JP3033437B2 - 感熱記録体の製造方法 - Google Patents

感熱記録体の製造方法

Info

Publication number
JP3033437B2
JP3033437B2 JP6119731A JP11973194A JP3033437B2 JP 3033437 B2 JP3033437 B2 JP 3033437B2 JP 6119731 A JP6119731 A JP 6119731A JP 11973194 A JP11973194 A JP 11973194A JP 3033437 B2 JP3033437 B2 JP 3033437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording medium
bis
coloring layer
thermosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6119731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07304259A (ja
Inventor
亜矢子 白井
義之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP6119731A priority Critical patent/JP3033437B2/ja
Publication of JPH07304259A publication Critical patent/JPH07304259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033437B2 publication Critical patent/JP3033437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3372Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱によって発色画像
を形成する感熱記録体、特に一旦発色した画像の消失の
無い、記録の保存安定性に優れた感熱記録体に関するも
のである。さらに詳しくは、記録の長期保存性が良好で
あって、同時に記録画像の耐湿性、耐熱性などの耐環境
性、さらに耐油性、耐可塑剤性に優れ、白色度が高く、
加えて、白紙部(非印字部)の高温、高湿雰囲気下や可
塑剤を含有したポリ塩化ビニルフィルムと接触した場合
の白紙部分の発色(地発色)が極めて少ない感熱記録材
料とその製造方法に関する。また、本発明は、例えば、
自動券売機用感熱記録型の乗車券として使用できるだけ
ではなく、保存性を必要とする回数券や定期券、水、可
塑剤、油脂との接触が避けられないポリ塩化ビニルフィ
ルムで包装した食品の包装面に貼付けるPOS用バーコ
ードシステム用のラベル、長期保存用のファクシミリ用
紙やワープロ用紙、CRT用画像プリンター用紙として
も利用できる感熱記録材料とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱記録体は、一般に紙、合成紙、プラ
スチックフィルム等の支持体上に電子供与性ロイコ染料
のような発色性物質と電子受容性のフェノール性化合物
等の有機酸性物質のような顕色性物質を主成分とする感
熱発色層を設けてなり、それらを熱エネルギーによって
反応させて記録画像を得ることができる。このような感
熱記録体は特公昭43−4160号、特公昭45−14
039号、及び特開昭48−27736号各公報などに
開示されており、広く実用化されている。
【0003】感熱記録体は、記録装置がコンパクトで安
価でかつ保守が容易であることから、電子計算機のアウ
トプット、ファクシミリ、自動券売機、科学計測器のプ
リンター、あるいはCRT医療計測用のプリンター等に
広範囲に使用されている。しかし、支持体上に発色性染
料物質、顕色性物質及び結着剤を有効成分とする感熱発
色層を塗工した従来のいわゆる染料型感熱記録体にあっ
ては、発色反応が可逆的であるため、発色画像が経時的
に消色することも知られている。この消色は曝光、高
湿、高温雰囲気下に加速され、さらに可塑剤及び油等の
接触によって速やかに進行し、画像は読み取り不可能な
レベルまで消色してしまう。
【0004】通常無色ないし淡色のラクトン環化合物を
主とする染料を使用する発色系を用いつつ、この消色現
象を抑制するために数多くの技術が開示されてきた。例
えば特開昭60−78782号、特開昭59−1672
92号、特開昭59−114096号、特開昭59−9
3387号各公報に見られるようなフェノール系酸化防
止剤を感熱発色層中に配合したもの、特開昭56−14
6796号公報に見られるような疎水性高分子化合物エ
マルジョン等を保護層に使用したもの、あるいは、特開
昭58−199189号公報に見られるように感熱発色
層上に水溶性高分子化合物又は、疎水性高分子化合物エ
マルジョンを中間層として設け、その上に疎水性高分子
化合物を樹脂成分とする油性塗料による表面層を設けた
もの、また特開昭62−164579号公報に見られる
ようなエポキシ化合物を含有させたもの、さらには特開
昭62−169681号公報に見られる特定のサリチル
酸誘導体の金属塩を顕色剤として用いるもの等が知られ
ている。
【0005】前述のフェノール系酸化防止剤を配合した
感熱発色層においては、それがない場合の画像に比べ、
耐環境性は多少改良されるが、耐油性(例えばサラダオ
イルを発色面に接触させた場合の一定時間後の画像濃度
の保存率)、耐可塑剤性(可塑剤を含有したラップフィ
ルム等を発色面に接触させた場合の一定時間後の画像濃
度の保存率)などについては改良が認められない。一
方、保護層、表面層を設けた感熱記録体は、耐環境性は
やや改良されるが、長時間の試験では消色は避けられな
い。また耐油性に関しても、オイルと接触させた直後の
画像保存性は改良されるが、オイルの浸透にしたがって
画像はほぼ完全に消失してしまい、上記問題点に対する
本質的な解決策とはいえない。
【0006】また、エポキシ化合物を含有させたもので
は、加熱発色操作をしてから発色画像が安定化されるま
でに比較的長い時間が必要であり、例えば発色直後に発
色画像にサラダオイルを塗布したり、可塑剤と接触させ
ると発色画像はそのかなりの部分が消色してしまう。さ
らに、特定のサリチル酸金属塩を用いるものは、耐油性
耐可塑剤性は改良されるが、耐熱試験における白紙部の
発色が見られ、又、有効な特定のサリチル酸の化学構造
が複雑で高価であるという欠点を有する。
【0007】本発明者らは、これらの問題を解決する新
しい技術を開発し、すでに特許出願をした(特開平5−
147357号公報)。該発明は、前述の染料前駆体を
発色させる顕色剤として従来のフェノール性化合物とは
異なる、前記一般式(I)によって表される芳香族化合
物を用いる技術であり、これにより得られる感熱記録体
は、上記の条件を全て満たすものであった。しかし、こ
の顕色剤を用いる感熱記録体にも、従来のフェノール性
顕色剤を用いるのと同様の完全には解決されていない問
題があった。それは、上記の顕色剤を用いた感熱記録紙
を、高温、高湿雰囲気下に放置したり、可塑剤を含有し
たポリ塩化ビニルフィルムに接触させると白紙部分の地
発色を生じる現象である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高温、高湿
雰囲気下での感熱記録体の白紙部分の地発色や可塑剤を
含有したポリ塩化ビニルフィルムによる白紙部分の地発
色を抑制し、しかも白色度が高く、耐油性、耐可塑剤
性、耐湿性、耐熱性等の発色画像の長期保存性に優れた
感熱記録体を提供しようとするものである。本発明は、
例えば自動券売機用感熱記録型の乗車券として使用でき
るのみならず、保存性を必要とする回数券や定期券など
への使用にも適しており、さらに、可塑剤、油脂との接
触が避けられないポリ塩化ビニルフィルムで包装した食
品の包装面に貼付けるPOS用バーコードシステム用の
ラベル及び長期保存用のファクシミリ用紙やワープロ用
紙、また、CRT用画像プリンター用紙としても利用で
きる感熱記録体を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、高温、高
湿雰囲気下や可塑剤を含有したポリ塩化ビニルフィルム
での感熱記録体の白紙部分の地発色を抑制し、白色度が
高く、保存性に優れる感熱記録体を得るために、感熱発
色層に含まれる染料前駆体及び顕色剤の各成分のうちの
少なくとも一つの物質の分散液を特定のメチルセルロー
ス系化合物を分散剤として用いて調製し、該分散液を含
む感熱発色層塗工液を用いて感熱発色層を形成すること
が有効なことを見いだし、本発明を完成させたものであ
る。
【0010】すなわち、本発明は、支持体上に無色又は
淡色の電子供与性染料前駆体と、この染料前駆体と反応
して発色させる顕色剤として、下記一般式(I);
【化3】 (但し、Xは、酸素又は硫黄原子を表し、Rは、無置換
の芳香族基あるいは低級アルキル基、低級アルコキシ
基及びハロゲン原子から選ばれた少なくとも一員により
置換された芳香族基から選ばれた一員を表し、Zは、2
価及びそれ以上の価数の基を表す。又、nは、2以上の
整数を表す。)によって表される芳香族化合物を含有す
る感熱発色層を設けた感熱記録体の製造時において、上
記発色層に含まれる該芳香族化合物を含有する顕色剤
分散液を下記一般式(II);
【化4】 (但し、R1 〜R6 は、H、CH3 、CH2 CH(O
H)CH3 、CH2 CH2OHから選ばれた一員のいず
れかであり、少なくとも1つはC3 である。)を繰り
返し単位とするメチルセルロース化合物を分散剤として
用いて調製し、使用することを特徴とするものである。
【0011】上記一般式(I)において、Zは、2価及
びそれ以上の価数の基を持った基であれば特に制限はな
いが、好ましいものとして、以下のグループを挙げるこ
とができる。 a.脂肪族炭化水素から誘導される2価及びそれ以上の
基。 b.主鎖中に、1個以上のヘテロ原子を含む脂肪族炭化
水素から誘導される2価及びそれ以上の基。 c.主鎖中に、置換又は、無置換の芳香族炭化水素を1
個以上含む脂肪族炭化水素から誘導される2価及びそれ
以上の基。 d.主鎖中に、置換又は、無置換のヘテロ芳香環を1個
以上含む脂肪族炭化水素から誘導される2価及びそれ以
上の基。 e.置換又は、無置換の芳香族炭化水素から誘導される
2価及びそれ以上の基。 f.置換又は、無置換のヘテロ芳香環から誘導される2
価及びそれ以上の基。 g.2つ及び、それ以上の芳香族炭化水素、ヘテロ芳香
環が、上記a〜eの有機基及びカルボニル基、チオカル
ボニル基、スルホニル基等の官能基で結合された化合物
より誘導される2価及びそれ以上の基。
【0012】本発明で使用するメチルセルロース類の代
表例としては、狭義のメチルセルロースに加えて、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメ
チルセルロース等を挙げることができる。これらの分散
剤は、単独で用いても良く、あるいはその2種以上を混
合して用いても良い。上記、各分散剤の添加量は、前記
各被分散物に対して重量換算で、0.1%〜20%とす
るのが好ましく、1%〜10%とすることが更に好まし
い。添加量が、0.1重量%未満であれば、高温、高湿
雰囲気下での白紙部分の地発色の抑制効果が充分でな
く、20重量%以上添加しても高温、高湿雰囲気下での
白紙部分の地発色や塩ビラップによる白紙部分の地発色
のさらなる抑制はなく、逆に、得られる感熱記録体の感
度が低下するという欠点を生じる場合がある。
【0013】本発明の製造方法によって製造される感熱
記録体の感熱発色層は、主にロイコ染料と前記一般式
(I)によって表される芳香族化合物を含むものであ
る。感熱発色層は、種々の無機又は有機顔料、さらに必
要に応じて、増感剤として知られる融点50〜150℃
の熱可融性芳香族化合物、従来公知のフェノール系ある
いは非フェノール系顕色剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、又はワックス類を含むことができる。さらに、これ
らの成分を固着するためのバインダーを含むものであ
る。
【0014】本発明で使用することのできる、前記一般
式(I)によって表される芳香族化合物を具体的に例示
すれば下記の通りである。1,2−ビス(p−クロロベ
ンゼンスルホニルアミノカルボニルアミノ)−エタン、
1,3−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニ
ルアミノ)−ベンゼン、1,4−ビス(p−トルエンス
ルホニルアミノカルボニルアミノ)−ベンゼン、1,2
−ビス(o−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミ
ノ)−ベンゼン、4,4’−ビス(p−クロロベンゼン
スルホニルアミノカルボニルアミノ)−ジフェニルメタ
ン、4,4’−ビス(p−メトキシベンゼンスルホニル
アミノカルボニルアミノ)−ジフェニルメタン、4,4
−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミ
ノ)−ジフェニルメタン、4,4’−ビス(o−トルエ
ンスルホニルアミノカルボニルアミノ)−ジフェニルメ
タン、4,4’−ビス(3,4−ジクロロベンゼンスル
ホニルアミノカルボニルアミノ)−ジフェニルスルフィ
ド、4,4’−ビス(3,4−ジクロロベンゼンスルホ
ニルアミノカルボニルアミノ)−ビフェニル、4,4’
−ビス(p−メトキシベンゼンスルホニルアミノカルボ
ニルアミノ)−ジフェニルエーテル、3,3’−ビス
(m−クロロベンゼンスルホニルアミノカルボニルアミ
ノ)−ジフェニルスルホン、3,3’−ビス(p−メト
キシベンゼンスルホニルアミノカルボニルアミノ)−ジ
フェニルスルホン、2,5−ビス(p−メトキシベンゼ
ンスルホニルアミノカルボニルアミノ)−フラン、1,
5−ビス(m−クロロベンゼンスルホニルアミノカルボ
ニルアミノ)−ナフタレン、4,4’−ビス(3,4−
ジクロロベンゼンスルホニルアミノチオカルボニルアミ
ノ)−ジフェニルスルフィド、4,4’−ビス(p−ト
ルエンスルホニルアミノチオカルボニルアミノ)−ジフ
ェニルメタン、4,4’−ビス(o−トルエンスルホニ
ルアミノチオカルボニルアミノ)−ジフェニルメタン、
4,4’−ビス(ベンゼンスルホニルアミノチオカルボ
ニルアミノ)−ジフェニルスルフィド。これらの化合物
は単独で用いても良く、あるいはその2種以上を混合し
て用いてもよい。
【0015】本発明で染料前駆体として使用されるロイ
コ染料はトリフェニルメタン系、フルオラン系、ジフェ
ニルメタン系化合物等が挙げられ、従来公知のものから
選ぶことができる。例えば、3−(4−ジエチルアミノ
−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メ
チルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、クリ
スタルバイオレットラクトン、3−(N−エチル−N−
イソペンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
(o、p−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−(N−
エチル−N−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−
N−メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリ
ノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロ
ロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、及び3−
シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−
(N−エチル−N−ヘキシルアミノ)−6−メチル−7
−(p−クロロアニリノ)フルオラン等から選ばれた1
種以上を用いることができる。
【0016】本発明の製造方法によって製造される感熱
記録体においては、所望の効果を阻害しない範囲内にお
いて、前記一般式(I)によって表される芳香族化合物
とともに、従来慣用されているフェノール類又は、有機
酸からなる顕色剤を併用することができる。
【0017】これら従来の顕色剤は、例えば、2,2−
ビス(4ーヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノ
ールA)、1,1−ビス(4ーヒドロキシフェニル)−
1−フェニルエタン、1,4ービス(1−メチル−1−
(4’−ヒドロキシフェニル)エチル)ベンゼン、1,
3ービス(1−メチル−1−(4’−ヒドロキシフェニ
ル)エチル)ベンゼン、ジヒドロキシジフェニルエーテ
ル(特開平1−180382号公報)、p−ヒドロキシ
安息香酸ベンジル(特開昭52−140483号公
報)、 ビスフェノールS、4−ヒドロキシ―4’−イ
ソプロピルオキシジフェニルスルホン(特開昭60−1
3852号公報)、1、1−ジ(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン、 1、7ージ(4−ヒドロキシフ
ェニルチオ)−3、5−ジオキサヘプタン(特開昭59
−52694号公報)、3、3’−ジアリル−4、4’
−ジヒドロキシジフェニルスルホン(特開昭60−20
8286号公報)などである。
【0018】また、本発明の製造方法によって製造され
る感熱記録体においては、所望の効果を阻害しない範囲
内において、非フェノール性顕色剤を、前記一般式
(I)によって表される芳香族化合物とともに併用する
こともできる。これらの非フェノール性の顕色剤として
は、例えばチオ尿素系顕色剤(特開昭58−93190
号、特開昭58−222887号、特開昭59−133
096号各公報)、スルホニル尿素系顕色剤(特開平5
−32061号公報)などであり、具体的な化合物とし
ては、N,N’−ビス(3−クロロフェニル)チオ尿
素、N,N’−ビス(3−トリフルオロメチルフェニ
ル)チオ尿素、N−(p−トルエンスルホニル)−N’
−フェニル尿素、N−(p−トルエンスルホニル)−
N’−(m−トリル)尿素、N−(p−トルエンスルホ
ニル)−N’−ベンジル尿素などが挙げられる。
【0019】更に本発明においては、熱可融性物質(い
わゆる増感剤)を併用することが好ましい。増感剤とし
ては、融点50-150C の熱可融性有機化合物が用いられ、
それらは例えば、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェ
ニルエステル(特開昭57−191089号公報)、p
−ベンジルビフェニル(特開昭60−82382号公
報)、ベンジルナフチルエーテル(特開昭58−870
94号公報)、ジベンジルテレフタレート(特開昭58
−98285号公報)、p−ベンジルオキシ安息香酸ベ
ンジル(特開昭57−201691号公報)、炭酸ジフ
ェニル、炭酸ジトリル(特開昭58−136489号公
報)、m−ターフェニル(特開昭57−89994号公
報)、1,2−ビス(m−トリルオキシ)エタン(特開
昭60−56588号公報)、1,5−ビス(p−メト
キシフェノキシ)−3−オキサペンタン(特開昭62−
181183号公報)、シュウ酸ジエステル類(特開昭
64−1583号公報)、1,4−ビス(pートリルオ
キシ)ベンゼン(特開平2−153783号公報)、ジ
フェニルスルホン(特公昭59−25673号公報)、
p−トルエンスルホン酸フェニルエステル(特開昭59
−73990号公報)、メシチレンスルホン酸p−トリ
ルエステル(特開平2−80285号公報)、4,4’
−ジアリルオキシジフェニルスルホン、4,4’−ジイ
ソペンチルオキシジフェニルスルホン、4,4’−ジメ
トキシジフェニルスルホン(特公平2−9951号公
報)、及び4,4’−ジ−n−ペンチルオキシジフェニ
ルスルホン(特開昭60−47070号公報)などであ
る。
【0020】本発明の製造方法によって製造される感熱
発色層が、顔料としては、シリカ、クレー、焼成クレ
ー、硫酸バリウム、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カル
シウム、極微細炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、
水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシ
ウム、ケイ酸アルミニウム、タルク、アルカリ変性クレ
ー、及び表面処理された炭酸カルシウムや、シリカ等の
無機顔料、並びに、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/
メタクリル酸共重合体、及びポリスチレン樹脂等の有機
系の微粉末などを挙げることができる。
【0021】又、本発明の感熱層は、さらにヒンダード
フェノール化合物又は紫外線吸収剤を含んでいて良い。
それらは例えば特開昭57−151394号、特開昭5
8−160191号、特開昭58−69096号、特開
昭59−2884号、特開昭59−95190号、特開
昭60−22288号、特開昭60−255485号、
特開昭61−44686号、特開昭62−169683
号、特開昭63−17081号、特開平1−24938
5号の各公報、特願平2−266645号等に挙げられ
た化合物などである。感熱発色層における上記ロイコ染
料の感熱発色層中の含有率は、一般に感熱発色層の乾燥
重量の5〜20重量%であることが好ましく、前記一般
式(I)によって表される芳香族化合物の含有率は一般
に5〜50重量%であることが好ましい。
【0022】感熱発色層に酸化防止剤又は紫外線吸収剤
が含まれる場合、その含有率は1〜10重量%であるこ
とが好ましい。従来公知のフェノール系あるいは非フェ
ノール系顕色剤が含まれる場合、その含有率は、5〜4
0重量%であることが好ましく、また増感剤の含有率は
10〜40重量%が好ましい。ワックス類、白色顔料が
感熱発色層に含まれる場合、その含有率はそれぞれ5〜
20重量%、10〜50重量%であることが好ましく、
またバインダーの含有率は一般に5〜20重量%であ
る。
【0023】またワックス類としては、例えば、パラフ
ィン、アミド系ワックス、ビスイミド系ワックス、高級
脂肪酸の金属塩など公知のものを用いることができる。
前記バインダーについては、種々の分子量のポリビニル
アルコール、デンプン及びその誘導体、メトキシセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロー
ス、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアク
リル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/
アクリル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチ
レン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリ
ルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、及びカゼイン
などの水溶性高分子材料、並びに、ポリ酢酸ビニル、ポ
リウレタン、スチレン/ブタジエン共重合体、ポリアク
リル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビ
ニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン/
酢酸ビニル共重合体、及びスチレン/ブタジエン/アク
リル系共重合体等の各々のラテックスを用いることがで
きる。
【0024】本発明の製造方法によって製造される感熱
記録体に用いられるシート状基体は、ロジンサイズ剤、
硫酸ばん土を用いて抄紙されたいわゆる酸性紙、炭酸カ
ルシウムのようなアルカリ土類金属の無機塩を内添顔料
にして抄紙された紙、表面に顔料、ラテックスなどを塗
工したコ―テッド紙、ラミネート紙、ポリオレフィン系
樹脂から作られた合成紙、プラスチックフィルムなどか
ら選ぶことができる。このようなシート状基体の少なく
とも1面上に、上記所要成分の混合物を含む塗布液を塗
布し、乾燥して感熱記録体を製造する。塗布量は、塗布
液層が乾燥した状態で1〜15g/m2 が好ましく、2
〜10g/m2 が特に好ましい。本発明の製造方法によ
って製造される感熱記録体において、その感熱発色層上
に更に保護層、印刷層などのような被覆層を形成するこ
ともできる。
【0025】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。特に断らない限り、「部」及び「%」は、
それぞれ「重量部」及び「重量%」をあらわす。
【0026】実施例1 下記操作により感熱記録紙を作成した。 分散液A調製 成 分 量(部) 3−(N−イソペンチル−N―エチル アミノ)−6−メチル−7−アニリノ フルオラン 20 ポリビニルアルコ―ル 10%液 10 (日本合成;ゴーセランL3266) 水 70 上記組成物をサンドグラインダーをもちい、平均粒径が
1μm以下になるまで粉砕した。
【0027】 分散液B調製 成 分 量(部) 4,4’ービス(pートルエンスルホニル アミノカルボニルアミノ)−ジフェニメタン 20 メチルセルロース 10%液 10 (信越化学工業;SM−15) 水 70 上記組成物をサンドグラインダーをもちい、平均粒径が
1μm以下になるまで粉砕した。
【0028】 分散液C調製 成 分 量(部) ジフェニルスルホン 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 (日本合成;ゴーセランL3266) 水 70 上記組成物をサンドグラインダーをもちい、平均粒径が
1μm以下になるまで粉砕した。
【0029】 発色層の形成 上記A液60部、B液120部、C液120部、抄紙用
クレイ顔料26部、25%ステアリン酸亜鉛分散液12
部、及び10%ポリビニルアルコール水溶液80部を撹
拌し、感熱発色層塗工液とした。この感熱発色層塗工液
を用い、坪量50g/m2 の原紙の片面に、それぞれ乾
燥後の塗工量が、6.5g/m2 となるように塗工乾燥
して、感熱発色層を形成した。
【0030】 スーパーカレンダー処理 上記の様にして得られた感熱記録紙をスーパーカレンダ
ーによって処理し、その表面の平滑度を800〜100
0秒とした。
【0031】 各種試験 (a)白色度 上記感熱記録紙試料について、ハンター白色度計(東洋
精機製作所製)を用いて白色度を測定した。
【0032】(b)発色試験 こうして得られた感熱記録体について大倉電機製感熱発
色試験THPMDを用いて印字電圧21.7V、印字パ
ルス1.0msの条件で印字した。印字発色した部分の
色濃度をマクベス反射濃度計RD−914で、測定し
た。この色濃度の値を発色感度値と呼ぶ。
【0033】(c)白紙部耐湿地発色試験 上記感熱記録紙試料を40℃、90%に調湿した恒温恒
湿器の中に、24時間入れ、白紙部分の濃度を上記
(b)と同様に測定した。結果を表1に示す。 (d)ポリ塩化ビニルフィルム試験 ポリ塩化ビニルフィルムは三井東圧化学製MAT−Wを
用い、ガラス板にポリ塩化ビニルフィルムでサンドイッ
チした感熱紙を挟み、60℃の環境で24時間放置し
て、白紙部分の濃度を上記(b)と同様に測定した。結
果を表1に示す。
【0034】実施例2 実施例1と同様の操作を行った。但し、実施例1の分散
液Bのメチルセルロース10%溶液10部のかわりに、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース10%溶液(信越
化学工業社製メトローズ60SH03)10部用いた。
結果を表1に示す。
【0035】実施例3 実施例1と同様の操作を行った。但し、実施例1の分散
液Cのポリビニルアルコール10%溶液10部のかわり
にメチルセルロース10%溶液(メトローズSM−1
5)10部用いた。結果を表1に示す。
【0036】実施例4 実施例1と同様の操作を行った。但し、実施例1の分散
液Cのポリビニルアルコール10%溶液10部のかわり
に、ヒドロキシプロピルメチルセルロース10%溶液
(メトローズ60SH03)10部用いた。その結果を
表1に示す。
【0037】比較例1 実施例1と同様の操作を行った。但し、実施例1の分散
液Bのメチルセルロース10%溶液10部のかわりに、
ポリビニルアルコール10%溶液10部用いた。その結
果は、表1に示す。
【0038】
【表1】 前記表1から明らかなように、分散液にメチルセルロー
スやヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用した本
実施例では、高温、高湿雰囲気下の白紙部分の地発色や
可塑剤入りポリ塩化ビニルフィルムによる白紙部分の地
発色が抑制される。
【0039】
【発明の効果】本発明の感熱記録体は、その感熱発色層
中に前述の一般式(I)によって表される芳香族化合物
を有し、かつ当該顕色剤を一般式(II)で表されるメチ
ルセルロース類で分散した分散液を塗工液に用いたこと
により、高温、高湿雰囲気下の白紙部分の地発色や可塑
剤入りポリ塩化ビニルフィルムによる白紙部分の地発色
が抑制される。また、白色度も高く、得られる記録画像
は、保存安定性が高いものであり、実用上の価値の極め
て高いものである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/28 - 5/34

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状基体と、このシート状基体の少
    なくとも一面に形成され、かつ、無色又は淡色の染料前
    駆体と、加熱下に該染料前駆体と反応してこれを発色さ
    せる下記一般式(I); 【化1】 (但し、Xは、酸素又は硫黄原子を表し、Rは、無置換
    の芳香族基あるいは低級アルキル基、低級アルコキシ
    基及びハロゲン原子から選ばれた少なくとも一員により
    置換された芳香族基から選ばれた一員を表し、Zは、2
    価及びそれ以上の価数の基を表す。又、nは、2以上の
    整数を表す。)によって表される芳香族化合物を含有す
    顕色剤とを含む感熱発色層を有する感熱記録体の製造
    方法において、上記発色層に含まれる該芳香族化合物を
    含有する顕色剤の分散液を下記一般式(II); 【化2】 (但し、R1 〜R6 は、H、CH3 、CH2 CH(O
    H)CH3 、CH2 CH2OHから選ばれた一員のいず
    れかであり、少なくとも1つはCH3 である。)を繰り
    返し単位とするメチルセルロース化合物を分散剤として
    用いて調製し、使用することを特徴とする感熱記録体の
    製造方法。
JP6119731A 1994-05-10 1994-05-10 感熱記録体の製造方法 Expired - Fee Related JP3033437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119731A JP3033437B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 感熱記録体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119731A JP3033437B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 感熱記録体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07304259A JPH07304259A (ja) 1995-11-21
JP3033437B2 true JP3033437B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=14768735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119731A Expired - Fee Related JP3033437B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 感熱記録体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033437B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577965B2 (ja) * 2000-03-03 2010-11-10 ケミプロ化成株式会社 感熱記録材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07304259A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06199047A (ja) 感熱記録体
JPH06297860A (ja) 感熱記録体
JP3033437B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP3227858B2 (ja) 感熱記録体
JP2679498B2 (ja) 感熱記録体
JP2679484B2 (ja) 感熱記録体
JP2679497B2 (ja) 感熱記録体
JP2982454B2 (ja) 感熱記録体
JPH06183158A (ja) 画像耐水性の改良された感熱記録体
JP3196439B2 (ja) 感熱記録体
JP3156377B2 (ja) 感熱記録体
JP2982462B2 (ja) 感熱記録体
JPH0497887A (ja) 感熱記録体
JP2762870B2 (ja) 感熱記録体
JPH07257045A (ja) 感熱記録体
JPH04282291A (ja) 感熱記録体
JPH05221144A (ja) 感熱記録体
JPH0725160A (ja) 感熱記録体
JPH0966672A (ja) 感熱記録体
JPH08295081A (ja) 感熱記録体
JPH05330239A (ja) 感熱記録体
JPH05286253A (ja) 感熱記録体
JPH05185738A (ja) 感熱記録体
JPH04341889A (ja) 感熱記録体
JPH079771A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees