JPS6354823A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JPS6354823A
JPS6354823A JP61199256A JP19925686A JPS6354823A JP S6354823 A JPS6354823 A JP S6354823A JP 61199256 A JP61199256 A JP 61199256A JP 19925686 A JP19925686 A JP 19925686A JP S6354823 A JPS6354823 A JP S6354823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
counter
oscillator
frequency oscillator
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61199256A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Katsumoto
勝本 洋史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP61199256A priority Critical patent/JPS6354823A/ja
Publication of JPS6354823A publication Critical patent/JPS6354823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はPLL回路に関する。
(従来の技術) 従来、第3図示のように一定周波数を発振する水晶発振
器等の定周波発振器1と、入力に応じて出力周波数が変
化する VCO(Voltage Controled
Oscilator)や VCM(Voltage C
ontroled Multi−vibrator)等
の可変周波発振器2を設け、定周波発振器1の出力周波
数と可変周波発振器2の出力周波数とを位相比較器3で
位相比較した出力を前記可変周波発振器2の入力に接続
してなるPLL回路(Phase Locked Lo
op)の位相比較器3には、デジタル式のものとしては
R−Sフリップ・フロップ、排他的論理和、双方同シフ
ト・レジスタ等によるものがあった。
(発明が解決しようとする問題点) 前記位相比較3の直線範囲は角周波数πまでであり、こ
れを広げるために第3図示のように分周カウンタ1o、
 i−iを使用しても分周比をあまり大きくすることは
出来ない。無理に大きい分周比とすると位相リップルが
増加してしまう欠点がある。
本発明は上述の欠点を解決して、位相リップルのない広
範囲な位相比較の直線性を持ったPLL回路を提供する
ことを目的とする。
(問題を解決するための手段) 本発明は一定周波数を発振する定周波発振器lと、入力
に応じて出力周波数が変化する可変周波発振器2を設け
、前記定周波発振器1の出力周波数と前記可変周波発振
器2の出力周波数とを位相比較器4で位相比較した出力
を前記可変周波発振器2の入力に接続してなるPLL回
路の前記位相比較器4がアップ/ダウン・カウンタ(U
/Dカウンタ)5と、このU/Dカウンタ5の出力をデ
ジタル・アナログ変換するD/A変換器6と、このD/
A変換器6の出力と前記可変周波発振器2との間に設け
たローパスフィルタ7とよりなるものである。
(作用) 上述のように一方の発振器が1つのパルスを出力する間
に、1+2N個のパルスを他方の発振器が出力した時、
Nb1tだけ状態が遷移することになる。このためfl
JえばU/Dカウンタ5及びD/A変換器6の精度をN
b1tとし、その中心値でロックすることにより、直線
範囲は±2旧πと広くとることが可能である。
(実施例) 第1図は本発明の実施例の回路ブロック図である。水晶
発振器等の定周波発振器1の出力は1/Nカウンタ8に
入力し、1/Nに分周された出力はUZDカウンタ5に
入力する。一方、VCO、VCM等の可変周波発振器2
の出力の一部は1/にプログラマブル・カウンタ9を通
ってクロックとしてU/Dカウンタ5に入力する。この
U/Dカウンタ5の出力はD/A変換器6でアナログ信
号となり、 LPF 7を通って可変周波発振器2に入
力し、この可変周波発振器2を制御して一定の周波数を
出力させる。
この出力は一部は前記1/にプログラマブル・カウンタ
9にクロックとして入力するが、他の一部はPLL回路
の出力となる。
上記実施例では分周カウンタとして1ハカウンタ8及び
1/にプログラマブル・カウンタ9を使用しているが、
これらは周波数によっては使用となくても良い。
第2図はこの場合のタイミングチャートである。
同図の(イ)は出力が安定にロックしている状態、(ロ
)は出力がドリフトした時の状態で、D/A変換器6及
びLPF 7の出力の変化を示している。可変周波発振
器2の出力がドリフトして速くなると、U/Dカウンタ
5に入力するクロックも速くなる。
このようになるとD/A変換器6の出力は同図(ロ)の
a点のようにI LSB高いパルスの幅が短くなり、L
PF 7の出力はa”のように平滑化した平均電圧が低
くなり、可変周波発振器2の出力周波数を下げるように
動作する。。それでも更に可変周波発振器2の出力が速
ければ、同図(ロ)のb点のようにダウンクロックがア
ップクロックより先に入力され、D/A変換器6の出力
はI LSB低くなり、b点のようにI LSB低いパ
ルスを出力し、LPF7の出力はb”のように更に低く
なり、可変周波発振器2の出力を下げるように動作し、
ついには同図(イ)示のように安定化された出力にロッ
クされる。
(発明の効果) 上述のようにU/Dカウンタ及びD/A変換器を位相比
較器に使用したことにより、位相比較特性の直線範囲を
広くとることが出来、従来周波数制御系と位相制御系の
両方を用いていたDCサーボモータの制御等においては
周波数制御系を除くことが出来る。
またU/Dカウンタ及びD/A変換器のビット数を適当
に選ぶことにより、直線範囲を自由に決定することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のPLL回路のブロック図、第2図はタ
イミングチャート、第3図は従来のPLL回路のブロッ
ク図である。 1:定周波発振器、 2:可変周波発振器、4:位相比
較器、 5:U/Dカウンタ、 6:D/A変換器、 
7 :LPF 、  8 :1/Nカウンタ、1i/に
プログラマブル・カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一定周波数を発振する定周波発振器と、入力に応じて出
    力周波数が変化する可変周波発振器を設け、前記定周波
    発振器の出力周波数と前記可変周波発振器の出力周波数
    とを位相比較器で位相比較した出力を前記可変周波発振
    器の入力に接続してなるPLL回路において、前記位相
    比較器がアップ/ダウン・カウンタと、このアップ/ダ
    ウン・カウンタの出力をデジタル・アナログ変換するD
    /A変換器と、このD/A変換器の出力と前記可変周波
    発振器との間に設けたローパスフィルタとよりなること
    を特徴とするPLL回路。
JP61199256A 1986-08-25 1986-08-25 Pll回路 Pending JPS6354823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199256A JPS6354823A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 Pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199256A JPS6354823A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 Pll回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354823A true JPS6354823A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16404758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199256A Pending JPS6354823A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 Pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354823A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359510U (ja) * 1986-10-08 1988-04-20
JPS63175413U (ja) * 1986-10-08 1988-11-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359510U (ja) * 1986-10-08 1988-04-20
JPS63175413U (ja) * 1986-10-08 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04351008A (ja) ディジタルvco
US4972446A (en) Voltage controlled oscillator using dual modulus divider
JPS6354823A (ja) Pll回路
JPH047134B2 (ja)
JPH0436519B2 (ja)
JPS6319094B2 (ja)
JPH0718188Y2 (ja) 位相同期ループ回路
US6593815B2 (en) Full digital phase locked loop and circuitry for utilizing the same
JP3136824B2 (ja) Pll回路
JPS6016124Y2 (ja) A―d変換回路
JPS62146020A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH0224414B2 (ja)
JPH0537370A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS58130630A (ja) Pll回路
JPS6359217A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS63139417A (ja) パルス発生回路
JPH034619A (ja) 位相同期回路
JPH0461421A (ja) Pll回路
JPS63263920A (ja) 位相同期回路
JPS62249524A (ja) 位相同期回路
JPS62200823A (ja) 位相同期発振器の周波数ドリフト検出回路
JPH02250430A (ja) 外部同期回路
JPH022720A (ja) Pll回路
JPH033420A (ja) Pll回路
JPS6248121A (ja) 周波数シンセサイザ−