JPS5938759Y2 - 位相同期回路 - Google Patents

位相同期回路

Info

Publication number
JPS5938759Y2
JPS5938759Y2 JP9483379U JP9483379U JPS5938759Y2 JP S5938759 Y2 JPS5938759 Y2 JP S5938759Y2 JP 9483379 U JP9483379 U JP 9483379U JP 9483379 U JP9483379 U JP 9483379U JP S5938759 Y2 JPS5938759 Y2 JP S5938759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable frequency
frequency oscillator
low
phase difference
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9483379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615133U (ja
Inventor
泰 市川
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP9483379U priority Critical patent/JPS5938759Y2/ja
Publication of JPS5615133U publication Critical patent/JPS5615133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938759Y2 publication Critical patent/JPS5938759Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は位相同期回路に関するものである。
従来の位相同期の例を第1図に示しである。
この同期回路は可変周波数発振器5と入力端子1より入
力された入力パルス信号と前記可変周波数発振器5の出
力パルス信号との位相差を検出するデジタル位相比較器
2と、前記デジタル位相比較器2の出力端子に接続され
位相差信号を出力し、前記可変周波数発振器5を制御す
る低域ろ波器3とにより構成されている。
この回路に釦いてデジタル位相比較器2の出力パルスの
高および低レベルは温度により大きく変動する(たとえ
ば−20℃〜+60℃で0.5V変動する)ので、低域
ろ波器3の出力の位相差信号の直流成分が変動し、位相
同期回路の引込み周波数範囲が変動するという欠点を有
する。
本考案の目的は、前述の欠点を除去した位相同期回路を
提供することにある。
本考案の特徴は、デジタル位相比較器の相補パルスの出
力を各々低域ろ波器に通して得られる2つの位相差信号
を差動増巾器の2つの入力端子に供給し、湿度による位
相差信号の直流変動を除去することにある。
以下、図面を参照しながら本考案を詳細に説明する。
第2図は本考案の一実施例である。図に釦いて、1は入
力端子、2はデジタル位相比較器(たとえばS−Rフリ
ップフロップ)、3.3’は低域ろ波器(抵抗31 、
31’およびコンデンサー)32.3ブを含む。
)6は差動増巾器、5は可変周波数発振器、4は出力端
子である。
入力端子1の入力パルス信号と可変周波数発振器の出力
パルス信号はデジタル位相比較器2に供給される。
このデジタル位相比較器2のQ、Qの2出力パルスは、
各々低域ろ波器3.ゴに印加され位相差信号に変換され
、差動増巾器6の反転、非反転入力端子に供給される。
これら入力端子の差動成分は可変周波数発振器5に加え
られる。
湿度変動によってデジタル位相比較器2のQ、Qの出力
の高レベルおよび低レベルが変動するので、ろ波器3,
3′の出力の直流分が変動する。
そこで同一回路2内のQ、Qの出力レベルの温度による
変動は等しり・ので、ろ波器3,3′の出力の直流変動
分はほぼ等しい。
これを差動増巾器6に入力すると差動増巾器6によって
互いの温度による直流変動分が打ち消し合い、差動増巾
器6の出力では温度による直流分の変動がない位相差信
号が得られ、温度変動に対して安定な位相同期回路が得
られることになる。
以上、この本考案は温度補償について詳述したか、電源
変動に対しても位相比較器2のQ、Q出力の高低レベル
の変動がある75曳それに対しても同様の効果を生じ、
Y源変動に対しても強くなる利点がある。
第3図は本考案の一実施例である。
この回路はデジタル位相比較器2、ICパッケージ7、
低域ろ波器3.ぎ、差動増巾器6、可変周波数発振器5
により構成されている。
第2図との相違は、デジタル位相比較器2の出力よりI
Cパッケージ7内のIC論理回路によって位相の反転し
たデジタル信号を作り、それぞれを低域ろ波器3および
ぎを通したあと差動増巾器6に供給し、温度による直流
分の変動があい位相差信号を得ている点である○ 第2図の位相比較器2としてAND回路を用いたカヘ他
の位相比較論理回路(たとえばEX、OR。
フリップフロップ等)を用いてもよい、第3図のICパ
ッケージ7内の論理回路としてNAN[]路を用いたが
、他のゲート回路(たとえばNOR等)を用いてもよい
ことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位相同期回路、第2図むよび第3図は本
考案の同期回路例を示す。 図において、1は入力端子、2は位相比較器、3は低域
ろ波器、4は出力端子、5は可変周波数発振器、6は差
動増幅器、7はICパッケージである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可変周波数発振器と、入力パルス信号と前記可変周波数
    発振器の出力パルス信号との位相差に比例したパルス幅
    を有する相補パルスを出力する論理回路と、前記論理回
    路の第1および第2の出力端子に接続され、各々位相差
    信号を出力する第1むよび第2の低域ろ波器と、前記第
    1および第2のろ波器の出力にそれぞれ接続された第1
    および第2の入力端子を有し、前記可変周波数発振器に
    制御信号を供給する差動増巾器とを含むことを特徴とす
    る位相同期回路。
JP9483379U 1979-07-10 1979-07-10 位相同期回路 Expired JPS5938759Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9483379U JPS5938759Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10 位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9483379U JPS5938759Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10 位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615133U JPS5615133U (ja) 1981-02-09
JPS5938759Y2 true JPS5938759Y2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=29327704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9483379U Expired JPS5938759Y2 (ja) 1979-07-10 1979-07-10 位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938759Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141212U (ja) * 1985-02-23 1986-09-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615133U (ja) 1981-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI87868B (fi) Slingfilter foer en frekvenssyntetisator
US5144645A (en) Circuit apparatus for generating a symmetrical pulse sequence of variable frequency
JPS5938759Y2 (ja) 位相同期回路
US4389621A (en) Phase locked loop stabilized against temperature and voltage variations
JPS58107727A (ja) 位相同期回路
JPH10327043A (ja) 周波数追跡装置
US5057705A (en) Clock formation circuit with phase locked loop control
JPS63187950A (ja) 復調回路
JPS6339209A (ja) 同期回路
JPH0749870Y2 (ja) Pll回路
JPS6331314A (ja) 位相同期回路
JPH0724819Y2 (ja) 位相同期回路
JPS63127636A (ja) Pll回路
JPS60173922A (ja) 変換回路
SU1166080A1 (ru) Стабилизатор переменного напр жени
JPS59156029A (ja) 位相同期回路
JPS5822346Y2 (ja) 位相同期発振器
SU1054867A1 (ru) Умножитель частоты
JPS63240215A (ja) Pll回路
JPS62299112A (ja) 矩形波移相回路
JPS63139417A (ja) パルス発生回路
JPH03173217A (ja) フィルタの自動調整装置
JPS61274406A (ja) 位相ロツク回路
JPH02171026A (ja) アナログpll回路
JPH01218214A (ja) 位相同期発振回路