JPS6319094B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319094B2
JPS6319094B2 JP56206736A JP20673681A JPS6319094B2 JP S6319094 B2 JPS6319094 B2 JP S6319094B2 JP 56206736 A JP56206736 A JP 56206736A JP 20673681 A JP20673681 A JP 20673681A JP S6319094 B2 JPS6319094 B2 JP S6319094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
phase
signal
controlled oscillator
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56206736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58107727A (ja
Inventor
Masanori Kajiwara
Masaaki Ogiso
Hiroshi Nakade
Katsuaki Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56206736A priority Critical patent/JPS58107727A/ja
Publication of JPS58107727A publication Critical patent/JPS58107727A/ja
Publication of JPS6319094B2 publication Critical patent/JPS6319094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、入力信号に位相同期した出力信号を
得る為の位相同期回路に関するものである。
位相同期回路は、例えば第1図に示すように、
入力端子INに加えられた信号と、電圧制御発振
器VCOの出力信号を分周器DVで1/Nに分周し
た信号とを位相比較器PC1に加えて位相比較し、
その比較出力を抵抗R1,R2、コンデンサC1
等により構成されたローパスフイルタLPFを介
して電圧制御発振器VCOの制御電圧とし、出力
端子OUTから入力信号の周波数F1のN倍の周波
数F2の信号を出力するものである。
位相比較器PC1の位相出力特性は第2図に示
すように鋸歯状波特性を有し、位相差が零となる
ように電圧制御発振器VCOが制御されるもので
ある。従つて入力端子INに周波数F1の基準信号
を入力すると、出力端子OUTには基準信号に位
相同期したN・F1=F2の周波数F2の信号が出力
されることになる。
しかし、各部の素子の経年変化、温度変化等に
より定常位相誤差を生じることになり、従来は高
安定の素子を選択して回路を構成することにより
対処していたが、充分に定常位相誤差を少なくす
ることが困難であつた。そこで位相同期回路を2
個縦続接続する構成が提案されている。しかし、
回路構成が複雑となると共に、2倍の回路要素を
必要とするので高価となる欠点がある。
本発明は、比較的簡単な構成により定常位相誤
差を減少させることを目的とするものである。以
下実施例について詳細に説明する。
第3図は本発明の実施例のブロツ線図であり、
第1と同一符号は同一部分を示し、PC2は位相
比較器、INTは積分器、ADDは加算器である。
第1は位相比較器PC1の出力特性は第2図に示
すものであるが、第2の位相比較器PC2は第4
図に示すように、矩形波特性を有するものであ
る。積分器INTは定常位相誤差を補正する為の
ものであり、位相比較器PC2の出力を積分し、
その積分出力を加算器ADDに加えて、ローパス
フイルタLPFの出力に加算して電圧制御発振器
VCOの制御電圧とするものである。
第5図は、本発明の実施例の更に詳細なブロツ
ク線図であり、FF1,FF2は位相比較器PC1,
PC2を構成するフリツプフロツプ、OPA1〜
OPA3は演算増幅器、R3〜R11は抵抗、C
2〜C4はコンデンサ、INVはインバータ、
NANDはナンド回路であつて、第3図と同一符
号は同一部分を示すものである。
インバータINV、抵抗R3、コンデンサC2
及びナンド回路NANDは、入力端子INに加えら
れる入力信号の立上り時点のパルスを形成する為
のものであり、そのパルスはフリツプフロツプ
FF1のセツト端子Sに加えられ、フリツプフロ
ツプFF1をセツトする。このフリツプフロツプ
FF1の端子はデータ端子Dに接続され、クロ
ツク端子CKに分周器DVの出力信号が加えられ、
Q端子はローパスフイルタLPFに加えられる。
ローパスフイルタLPFは抵抗R4〜R6、コ
ンデンサC3及び演算増幅器OPA1により構成
され、ローパスフイルタLPFの出力は加算器
ADDに加えられる。又フリツプフロツプFF2の
データ端子Dに分周器DVの出力信号が加えら
れ、クロツク端子CKに入力信号が加えられて、
Q端子の出力信号は積分器INTに加えられる。
積分器INTは、、抵抗R7,R8、コンデンサ
C4、及び演算増幅器OPA2により構成され、
フリツプフロツプFF2のQ端子が“1”である
と、積分器INTの出力は減少する。又R10は
十分大きな値とすることにより積分出力がPC1
からなるループに与える影響を少なくし、位相比
較器PC1のループによる引込特性には悪影響を
与えないようにしている。
加算器ADDは抵抗R9〜R11及び演算増幅
器OPA3により構成され、ローパスフイルタ
LPFと積分器INTとの出力を加算して電圧制御
発振器VCOの制御電圧とするものである。
第6図は動作説明図であり、同図aを入力信号
とし、同図bを分周器DVの出力信号とすると、
φ1の進み位相であり、ナンド回路NANDの出
力信号は同図cに示すように、入力信号の立上り
時点で発生してフリツプフロツプFF1をセツト
することになる。従つて分周器DVの出力信号が
“1”のとき、データ端子Dには“0”の端子
出力が加えられているので、フリツプフロツプ
FF1はリセツトされる。第6図dはフリツプフ
ロツプFF1のQ端子出力を示すもので、進み位
相差φ1のパルス幅の出力となる。
又フリツプフロツプFF2は、入力信号の立上
り時点で分周器DVの出力信号が“0”であるか
ら、Q端子出力は第6図eに示すように“0”と
なる。従つて積分器INTの出力は徐々に増加し、
分周器DVの出力信号の位相が遅れるように、電
圧制御発振器VCOが制御される。
又分周器DVの出力信号が第6図fに示すよう
に入力信号に対してφ2の遅れ位相の場合は、フ
リツプフロツプFF1のQ端子出力は第6図gに
示すように変化し、又フリツプフロツプFF2は、
入力信号の立上り時点で分周器DVの出力信号が
“1”であるから、Q端子出力は第6図hに示す
ように“1”となる。従つて積分器INTの出力
は徐々に減少し、分周器DVの出力信号の位相が
進むように、電圧制御発振器VCOが制御される。
位相比較器PC2は、入力信号に対して分周器
DVの出力信号の位相が遅れか進みかにより
“1”,“0”となるものであり、位相が一致する
と、分周器DVの出力信号の僅かな位相変動に応
じて“1”,“0”が交互に出力され、積分器
INTの出力は一定となつて、電圧制御発振器
VCOは入力信号位相に同期して発振動作を行な
うことになる。
以上説明したように、本発明は、第1の位相比
較器PC1、ローパスフイルタLPF、電圧制御発
振器VCO及び分周器DVからなるループに、第2
の位相比較器PC2と積分器INTからなるループ
を追加したものであり、第2の位相比較器PC2
は位相比較出力特性が矩形波特性を有するもの
で、定常位相誤差が進み位相を示す場合には、第
2の位相比較器PC2の出力が積分器INTで積分
されて、ローパスフイルタLPFの出力に加算さ
れ、電圧制御発振器VCOの出力位相が遅れるよ
うに制御され、反対に定常位相誤差が遅れ位相を
示す場合は、電圧制御発振器VCOの出力位相が
進むように制御されるので、定常位相誤差を著し
く小さくすることができるものとなる。なお入力
信号周波数と出力信号周波数とを等しくする場合
は分周器DVを省略すれば良いことは勿論であ
り、その場合は、第1及び第2の位相比較器PC
1,PC2は、入力信号と電圧制御発振器VCOの
出力信号との位相を比較するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位相同期回路のブロツク線図、
第2図は位相比較器PC1の位相比較出力特性曲
線図、第3図は本発明の実施例のブロツク線図、
第4図は第2の位相比較器PC2の位相比較出力
特性曲線図、第5図は本発明の実施例の更に詳細
な実施例のブロツク線図、第6図は第5図の動作
説明図である。 PC1,PC2は第1及び第2の位相比較器、
LPFはローパスフイルタ、INTは積分器、ADD
は加算器、VCOは電圧制御発振器、DVは分周器
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の位相比較器により入力信号と電圧制御
    発振器の出力信号又は分周器により分周された出
    力信号とを比較し、比較出力をローパスフイルタ
    を介して前記電圧制御発振器の制御電圧とする位
    相同期回路に於いて、前記入力信号と前記出力信
    号との位相比較を行ない、位相比較出力特性が矩
    形波特性の第2の位相比較器と、該第2の位相比
    較器の出力を積分する積分器と、該積分器の出力
    と前記ローパスフイルタの出力とを加算して前記
    電圧制御発振器の制御電圧とする加算器とを設け
    たことを特徴とする位相同期回路。
JP56206736A 1981-12-21 1981-12-21 位相同期回路 Granted JPS58107727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206736A JPS58107727A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206736A JPS58107727A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107727A JPS58107727A (ja) 1983-06-27
JPS6319094B2 true JPS6319094B2 (ja) 1988-04-21

Family

ID=16528246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56206736A Granted JPS58107727A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244467A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd Pll回路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113530A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Fujitsu Ltd 二重ル−プpll回路
FR2682235A1 (fr) * 1991-10-04 1993-04-09 Thomson Csf Procede et dispositif d'annulation de l'erreur de phase sur le dephasage entre les signaux d'entree et de sortie d'une boucle a verrouillage de phase.
JP3564424B2 (ja) * 2001-05-16 2004-09-08 日本電気通信システム株式会社 Pll回路
JP5365323B2 (ja) * 2009-04-20 2013-12-11 ソニー株式会社 クロックデータリカバリ回路および逓倍クロック生成回路
JP5738749B2 (ja) 2011-12-15 2015-06-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pll回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244467A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd Pll回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58107727A (ja) 1983-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537364A (ja) 位相同期ループ
JP2825045B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPS63287211A (ja) デジタルpll回路
JPS6319094B2 (ja)
JPS5935218B2 (ja) Pll回路
USRE34317E (en) Variable frequency oscillator
JPS6093825A (ja) 位相ロツク・ループ初期化方法及び回路
JPS6187416A (ja) 遅延装置
JPS592209B2 (ja) Pll発振回路
JPS59827Y2 (ja) 位相同期回路
JP2560113B2 (ja) データ復調回路
JP2002280897A (ja) フルディジタルpll回路
JPS6333739B2 (ja)
JPS5938759Y2 (ja) 位相同期回路
JPH0632165B2 (ja) ピツチコントロ−ル装置
JPS6326030A (ja) Pll回路
JPS60253320A (ja) 非同期検出装置
JPH02127818A (ja) 位相同期発振器
JPH09200046A (ja) 位相差制御pll回路
JPS6327477Y2 (ja)
JPS63127636A (ja) Pll回路
JPS63139417A (ja) パルス発生回路
JPS5915218B2 (ja) 位相ロツクル−プ回路
JPS588179B2 (ja) デイジタル形ジツタ発生器
JPH02250429A (ja) 位相同期式発振装置