JPH04230226A - 接触的アルケニルベンゼン環化 - Google Patents

接触的アルケニルベンゼン環化

Info

Publication number
JPH04230226A
JPH04230226A JP3143034A JP14303491A JPH04230226A JP H04230226 A JPH04230226 A JP H04230226A JP 3143034 A JP3143034 A JP 3143034A JP 14303491 A JP14303491 A JP 14303491A JP H04230226 A JPH04230226 A JP H04230226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
weight
temperature
ene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3143034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887011B2 (ja
Inventor
David L Sikkenga
デイビツド・リー・シツケンガ
Gregory S Williams
グレゴリー・スコツト・ウイリアムズ
Ian C Zaenger
イーアン・クレイトン・ツエンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Corp North America Inc
Original Assignee
BP Corp North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Corp North America Inc filed Critical BP Corp North America Inc
Publication of JPH04230226A publication Critical patent/JPH04230226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887011B2 publication Critical patent/JP2887011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/31Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton changing the number of rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00101Reflux columns

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルケニルベンゼンをそ
の相当するジアルキルテトラヒドロナフタレンに環化す
るための接触的方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ジアルキルナフタレン、例えば2,6−
ジメチルナフタレンはその相当するナフタレンジカルボ
ン酸への酸化のための望ましい出発物質である。このよ
うな酸は各種のポリマーの製造のために有用なモノマー
である。例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸をエ
チレングリコールと共に重合した場合、ポリエチレンテ
レフタレートよりも良好な耐熱性および機械的性質を有
し、フィルム、繊維などを製造するために使用されうる
ポリ(エチレン2,6−ナフタレート)が生成する。
【0003】石油または石炭から誘導された製油所スト
リーム中に、ジメチルナフタレンは分離するのが困難で
費用のかかる異性体混合物として存在する。したがって
、特定のジメチルナフタレンを単独で、あるいは他の1
種または2種の特定の異性体との混合物として製造する
ための技術が切望されている。1つの有望な方法として
、1種以上のアルケニルベンゼンをその相当するジアル
キルテトラリン、すなわちジアルキルテトラヒドロナフ
タレンに接触環化し、次いでこれをその相当するジアル
キルナフタレンに脱水素化することが挙げられる。この
ようなジアルキルナフタレンの混合物、例えば1,6−
、1,5−および/または2,6−ジメチルナフタレン
の混合物または三体(triad)は次に異性化して単
独の生成物例えば2,6−ジメチルナフタレンとするこ
とができる。このような環化、脱水素化および異性化の
工程シーケンスは例えばSikkengaらの1989
年2月27日出願の同時係属米国特許出願第316,3
08号に開示されている。
【0004】従来、このような方法においてアルケニル
ベンゼンの環化に使用される触媒は通常、単位格子寸法
(unit cell size)が約24.2〜約2
4.7Åであり、SiO2とAl2O3のモル比が約4
:1〜約6:1でありそしてナトリウム含量がゼオライ
トの重量に基づき元素状ナトリウムとして計算して約0
.05〜約3.5重量%である酸性で超安定な水素型の
Y−型ゼオライト触媒である。しかしながら、今般、同
様のタイプの低酸性触媒、すなわち実質的にSiO2と
Al2O3のモル比が高く、かつNa2O含量が低いも
のが高収率で高選択性という予想外に改良されたアルケ
ニルベンゼンの環化をもたらすことが見い出された。
【0005】
【発明の概要】本発明によれば、比較的高収率でアルケ
ニルベンゼンをその相当するジメチルテトラヒドロナフ
タレンに接触環化するための改良された方法が提供され
る。
【0006】本発明の方法においては、実質的に吸収水
を含まず、かつブレンステッド酸性度を示すが、単位格
子寸法(unit cell size)が約24.3
Å以下であり、そしてナトリウム含量が結晶性ゼオライ
トの重量に基づき元素状ナトリウムとして計算して約0
.4重量%より多くないか、またはNa2OとAl2O
3のバルクモル比が約0.001:1〜約1:1である
比較的酸性度が低く、超安定な結晶性ゼオライトY触媒
が使用される。
【0007】このような触媒のSiO2/Al2O3バ
ルクモル比は少なくとも約12、好ましくは少なくとも
約30である。
【0008】本発明の方法は、約120℃〜約350℃
の範囲の温度および環化の間反応物を実質的に液体状態
に維持するのに十分な圧力を維持しながら、約0.1重
量%よりも多くない水を含む液状のアルケニルベンゼン
供給ストリームをこのような触媒と接触させることによ
り実施される。
【0009】本発明の他の種々の特徴、利点、目的、意
図、態様などは本明細書全体から当業者に理解されよう
【0010】
【好ましい態様の詳細な説明】
本発明によれば、式
【化4】 (式中、R1は水素、メチルおよびエチルから成る群の
1員であり、R2は水素およびメチルから成る群の1員
であり、そしてYは−CH=CH−CH3および−CH
2−CH=CH2から成る群のアルケニル基である)を
有するアルケニルベンゼンの環化方法が提供される。本
発明の方法には、液状で水の含量が約0.1重量%より
多くないアルケニルベンゼンを比較的酸性度が低く、超
安定な水素型の結晶性アルミノケイ酸塩ゼオライトYで
ある固体で粒状の環化触媒、すなわち立方晶系のホージ
ャサイト結晶構造を有するモレキュラーシーブと接触さ
せることが含まれる。本発明に使用されるゼオライトY
触媒は、シリカ/アルミナ バルクモル比が少なくとも
約12であり、単位格子寸法が約24.3Åよりも大き
くなく、そしてナトリウム含量がゼオライトの重量に基
づき元素状ナトリウムとして計算して約0.4重量%よ
りも多くなく、好ましくは約0.25重量%よりも多く
ないものであるか、または酸化ナトリウム/アルミナ 
バルクモル比が約0.001:1〜約1:1の範囲内の
ものである。アルケニルベンゼンの環化は液相中、約1
20℃〜約350℃の範囲の温度において、好ましくは
還流条件下で行われる。反応圧は反応物および反応生成
物が環化進行中液相に維持されるように選択される。ア
ルケニルベンゼンとの触媒接触時間は変えることができ
るが、アルケニルベンゼンから誘導されたジアルキルテ
トラヒドロナフタレンを多く含んだ液状生成物を生成す
るのに十分なものである。
【0011】本発明の実施のために有用なゼオライトに
関して本明細書で使用される「比較的酸性度が低い」な
る用語は望ましくない多量の副生成物を生じさせること
なく所望の環化に触媒作用を及ぼすのに十分な酸性度を
付与する程度に比較的少ないブレンステッド酸部位が結
晶性ゼオライト構造(crystaline zeol
ite framework)中に存在することを意味
する。
【0012】その酸性度がプロトンの存在に負うもので
ある物質はブレンステッド酸と称される。結晶性アルミ
ノケイ酸塩またはゼオライトの場合、ブレンステッド酸
部位は4個の酸素原子に囲まれたアルミニウム原子が存
在する結晶性ゼオライト構造中に存する。このようなブ
レンステッド酸部位の幾らかは結晶構造中に存在するア
ルカリ金属により中和されるため、特定のゼオライトの
ブレンステッド酸性度は上記したようにSiO2/Al
2O3およびNa2O/Al2O3のバルクモル比を規
定することによって示すことができる。結晶性ゼオライ
ト触媒の単位格子あたりの構造ブレンステッド酸部位の
数については、本発明の方法のために触媒は単位格子あ
たり平均して約10以下、好ましくは約4以下の構造ブ
レンステッド酸部位を有する。
【0013】ゼオライトに関して本明細書で使用される
「超安定な」なる用語は脱アルミナ化して酸および熱水
条件下における分解に対して非常に改良された耐性を有
する合成ゼオライトを生成することにより熱的に安定化
されたゼオライトを意味する。
【0014】本発明における結晶性アルミノケイ酸塩モ
レキュラーシーブに関して本明細書で使用される「ゼオ
ライトY」なる用語はホージャサイト鉱物類の特徴的な
骨組構造を有するゼオライトを意味する。
【0015】本明細書で使用される「バルクモル比」な
る用語はモレキュラーシーブの結晶構造中に存在するし
ないに関らず指定した部分のモル比を示す。
【0016】本発明の方法において触媒として採用され
る超安定なゼオライトYは水素型で比較的酸性度が低く
、そしてアルミナ(Al2O3)含量およびナトリウム
(または酸化ナトリウム)含量が共に低いY−型モレキ
ュラーシーブ物質である。触媒細孔ウインドーまたは開
口部は12個の四面体原子により決められる。このよう
なゼオライトの触媒骨組アルミナ濃度もまたX線回折で
測定して約24.3Åより多くない単位格子寸法当りの
部で示される。SiO2/Al2O3バルクモル比は約
12以上であり、好ましくは少なくとも約30である。 ナトリウム含量を酸化ナトリウムで表わした場合、Na
2O/Al2O3 バルクモル比は約0.001〜約1
、好ましくは約0.01〜約0.05の範囲内である。
【0017】本発明の方法において使用されるゼオライ
ト触媒がゼオライト重量を基準にして約0.4重量%以
下、好ましくは約0.25重量%以下の、比較的低いナ
トリウム含量(酸化ナトリウムとして)であることもま
た重要である。
【0018】このような低酸性度、格子寸法、Na2O
/Al2O3およびSiO2/Al2O3のモル比、そ
してNa2O含量からなる組み合せを有する、現存の好
ましい超安定なゼオライトYはConteka社(オラ
ンダ)から「ContekaCBV760」という商品
名で商業的に入手しうる。この特定の触媒は粉末状であ
り、そしてNa2O/Al2O3 バルクモル比が約0
.05であり、SiO2/Al2O3 バルクモル比が
50であり、ナトリウム含量がゼオライトの重量に基づ
き元素状ナトリウムとして0.075である。この触媒
は単位格子寸法が24.2Åであり、そして表面積が7
20m2/gである。ゼオライトYのような他の好適な
触媒はPQ社(ペンシルバニア州)から「Valfor
 CP301−26」という商品名で商業的に入手しう
る。この特定の触媒は粉末状で単位格子寸法が24.2
5Åであり、SiO2/Al2O3 バルクモル比が約
80であり、ナトリウム含量がゼオライト重量に基づき
元素状ナトリウムとして計算して約0.023重量%で
あり、そして表面積が775m2/gである。この触媒
のNa2O/Al2O3 バルクモル比は約0.02で
ある。
【0019】本発明の環化方法において使用されるゼオ
ライト触媒は粉末状または粒状の何れでもよい。粉末状
の触媒は好都合には用いる液相の反応物中混合すること
により機械的に分散される。これが粒状の場合、その粒
径は幅広く変えることができ、例えば平均最大径を約1
/32〜約1インチとすることができ、そして所与の場
合における正確な粒径は粒状のものが用いられかつそれ
を通して液相の反応物が循環するものである特定の固定
床反応器の選択により決められる。本明細書で使用され
る「粒状」なる用語は種々の可能な物理的形態を有し、
かつ種々の可能な製造法例えば圧縮、押出などにより製
造された多孔性構造を意味し、そしてこのような用語に
は担持された(supported)および担持されて
いないゼオライト触媒形態の両方が含まれる。
【0020】担持される場合、ゼオライトY触媒は用い
る環化条件下で不活性である多孔性、耐火性の無機酸化
物上で保持されうる。このような酸化物の代表例として
はシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシア、
ベントナイトまたは他の白土などが挙げられる。現存の
好ましいこのような酸化物はシリカ、アルミナおよびシ
リカ−アルミナである。このような保持された触媒の場
合、ゼオライトは担持された触媒の総重量のうち少なく
とも約10重量%〜約90重量%を構成し、好ましくは
そのゼオライトの量が約20〜約80重量%のものが使
用される。
【0021】本発明の方法の実施において使用される好
ましいアルケニルベンゼンは5−(モノメチルフェニル
)−ペンタ−1−エン、5−(モノメチルフェニル)−
ペンタ−2−エン、5−(フェニル)−ヘキサ−1−エ
ン、5−(フェニル)−ヘキサ−2−エンおよびこれら
の混合物である。その例には5−(o−、m−またはp
−トリル)−ペンタ−1−または2−エンおよび5−フ
ェニル−ヘキサ−1−または−2−エンが含まれる。
【0022】異性体生成物混合物の生成を最少限にする
ためには、存在しうるすべての溶媒を除き供給原料の総
重量に基づいて少なくとも約90重量%の特定のアルケ
ニルベンゼンからなる供給原料を、そしてより好ましく
は少なくとも約98重量%のアルケニルベンゼンからな
るものを反応物として使用することが好ましい。最も好
ましくは、このような供給原料は実質的に純粋なアルケ
ニルベンゼン化合物からなる。本明細書で使用される「
実質的に純粋な」なる用語は100重量%を基準にして
少なくとも約99重量%の単独化合物からなる組成物を
意味する。
【0023】本発明の方法を実施するための現存の最も
好ましいアルケニルベンゼンは5−(o−トリル)ペン
タ−2−エン(OTP)である。
【0024】本発明の実施において使用される供給原料
は実質的に水分および他の非炭化水素成分を含まないも
のである。約230℃以下の温度において操作する場合
、水の存在はゼオライト触媒を一時的に失活させる。 非炭化水素成分は触媒に有毒な試薬であるかあるいはそ
れを含むか、または生成するものである。このような成
分または試薬の例としてはアミン、金属カチオンなどが
挙げられる。
【0025】本発明に従ってアルケニルベンゼンを環化
するためには、このような化合物を上記の超安定なゼオ
ライトY触媒と接触させ、得られた混合物を約120℃
〜約350℃の範囲の温度および炭化水素反応物を実質
的に液相に維持するのに十分な圧力に、生成物をその相
当するジアルキルテトラヒドロナフタレンで富化するの
に十分な時間維持する。
【0026】好ましい環化温度は約160〜約250℃
の範囲内である。環化は液相中で行われるため、圧力は
反応において決定的なものではなく、そしてそれは主と
して反応温度によって決められる。環化反応中、反応圧
は好ましくは反応物を実質的に液相に維持するよう調整
される。好適な反応圧は約2.5〜約525psiaの
範囲内である。
【0027】一般に、環化反応部において使用されるゼ
オライト触媒の量は触媒として有効に作用するのに十分
な量である。反応速度を最適にするために触媒濃度を変
えることができる。ゼオライト触媒の濃度は反応器の総
装入量に基づいて約0.1〜約10重量%の範囲内が好
ましく、また約0.3〜約2重量%(同基準)の範囲内
の触媒濃度がより好ましい。しかしながら、所望ならば
、これより多量のまたは少量の触媒を使用することがで
きる。
【0028】アルケニルベンゼンのジアルキルテトラヒ
ドロナフタレンへの環化は所望によりバッチ式、連続式
または半連続式で行うことができる。環化の間、アルケ
ニルベンゼンは好ましくはその相当する予め生成された
ジアルキルテトラヒドロナフタレンと一緒に混合される
【0029】連続式環化方法は図式的に図1に示される
。反応器10は撹拌器12、還流カラム14およびオー
バーヘッドコンデンサー16を備えている。適当な供給
源18からのアルケニルベンゼン供給原料は、その中に
懸濁された粒状のゼオライト触媒とともに反応物および
反応生成物からなる沸騰液体混合物22を含み、かつ安
定な状態の還流条件に維持された反応器10にライン2
0を経て供給される。その中の液体レベル以下の比較的
低沸点の供給原料が反応器中に導入され、環化した生成
物は反応器10から還流カラム14を経て回収され、そ
してライン24を経てオーバーヘッドコンデンサー16
に運ばれる。回収された生成物はコンデンサー16で凝
縮され、そしてその一部は還流ライン26により反応器
10に戻され、残りは生成物ライン28を経て生成物貯
蔵部30に輸送される。本発明の触媒の比較的高い活性
により、供給原料の還流カラムへの図示された損失のな
い「重質物リサイクル」が可能となる。すなわち、供給
原料は反応器内の温度および圧力の条件下で蒸発する前
に環化生成物に変換される。上記の「重質物リサイクル
」技術を利用して得られた環化生成物の分析結果は環化
生成物中の供給原料物質が約1重量%以下であることを
示した。
【0030】バッチ式環化は好ましくは実質的に存在す
るすべてのアルケニルベンゼンが変換されるまで行われ
る。その後、生成物のジメチルテトラヒドロナフタレン
はフラッシュ蒸留によって反応混合物から容易に分離す
ることができる。
【0031】バッチ式の方法を行うために、ゼオライト
触媒が粉末状で存在する撹拌されたタンク反応器を利用
することができる。始動時に、開始剤バッチは好ましく
はこのような反応器中で製造される。このようなバッチ
はゼオライト触媒および接触条件下で実質的に液相であ
る非反応性炭化水素からなる。このような非反応性炭化
水素の選択は幅広く変えることができ、決定的なもので
はないが、このような炭化水素としてジメチルテトラヒ
ドロナフタレン、特にバッチ式法で製造されることが求
められている特定のジメチルテトラヒドロナフタレンを
使用することが好ましい。
【0032】実質的に水分および上記したような他の非
炭化水素成分を含まない反応物原料は好ましくはその中
にすでにこのような開始剤バッチを含んでいるバッチ反
応器に加えられる。本発明において、最も好ましい供給
原料は実質的に純粋なOTPである。
【0033】液相中の反応物および反応生成物温度が上
記した温度範囲内のレベルで維持されるように反応器内
の熱の除去および温度制御が可能な速度で供給原料の添
加が行われる。
【0034】所定の量の供給原料を加えてその相当する
ジアルキルテトラヒドロナフタレンに変換した後、その
生成物はフラッシュ蒸留により反応器から取り出される
。タンク中に残留するのは「後端(heel)」組成物
であり、これにはゼオライト触媒、場合によっては幾ら
かの残余のジメチルテトラヒドロナフタレン生成物およ
び約160以上すなわちジアルキルテトラヒドロナフタ
レンの分子量以上の分子量を有する炭化水素副生成物が
含まれる。このような炭化水素副生成物は典型的にはア
ルケニルベンゼンおよび生成したジアルキルテトラヒド
ロナフタレンのダイマーを含有する。
【0035】反応後のフラッシュ蒸留中、バッチ反応の
終了時に反応器中に存在すると推定されるジメチルテト
ラヒドロナフタレン生成物の総量に基づいて少なくとも
約60重量%のジメチルテトラヒドロナフタレンが取り
出される。
【0036】その後、追加の所定量の供給原料がタンク
中に存在する後端組成物に加えられる。前述の通り、供
給原料添加速度は好ましくは環化中の熱の除去および温
度制御が可能な速度である。供給原料の所望の変換が達
成された後、フラッシュ蒸留工程が繰り返されて反応器
から追加の生成物が取り出される。
【0037】このようなバッチ工程シーケンスは触媒活
性が維持される限り多数のサイクルについて繰り返すこ
とができる。しかしながら、サイクルが繰り返されるに
つれて上記の炭化水素副生成物の平衡レベルへの蓄積が
反応器中で生じうる。
【0038】このような副生成物のレベルまたは量があ
る所定の点に到達した場合、分解操作を同時にまたは逐
次的に行って比較的大きな分子を小さな低沸点分子へと
分解することができ、そのうちの幾つかはアルケニルベ
ンゼンである。同時に、存在するこのようなアルケニル
ベンゼンは反応し、そしてジアルキルテトラヒドロナフ
タレンに環化される。このような操作が逐次的に行われ
る場合、上記したような先行するバッチサイクル(複数
可)の結果として製造される後端組成物はこのような後
端組成物を実質的に液相に維持するのに十分な圧力にお
いて約180℃〜約350℃の範囲の温度に加熱され、
その結果このような後端組成物中のダイマーは追加のジ
アルキルテトラヒドロナフタレンに変換され、次いでこ
れは反応器からフラッシュ蒸留によって取り出される。 すなわち、同一のゼオライトY触媒は2つの機能をする
。それによりジメチルテトラヒドロナフタレンの収率は
最大になる。
【0039】本発明の方法を実施するための特に好まし
い態様において、1,5−ジメチルテトラヒドロナフタ
レンは5−(o−トリル)−ペンタ−2−エン(OTP
)を環化することにより製造される。そのために、粉末
状触媒および1,5−ジメチルテトラヒドロナフタレン
からなる開始剤バッチは上記の温度および圧力条件を用
いるOTP装入量の100%変換により撹拌されたタン
ク反応器中で最初に生成される。使用される触媒の量は
次の工程(以下に説明する)におけるOTPの添加後、
ゼオライト触媒の濃度が前述の好ましい範囲内となるよ
うな量である。
【0040】次に、実質的に水分および非炭化水素成分
を含まない実質的に純粋なOTPが約160℃〜約25
0℃の範囲の温度および反応物を液相に維持するのに十
分な圧力に維持された反応器に加えられる。OTP添加
は上記温度範囲内の所定の還流レベルにおいて反応器内
の熱の除去および温度制御が可能な速度で行われる。
【0041】実質的にすべてのOTPが変換されるまで
、圧力が所定の還流レベルを維持するのに十分なレベル
まで徐々に減少されながら反応器はこのような所定の還
流レベルに維持される。
【0042】最後に、このようにして生成した1,5−
ジメチルテトラヒドロナフタレンの約75〜約80重量
%は反応器からフラッシュ蒸留される。
【0043】次いで、前述の変換工程が少なくとも1回
連続して繰り返される。後述する実施例のように、この
シーケンスは顕著な触媒失活を伴わないで少なくとも7
回繰り返すことができる。すなわち、その後のバッチに
おけるOTP変換を完了させるのに反応温度または反応
時間の増加は必要でない。このようなバッチ7回で製造
された有用な生成物の量はより酸性なゼオライトY触媒
を用いて行われる比較しうる操作で製造された有用な生
成物の量よりも4.1%高かった。このような増加はま
た最終生成物の不純物における49重量%減少を示すも
のである。さらに、このような7回のバッチにより有用
な成分の累積収率は比較しうる操作における85%から
本発明の触媒を用いた場合の90%まで増加した。同時
に、望ましくないジメチルテトラヒドロナフタレン異性
体の量は1.2重量%から平均して約0.9重量%まで
減少した。
【0044】本発明において使用される触媒は従来から
アルケニルベンゼンの環化のために使用されていたより
酸性な触媒よりも、より活性かつより安定で、そして高
収率でより高純度の生成物を与える。
【0045】その上、本発明の触媒の熱安定性より多数
回の連続バッチの操作が可能となり、各バッチにおいて
追加の触媒を加えることなく同一の条件が用いられる。 さらに、重質副生成物が堆積する場合、それらは同じ触
媒および同じ反応器を用いる分解操作によって有用な生
成物に選択的に変換することができる。固定床反応器中
における本発明の触媒の使用は等しく正の結果を与える
【0046】本発明の方法において、アルケニルベンゼ
ン供給原料は迅速に有用な生成物に変換され、それによ
り反応器中において供給原料例えばOTPが危険なまで
に高濃度となるのが避けられる。フラッシュ蒸留し、所
望の生成物を触媒および重質副生成物から分離すること
ができ、それにより次のバッチに使用するための準備が
できた反応器が残るため、安全で費用効果のある、そし
て操作効率の良い有利な方法が提供される。
【0047】本発明で使用されるゼオライト触媒は著し
く低い異性化活性を示す。すなわち、反応生成物は実質
的に異性体への生成物分解がなく触媒の存在下で長期間
の間維持することができる。この特徴は後述の実施例1
8で詳しく説明する。
【0048】本発明の好ましい環化生成物としては、容
易に脱水素化することのできるジメチルテトラヒドロナ
フタレン異性体が挙げられる。好適な変換方法は当該技
術分野において公知である。
【0049】
【実施例】以下の実施例を用いて本発明を詳しく説明す
る。これらの実施例において、「有用な生成物」なる用
語は環化生成物中のすべての有用な成分、例えば脱水素
化および異性化によって所望の2,6−ジメチルナフタ
レンに変換することができるすべてのジメチルテトラヒ
ドロナフタレン(DMTと称する)異性体およびすべて
のジメチルナフタレン(DMNと称する)異性体を意味
する。これらの実施例において、「DMT異性体」は1
,5−、1,6−、2,5−および2,6−DMT異性
体である。
【0050】〔実施例1〜16〕 酸性で超安定なY−型ゼオライト触媒における高アルミ
ナ含量のものと低アルミナ含量のものとの比較比較的高
いアルミナ含量の酸性で超安定なY−型ゼオライト触媒
(触媒A)を比較的低いアルミナ含量の超安定なY−型
ゼオライト触媒(触媒B)と比較するために、以下のゼ
オライト触媒物質を使用した。
【表1】
【0051】触媒AはUnion Carbide社か
ら「LZ−Y72」という商品名で商業的に入手しうる
触媒である。触媒BはConteka社から「Cont
eka CBV 760」という商品名で商業的に入手
しうる触媒である。それぞれの触媒について、以下の操
作を行った。
【0052】電磁撹拌器、還流コンデンサーおよび蒸留
/収集ヘッドを備えた1,000mlのフラスコに1.
8gの粉末状触媒および150gの98重量%(炭化水
素供給原料の総重量に基づいて)の5−(o−トリル)
ペンタ−2−エン(OTP)を装入した。フラスコを6
psiaの圧力および180〜190℃にし、そしてそ
の点で反応器の内容物は還流した。その後、OTPが変
換されるにつれて圧力は徐々に減少し、その間温度およ
び還流を維持した。この変換を2〜4時間行ったところ
、その生成物は約88重量%(100重量%の生成物基
準)のジメチルテトラヒドロナフタレンを含有し、残り
は重質および軽質副生成物により構成されていた。最初
の150gのバッチ中の変換されたOTPは第2のそし
てその後の連続バッチのための「後端」組成物として用
いられた。結果を以下の表2および表3に示す。
【0053】表2には触媒Aを用いた場合の結果を示し
、そして表3には触媒Bを用いた場合の結果を示す。 供給したOTPの量および製造された生成物の量をバッ
チ操作条件とともに各表に示す。
【0054】最初の完全バッチ(表2および表3の各々
において#1)について、5.4gの追加の触媒をフラ
スコに入れた。反応器中の還流が180〜190℃にお
いて確立した後、各バッチについて440gの追加のO
TPを2時間にわたって加えた。本発明の方法において
熱発生はOTP添加速度によって制御することができる
ので、この操作は大規模の工業用作業において好ましい
。OTP添加に続いて、ガスクロマトグラフィーにより
測定してすべての加えたOTPが変換されたことを確認
するまで、反応混合物を上記の温度における還流下に維
持した。典型的には、完全な変換を達成するために、O
TP添加後約2〜5時間必要であった。次に各バッチに
おいて製造された生成物の約75%を反応器からフラッ
シュ蒸留し、そして生成物の約25%が次のバッチのた
めの後端として残した。重質副生成物およびすべての触
媒は後端中に残留した。バッチ2〜7の各々については
追加の触媒を加えなかった。各バッチについて加えたO
TPの量は前のバッチから取り除いた環化生成物の量と
ほぼ同じであった。
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】表2を見てわかるように触媒Aの場合、触
媒は連続バッチ操業とともに徐々に失活しており、この
ような触媒失活を補うためにバッチ温度または反応時間
の増加が要求される。各バッチ中の有用な生成物の重量
%はバッチ生成物の総重量に基づいて約90.6〜約9
2.8重量%であった。製造された有用な生成物の平均
重量%はバッチ1〜7を通して91.6%であった。望
ましくないDMT異性体の量は約1.07%〜約1.3
4%の範囲内であり、そして平均して1.2%であった
。 反応系から取り出された有用な生成物の累積量を表2の
最右欄に示す。生成物の後端が反応系に残留するため、
初期の操業の収率は低かった。7回の完全バッチの後、
得られた有用な生成物の累積量はOTP 1gあたり0
.85gであった(85%)。
【0058】表3を見てわかるように触媒Bの場合、比
較的高い活性を有するため、触媒Aを用いた場合よりも
短い反応時間で180℃において操作が可能であった。 7回のバッチにおいて、触媒失活は観察されず、そのた
めOTP変換を完了させるのに温度または反応時間の増
加は必要でなかった。7回のバッチについての有用な生
成物の重量%は約94.8%〜約96.2%の範囲内で
あり、そして平均して95.7%であった。これは実施
例1〜8において触媒Aを用いて得られた収率よりも平
均して4.1%の増加である。このことは有用な最終生
成物の不純物の量が49%減少されたことを示す。さら
に、有用な生成物中の成分の累積収率は比較的触媒Aを
用いた場合85%であったのが、本発明の改良された触
媒Bを用いた場合90%と増加した。望ましくないDM
T異性体の量は比較用触媒Aを用いた場合1.2%であ
ったのが、触媒Bを用いた場合平均0.9%と減少した
。すなわち、触媒Bは本発明の工程条件下でより活性、
より安定で、そして触媒Aよりも高純度な生成物を高収
率で与えた。
【0059】〔実施例17〕 低アルミナ含量の超安定なY−触媒を用いる重質副生成
物の分解実施例9〜16に記載の7回のバッチ操業の後
、反応容器中に残余物が残留した。この残余物は主とし
てOTPとDMTの反応により生成した高分子量のダイ
マーから構成されていた。これらのダイマーは触媒の存
在下、比較的低圧で長時間加熱するだけで分解されてD
MTに戻った。いったんこのようにして生成したDMT
は反応器からフラッシュ蒸留した。
【0060】残余物はOTPからのDMT生産の7回の
サイクルに使用されていた触媒Bを7.2g含有してい
た。変換は220℃、127トル(2.5psia)で
2時間行った。重質副生成物ダイマーは71%(138
.6g)の後端組成物を含有していた。後端組成物の残
りはDMTおよびDMN異性体であった。
【0061】92.1%(117.9g)の有用な成分
を含む蒸留生成物(128g)が得られた。反応器中の
残留物は26.7重量%の有用な成分と66.5%の重
質ダイマーを含んでいた。すなわち、残留物中の重質物
の67.8重量%が88重量%の選択性で有用な生成物
に変換された。この有用な生成物の追加量は98重量%
の純粋なOTP 1ポンドあたり有用な生成物0.94
ポンドまで収率で4重量%の増加を示す。
【0062】実際上、この操作は通常のフラッシュ蒸留
操作の延長であり、単に追加の反応時間が必要なだけで
ある。
【0063】この分解操作の結果を下記の表4に示す。
【表4】
【0064】〔実施例18〕 本発明の低アルミナ含量の超安定なY−型触媒の低異性
化活性OTPのバッチ式変換は実施例9〜16の操作に
おいて採用された触媒量で新鮮な試料の触媒Bを用いて
行った。詳しくは、本方法の操作において10.2gの
予め製造したジメチルテトラヒドロナフタレン、94.
4gのOTPおよび0.32gの触媒Bを使用した。温
度は190℃であり、そして圧力は203トル(3.9
psia)であった。OTPの完全な変換は有用な生成
物への94.9%選択性で2時間後に観察された。18
時間後、OTP変換はまだ100%であり、その有用な
生成物への選択性は94.1%であった。
【0065】2時間でOTPを完全に変換させた後、反
応器をさらに16時間の間190℃で還流させて非常に
遅いフラッシュ蒸留工程を試みた。その結果を下記の表
5に示す。これらの結果は16時間にわたる有用な生成
物の損失は僅か0.6%であったことを示す。望ましく
ないDMT異性体の量の増加は観察されなかった。
【0066】
【表5】
【0067】〔実施例19〜24〕 使用された低アルミナ含量の超安定なY−型触媒を用い
て行った追加のバッチ操業 実施例9〜16で予め使用された触媒Bを用いて、これ
らの実施例と同様の方法でバッチ操業を行った。結果を
下記の表6に示す。触媒の実施可能な範囲を観察するた
めに温度を変えてみた。
【0068】バッチ操業第8回目はバッチ第1回目〜第
7回目と同様の条件下で行い、そして重質副生成物の分
解(実施例17、表4参照)は触媒活性に有害なもので
はないことが証明された。バッチ9は190℃までの温
度増加が触媒作用に有害ではないことを示している。バ
ッチ10において、160℃での操作は非常に低い反応
速度をもたらし、それにより不完全な変換となった。バ
ッチ10の蒸留物中の少量の水の存在は触媒が幾らか被
毒していることを示している。バッチ11において、反
応を促進し、そしてその前のバッチから水を取り除くた
めに触媒の温度を上げた。バッチ12において、触媒活
性は新鮮な触媒よりも低いが、まだ比較的高く、180
℃、5.5時間で高い変換率であった。最後に、バッチ
13は高温で行い、そしてこのような条件においてでさ
え選択性および高収率が得られることが証明された。1
3回のバッチ操業全体を通して、触媒によって変換され
たOTPの総量は触媒1gあたり812gであった。
【0069】これらのバッチ操業のすべてにおいて、触
媒は最初のバッチからの触媒Bである。触媒の量は7.
2gである。各バッチ操業の終了時に、反応器中の液体
をフラッシュ蒸留に付し、残留した残余物を後端として
次に続くバッチに用いた。第13回目のバッチ操業の終
了時に反応器中に残留した残余物は70.6gであった
。13回のバッチ操業全体を通して、5,928gの供
給原料OTPを使用し、そして5,848gの有用な生
成物をフラッシュ蒸留により回収した。触媒総生産性は
5,848gのOTPが7.2gの触媒Bを用いて変換
されて、触媒1gあたり812gの有用な生成物が得ら
れたという事実に基づいて決定される。
【0070】
【表6】
【0071】〔実施例25〕 5−(o−トリル)ペンテン(OTP)の連続環化オー
バーヘッドコンデンサーを備えた撹拌されたタンク反応
器にOTPを連続供給し、そして反応器の内容物の還流
温度を維持した。還流温度は反応系の圧力を調整するこ
とにより調節した。
【0072】生成物(DMT)をオーバーヘッドから蒸
留物として絶えず取り出した。重質副生成物を反応器中
に維持し、それによりそれらは結局平衡濃度に達してさ
らなる重質物の生成を防ぐことができた。
【0073】下記の表7に示したデータは6日間の操作
を表わすものである。最初に装入した触媒は「低活性」
な試料のConteka 760触媒であり、それはバ
ッチ態様において約210℃の反応温度を必要とした。 この低活性触媒を用いて5回のバッチ操業を行った後、
第5回目のバッチ操業からの炭化水素生成物を連続環化
のための反応媒体として用いた。操作の第1日目(最初
の欄)において、蒸留物は94%の有用な成分(2,6
−三体 DMT+DMN、供給原料中に存在するキシレ
ン不純物を含まない)と僅か1%のOTPおよび生成物
に変換されうる中間体からなるものを含んでいた。操作
第1日目の間反応器中の重質物は増加し、その結果第1
日目についての総収率(表の下部に示す)は僅か81.
5%(2,6−三体)であった。第2〜6日目の蒸留物
の品質は第1日目のものと同様であった。しかしながら
、反応器中の重質物生成は減少し、第3日目の新鮮な触
媒の添加は実際に反応系中の重質物の正味損失をもたら
した(負の収率)。
【0074】6日間(55時間)の連続操業の全体を通
しての結果を表7の最右欄に示す。平均蒸留物は93.
3%の有用な成分(キシレンを含まないものを基準にし
て)を含有しており、そして2,6−三体 DMT+D
MNの総収率は92.5%であった。
【0075】
【表7】
【0076】本発明は現在入手しうる情報および態様に
基づいて開示されかつ説明されているが、当業者が容易
に思いつくような種々の変更態様は本発明の精神および
範囲内であることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による連続環化方法を例示する図式的な
フロー線図である。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式 【化1】 (式中、R1は水素、メチルおよびエチルから成る群の
    1員であり、R2は水素およびメチルから成る群の1員
    であり、そしてYは−CH=CH−CH3および−CH
    2−CH=CH2から成る群のアルケニル基である)を
    有するアルケニルベンゼンを環化する方法において、液
    状のこのアルケニルベンゼンを、結晶格子あたり平均し
    て約10より多くない構造ブレンステッド酸部位を有し
    、単位格子寸法が約24.3Åより大きくなく、そして
    ナトリウム含量がゼオライトの重量に基づき元素状ナト
    リウムとして計算して約0.4重量%より多くないかま
    たは酸化ナトリウムとアルミナのバルクモル比が約0.
    001:1〜約1:1である比較的酸性度が低く、超安
    定な水素型の結晶性アルミノケイ酸塩ゼオライトYから
    構成される固体環化触媒と約120℃〜約350℃の範
    囲の温度において、ジアルキルテトラヒドロナフタレン
    が富化された液状生成物を生成するのに十分な時間接触
    させることを特徴とする該方法。
  2. 【請求項2】  温度が約160℃〜約250℃の範囲
    である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  アルケニルベンゼンが予め生成された
    ジアルキルテトラヒドロナフタレンと混合されたもので
    ある請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】  連続して実施される請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】  バッチ式で実施される請求項1記載の
    方法。
  6. 【請求項6】  ゼオライト触媒が粉末であり、そして
    接触は撹拌されたタンク反応器中で行われる請求項5記
    載の方法。
  7. 【請求項7】  アルケニルベンゼンが5−(o−トリ
    ル)−ペンタ−2−エンである請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】  アルケニルベンゼンが5−(o−トリ
    ル)−ペンタ−1−エンである請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】  ゼオライト触媒が多孔性の耐火性無機
    酸化物上に担持されている請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】  ゼオライト触媒が担持された触媒の
    総重量に基づいて約10〜約90重量%を構成するもの
    である請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】  式 【化2】 (式中、R1は水素、メチルおよびエチルから成る群の
    1員であり、R2は水素およびメチルから成る群の1員
    であり、そしてYは−CH=CH−CH3および−CH
    2−CH=CH2から成る群のアルケニル基である)を
    有するアルケニルベンゼンを環化する方法において、(
    A)  最初に、撹拌されたタンク反応器中において、
    約160℃〜約250℃の範囲の温度、約2.5〜約5
    25ポンド/平方インチの範囲の絶対圧で液相としての
    非反応性炭化水素および単位格子あたり平均して約10
    より多くない構造ブレンステッド酸部位を有し、結晶格
    子径が約24.3Åより大きくなく、そしてナトリウム
    含量がゼオライトの重量に基づき元素状ナトリウムとし
    て計算して約0.4重量%より多くないかまたは酸化ナ
    トリウムとアルミナのバルクモル比が約0.001:1
    〜約1:1である比較的酸性度が低く、超安定な水素型
    の結晶性アルミノケイ酸塩ゼオライトYにより構成され
    る粉末状環化触媒からなる開始剤バッチを形成させ、そ
    して (B)  液相条件下、この撹拌されたタンク反応器中
    における開始剤バッチに式 【化3】 (式中、R1は水素、メチルおよびエチルから成る群の
    1員であり、R2は水素およびメチルから成る群の1員
    であり、そしてYは−CH=CH−CH3および−CH
    2−CH=CH2から成る群のアルケニル基である)を
    有し、そして実質的に非炭化水素成分を含まないアルケ
    ニルベンゼンを加え、そしてこのアルケニルベンゼンを
    上記ゼオライト触媒と液相条件下約120℃〜約350
    ℃の範囲の温度においてジアルキルテトラヒドロナフタ
    レンが富化された液状生成物を生成するのに十分な時間
    接触させる、ことを特徴とする該方法。
  12. 【請求項12】  非反応性炭化水素はジアルキルテト
    ラヒドロナフタレンを含むものである請求項11記載の
    方法。
  13. 【請求項13】  触媒濃度が約0.3〜約2重量%の
    範囲である請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】  生成したジアルキルテトラヒドロナ
    フタレンはフラッシュ蒸留によってタンク反応器から取
    り出され、そしてこのタンク反応器中には、ゼオライト
    触媒、残余のジアルキルテトラヒドロナフタレンおよび
    この残余のジアルキルテトラヒドロナフタレンよりも高
    い分子量を有する炭化水素副生成物からなる後端組成物
    が残留するものである請求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】  その後、追加のアルケニルベンゼン
    を上記の後端組成物に加え、そしてこの液状のアルケニ
    ルベンゼンは上記のゼオライト触媒と約120℃〜約3
    50℃の範囲の温度においてジアルキルテトラヒドロナ
    フタレンが富化された液状生成物を生成するのに十分な
    時間接触させ、次いで上記のフラッシュ蒸留を繰り返す
    ものである請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】  連続して実施される請求項14記載
    の方法。
  17. 【請求項17】  タンク反応器中の後端組成物をこの
    後端組成物を実質的に液相に維持するのに十分な圧力に
    おいて約180℃〜約350℃の範囲の温度まで加熱し
    、それによりこの組成物を分解し、そしてジメチルテト
    ラヒドロナフタレンを生成させ、そして同時にフラッシ
    ュ蒸留によりこれをこのタンク反応帯域から取り出すも
    のである請求項14記載の方法。
  18. 【請求項18】  5−(o−トリル)−ペンタ−2−
    エンを環化することにより1,5−ジメチルテトラヒド
    ロナフタレンを製造するためのバッチ式方法において、
    (a)  実質的に純粋な5−(o−トリル)−ペンタ
    −2−エンのアリコートを単位格子あたり平均して約1
    0より多くない構造ブレンステッド酸部位を有し、単位
    格子寸法が約24.3Åより大きくなく、そしてナトリ
    ウム含量がゼオライトの重量に基づき元素状ナトリウム
    として計算して約0.4重量%より多くないかまたは酸
    化ナトリウムとアルミナのバルクモル比が約0.001
    :1〜約1:1である実質的に中性で、超安定な水素型
    の結晶性アルミノケイ酸塩ゼオライトYにより構成され
    る触媒有効量の固体環化触媒と液相条件下、約120℃
    〜約350℃の範囲の温度において5−(o−トリル)
    −ペンタ−2−エンを1,5−ジメチルテトラヒドロナ
    フタレンが富化された液状組成物に実質的に変換するの
    に十分な時間接触させ; (b)  この温度および液相条件を維持しながら、こ
    の液状生成物にさらに別の実質的に純粋な5−(o−ト
    リル)−ペンタ−2−エンのアリコートを加え、そして
    この添加は熱を除去し、還流レベルにおける温度をこの
    温度範囲内にコントロールするような速度で行われ;(
    c)  5−(o−トリル)−ペンタ−2−エンが1,
    5−ジメチルテトラヒドロナフタレンを多く含んだ液状
    生成物に実質的に変換されるまでこの還流レベルを維持
    するのに十分な速度で上記の圧力を減少させながら還流
    温度レベルを維持し;そして (d)  この液状生成物からその中に存在する少なく
    とも約70重量%の1,5−ジメチルテトラヒドロナフ
    タレンをフラッシュ蒸留し、残余の液状組成物を残留さ
    せる工程からなることを特徴とする該方法。
  19. 【請求項19】  工程(b)、(c)および(d)の
    工程の工程順序が少なくとも1回繰り返される請求項1
    8記載の方法。
  20. 【請求項20】  工程(d)のあとで残余の組成物を
    実質的に液相に維持するのに十分な圧力を維持し、そし
    て同時にこの反応帯域から1,5−ジメチルテトラヒド
    ロナフタレンをフラッシュ蒸留しながら、反応帯域中の
    残余の組成物を約180℃〜約350℃の範囲の温度に
    加熱することによりさらに処理するものである請求項1
    8記載の方法。
JP3143034A 1990-06-15 1991-06-14 接触的アルケニルベンゼン環化 Expired - Fee Related JP2887011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/539,087 US5034561A (en) 1990-06-15 1990-06-15 Catalytic alkenylbenzene cyclization
US539087 1990-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230226A true JPH04230226A (ja) 1992-08-19
JP2887011B2 JP2887011B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=24149709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143034A Expired - Fee Related JP2887011B2 (ja) 1990-06-15 1991-06-14 接触的アルケニルベンゼン環化

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5034561A (ja)
EP (1) EP0461913B1 (ja)
JP (1) JP2887011B2 (ja)
DE (1) DE69107519T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401892A (en) * 1988-06-24 1995-03-28 Amoco Corporation Preparation of a dimethyltetralin by cyclizing an orthotolylpentene phenylhexene using an ultra-stable crystalline aluminosilicate molecular sieve y-zeolite
US5284987A (en) * 1990-06-15 1994-02-08 Amoco Corporation Preparation of a dimethyltetralin in a distillation reactor
JP2891272B2 (ja) * 1992-08-03 1999-05-17 三菱瓦斯化学株式会社 ジメチルテトラリンの製造方法
MXPA02006832A (es) * 2000-01-14 2002-10-23 Bp Corp North America Inc Sintesis y uso de los 1,5-naftalenodicarboxilatos dimetilicos y sus intermediarios.
US7247742B2 (en) * 2004-05-20 2007-07-24 Bp Corporation North America Inc. Recycling polyethylene naphthalate containing materials in a process to produce diesters
US20070138669A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Yu-Chin Lai Process for Casting and Extracting Biomedical Devices
US20070138668A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Yu-Chin Lai Process for Extracting Biomedical Devices
KR100769021B1 (ko) * 2006-04-04 2007-10-23 주식회사 효성 탈알루미늄된 제올라이트 베타 촉매를 이용한1,5-디메틸테트랄린의 제조방법
US11807664B2 (en) * 2017-05-12 2023-11-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing cyclic organic compound
CN115504850A (zh) 2021-06-07 2022-12-23 河北中化滏恒股份有限公司 1,4-二甲基萘的制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022551A (ja) * 1973-06-27 1975-03-11
JPS587613B2 (ja) * 1973-09-18 1983-02-10 帝人株式会社 アルキルテトラリン ノ セイゾウホウホウ
US3997616A (en) * 1975-06-27 1976-12-14 Teijin Limited Process for the preparation of alkylteralins
US4950825A (en) * 1988-06-24 1990-08-21 Amoco Corporation Preparation of a dimethyltetralin

Also Published As

Publication number Publication date
EP0461913B1 (en) 1995-02-22
US5034561A (en) 1991-07-23
EP0461913A3 (en) 1991-12-27
DE69107519T2 (de) 1995-10-12
EP0461913A2 (en) 1991-12-18
DE69107519D1 (de) 1995-03-30
JP2887011B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4113788A (en) Selective production of para-xylene
JP2887011B2 (ja) 接触的アルケニルベンゼン環化
JP3603908B2 (ja) 4−メチルビフェニルおよび4,4’−ジメチルビフェニルの製造法
JP2921541B2 (ja) ジメチルナフタレンの異性化方法
JP2885260B2 (ja) ジメチルナフタレンの異性化方法
US2422318A (en) Production of aromatic compounds
JP2970324B2 (ja) 1,5−ジメチルテトラリンの製造法
JPH05112476A (ja) アルケニルベンゼン及びその誘導体の製造方法
JPH0761941A (ja) 1,5−ジメチルテトラリンの製造法
JP2911669B2 (ja) アルケニルベンゼン及びその誘導体の製造方法
JP2980758B2 (ja) アルケニルベンゼン及びその誘導体の製造方法
JPH07206722A (ja) ジメチルナフタレンの異性化方法
JPH05246909A (ja) アルケニルベンゼン及びその誘導体の製造方法
JP2578540B2 (ja) 2−メチルナフタレンの製造方法
JP3252872B2 (ja) 1,5−ジメチルテトラリン製造用固体酸触媒の再生法
JPH0725792A (ja) 1,5−ジメチルテトラリンの製造法
JPH06298676A (ja) 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法
JPH0461855B2 (ja)
JPH04193838A (ja) ジフェニルブタンの製造方法
JPH05320074A (ja) 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法
JPH061728A (ja) ジアルキルナフタレンの異性化法
JPH0222238A (ja) m−ベンジルトルエンの製造方法
JPH0597722A (ja) アルケニルベンゼン及びその誘導体の製造方法
JPH05140006A (ja) モノアルケニルベンゼン及びその誘導体の製造方法
JPH0910595A (ja) 1−メチルナフタレン異性化用固体触媒の活性回復方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees