JPS63166443A - 脆い材料の2段階粉砕方法及び装置 - Google Patents

脆い材料の2段階粉砕方法及び装置

Info

Publication number
JPS63166443A
JPS63166443A JP62317265A JP31726587A JPS63166443A JP S63166443 A JPS63166443 A JP S63166443A JP 62317265 A JP62317265 A JP 62317265A JP 31726587 A JP31726587 A JP 31726587A JP S63166443 A JPS63166443 A JP S63166443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
mill
roll mill
coarse particles
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62317265A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴットハルト ブラスチック
ノーベルト パッツェルト
ハインツ ゲオルク メルスマン
ハーディ クロップ
フランツ ヨーゼフ アドリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Industrial Solutions AG
Original Assignee
Krupp Polysius AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krupp Polysius AG filed Critical Krupp Polysius AG
Publication of JPS63166443A publication Critical patent/JPS63166443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C4/00Crushing or disintegrating by roller mills
    • B02C4/28Details
    • B02C4/42Driving mechanisms; Roller speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C25/00Control arrangements specially adapted for crushing or disintegrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粉砕すべき詭(もろ)い材料を2段階で粉砕
する方法及び装置に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
上記タイプの方法及び装置は、ドイツ特許出願第P35
20069.3号(対応日本特許出願昭61−1255
88号)に開示されている。この先行技術では、ロール
粉砕機(ミル)に分岐流として送給される粗粒の量を、
新しい材料の量が変わっても、上記ロールミルの送給シ
ャフトにおいてほぼ一定の充満度が維持されるようにし
ている。しかし、なお余分なエネルギが消費される欠点
がある。
本発明の目的は、特許請求の範囲1項の前文に記載の方
法及び特許請求の範囲4項の前段に記載の装置において
、粉砕すべき材料を粉砕するのに必要なエネルギをでき
る限り節約し、消費電力を最小限とすることである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、こ
の目的を特許請求の範囲1及び4項の後段にそれぞれ記
載した特徴事項によりほぼ達成しうろことを実験によっ
て確認した。
その他の特許請求の範囲の従属項に、本発明の有益な実
施B様を示した。
〔実施例〕
、 図は、本発明の一実施例を示す系統図である。
図示の2段階粉砕装置は、例えばセメントのタリンカー
の如き脆い材料を粉砕するのに適しており、1つのロー
ルミル(1)とその後方に接続されたもう1つのミル(
2)(これは、ボールミルとして構成したものがよい、
)を有する。
本装置はまた、第2のミル(2)から送出される材料を
ii(ふるい)にかけるためのii (31を存する。
篩にかける際に生じる粗粒の量を決めるために、測定装
置(41が設けられる。モータ(5)をもつ調節弁(6
)が測定装置(4)に接続され、この弁(6)は、篩に
かける際に生ずる粗粒の量をロールミル(1)へ向かう
1つの分岐流と第2のミル(2)に向かう他の分岐流と
に分配する作用をする。
粉砕すべき脆い材料は、貯蔵容器+71. +81. 
+(1)(これらには、例えば別々の成分を入れる)に
入れられている。これらの材料は、調量用のコンベヤー
型の置針α儲、αD、@によってロールミル(1)に送
り込まれる。
ロールミル【1)は2つのロールa3.鱒ヲ有シ、ロー
ルQmは固定ロール、ロールα船は取外し可能なロール
として構成されている。これら2つのロールは、互いに
強い力で押圧され、ギヤ・ユニットαη。
01を介して電気モータα9.αeにより駆動される。
篩にかける際に生じる粗粒の全量を決める測定装置(4
)は調節器(22)に接続され、調節器(22)は、実
際に送り込まれた新しい材料の量(すなわち、貯蔵容器
+71. (81,+91より取出された粉砕材料の和
)に対応する信号を加算器(23)より受ける。1)節
器(22)は、スイッチング素子(24)によりコンベ
ヤー型置針aΦ、Gυ、(ロ)の駆動部に接続される。
測定装置(4)及び調節器(22)は第1の制御回路を
構成する。
第2の制御回路は、ロールミル(1)へ送出する粗粒量
を決める測定装置aS、計算装置(至)及び調節装置(
21)を有する。新しい材料のその瞬間における量に対
応する信号は、加算器(23)より第1の調整器(計算
装置)(至)に送出される。第1U4整器(至)はまた
、新しい材料の量とロールミル(1)に戻されるる粗粒
量の和に対する予め定めた理論値(26)をも取入れる
。これにより、計算装置(至)は、ロールミル(1)に
戻す粗粒量に対する理論値を算出する。この理論値は、
第2の調整器(調節器り (21)に送られる。
計算装置aSにより算出された上記理論値のほかに、調
節装置(21)は、測定Win!01からロールミル(
1)に戻される粗粒の量に対応する信号を受ける。
これより調節装置(21)は、調節弁(6)のサーボモ
ータ(5)に送る制御信号を形成する。
本装置はまた、スイッチング素子(24)に接続され第
2のミル(2)の充満度(レベル)を監視する装置(2
5)を有する。
本装置の動作は、次のとおりである。
ロールミル(1)に送り込まれた粉砕材料は、ロールミ
ル(1)のロール間隙で材料床粉砕(material
bed crushing)を受けると同時に、適当な
粒度で個々の粒子粉砕(grain crushing
)を受ける。材料床粉砕で生じた集塊は、第2のミル(
2)で砕かれる。必要に応じて、粉砕材料は第2ミル(
2)で更に粉砕される。
ミル(2)から送出された材料は、篩(3)で篩にかけ
られる。このとき生じる粗粒の量を2つに分岐し、1つ
の分岐流は調節弁(6)を経てロールミル(1)に向か
い、他の分岐流は調節弁(6)を経てミル(2)に向か
う。
測定装置(4)及び調節器(22)を有する第1の制御
回路により、コンベヤー型置針α1.αO,aaからロ
ールミル(1)に送り込まれる新しい材料の置は、篩に
かける際に生じる粗粒の全量の関数として、新しい材料
の量と第2のミル(2)からの粗粒全量の和が一定にな
るように調節される。
測定袋W舖、調節弁(6)、計算袋r1)(2)及び調
節装置(21)を有する第2の制御回路により、篩にか
ける際に生じる粗粒の量は、2つの分岐流に分割され、
新しい材料の量とロールミル(1)への粗粒量との和が
一定になるようにロールミル(1)と第2のミル(2)
とに分配される。したがって、ロールミルωには、単位
時間当たり一定量(t/h)の材料が供給される。
この間、ロールミル(1)は一定速度で運転するのがよ
い。
ミル(2)の充満度が最大値を越えると、装置(25)
は、信号をスイッチング素子(24)に送り、上述のよ
うに粗粒全量の関数として行っていた新しい材料の量の
制御!I(すなわち、第1制御回路の制′a)をミル(
2)の充満度が正常に戻るまで中断する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、材料粉砕に要するエネルギを大きく節
約でき、消費電力がほぼ最小限になることが実験により
確かめられた。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例を示す系統図である。 (1)・・・・・・ロールミル、(2)・旧・・第2の
ミル、(3)・・・・・・篩、(4)・・・・・・測定
装置、(4,22)・旧・・第1の制御回路、(5、6
)・旧・・粗粒量分配装置、(5゜6.19,20.2
1)・・・第2の制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の過程を有する脆い材料の2段階粉砕方法におい
    て、 (a)最初に粉砕すべき材料を1つのロールミル(1)
    のロール間隙で材料床粉砕を行い、(b)この材料床粉
    砕中に形成される集塊を上記ロールミル(1)の後方に
    接続したもう1つのミル(2)で砕くか又は粉砕し、 (c)上記第2のミル(2)より送出される材料を篩に
    かけ、この過程で生じる粗粒の量を分 岐して、一部を上記ロールミル(1)に送り余部を上記
    第2のミル(2)に送ること、 次の制御を行うことを特徴とする脆い材料の2段階粉砕
    方法 (d)上記ロールミル(1)に送り込む新しい材料の量
    を、上記篩にかける過程で生じる粗粒 の全量の関数として、上記新しい材料の量 と上記第2のミル(2)からの粗粒の全量との和が一定
    となるように調節し、 (e)上記篩にかける過程で生じる粗粒の量の上記ロー
    ルミル(1)及び第2のミル(2)への分配を、上記新
    しい材料の量と上記ロールミ ル(1)に送られる粗粒の量との和が一定となるように
    行うこと。 2、上記第2のミル(2)の充満度を監視し、それが最
    大値を越えたとき、上記粗粒全量の関数として行ってい
    る上記新しい材料の制御を上記第2のミル(2)の充満
    度が正常に戻るまで中止するようにした特許請求の範囲
    1項記載の方法。 3、上記ロールミル(1)を一定速度で駆動する特許請
    求の範囲1項記載の方法。 4、次の構成素子を有する脆い材料の2段階粉砕装置に
    おいて、 (a)1つのロールミル(1)、 (b)該ロールミル(1)の後方に接続されたもう1つ
    のミル(2)、 (c)該第2のミル(2)より送出される材料を篩にか
    ける篩(3)、 (d)該篩にかける際に生じる粗粒の量を分岐し、一部
    を上記ロールミル(1)に、余部を上記第2のミル(2
    )に分配する装置(5、6)、次の制御回路を設けたこ
    とを特徴とする脆い材料の2段階粉砕装置 (e)上記ロールミル(1)に送り込む新しい材料の量
    を、上記篩にかける際に生じる粗粒の 全量の関数として、上記新しい材料の量と 上記粗粒の全量との和が一定となるように 調節する第1の制御回路、 (f)上記篩にかける際に生じる粗粒の量を分配する装
    置(5、6)を上記新しい材料の 量とロールミル(1)に送られる上記粗粒の量との和が
    変わらないように制御する第2の 制御回路。 5、上記第2の制御回路が次の要素を有する特許請求の
    範囲4項記載の装置 (a)上記ロールミル(1)に送られる粗粒量を決める
    測定装置(19)、 (b)上記ロールミル(1)に戻される粗粒量の理論値
    を、上記新しい材料の瞬間量と上記新し い材料の量及び上記ロールミル(1)に戻される粗粒量
    の和に対する設定理論値とから算 出する計算装置(20)、 (c)該計算装置(20)及び測定装置(19)に接続
    され、上記計算装置(20)が算出した理論値と上記測
    定装置(19)からの信号とより上記篩にかける際に生
    じる粗粒量を分配するための上記装 置(5、6)に対する制御信号を発生する 調節装置(21)。 6、次の構成素子を有する特許請求の範囲4項記載の装
    置 (a)上記第2のミル(2)の充満度を監視する装置(
    25)、 (b)上記充満度が最大値を越えると、上記粗粒の全量
    の関数として行われている上記新 しい材料の量の調節を上記第2のミル(2)の充満度が
    正常に戻るまで中断するスイッチ ング素子(24)。
JP62317265A 1986-12-23 1987-12-15 脆い材料の2段階粉砕方法及び装置 Pending JPS63166443A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863644342 DE3644342A1 (de) 1986-12-23 1986-12-23 Verfahren und anlage zur zweistufigen zerkleinerung von sproedem mahlgut
DE3644342.5 1986-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166443A true JPS63166443A (ja) 1988-07-09

Family

ID=6317130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317265A Pending JPS63166443A (ja) 1986-12-23 1987-12-15 脆い材料の2段階粉砕方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4783012A (ja)
EP (1) EP0272485B1 (ja)
JP (1) JPS63166443A (ja)
KR (1) KR950007584B1 (ja)
BR (1) BR8707013A (ja)
CA (1) CA1284975C (ja)
DE (2) DE3644342A1 (ja)
ES (1) ES2035020T3 (ja)
IN (1) IN172197B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3815217A1 (de) * 1988-05-04 1989-11-16 Pfeiffer Christian Maschf Verfahren zur zerkleinerung von sproedem mahlgut
DE3843338A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Krupp Polysius Ag Sichter
DE3905123A1 (de) * 1989-02-20 1990-08-23 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Sichter zum sichten von koernigem gut und mahlanlage mit einschaltung eines solchen sichters
DE3921823A1 (de) * 1989-07-03 1991-01-17 Krupp Polysius Ag Verfahren und anlage zur zerkleinerung von mahlgut
DE4005323A1 (de) * 1990-02-20 1991-08-22 Krupp Polysius Ag Verfahren und mahlanlage zur zweistufigen zerkleinerung von sproedem mahlgut
DE4137199A1 (de) * 1991-11-12 1993-05-13 Krupp Polysius Ag Verfahren zur regelung einer umlauf-mahlanlage
DE4239602A1 (de) * 1992-11-25 1994-05-26 Krupp Polysius Ag Verfahren und Vorrichtung zur Zerkleinerung von Mahlgut
DE4337215A1 (de) * 1993-10-30 1995-05-04 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Umlaufmahlanlage
DE4425452A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Desagglomeration von agglomeriertem Gut
DE4443479A1 (de) * 1994-12-07 1996-06-13 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Kreislaufmahlanlage
DE29508598U1 (de) * 1995-05-31 1995-08-24 Siemens Ag Einrichtung zum Betrieb von Mahlanlagen in der Zementindustrie
JP2000176688A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属製廃製品の鋳物材料化方法とその装置及び該装置により得られる鋳物材料
SE527086C2 (sv) * 2004-05-13 2005-12-20 Procedo Entpr Etablissement Processsystem för framställning av en komposit av cementitmaterial med reducerade koldioxidemissioner
US7927417B2 (en) 2008-02-04 2011-04-19 Capitol Aggregates, Ltd. Cementitious composition and apparatus and method for manufacturing the same
ES2673151T3 (es) 2014-07-28 2018-06-20 Heidelbergcement Ag Procedimiento para triturar clínker de cemento
CN107399975B (zh) * 2017-07-07 2020-09-11 杭州富阳福士得食品有限公司 一种用于陶瓷原料磨碎设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278363A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 クルツプ ポリシユウス アクチエンゲゼルシヤフト 脆い材料に対する2段粉砕方法及び装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1168221B (de) * 1960-03-26 1964-04-16 Elmkalk Und Zementwerke J Schn Verfahren zur automatischen Regelung von Zementmahlanlagen mit Grob- und Feinmuehle
DE2160540C3 (de) * 1971-12-07 1980-03-20 Ruhrkohle Ag, 4300 Essen Verfahren und Einrichtung zur Entstaubung von Steinkohle im Windsichter
SE410561B (sv) * 1973-04-13 1979-10-22 Boliden Ab Anleggning for autogen eller semiautogen malning av styckeformigt material, serskilt malm
DE3302176A1 (de) * 1983-01-24 1984-07-26 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und anlage zur kontinuierlichen druckzerkleinerung sproeden mahlgutes
DE3407535A1 (de) * 1984-03-01 1985-09-05 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Einrichtung zur selbsttaetigen regelung der durchsatzleistung bei der zweistufigen zerkleinerung sproeder materialien
DE3506486A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Einrichtung zur zerkleinerung und mahlung sproeden mahlgutes wie zum beispiel zementklinker, erz, kohle oder dergleichen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278363A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 クルツプ ポリシユウス アクチエンゲゼルシヤフト 脆い材料に対する2段粉砕方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950007584B1 (ko) 1995-07-12
DE3782016D1 (de) 1992-11-05
CA1284975C (en) 1991-06-18
BR8707013A (pt) 1988-08-09
IN172197B (ja) 1993-05-01
KR880007129A (ko) 1988-08-26
EP0272485A3 (en) 1989-08-16
EP0272485B1 (de) 1992-09-30
US4783012A (en) 1988-11-08
EP0272485A2 (de) 1988-06-29
ES2035020T3 (es) 1993-04-16
DE3644342A1 (de) 1988-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63166443A (ja) 脆い材料の2段階粉砕方法及び装置
JPS63166442A (ja) 脆い材料の2段階粉砕方法及び装置
JPS645942B2 (ja)
JPH0239938B2 (ja)
US5110056A (en) Method and apparatus for reducing brittle material for subsequent grinding
JPS6125426B2 (ja)
JP3244878B2 (ja) 回転式分級機付微粉炭機およびその運転方法
US3779469A (en) Control system and method for a reversed ball mill grinding circuit
JP3614230B2 (ja) 移動式クラッシャ及びクラッシャの制御方法
AU1112392A (en) Method and arrangement for finely grinding minerals intended for use as fillers
JPH10296117A (ja) 製砂方法並びに製砂装置
JP2518982B2 (ja) 竪型ミルによる粉砕装置
JPH05168971A (ja) 切出し装置の制御方法
JPS60125260A (ja) 竪型ロ−ラミルにおける粉砕品粉末度の制御方法
JPS6246443Y2 (ja)
JPS6246444Y2 (ja)
JPS5827653A (ja) 原料粉砕装置の供給制御装置
JPH07284687A (ja) 粉砕設備の原料供給制御装置
JPS604604Y2 (ja) コ−クス破砕装置
JPS62258760A (ja) 解砕機の自動運転制御方法
JPH0378329B2 (ja)
JPH03236407A (ja) 粉末冶金用還元鉄粉の粉砕制御方法および装置
JP2651423B2 (ja) ロール式製粉装置の運転方法
JPS61216748A (ja) 撹拌ボ−ルミルにおける粉砕メデイア量の制御方法
JPS60129146A (ja) 粉砕制御方法