27 日本石油化学株式会社 m−ベンジルトルエンの製造方法
JP2577941B2 (ja) 1988-01-13 1997-02-05 旭化成工業株式会社 Zsm―5を用いるアルコールの製造方法
JPH0810566B2 (ja) 1988-03-09 1996-01-31 日本石油化学株式会社 改良された留分からなる電気絶縁油
JPH0798946B2 (ja) 1988-08-13 1995-10-25 日本石油化学株式会社 副生油の処理方法
US5073655A (en) 1988-10-06 1991-12-17 Mobil Oil Corp. Method for preparing diarylalkanes
JPH0791216B2 (ja) 1988-10-10 1995-10-04 日本石油化学株式会社 α−(3−(1−フエニルエチル)フェニル)プロピオン酸
JPH02134332A (ja) 1988-11-16 1990-05-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ジアリールメタンの製造法
JP2794457B2 (ja) 1989-06-28 1998-09-03 日本石油化学株式会社 1,1―(3―エチルフェニル)フェニルエチレンの製造方法およびそのための中間体
JPH03157339A (ja) 1989-11-16 1991-07-05 Kureha Chem Ind Co Ltd ジアリールメタンの製造方法
JP3031221B2 (ja) 1995-12-07 2000-04-10 株式会社ニッショー スプレーヘッド
WO1998007032A1 (en) 1996-08-16 1998-02-19 Metra Biosystems, Inc. Method and kit for assessing bone resorption
US5877362A (en) 1996-09-12 1999-03-02 Nippon Petrochemicals Company, Limited Method for producing diphenylmethane
US5880322A (en) 1996-12-16 1999-03-09 Nippen Petrochemicals Company, Limited Method for producing diarylmethane

Also Published As

Publication number Publication date
US6300534B1 (en) 2001-10-09
WO2000001644A1 (fr) 2000-01-13
CA2302686A1 (en) 2000-01-13
EP1020418A1 (en) 2000-07-19
EP1020418A4 (en) 2001-10-04
KR20010023380A (ko) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000016952A (ja) 炭化水素の製造方法
KR960002599B1 (ko) 디올레핀의 선택적 히드로포르밀화 방법
EP2099734A1 (en) Method of preparing mono-iodo benzene through transiodination
Beregszászi et al. Friedel-Crafts reactions induced by heteropoly acids. Regioselective adamantyl substitution of aromatic compounds
JPH04230226A (ja) 接触的アルケニルベンゼン環化
EP0414207B1 (en) Method for preparing alpha-(-4-isobutylphenyl) propionic acid or its precursor
US4908473A (en) Process for selectively hydroesterifying diolefin
US3761536A (en) Process for coupling propylene and isobutylene
US5026939A (en) Method for producing 4-isobutylstyrene
US2614130A (en) Oxidative condensation of alkyl aromatic hydrocarbons and of nuclearly chlorinated alkyl aromatic hydrocarbons
CA1283665C (en) Method for producing p-alkylstyrene
KR950000636B1 (ko) 3-에틸벤조페논의 제조방법
JP2756828B2 (ja) p―イソブチルエチルベンゼンの製造方法
KR101315924B1 (ko) 방법
US5235115A (en) Preparation of 2-alkoxy-6-ethylnaphthalenes
JPS63275529A (ja) アルキルスチレンの製造方法
JPH0798769B2 (ja) α―(4―イソブチルフェニル)プロピオンアルデヒドの製造方法
JPH0466217B2 (ja)
JPH0798768B2 (ja) α−(4−イソブチルフェニル)プロピオンアルデヒドの製造方法
JPS63275530A (ja) 4−イソブチルスチレンの製造方法
JPH01128940A (ja) アリールエチレンの製造方法
JPH05339177A (ja) テトラエチルベンゼンの製造方法
JPS6124527A (ja) p−イソブチルスチレンの製造方法
JPH03284634A (ja) 1,2,4,5‐テトラエチルベンゼンの製造方法
JPH05502040A (ja) ナフタレン化合物の選択的エチル化