JPS58130630A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JPS58130630A
JPS58130630A JP57013110A JP1311082A JPS58130630A JP S58130630 A JPS58130630 A JP S58130630A JP 57013110 A JP57013110 A JP 57013110A JP 1311082 A JP1311082 A JP 1311082A JP S58130630 A JPS58130630 A JP S58130630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
signal
input
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57013110A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Takahashi
暹 高橋
Hiromi Kameda
亀田 博美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansui Electric Co Ltd
Original Assignee
Sansui Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansui Electric Co Ltd filed Critical Sansui Electric Co Ltd
Priority to JP57013110A priority Critical patent/JPS58130630A/ja
Publication of JPS58130630A publication Critical patent/JPS58130630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 クロ,り信号を安定に得ることができるPLL回路に関
する。
たとえばデジタル変調された信号の@Hi’“Lov”
を判別するためには、この信号に同期したクロック信号
が必要である。このように目的とする信号に同期した信
号を得る手段としてPLL技術が知られている。しかし
ながら従来のPLL技術では位相比較器に入力される2
つの信号の位相が所定の関係を満たし、あるいは、周期
の等しいものを対象としている。しかしながらデジタル
変調された信号の周期はランダムなために従来のPLL
回路ではそのままPLLをかけることはできない。また
この場合、周期のランダムな信号に追従するような位相
比較器は回路構成が極めて検線になる欠点があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので簡単な構成
で周期のランダムな信号に対して安定にPLL動作を行
なうことができるPLL回路を提供することを目的とす
るものである。
以下本発明の一実施例を第1図に示すシングル形のブロ
ック図を参照して詳細に説明する。
入力端子1に与えられた周期のランダムな入力信号(&
)はラッチ回路2のデータ人力りおよび2人力排他論理
和回路(以下EX−ORと略称する)、′Jの一方の入
力へ与えられる。そしてこのラッチ回路2のクロック端
子CKには後述する電、圧制御発振器の出力(b)が与
えられてラッチ動作を行ない、またQ出力(e)を上記
EX−OR,9の他方の入力へ与える。そしてこのE 
X −OR3のト理出力(d)、すなわち入力信号(&
)とラッチ回路2の出力信号(c)との位相差をロー/
臂スフィルタ4を介して電圧制御発振器5へ与えてその
発振周波数を制御する。そしてこのPLLループにおい
て定常状態では第2図に示すように入力信号(、)のク
ロック周期Tに電圧制御発振器5の発振出力(b)の1
サイクルが相当するときにロックするように設定する。
したがってこの定常状態では電圧制御発振器5の出力の
パルス幅は14Tとなる。したがって、入力信号(a)
が電圧制御発振器5の出力に対して遅れ位相となると、
第3図(a)〜(d)に示すように位相差(d)のパル
ス幅は狭くなシそれによって電圧制御発振器5の出力の
位相を遅らせるように制御する。また入力信号(1)が
電圧制御発振器5の出力に対して進み位相となると、8
4図(&ン〜(a)に示すように位相差(d)のパルス
幅は広くなり、それによって電圧制御発振器5の出力の
位相を進ませるように制御する。なおこのシングル形の
PLL回路では、特に入力信号のスペクトラムの周波数
が高く、かつ集中しているような場合に極めて有効で安
定にPLLロックを行なうことができる。したがって回
路構成を極めて簡単にすることができしかもPLLのロ
ックの幅をクロック周期Tまで広けることができ安定に
PLLロックを行なうことができる。
なお本発明は上記実施例に限定されるものでけなく、た
とえば第1図と同一部分に同一符号を付与して第5図に
示すブロック図のようにしてもよい。すなわち入力信号
(、)をラッチ回路2のデータ入カD、2人カEX−O
RJの一方の入力およびIT遅延回路6へ与える。そし
てラッチ回路2のクロック端子CKには後述する電圧制
御発振器から発振出方(f)を与えてラッチ動作を行な
い、IT遅延回路6で紘1クロック周期分だけ遅延した
IT遅延出方(g)を得、このIT遅延出力(g)を第
20EX−OR7の一方の入力へ与える。そして、ラッ
チ回路2の。出方(h)を第1.第2のEX−OR3,
7の他方の各入力へ与え第1のEX−OR,9の出力(
1)を抵抗8を介してローパスフィルタ4へ与える。ま
た第2のEX−OR7の出力をインバータ9を介して反
転し、この出力(j)を抵抗10を介してローパスフィ
ルタ4へ与える。したがって、ローパスフィルタ4の入
力には第1のEX−ORjの出力(1)とインバータ9
の出力(j)とを抵抗8,1゜で合成した合成出力、す
なわち入力信号(e)と電圧制御発振器5の発振出力(
j)との位相差(k)信号が得られこの信号(k)をロ
ーパスフィルタ4を介して電圧制御発振器5へ与えその
発振出力(j)の位相を制御するようにしている。そし
て、とのPLLループにおいて定常状態では第6図に示
すように入力信号(e)のクロ、り周期Tに電圧制御発
振器50発振出力(f)の1サイクルが相当するときに
ロックするように設定する。したがってこのような定常
状態では、位相差(k)のHiレベルの期間は’72 
T 、 Lowレベルの期間もy2Tとなる。
したがって入力信号(ε)が電圧制御発振器5の出力に
対して遅れ位相になると、第7図(、)〜仮)に示すよ
うに位相差(りのLow成分が多くなりそれによって電
圧制御発振器5の出力の位相を遅らせるように制御する
。また入力信号(e)が電圧制御発振器5の出力に対し
て進み位相になると第8図(・)〜(k)に示すように
位相差(りのH1構成が多くなり、それによって電圧制
御発振器5の出力の位相を進ませるように制御する。し
たがってこのようなPLL回路では入力信号と電圧制御
発を器の出力の位相差に応じてロー・母スフイルタ4の
出力の直流電圧が変化し、定常状態ではHtレベルとL
□wレベルとの中間の直流レベルとなる。したがってデ
ジタル変調された入力信号のスイクトラムが分散して存
在する場合にも安定にPLLロックを行なうことができ
る。
また本発明は第5図と同一部分に同一符号を付与して第
9図に示すようにしてもよい。すなわち入力信号(I)
をラッチ回路2のデータ人力り。
EX−OR3の一方の入力および微分回路1ノへ与える
。上記ラッチ回路2のクロック端子CKVcI−1−後
述する電圧制御発振器5の発振出力(m)’e与える。
そして上記ラッチ回路2のラッチ出力(n)を上記EX
−ORJの他方の入力へ与え、この出力から排他論理和
出力(p)を得る。また微分回路11で入力信号の反転
時に微分出力(q)を得てモノマルチバイブレータ12
へ与、t /4’ルス幅ITの信号を出力させる。そし
てi端子から七ノマルチ出力(r>を得、オア回路13
の一方の入力へ、与える。またEX−OR3の出力(p
)をオア回路13の他方の入力および抵抗8を介してロ
ー11スフイルタ4へ与える。またオア回路13の出力
(1)を抵抗10を介してローパスフィルタ4へ与える
。したがってロー11スフイルタ4の入力にはEX−O
R3の出力(p)とオア回路13の出力(a)とを抵抗
8,10で合成した合成出力、すなわち入力信号(4と
電圧制御発振器5の発振出力←)との位相差(1)が得
られ、これをローパスフィルタ4を介して電圧制御発振
器5へ与えその発振出刃物)の位相を制御するようにし
ている。なおこのような構成のPLL回路は第5図に示
すものと同様に動作し、入力信号(乃に対して電圧制御
発振器5の出力に)の位相が一致する定常状態では第1
0図に示すように位相差(1)の直流成分は略Hiレベ
ルとLOwレベルとの中間となる。また入力信号(4が
上記発振出力−に対して遅れ位相になると、第11図(
4〜(りに示すように位相差(1)のLow成分が多く
なυ、逆に進み位相になると第12図(4〜(1)に示
すように位相差(1)のH1成分が多くなりそれぞれ定
常状態になるように電圧制御発振器5の出力を制御する
以上訃述したように本発明は、デジタル変調された入力
信号をラッチするう、チ回路と、このラッチ回路のラッ
チ出力と上記入力信号との排他論理和により位相制御さ
れ、かつ発振出力を土紀ラッチ回路へ与えてラッチ動作
を行なわせる電圧制御発振器とを設けたものである。し
たがって構成が極めて簡単でロック範囲を略1クロック
周期に広くできしかもスイクトラムの集中していない信
号に対しても安定に動作するPI几回路を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
u;1図は本発明の一実施例を示すブロック図、謝2図
乃至第4図は上記実施例の動作を説明する波形図で第2
図は定常状態、第3図線入力信号の遅れ位相の状態、第
4図り入力信号の進み位相の状態、第5図、第9図は各
別の本発明の他の実施例を示すブロック図、第6図乃至
第8図は第5図に示す実施例の動作を説明する波形し」
、第10図乃至第12図は99図に示す実施例の動作を
説明する波形図である。 1・・・入力端子、2・・・ラッチ回路、3・・・排他
論理和回路、4・・・ローパスフィルタ、5・・・電圧
制御発振器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  デジタル変調され走入カ信号をラッチするラ
    ッチ回路と、このラッチ回路のラッチ出力と上記入力信
    号との排他論理和を得る排他論理和回路と、この排他論
    理和回路の出方にょシ位相制御され、かつ発振出力を上
    記ラッチ回路へ与えてラッチ動作を行なわせる電圧制御
    発振器とを具備するPLL回路・ (2:l  41!j許請求の範囲第1項記載のものに
    おいて、ラッチ回路の出力と入力信号の1クロ、り周期
    遅延信号との排他論理和を反転してローパスフィルタの
    入力へ与えることを特徴とするPLL回路。 (3)%許請求の範囲第1項記載のものにおいて、入力
    信号の反転時に微分出力を得、この微分出力によって出
    力パルス幅が1クロ、り周期のモノマルチバイブレータ
    をトリガし、この出力と排他論理和回路との論理和をロ
    ーパスフィルタの入力へ与えることを特徴とするPLL
    回路。
JP57013110A 1982-01-29 1982-01-29 Pll回路 Pending JPS58130630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013110A JPS58130630A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 Pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013110A JPS58130630A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 Pll回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130630A true JPS58130630A (ja) 1983-08-04

Family

ID=11824005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013110A Pending JPS58130630A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 Pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050754A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Nec Home Electronics Ltd ビツトクロツク発生回路
JPS61294947A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Nec Corp クロツク再生回路
JPS62236292A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Yokogawa Electric Corp デジタルカラ−デ−タ受信回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895429A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Seiko Instr & Electronics Ltd デジタル位相保持ル−プ回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895429A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Seiko Instr & Electronics Ltd デジタル位相保持ル−プ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050754A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Nec Home Electronics Ltd ビツトクロツク発生回路
JPS61294947A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Nec Corp クロツク再生回路
JPS62236292A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Yokogawa Electric Corp デジタルカラ−デ−タ受信回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6441667B1 (en) Multiphase clock generator
JPH04351008A (ja) ディジタルvco
JPH05227020A (ja) 高周波数フェーズロックループ用周波数制御オシレータ
JPS58130630A (ja) Pll回路
JPS6130814A (ja) デジタル式位相検波器
US20050057314A1 (en) Device and method for detecting phase difference and PLL using the same
JP2811994B2 (ja) 位相同期回路
JPH07231223A (ja) 周波数逓倍回路
JPH06303133A (ja) 発振回路、周波数電圧変換回路、位相同期ループ回路及びクロック抽出回路
JP3712141B2 (ja) 位相同期ループ装置
JPS5938761Y2 (ja) Pll回路のロ−パスフィルタ
JPH07336217A (ja) 信号処理回路
JPH06334491A (ja) クロック発生回路
JP2003258632A (ja) ロック検出回路
JPH0443716A (ja) 周波数逓倍回路
KR100272576B1 (ko) 클럭복원을위한위상비교장치
JPH05129913A (ja) 位相比較回路
JPH06209216A (ja) 信号発生装置
JPH01114122A (ja) デジタル周波数シンセサイザ
JPH1056381A (ja) フェーズド・ロックド・ループ回路
JP2910643B2 (ja) 位相同期回路
JPS5964928A (ja) 集積回路
JPS6282722A (ja) 周波数分周回路
JPH1188156A (ja) クロック生成用pll回路
JPH0555910A (ja) デイジタル型位相同期回路