JPS6315788A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPS6315788A
JPS6315788A JP61142277A JP14227786A JPS6315788A JP S6315788 A JPS6315788 A JP S6315788A JP 61142277 A JP61142277 A JP 61142277A JP 14227786 A JP14227786 A JP 14227786A JP S6315788 A JPS6315788 A JP S6315788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
phthalide
methyl
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61142277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0773950B2 (ja
Inventor
Nobuo Kanda
伸夫 神田
Kimie Tsuboi
坪井 希美江
Fumio Seyama
勢山 文雄
Mitsuru Kondo
充 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61142277A priority Critical patent/JPH0773950B2/ja
Priority to US07/059,746 priority patent/US4794101A/en
Priority to EP87108426A priority patent/EP0249885B1/en
Priority to DE8787108426T priority patent/DE3775627D1/de
Publication of JPS6315788A publication Critical patent/JPS6315788A/ja
Publication of JPH0773950B2 publication Critical patent/JPH0773950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、赤外領域に読取り波長域を持つ光−5= 学文字(又番オマーク)読取り装置に対して優れた特性
を備えた黒発色感熱記録体に関するものである。
「従来の技術」 感熱記録体は、一般に紙、合成紙等の支持体上に無色な
いし淡色の塩基性染料と呈色剤を主成分とする熱発色性
の記録層を設けた構成から成っており、熱ヘッド、熱ベ
ン等で加熱することにより記録像が形成される。現在フ
ァクシミリ用紙、プリンター用紙、心電図用紙等として
幅広く使用されており、その使用°量の伸びは顕著であ
る。
一方事務処理の合理化と相俟って、記録体の記録像を近
赤外領域に読取り適性をもつ光学文字読取り装置で処理
するケースが増加しているが、従来の塩基性染料で得ら
れる記録像は光吸収性が700〜900nmといった近
赤外領域に無いため、このような用途には適用できなか
った。
そのためかかる用途に適する染料として後記一般式〔I
〕で示される如きフルオレン骨格を持つフタリド誘導体
が開発された。このフタリド誘導体は呈色剤と反応して
700〜900nmの近赤外領域に光吸収性を有する淡
青色の記録像を形成するため、光学文字読取り装置での
処理が可能となる。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、一般式(1)のフタリド誘導体とフェノ
ール化合物等の有機呈色剤で形成される記録像の色調は
一ヒ述の如く淡青色であり、しかも発色性も不充分であ
るため、鮮明な黒発色の記録像が要望されている感熱記
録体としては商品価値の乏しいものとなってしまう。
そのため、一般式[1)のフタリド誘導体に後記一般式
(IT)で表されるような黒発色性のフルオラン化合物
を併用することも考えられるが、何故か併用によってフ
タリド誘導体の発色が抑えられ、結果的にpcs値〔(
発色前の反射率−発色後の反射率)/発色前の反射率〕
が低下するため、非常に狭い範囲の光学文字読取り装置
でしか判読できない記録像となってしまう。さらに、従
来のフェノール系呈色剤で形成される記録像は、太陽光
や蛍光燈などの光照射によって桶型に褪色してしすう欠
点もある。
而して、本発明の目的は近赤外領域に読取り波長域を持
つ多種類の光学文字読取り装置によって読俄りが可能で
あり、しかも光照射に対して優れた安定性を有する鮮明
な黒発色像を形成し得る感熱記録体を提供するものであ
る。
「問題を解決する為の手段」 本発明は、無色ないし淡色の塩基性染料と該染料と接触
して呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感熱記録
体において、記録像の800nmにおけるPCS値が0
.75以上になるように、(,1)塩基性染料として下
記一般式〔I〕で表されるフタリ「誘導体100重量部
に、下記一般式(、IT)で表される黒発色性フルオラ
ン誘導体20〜100重量部を併用し、(bl呈色剤と
して芳香族カルボン酸の多価金属塩を使用し、(Ω)さ
らに増感剤を含有せしめたことを特徴とする感熱記録体
である。
−′l − 〔式中、R,−R4は各々水素原子;c+〜8のアルキ
ルM;Cs〜8のシクロアルキル基;C8〜8のアルコ
キシアルキル基;C3〜、の不飽和アルキル基;テトラ
ヒドロフルフリル基;テトラヒドロピラン−2−メチル
基;ハロゲン原子、 CI〜4のアルキル基、01〜4
のアルコキシル基で置換されてもよいアルアルキル基;
ハロゲン原子。
CI〜4のアルキル基、C8〜、のアルコキシル基で置
換されてもよいアリール基;ハロゲン原子。
01〜.のアルキル基、C9〜4のアルコキシル基でM
換されてもよいフェノキシ基を有するC1〜8のアルキ
ル基;ハロゲン原子で置換された01〜8のアルキル基
を示ず。またR7−R4ば互いに又は隣接するベンゼン
環と結合してヘテロ環を形成してもよい。a、、c、’
dは炭素原子をlj− 示すが、そのうちlもしくは2個は窒素原子であっても
よい。炭素原子には置換基として水素原子;ハロゲン原
子;アルキル基;アルコキシル基;アミノ基−・−N<
:、: (T?S、R6はRI〜R4と同じ意味を示す
)又はニトロ基が結合してもよく、a7b、b−c又は
c−d結合が他の芳香環を形成してもよい。〕 〔式中、R7,Raはアルキル基;不飽和アルキル基;
脂環1基;アリール基;アルアルキル基;テトラヒドロ
フルフリル基又はこれらをさらにハロゲン原子、アルキ
ル基又はアルコキシル基で置換した基を示す。なおR7
とR6は互いに環を形成することもできる。R,、R,
。は水素原子;アルキル基;ハロゲン原子又はアルコキ
シル基を示し、Pは水素原子;アルキル基;脂環基;ア
リール基;アルアルキル基;ハロゲン原子;アルコキシ
ル恭;ハロゲン化アルキル基;アルコキシカルボニル基
又はジアルキルアミノ基を示す。Xは水素原子;アルキ
ル基又はハロゲン原子を示す。nば1〜4の整数を示す
。〕「作用」 本発明の感熱記録体は−に記の如く、塩基性染料として
特定のフタリド誘導体と黒発色性のフルオラン誘導体を
特定の割合で併用し、これに呈色剤として芳香族カルボ
ニル基の多価金属塩を使用し、しかも増感剤を使用する
ことによって、フタリド誘導体の発色を低下させること
なく感度良く鮮明な黒発色像を形成するものである。し
かも得られる記録像の保存性、特に耐光性が著しく改良
されており、光に曝されても褪色せず、安定して700
〜900nmの赤外領域での光吸収性が維持されるもの
である。また結果的に可視部に読取り適性をもつ光学文
字装置にも適用できる長所も有している。
本発明において用いられる一ト記一般式〔■〕で表され
るフタリド誘導体としては、具体的には下記の化合物が
例示される。
3=ジメチルアミノ−6−(N−エチル−N−工1キシ
エチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3′ −(6
′−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジメチルアミノ−
6−(N−エチル−N−メトキシ:[チルアミノ)フル
オレン−9−スピロ−3゜−(6゛−ジメチルアミノ)
フタリド、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−(N−メチ
ル−N−メトキシエチルアミノ)フルオレン−9−スピ
ロ−3゜−(6゛−ジメチルアミノ)フタリド、3−ピ
ロリジノ−6−(N−エチル−N−エトキシエチルアミ
ノ)フルオレン−9−スピロ−3’  −(6’−ピロ
リジノ)フタリド、3−(N−メチル−N=シクロヘキ
シルアミノ)−6−(N−エチル−N=エトキシエチル
アミノ)フルオレン−9−スピロ−3” −(6゛−ジ
メチルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6−(
N−メチル−N−アリルアミノ)フルオレン−9−スピ
ロ−3° −(6°−ジメチルアミノ)フタリド、3−
ジメチルアミノ−6−(ジアリルアミノ)フルオレン−
9=スピロ−3’  −(6’−ジメチルアミノ)フタ
リド、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−(N−メチル−
N−アリルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3° −
(6”−ジメチルアミノ)フタリド、3−ピロリジノ−
6−(N−エチル−11−2−ブテニルアミノ)フルオ
レン−9−スピロ−3゛ −(6゛−ジメチルアミノ)
フタリド、3−(N−メチル−N−シクロへキシルアミ
ノ)−67(N−エチル−N−プロパギルアミノ)フル
オレン−9−スピロ−3° −(6゛−ジメチルアミノ
)フタリド、3−ジメチルアミノ−6−(N−メチル−
N−テトラ上1゛ロフルフリルアミノ)フルオレン−9
−スピロ−3’  −(6” −ジメチルアミノ)フタ
リド、3−ジエチルアミノ−6−(N−エチル−N−テ
トラヒドロフルフリルアミノ)フルオレン−9−スピロ
−3’  −(6“ −ジメチルアミノ)フタリド、3
−″ジエチルアミノ−6−(N’−メチル−N−テトラ
ヒドロフルフリルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3
” −(6゛ −ジメチルアミノ)フタリド、3−ジ−
n−プロピルアミノ−6−(N−メチル−N−テトラヒ
ドロフルフリルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’
  −(6゜−ジメチルアミノ)フタリド、3−モルホ
リノ−6−(N−ブチル−N−テトラヒドロフルフリル
アミノ)フルオレン−9−スピロ−3” −(6”−ピ
ロリジノ)フタリド、3−(N−エチル−N−シクロペ
ンチルアミノ)−6−(N−エチル−N−テトラヒドロ
ビラン−2−メチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−
3” =(6゛ −ジメチルアミノ)フタリド、3−ジ
メチルアミノ−6−(N−エチル−N−β−フェニルエ
チルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3” −(6゛
 −ジメチルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−
6−(N−メチル−N−α−フェニルエチルアミノ)フ
ルオレン−9−スピロ−3’  −(6’  −ジメチ
ルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6−(N−
エチル−N−p−クロロヘンシルアミノ)フルオレン−
9−スピロ−3’  −(6’  −ジメチルアミノ)
フタリド、3−ピロリジノ−6−(N−ブチル−N−β
−フェニルエチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3
° −(6゛ −モルホリノ)フタリl−13−(N−
オクチル−N−メチルアミノ)−6−(N−メチル−N
−α−フェニルエチルアミノ)フルオレン−9−スピロ
−3’  −(6’−ジメチルアミノ)フタリlζ、3
−ジエチルアミノー6−(N−メチル−N−フェノキシ
エチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3” −(6
゛ −ジメチルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミノ
−6−(N−メチル−N−フェノキシエチルアミノ)フ
ルオレン−9−スピロ−3° −(6゛ −ジメチルア
ミノ)フタリド、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−(N
−エチル−N−1)−メトキシフェノキシエチルアミノ
)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジエチルア
ミノ)フタリド、3−ピロリジノ−6−(N−ブチル−
N−p−クロロフェノキシプロピルアミノ)フルオレン
−9〜スピロ−3’  −(6’−ピロリジノ)フタリ
ド、3− (N−メチル−N−シクロへキシルアミノ)
−6−(N−メチル−N−p−メチルフェノキシエチル
アミノ)フルオレン−9−スピロ−3゛ −(6゛−ジ
メチルアミノ)フタリド、3−ジメチルアミノ−6−(
N−メチル−N−2−クロロエチルアミノ)フルオレン
−9−スピロ−3’  −(6゜−ジエチルアミノ)フ
タリ「、3−ジメチルアミノ−6〜(N−メチル−N−
2−ブロモエチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3
’  −(6’  −ジメチルアミノ)フタリド、3−
ジメチルアミノ−6−(N−メチル−N−メトキシエチ
ルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’  −(6’
  −ジメチルアミノ)フタリド、3−ジメチルアミノ
−6−(N−メチル−N−フェネチルアミノ)フルオレ
ン−9−スピロ−3’  −(6’  −ジメチルアミ
ノ)フタリド、3−ジメチルアミノ−6−(N−エチル
−N〜フルフリルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3
” −(6゛−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジメチ
ルアミノ−6−(N−メチル−N−。
−クロロヘンシルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3
° −(6゛−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジメチ
ルアミノ−6−(N−メチル−N−ア−1!ll− リルアミノ)フルオレン−9−スピロ=3° −(6”
−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジメチルアミノ−6
−(N−メチル−N−2−ブテニルアミノ)フルオレン
−9−スピロ−3’  −(6° −ジメチルアミノ)
フタリド、3−ジエチルアミノ−6−(N−メチル−N
−メトキシエチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3
’  −(6° −ジメチルアミノ)フタリド、3−ジ
エチルアミノ−6−(N−エチル−N−エトキシエチル
アミノ)フルオレン−9−スピロ−3’  −(6” 
−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6
−ジメチルアミノフルオレン−9−スピロ−3’−(6
’−ジメチルアミノ)フタリド、3.6−ビス(ジメチ
ルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3′−(6°−ジ
メチルアミノ)フタリド、3−ジブチルアミノ−6−ジ
メチルアミノフルオレン−9−スピロ−3″ −(6゛
 ジメチルアミノ)フタリド、3−ジブチルアミノ−6
−ジエチルアミノフルオレン−9−スピロ−3’  −
(6’ ジメチルアミノ)フタリド、3.6−ビス(ジ
メチルアミノ)フル− 1 b − オレン−9−スピロ−3° −(6゛ −ジエチルアミ
ノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミ
ノフルオレン−9−スピロ−3’  −(6゜−ジエチ
ルアミノ)フタリド、3−ジブチルアミノ−6−ジメチ
ルアミノフルオレン−9−スピロ−3’  −(6”−
ジエチルアミノ)フタリド、3゜6−ビス(ジエチルア
ミノ)フルオレン−9−スピロ−3’  −(6”−ジ
エチルアミノ)フタリl°、3−ジブチルアミノ−6−
ジエチルアミノフルオレン−9−スピロ−3’ −(6
’  −ジエチルアミノ)フタリド、3.6−ビス(ジ
メチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’  −(
6’  −ジブチルアミノ)フタリド、3−ジエチルア
ミノ−6−ジメチルアミノフルオレン−9−スピロ−3
° −(6°−ジブチルアミノ)フタリド′、3−ジメ
チルアミノ−6−メチルアミノフルオレン−9−スピロ
−3’  −(6°−ジメチルアミノ)フタリド、3−
ジメチルアミノ−6−ジヘンジルアミノフルオレン〜9
−スピロ−3” −(6”ジメチルアミノ)フタリド、
3−ピロリジノ−6−ジメチルアミノフルオレン−9−
スピロ−3” −(6゛ ジメチルアミノ)フタリド、
3−ピペリジノ−6−ジメチルアミノフルオレン−9−
スピロ−3″ −(6”−ジメチルアミノ)フタリド、
3−ジメチルアミノ−6−(N−メチル−N−シクロへ
キシルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’  −(
6”−ジメチルアミノ)フタリド、3,6−ビス(ジメ
チルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3゛ −(4゛
−アザ)フタリド、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フ
ルオレン−9−スピロ−3’  −(7゜−アザ)フタ
リド、3.6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン−9
−スピロ−3″ −(4”、7゛−ジアザ)フタリド、
3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピ
ロ−3° −(4” −アザ−5’、  6’ヘンゾ)
フタリド、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン
−9−スピロ−3゛−(7゛ −アザ−5’、  6’
ベンゾ)フタリド等。
なお、これらのフタリド誘導体は準独あるいは混合して
使用することができる。
本発明において上記の如きフタリド誘導体と併用される
前記一般式(n)で表される黒発色性のフルオラン誘導
体の具体例としては、例えば下記の化合物が挙げられる
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−トルイジ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7〜メシチジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−<p−ブチルアニリノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7=p−フエ
ネチジノフルオラン、3−ジメチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジプロピルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(β−エト
キシエチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジ(クロロエチル)アミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジベンジルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチル−〜 
19− シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−N−アリル−N−rr−ペンチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリ
ジノ−6−メチル−7−トルイジノフルオラン、3−ピ
ペリジノ−6−メチル−7−(p−ブチルアニリノ)フ
ルオラン、3−メチルピペリジノ−6−メチル−7−(
p−ブチルアニリノ)フルオラン、3−モルポリノー6
−メチル−7−(p−ブチルアニリノ)フルオラン、3
−(N−メチル−アニリノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−エチル−アニリノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−ベンジル−
アニリノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−p−)ルイジノ)−6−メチル−7−
7ニリノフルオラン、1−(N−エチル−p−クロロ−
アニリノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−アニリノ)−6−メ一2 〇− チル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−(N−
エチル−p−)ルイジノ)−6−メチル−7−(p−ト
ルイジノ)フルオラン、3−N−ベンジル−キシリジノ
−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3
−(N−クロロエチル−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−キシリジノフルオラン、3−N−エチル−アニリ
ノ−6−メチル−7−(p−ブチルアニリノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−4−ペンチルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N−エチルーN−n−へキシル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
へキサメチレンイミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−(2,3−ジヒドロ−イソインドール−2
−イル)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−クロロ−7〜アニリノフルオラン
、3−ジエチルアミノ−6−プロモー7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−ヨード−7−アニリ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−1,6−シメチル
ー7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−4−
クロロ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(0−クロロアニリノ)フルオラン
、3−ジブチルアミノ−7−(0−クロロアニリノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(0−ブロモアニ
リノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−フ
ルオロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(O−メトキシカルボニルフェニルアミノ チルアミノ−7−(o−(i−ペンチロキシ)カルボニ
ルフェニルアミノコフルオラン、3−ジエチルアミノ−
5,6−シメチルー7ーアニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−5−クロロ−6−メチルーフーアニリツフ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(p
−クロト1アニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン
、3−ジブチルアミノ−7−(p−トリフルオロメチル
アニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチ
ル−フードリフルオロメチルアニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−5−エチル−7−1〜リフルオロメチ
ルアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロ
ロ−7−ドリフルオロメチルアニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N
−テトラヒドロフルフリル)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン等。
なお、上記の如き各種の黒発色性フルオラン誘導体の内
でも特に下記一般式(Tll)、(IV)、(V)で表
される基本骨格を有する黒発色性フルオラン誘導体は、
本発明の所望の効果において優れているため特に好まし
く用いられる。
〔式中R7.Ra,nは前述の意味を示し、Yは水素原
子;アルキル基;アルコキシル基−ハロゲン原子又はジ
アルキルアミノ基を示す。〕c式中b7+R11+は前
述の意味を示し、Qばハロゲン原子;ハロゲン化アルキ
ル基又はアルコキシカルボニル基を示す。〕 〔式中R7+Rs’,Y,nは前述の意味を示す。〕こ
れらの黒発色性フルオラン誘導体も2種以上を混合して
使用できるが、フルオラン誘導体の使用量が前記一般式
(’I)で表されるフタリド誘導25一 体100重量部に対して、20重量部より少ないと充分
な黒色を有する記録像が得られず、商品価値の乏しい感
熱記録体となってしまう。しかし、100重惜部を越え
る程多星に使用するとフルオラン誘導体の影響でpcs
値が0.75を下回り、結泉的に赤外領域での光学文字
読■■り装置での読をりにおいて誤読を起こす原因とな
る。
従って、前記一般式CIりで表される黒発色性フルオラ
ン誘導体は前記一般式〔I〕で表されるフタリI゛誘導
体100重屋部に対して、20〜100重量部の範囲内
で併用する必要がある。
なお、本発明の感熱記録体では上記一般式(1)及び(
n)で表される塩基性染料の他に、必要に応じて以下に
例示されるような各種塩基性染料を併用することもでき
る。
3、3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド、3−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3− (1.2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−7−アザフタリド、3− (4−ジエチルアミノ
−2−工トキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メ
チルインド′−ルー3−イル)−7−アザフタリド”、
3,3−ビス(1−エチル−2−メチルイン1゛−ルー
3−イル)フタリド等のトリアリールメタンラクトン類
、3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3
− (N−エチル−N−p−t−リルアミノ)−7−メ
チルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジヘンジルアミノ
フルオラン等のフルオラン類、ジ−β−ナフトスピロピ
ラン、3−メチル−ジ−β−ナフトスピロピラン等のス
ピロピラン類等。
本発明の感熱記録体では、上記の如き特定の塩基性染料
を発色させるための呈色剤として、芳香族カルボン酸の
多価金属塩が選択的に使用されるものであるが、かかる
芳香族カルボン酸の多価金属塩としては例えば下記の化
合物が例示される。
テトラクロロフタル酸モノメチルエステル、テトラクロ
ロフタル酸モノエチルエステル、テトラブロモフタル酸
モノヘンシルエステル等のフタル酸モノエステル頻;m
−トルイル酸、アニス酸、3−ニトロ安息香酸、4−ニ
トロ安息香酸、4−二トロー3−メチル−安息香酸等の
安息香酸類;2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、1−ヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−2−ナフ
トエ酸等のナフトエ酸類; 4− tert−ブチル−
サリチル酸、3.5−ジ−α−メチルへシジルサリチル
酸等のサリチル酸類;インドール−2−カルボン酸、1
−メチルインドール−2−カルボン酸、3−メチルイン
ドール−2−カルボン酸、5−メチルインドール−2−
カルボン酸、6−メチルインドール−2−カルボン酸、
1,3−ジメチルインドール−2−カルボン酸、1.5
−ジメチルインドール−2−カルボン酸、1−フェニル
インドール−2−カルボン酸、3−フェニルインドール
−2−カルボン酸、3−(2−ヒドロキシフェニル)イ
ンドール、−2−カルボン酸、1−ヘンシルインドール
−2−カルボン酸、1−アリルインドール−2−カルボ
ン酸、1−プロパギルインド−ルー2−カルボン酸、■
−アセチルインドールー2−カルボン酸、3−アセチル
インドール−2−カルボン酸、1−ベンゾイルインドー
ル−2−カルボン酸、3−ヘンジイルインドール−2−
カルボン酸、5−メトキシインドール−2−カルボン酸
、5−エトキシインドール−2−カルボン酸、5−フェ
ノキシインドール−2−カルボン酸、5−(ベンジルオ
キシ)イン]゛−ルー2−カルボン酸、5−(シクロへ
キシルオキシ)インドール−2−カルボン酸、5−アセ
トキシインドール−2=カルボン酸、5−(ベンゾイル
オキシ)インドール−2−カルボン酸、5−カルバモイ
ルインドール−2−カルボン酸、5−クロロインドール
−2−カルボン酸、4−二トロインドール−2−カルボ
ン酸、5−二トロインドール−2−カルボン酸、5−シ
アノインドール−2−カルボン酸、5−ヒドロキシイン
ドール−+−2−カルボン酸、5−(ジメチルアミノ)
インドール−2−カルボン酸等のインドールカルボン酸
類等の各種芳香族カルボン酸のマグネシウム、カルシウ
ム、バリウム、亜鉛、アルミニウム、スズ、コバルト、
ニッケル等の各種多価金属の塩等。
これらの各種芳香族カルボン酸の多価金属塩の中でも特
にインドールカルボン酸誘導体の多価金属塩は、一般式
(,1)のフタリド誘導体の発色性を効率良く高めるた
め特に好ましく用いられる。
なお、これらの化合物も勿論2種類以上を併用すること
ができる。
本発明の感熱記録体は、呈色剤として上記の如き各種芳
香族カルボン酸の多価金属塩を使用するところに重大な
特徴を有するものであるが、本発明の効果を阻害しない
範囲で例えばビスフェノールA、4.4’−シクロへキ
シリデンジフェノール、p−ヒドロキシ安息香酸ヘンシ
ルエステル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステル
等の各種公知の呈色剤を併用することも可能である。
本発明で使用される増感剤としては、例えばカプロン酸
アミド、エナトン酸アミド、カプリル酸アミド、ペラル
ゴン酸アミド、カプリン酸アミドウンデシル酸アミド、
ラウリン酸アミド、トリデシル酸アミF1 ミリスチン
酸アミド、ペンタデシル酸アミド、パルミチン酸アミド
、ヘプタデシル酸アミド、ステアリン酸アミド、ノナデ
カン酸アミド′、アラキン酸アミド−、リルン酸アミド
、ステアリン酸アニリド、ステアリン酸トルイシド、ス
テアリン酸キシリジド、カプロン酸アニリド、パルミチ
ン酸1−ルイジド等の脂肪酸アミFtfi;2゜2′−
メチレン−ビス(4−メチル−5−tert−ブチルフ
ェノール)、1,1.3−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン等の
ヒンダードフェノール類;1゜2−ビス(フェノキシ)
エタン、1.2−ビス(4−メチルフェノキシ)エタン
、1.2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、2−
ナフトールヘンシルエーテル等のエーテル類;ジヘンジ
ルテレフタレート、1−ヒドロキシ−2ナフトエ酸フエ
ニルエステル等のエステル類;p−ヒドロキシ安息香酸
エチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、p−ヒドロ
キシ安息香酸ブチル、p−ヒドロキシ安息香酸ヘンシル
、p−ヒト′ロキシ安息香酸−p−クロルヘンシル、p
−ヒドロキシ安息香酸−0−クロルヘンシル、p−ヒド
ロキシ安息香M−p−メチルヘジル、p−ヒドロキシ安
息香酸−n−オクチル、m−ヒドロキシ安息香酸ヘンシ
ル、m−ヒト′ロキシ安息香酸メチル等のヒドロキシ安
息香酸エステル類や各種公知の熱可融性物質等が挙げら
れる。
これらの増感剤の中でも、特に脂肪酸アミド類とヒドロ
キシ安息香酸エステル類は発色感度の向」−効果におい
て優れているため好ましく用いられる。なお、上記の如
き増感剤も勿論2種以上を併用することができる。
本発明の感熱記録体についてさらに具体的に説明するが
、感熱記録体は例えば特公昭44−3680号、同44
−27880号、同45−14039号、同48−43
83.0号、同4.1−69号、同49−70号、同5
2−20142号等に記載の如く種々の形態のものがあ
り、本発明はこれらの各種の形態の記録体に適用して前
述の如き優れた特性を発揮するものである。
一般的にはバインダーを溶解または分散した媒体中に塩
基性染料と呈色剤の微粒子を分散させて得られる塗液を
紙、プラスチックフィルム、合成紙さらには織布シート
、成形物等の適当な支持体上に塗布することによって、
本発明の感熱記録体は製造される。
記録層中の塩基性染料と呈色剤の使用比率は特に限定す
るものではないが、一般に染料1重量部に対し1〜50
重量部、好ましくは2〜10重量部程度の呈色剤が用い
られる。また塩基性染料と増感剤の使用比率についても
特に限定するものではないが、一般に染料1重量部に対
し0.3〜25重計部、好ましくは0.7〜10重量部
程度の増感剤が用いられる。
また、発色能の改良、記録層表面の艶消し、筆記性の改
良等を目的として、多価金属の酸化物、水酸化物、炭酸
塩等の無機金属化合物や無機顔料等を併用することがで
き、一般に呈色剤1重量部に対し0.1〜10重量部、
好ましくは0.5〜3重量重量部付用される。さらに、
例えば分散剤、紫−32= 外線吸収剤、消泡剤、螢光染料、着色染料等の各種助剤
を必習に応じて適宜併用できる。
本発明の感熱記録体は上述の如く、一般に塩基性染料と
呈色剤の微粒子を分散さゼた塗液を支持体に塗布するこ
とによって製造されるが、塩基性染料と呈色剤のそれぞ
れを別個に分散した2種類の塗液を支持体に重ね塗りし
てもよく1、含浸、抄き込みによって製造することも勿
論可能である。
その他塗液の調製方法、塗布方法等についても特に限定
されるものではなく、塗布量も一般に乾燥重量で2〜1
2g/m程度塗布される。
さらに1.記録層上に記録層を保護する等の目的でオー
バーコート層を設けたり、支持体に下塗り層を設けるこ
とも勿論可能で、感熱記録体製造分野における各種の公
、知技術が適宜付加し得るものである。
なお、バインダーとしては例えばてンプン類、セルロー
ス類、蛋白質類、アラビアゴム、ポリビニルアルコール
、スチレン−無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−ブ
タジェン共重合体エマルジョン、酸ビー無水マレイン酸
共重合体塩、ポリアクリル酸塩等が適宜選択して用いら
れる。
「実施例」 以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではない。また特に断
らない限り例中の「部」及び「%」はそれぞれ「重量部
」及び1重量%」を示す。
〔実施例1〕 A液8周製 3−ジメチルアミノ−6−(N−メチル−N−テトラヒ
ドロフルフリルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’
−(6’−ジメチルアミノ)フタリド        
      10部メチルセルロースの5%水溶液  
   5部水                   
     40部この組成物をサンl−ミルで平均粒径
が3μmになるまで粉砕した。
B液調製 インドール−2−カルボン酸の亜鉛塩 30部メチルセ
ルロースの5%水?a?FW  ”   50It水 
                      55部
この組成物をサンドミルで平均粒径が3pmになるまで
粉砕した。
C漆調製 ステアリン酸アミド         30部メチルセ
ルロースの5%水溶液     5部水       
                55部この組成物を
サンドミルで平均粒子が3μmになるまで粉砕した。
B液調製 3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリツフルオラン 5部メチルセルロー
スの5%水溶液     5部水          
             40部この組成物をサンド
ミルで平均粒径が3μmになるまで粉砕した。
記録層の形成 A液55部、B液90部、C液90部、D液50部、酸
化珪素顔料(吸油量180ml/ 100 g)15部
、20%酸化澱粉水溶液50部、水10部を混合撹拌し
て得られた塗料を508部mの原紙−ヒに乾燥塗布量が
6 g/rrrとなるように塗希して感熱記録紙を得た
〔実施例2〕 インドール−2−カルボン酸の亜鉛塩の代わりにイ゛ン
ドールー2−カルボン酸のカルシウム塩を用いた以外は
実施例Iと同様にして感゛熱記録紙を得た。
〔実施例3〕 インドール−2−カルボン酸の亜鉛塩の代わりに4−t
ert−ブチルサリチル酸のマグネシウム塩を用いf以
外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
〔実施例4〕 インドール−2−カルボン酸の亜鉛塩の代わりにp−ニ
トロ安息香酸の亜鉛塩を用いた以外は実施例1と同様に
して感熱記録紙を得た。
〔実施例5〕 インドール−2−カルボン酸の亜鉛塩の代わりにテトラ
クロロフタル酸ブチルエステルの亜鉛塩を用いた以外は
実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
〔実施例6〕 ステアリン酸アミドの代わりにp−ヒドロキシ安息香゛
酸ベンジルエステルを用いた以外は実施例1と同様にし
て感熱記録紙を得た。
〔実施例7〕 ステアリン酸アミドの代わりにラウリル酸アミドを用い
た以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
〔実施例8〕 3−ジメチルアミノ−6−(N−メチル−N−テトラヒ
ドロフルフリルアミノ)フルオレン−9−スビロ−3’
−(6’−ジメチルアミノ)フタリドの代わりに3.6
−ビスジメチルアミノフルオレン−9−スピロ−3’−
(6’−ジメチルアミノ)゛フタリドを用いた以外は実
施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
〔比較例1〕 実施例1において塗料調製でC液を使用しなかった以外
は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
〔比較例2〕 インドール−2−カルボン酸の亜鉛塩の代わりにビスフ
ェノール−八を用いた以外は実施例1と同様にして感熱
記録紙を得た。
〔比較例3〕 インド′−ルー2−カルボン酸の亜鉛塩の代わりにp−
ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステルを用いた以外は実
施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
〔実施例9〜13.比較例4.5〕 3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリツフルオランを第2表に記載したよ
うな量比で使用した以外は実施例1と同様にして7種類
の感熱記録紙を得た。
かくして得られた18種類の感熱記録紙について以下の
品質比較テストを行いその結果を第1表及び第2表に記
載した。
■近赤外領域での発色性 感熱記録用プリンター(テキサスインスツルメント社製
、PC−100A型)で印字して得られた記録像の80
0nmにおけるPC3値を測定した。
■近赤外領域での耐光性 上記発色性テストで記録した感熱記録紙を直射日光に1
6時間曝した後、再び記録像のpcs値を測定した。
なお、PC8値は下記の式で算出した。
「効果」 第1表及び第2表の結果から明かなように、本発明の感
熱記録体はいずれも赤外領域に読取り波長域を有する光
学文字読取り装置に対して充分適用でき、しかも発色性
に優れていた。また、得られた記録像は耐光性に優れて
おり、長時間の光照射によっても枯色せず、極めて商品
価値の高い記録体であった。
n  − 第1表 第2表 〔*〕 3−(N−シロへキシル−N−メチルアミノ)
−6−メチル−7−アニリツフルオランの配合量(部)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無色ないし淡色の塩基性染料と該染料と接触して
    呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感熱記録体に
    おいて、記録像の800nmにおけるPCS値が0.7
    5以上になるように、(a)塩基性染料として下記一般
    式〔 I 〕で表されるフタリド誘導体100重量部に、
    下記一般式〔II〕で表される黒発色性フルオラン誘導体
    20〜100重量部を併用し、(b)呈色剤として芳香
    族カルボン酸の多価金属塩を使用し、(c)さらに増感
    剤を含有せしめたことを特徴とする感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1〜R_4は各々水素原子;C_1_〜_
    8のアルキル基;C_5_〜_8のシクロアルキル基;
    C_3_〜_8のアルコキシアルキル基;C_3_〜_
    9の不飽和アルキル基;テトラヒドロフルフリル基;テ
    トラヒドロピラン−2−メチル基;ハロゲン原子、C_
    1_〜_4のアルキル基、C_1_〜_4のアルコキシ
    ル基で置換されてもよいアルアルキル基;ハロゲン原子
    、C_1_〜_4のアルキル基、C_1_〜_4のアル
    コキシル基で置換されてもよいアリール基;ハロゲン原
    子、C_1_〜_4のアルキル基、C_1_〜_4のア
    ルコキシル基で置換されてもよいフェノキシ基を有する
    C_2_〜_8のアルキル基;ハロゲン原子で置換され
    たC_1_〜_8のアルキル基を示す。またR_1〜R
    _4は互いに又は隣接するベンゼン環と結合してヘテロ
    環を形成してもよい。a、b、c、dは炭素原子を示す
    が、そのうち1もしくは2個は窒素原子であってもよい
    。炭素原子には置換基として水素原子;ハロゲン原子;
    アルキル基;アルコキシル基;アミノ基・・・▲数式、
    化学式、表等があります▼(R_5、R_6はR_1〜
    R_4と同じ意味を示す)又はニトロ基が結合してもよ
    く、a−b、b−c又はc−d結合が他の芳香環を形成
    してもよい。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、R_7、R_8はアルキル基;不飽和アルキル
    基;脂環基;アリール基;アルアルキル基;テトラヒド
    ロフルフリル基又はこれらをさらにハロゲン原子、アル
    キル基又はアルコキシル基で置換した基を示す。なおR
    _7とR_8は互いに環を形成することもできる。R_
    9、R_1_0は水素原子;アルキル基;ハロゲン原子
    又はアルコキシル基を示し、Pは水素原子;アルキル基
    ;脂環基;アリール基;アルアルキル基;ハロゲン原子
    ;アルコキシル基;ハロゲン化アルキル基;アルコキシ
    カルボニル基又はジアルキルアミノ基を示す。Xは水素
    原子;アルキル基又はハロゲン原子を示す。nは1〜4
    の整数を示す。〕
  2. (2)増感剤が脂肪酸アミド誘導体である請求の範囲第
    (1)項記載の感熱記録体。
  3. (3)増感剤がヒドロキシ安息香酸エステルである請求
    の範囲第(1)項記載の感熱記録体。
  4. (4)芳香族カルボン酸の多価金属塩がインドールカル
    ボン酸誘導体の多価金属塩である請求の範囲第(1)項
    記載の感熱記録体。
  5. (5)黒発色性フルオラン誘導体が下記一般式〔III〕
    で表される化合物である請求の範囲第(1)〜(4)項
    記載の感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 〔式中、R_7、R_8、nは前述の意味を示し、Yは
    水素原子;アルキル基;アルコキシル基;ハロゲン原子
    又はジアルキルアミノ基を示す。〕
  6. (6)黒発色性フルオラン誘導体が下記一般的〔IV〕で
    表される化合物である請求の範囲第(1)〜(4)項記
    載の感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 〔式中、R_7、R_8は前述の意味を示し、Qはハロ
    ゲン原子;ハロゲン化アルキル基又はアルコキシカルボ
    ニル基を示す。〕
  7. (7)黒発色性フルオラン誘導体が下記一般式〔V〕で
    表される化合物である請求の範囲第(1)〜(4)項記
    載の感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔V〕 〔式中、R_7、R_8、Y、nは前述の意味を示す。 〕
JP61142277A 1986-06-17 1986-06-17 感熱記録体 Expired - Lifetime JPH0773950B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142277A JPH0773950B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 感熱記録体
US07/059,746 US4794101A (en) 1986-06-17 1987-06-08 Heat-sensitive recording material
EP87108426A EP0249885B1 (en) 1986-06-17 1987-06-11 Heat-sensitive recording material
DE8787108426T DE3775627D1 (de) 1986-06-17 1987-06-11 Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142277A JPH0773950B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315788A true JPS6315788A (ja) 1988-01-22
JPH0773950B2 JPH0773950B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=15311618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142277A Expired - Lifetime JPH0773950B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 感熱記録体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4794101A (ja)
EP (1) EP0249885B1 (ja)
JP (1) JPH0773950B2 (ja)
DE (1) DE3775627D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220385A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176387A (ja) * 1984-09-25 1986-04-18 Hodogaya Chem Co Ltd 感熱記録紙
JPS62196179A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
GB2216676A (en) * 1988-03-10 1989-10-11 Sugai Chemical Ind Co Ltd Fading inhibitor for color former
US5348348A (en) * 1989-09-26 1994-09-20 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Data-written medium
DE69029888T3 (de) * 1989-09-26 2001-04-12 Toyo Ink Mfg Co Schriftdatenträger
JPH03227297A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
US5206210A (en) * 1990-07-23 1993-04-27 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
DE102006032523A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Mitsubishi Hitec Paper Flensburg Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial mit Authentifikationsmerkmal

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208092A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録紙
JPS59136349A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 Yamada Kagaku Kogyo Kk フルオラン化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPS59190891A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 Hodogaya Chem Co Ltd 感熱記録紙
JPS59199757A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Yamamoto Kagaku Gosei Kk フルオレン化合物、その製造法およびそれを用いる記録材料
JPS6040164A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Sumitomo Chem Co Ltd フルオラン化合物の製造法
JPS61185484A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3344189A (en) * 1963-06-24 1967-09-26 Davis Chester Amino-fluorene-compounds and process for the preparation thereof
DE2145027A1 (de) * 1971-09-09 1973-03-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von aminofluorenverbindungen
JPS6061289A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙
US4721701A (en) * 1985-01-09 1988-01-26 Jujo Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording sheet
DE3601645A1 (de) * 1985-01-31 1986-08-07 Mitsubishi Paper Mills, Ltd., Tokio/Tokyo Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
US4658276A (en) * 1985-06-22 1987-04-14 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Phthalide derivatives and recording system utilizing the same
JPH0815813B2 (ja) * 1986-06-09 1996-02-21 山田化学工業株式会社 感熱記録材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208092A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録紙
JPS59136349A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 Yamada Kagaku Kogyo Kk フルオラン化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPS59190891A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 Hodogaya Chem Co Ltd 感熱記録紙
JPS59199757A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Yamamoto Kagaku Gosei Kk フルオレン化合物、その製造法およびそれを用いる記録材料
JPS6040164A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Sumitomo Chem Co Ltd フルオラン化合物の製造法
JPS61185484A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220385A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
US4794101A (en) 1988-12-27
DE3775627D1 (de) 1992-02-13
EP0249885B1 (en) 1992-01-02
JPH0773950B2 (ja) 1995-08-09
EP0249885A2 (en) 1987-12-23
EP0249885A3 (en) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315788A (ja) 感熱記録体
JPH04164687A (ja) 感熱記録体
EP0618082A1 (en) A heat-sensitive recording material
JPH0220385A (ja) 感熱記録体
JPH0416072B2 (ja)
JPH0453790A (ja) 感熱記録材料
JP3025059B2 (ja) ギ酸エステル化合物
JP3033437B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH02117889A (ja) 感熱記録体
JPS6384979A (ja) 感熱記録体
JPH03231893A (ja) 感熱記録体
JPS62176881A (ja) 感熱記録材料
JPH02134287A (ja) 感熱記録体
JPH03243388A (ja) 感熱記録体
JPH01301369A (ja) 感熱記録体
JPH02175187A (ja) 感熱記録体
JPH0281669A (ja) 感熱記録体
JPH0338380A (ja) 感熱記録材料
JPH03277586A (ja) 感熱記録体
JPH0387288A (ja) 感熱記録体
JPH0516358B2 (ja)
JPH01206090A (ja) 感熱記録体
JPH02120085A (ja) 感熱記録体
JPS62187083A (ja) 感熱記録紙
JPH04148981A (ja) 感熱記録体