JPS63154677A - 新規な1−ピペラジニルピリミジン誘導体、その製造及び治療及び化粧品におけるその使用 - Google Patents

新規な1−ピペラジニルピリミジン誘導体、その製造及び治療及び化粧品におけるその使用

Info

Publication number
JPS63154677A
JPS63154677A JP62301626A JP30162687A JPS63154677A JP S63154677 A JPS63154677 A JP S63154677A JP 62301626 A JP62301626 A JP 62301626A JP 30162687 A JP30162687 A JP 30162687A JP S63154677 A JPS63154677 A JP S63154677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
composition according
formula
retinoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62301626A
Other languages
English (en)
Inventor
フイリツプ・マヌーリ
ジヤン−フランソワ・グロリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS63154677A publication Critical patent/JPS63154677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/50Three nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1−ピペラジニルビリミシンから誘導された
新規な化合物及び、治療剤及び化粧品、特に髪の生長を
誘発及び刺激すると共に髪の損失を抑制するための組成
物におけるその使用に関する。
ヒトは1.00,000乃至150,000本の基本的
数の毛髪を持っており、1日に50乃至100本を失う
のが普通である。この基本的数の維持は、毛髪のか命が
毛髪サイクル(pilar cycle)として知られ
たサイクルに服し、このサイクルの開に毛髪は形I&さ
れ、成長しそして抜は落ち、その後口じ毛包に現れる新
しい部分により代替される、という事実から本質的に生
じる。
毛髪サイクルの間、3つの相、即ち、成艮期相(ana
gen phase)、退行期相(cataI?en 
phc+se)及び休止期相(terogen pha
se)が引き続いて観察される。
第1の、いわゆる成長期相の期間には、毛髪は毛球中の
激しい代謝活性と関連した活発な成長の期間を経る。
第2の、いわゆる退行期相は、一時的であり(tran
sitory)、有糸分裂活性(mitotie ae
tivity)の緩慢化により特徴付けられる。この相
の間は、毛髪は衰退を経、毛包は萎縮しそしてその皮膚
埋没(implantation  in  the 
 5kin)は次第に浅くなるように見える。
最後の、いわゆる休止期相は、毛色の休止期間に相当し
、そして毛髪は、初期の成長期相の毛髪により押し出さ
れて、最終的に抜は落ちる。
この連続的な身体的更新のプロセスは、年をとる開に自
然の変化を受け、毛髪はより薄くなりそしてそのサイク
ルはより短くなる。
脱毛は、この身体的更新のプロセスが加速され又は妨害
されると起こり、即ち、成長期相がより短くなると、毛
髪は休止期相により速く進み、そしてより大きい本数で
抜は落ちる。引き続く成長期相はますます薄く且つます
ます短い毛髪をもたらし、徐々に着色していないうぶ毛
に変える。この現象は禿頭症(baldness)に導
くことがある。
毛髪サイクルは、多かれすくながれはっきりした脱毛を
引き起こすことができる多くの7アクターに依存してい
る。これらの7アクターには、栄養、内分泌、神経等の
7アクターが挙げられる。
毛髪のこれらの種々のカテゴリーの変動は、トリコグラ
ム(trichogram)により決定される。
脱毛の作用を排除又は減少させることができ、特に毛髪
の成長を誘発又は刺激し又はその損失を減少させること
ができる組成物が、化粧品又は医薬品工業において多年
にわたり探し求められてきた。
この目的で、6−アミノ−1,2−ジヒドロ−1−ヒド
ロキシ−2−イミノ−4−ピペリジノピリミジン及びそ
の誘導体の如き化合物が既に提唱されている。このよう
な化合物は、特に米国特許第4,139,619号(U
S−A−4,139,619)に記載されている。
前記化合物とレチノイド類を組み合わせることも国際特
許出願(WO−A)第83102,558号において提
唱された。
本出願人は、1−ピペラジニルビリミシン誘導体が、驚
くべきことに髪の生長を誘発及び刺激すると共に髪の損
失を減少させることができることを見出だした。
1−ピペラジニルビリミシン誘導体は、米国特許第3,
644,364号(US−A−3,644゜364)及
び第3,910,928号及びケミカル・アブストラフ
)97: 198165bに記載の論文から既に知られ
ている。
これらの化合物は、特にそれらの治療学的性質について
知られており、特に心臓血管の分野で抗高血圧剤として
知られている。
本出願人は、1−ピペラジニルビリミシンから誘導され
た新規な化合物を製造しそしてそれらを局所的に適用す
ると、髪の再生に対して驚くべき活性を有しそして髪の
生長を誘発及び刺激すると共に髪の損失を減少させるこ
とができることを見出だした。
故に、本発明の第1の主題は、新規な1−ピペラジニル
ビリミシン誘導体及びその製造から成る。
本発明の他の主題は、特に、髪の生長を誘発及び刺激す
ると共に髪の損失を減少させることがで終る治療用組成
物又は化粧品組成物から成る。
本発明の他の主題は、髪の生長の誘発及び刺激に対して
治療効果のある組成物の製造にこれらの化合物を使用す
ることから成る。
本発明の他の主題は下記の説明及び実施例を読めば明ら
かになるであろう。
本発明の新規な化合物は、一般式1 式中、Rはアルコキシ鎖に1個乃至3個の炭素原子を含
有するアルコキシカルボニル基を表すか又は70イル基
を表し、nは0又は1である、に相当する。n=1であ
る場合には、化合物は、下記式に従って、随意に、2又
は4位のアミ7基の水素原子の1つが酸素原子の方に移
動している互変異性体の形態にあってもよい。
本発明は、これらの化合物が製薬学的に又は化粧品とし
て許容しうる酸と基に形成することができる付加塩も包
含する。
本発明に従えば、これらの化合物は下記の反応式に従っ
て製造することができる。
Xがハロゲン原子、好ましくは塩素を表す式■の随意に
N−酸化されていてもよいピリミジンを、加熱された状
態で且つ随時クロルベンゼンの如き溶媒の存在下に、R
が前記した意味を有する式■のピペラジンと反応させる
。この縮合中に形成される酸HXは式Iの化合物の付加
塩が直接得られることを可能とする。
反応式 本発明に従う組成物は、製薬学的に又は化粧品として許
容しうる媒体中に、前記式Iに相当する化合物及びその
製薬学的に又は化粧品として許容しうる酸との付加塩の
少なくとも1種を含有することを本質的に特徴とする。
11一 本発明に従って使用することができる特に好ましい化合
物は、n=0であり、Rがエトキシカルボニル又は2−
70イル基を表すか又はn=1であり、Rがエトキシカ
ルボニル基を表す式(r)に相当する化合物である。
特に、4−(2,4−ジアミノ−6−ピリミジニル)ビ
ペラジンカlレボン酸エチル、4−(2゜4−ジアミ/
−3−オキシ−6−ピリミジニル)ピペラジンカルボン
酸エチル、4−(2,4−ノアミノ−6−ピリミジニル
)−1−(2−70イル)ピペラジン及び特にそれらの
塩酸塩を挙げることがで終る。
本発明に従う局所的に適用するための組成物は、式(1
)の化合物を、組成物の全重景に対して0゜01重量%
乃至15重量%、好ましくは0.1重量%乃至10重量
%の割合で含有する。
特に好ましい組成物は、4−(2,4−ジアミノ−6−
ピリミジニル)ピペラジンカルボン酸アルキルを0.1
%乃至5%の割合で含有する組成物である。
12一 本発明の有利な態様に従えば、式(1)の化合物を、髪
の再生に対して効果があるピリミジン誘導体、特に、′
ミノキシジル”(Minoxidil)としても知られ
ている6−アミノ−1.2−ジヒドロ−1−ヒドロキシ
−2−イミ/−4−ピペリツノピリミシン又は国際特許
出願WO−82102゜833に記載のレチノイドの如
かレチノイド又はこの2つの岨み合わせと組み合わせる
ことができる。
特に好ましいレチノイドとしては、全−トランス−レチ
ン酸及び13−シスーレチン陵及びそれらの生理学的に
(@1薬学的に又は化粧品として)許容しうる塩又はエ
ステルを挙げることがで終る。
これらの化合物が存在する場合には、ピリミジン誘導体
は0.01重量%乃至10重景%そしてレチノイドは0
.001重量%乃至2重世%の範囲であることがで87
1m合で使用される。
これらの化合物は、式(1)の化合物と同じ組成物に使
用することができ又は別々に、式(1)の化合物を含有
する組成物と同時に又はその前もしくは後に時間差を以
て適用することができる。
本発明に従う組成物は、ローション、乳液、クリーム又
はゲルの形態にあることができそして随時エーロゾルの
形態において加圧することができる。それらは、下記の
如き組成物を使用する処理に特に適用することかでか、
その適用の後にすすぎを行っても行わなくてもよく、又
はシャンプーの形態で適用してもよい。
化粧品として又は製薬学的に許容しうる媒体は、濃稠化
され(thickened)又は濃稠化されていない水
性、水性/アルコール性又はアルコール性媒体から成る
ことができ、これらの媒体は1種又は多種の化粧品とし
て又は製薬学的に許容しうる溶媒を含有することができ
る。
溶媒は、好ましくは、C,−C,低級アルコール、例エ
バエチルアルコール、イソプロピルアルコール及びtc
rt−ブチルアルコール;アルキレングリコール、例え
ば、プロピレングリコール及び、モ/−及びジアルキレ
ングリコールアルキルエーテル、例工ば、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ
メチルエーテル及びジエチレングリコールモノエチルエ
ーテルから選ばれる。
これらの組成物は、化粧品又は製薬分野において局所的
に適用するための組成物を製造するのに普通に使用され
る他の補助剤、例えば、更に特定的には、表面活性剤、
濃稠化剤(thickeners)、保存剤及びアルカ
リ化剤又は酸性化剤を含有することができる。これらの
組成物のp l−1は3乃至9、好ましくは5乃至8で
あることができる。
濃稠化剤又はゲル化剤は、更に特定的には、ヘテロバイ
オ多糖類、例えば、それらの鎖中にマンノース、グルコ
ース及びグルクロン酸又は〃ラクツロン酸単位を含有す
るヘテロバイオ多糖、及び更に特定的には袴サンタンゴ
ム及びスクレログルカン類(scleroirluca
ns)から選ぶことがで終る。
これらの製品の中でも、ケルコ社(kelco)により
市販されている名称ケルトロール(KELTRO+、)
T又ハTF、 ケtkサン(KELZAN)S、 ケル
fン(KELZAN)K 9 C57、ケルザン(KE
LZAN)K 8 B 12−1〕− 及びケルザン(KELZAN)K 3 B 130の下
に市販されている製品;ローンブーラン社(RIION
E−POULENC)により名称ロードボール(RHO
DOPOL) 23及び238C,又はローンゲル(R
IIODIGEL)23の下に市販されている製品;シ
aナー社(SCHONERGmbII)により名称ドイ
テロン([lEtlTEROM)X Gの下に市販され
ている製品;ケカ/サチア社(CEC^/SAT 1^
)により名称アクチ〃ム(^CTIGUM)e X 9
、C811及び056の下に市販されている製品;例と
して、欧州特許出願第23,397号(EP−A−23
,397)、英国特許第2,058,106号(UK−
A−2,058,106) 、英国特許第2゜058.
107号(UK−A−2,058,107)、米国特許
第4,454.316号(US−A−4゜454.31
6)、欧州特許出願第64,354号(EP−A−64
,354)及びドイツ特許第3,224.547号(D
E−A−3,224,547)に記載されている他のへ
テロバイオ多糖類を挙げることができる。
他のゲル化剤はメチルセルロース、ヒドロキシメチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシブ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
キシプロピルセルロース、メチルヒドロキシエチルセル
ロース、メチルヒドロキシプロピルセルロースの如きセ
ルロースMiJlから選ぶことができる。これらの濃稠
化剤又はゲル化剤は、組成物の全重量に対して好ましく
は0゜5重量%乃至5重量%、特に1重量%乃至3重世
%の割合で使用される。
しかしながら、使用することができる濃稠化剤は、多価
官能性剤(polyfunctional  agen
t)で架橋されたポリアクリル酸、例えば、グツドリッ
チ社により“カルボポール″(CARBOPOL)とい
う名称で販売されている製品又は、水溶性第四級アンモ
ニウムモノマー塩でグラフトされたセルロースコポリマ
ー又はセルロース誘導体がら成るカチオン性ポリマーと
カルボキシルアニオン性ポリマーとのイオン性相互作用
から生じる濃稠化剤から選ぶことがで軽る。後者の物質
の中でも、更に特定的には、メタクリロイルエチルトリ
メチルアンモニウム、メタクリルアミドプロピルトリメ
チルアンモニウム又はジメチルジアリルアンモニウム塩
で遊離基方法によってグラフトされたヒドロキシアルキ
ルセルロースのコポリマーと、メタクリル酸のホモポリ
マー、メタクリル酸とC+ −C4アルキルアクリレー
ト又はメタクリレート、アクリル7ミド誘導体、マレイ
ン酸、C,−C4アルキルモノマレエート、とニルピロ
リYンから選ばれるモノマーとのコポリマー及びエチレ
ンと無水マレイン酸のコポリマーから選ばれるカルボキ
シルアニオン性ポリマーとの相互作用から生じる濃稠化
剤を挙げることがで詐る。カチオン性ポリマ一対カルボ
キシルアニオン性ポリマーの重量比は1:5乃至5: 
1である。
濃稠化剤は、MLrjt、物の全重量に対して0.5重
量%乃至2重量%、好ましくは0.7重量%乃至1.5
重量%の割合で使用される。
愛の損失を抑制するための処理は、主として、個人の頭
皮の脱毛区域及び髪に、前記した組成物を、例えば頭皮
及び髪をシャンプーで洗浄した後又はシャンプー洗浄の
少し後に施すことから成る。
好ましい適用方法は、頭皮の200乃至3006m2の
表面積を有する脱毛区域に、本発明に従う組成物1g乃
至2gを、1日当たり1回乃至2回の頻度で1週間に1
日乃至7日施すことがら成る。
処理の有効性は7オ))リコグフム(phototri
choHram)を使用して1月に1回監視する。
髪の生長を誘発及び刺激すると共に髪の損失を抑制する
効果を有する組成物の製造のための式(i)の化合物の
使用も本発明の主題を成す。
処理方法は、髪及び頭皮を美容の意味で手当をすること
、即ち、髪及び頭皮に欠けている物質を髪及び頭皮に供
給しそして髪及び頭皮を美しくすることを可能とする限
りは美容方法の特徴を有する。
更に、この方法は、活性物質が毛髪サイクルの生物学的
機構に関して治療活性を有する限りは治療処理の特徴を
有する。
下記の実施例により本発明を説明するが、これらの実施
例は本発明を限定する性質のものではなし1゜ 1L叉(九[ 4〜(2,4−ノアミノ−6−ピリノニル)ピペラジン
カルボン酸エチル 6−クロル−2,4−ノアミノピリミジン10g(0,
069モル)及びピペラジン−1−カルボン酸エチル2
1.8g(o、138モル)を、磁性攪拌器と還流コン
デンサーを備えそして窒素雰囲気下に置いたコニカル7
ラスコに導入する。
クロルベンゼン75曽lを加えそして混合物を還流下に
1時11130分加熱する。
沈澱が形成し、このものを加熱された状!!でろ過し、
クロルベンゼンですすぎ次いでエーテルですすぎ、エタ
ノール中で再結晶する。
融点:256℃(エタノール) 元素分析: C++H+5CINsOz、M=302.
76 −Z〇− CHN     OC1 計算値%43.63 6.28 27.77 10.5
8 11.73実測値%43.43 6.21 27.
54 10,85 11.82弊jLL施1 1−(2,4−ジアミノ−6−ピリミジニル)−4−(
2−70イル)−ピペラジン1塩酸塩6−クロル−2,
4−シアミノピリミクン4g(0,0277モル)、i
−(2−70イル)−ピペラジン5g(0,0277モ
ル)及びクロルベンゼン50m1の混合物を還流下に5
時間加熱する。
沈澱が生じ、これを加熱された状態でろ過により単離す
る。それをクロルベンゼンで洗浄し、次いでエーテルで
洗浄しそしてメタノール中で再結晶する。
融点:295℃(メタノール)、 元素分析: C+sH+tCINsO□、M=324.
5 CHN     OC1 計算値%48.07 5.24 25,89 9.86
 10.94実測値%48.13 5.26 25.8
0 10,09 11.09W11Lj!−施事1し 4−(2,6−ジアミツー3−オキシ−6−ピリミジニ
ル)ピベフノンカルボン酸エチル1塩酸塩 6−クロル−3−オキシ−2,4−ノアミノピリミジン
10g(0,063モル)及びビベラクンー1−カルボ
ン酸エチル30g(0,190モル)を、磁性攪拌器と
還流コンデンサーを備えそして窒素雰囲気ドに置いたコ
ニカルフラスコに導入する。混合物を1時間にわたり1
00℃に加熱しそして1時間30分この温度に保つ。
本釣30mff1をこの熱混合物に加え、形成した白色
沈澱を分離し、それを水で洗浄し、次いでエーテルで洗
浄しそしてそれをイソプロピルアルロール中で再結晶す
る。
このようにして得られた塩基を最小のエタノールに溶解
しそしてこの溶液に過剰のエーテル性塩化水素を加える
。塩酸塩沈澱を分離しモしてエタ/−ル中で再結晶する
融点:215℃(エタノール) 元素分析: C++H+sCI NsO*、M=318
.76 CHN   OC1 計算値%41.48 5,98 26,35 15.0
B  11.13実測値%41,48 5.95 2B
、28 14,87 11..21gIt量分析、IR
及びNMRスペクトルは、これらの製造実施例で得られ
た化合物の構造を確証する。
配jつ(施漬LL 愛の生長に関して及び髪の損失を減少させることに関し
て活性であり、下記の組成を持つローシランをa製する
4−(2,4−ジアミノ−6− ビリミゾニル)−ピペラジン カルボン酸二チル1塩酸塩      4g保存剤、香
料          十分な量70%エタノール  
      100gとするのに十分な量 髪の再生を刺激する組成物の活性を、平均年令40才の
5人の個人の頭皮の脱毛区域に、1日当たり1回の割合
でこの組成物1輸lを塗布することによりプラシボに対
して評価する。数館月の処理の後、組成物は頭皮の状態
を効果的に改良する。
配(」01例」− 1−(2,4−ジアミノ−6− ビリミゾニル)−4−(2− 70イル)ビベラノン1塩酸塩    2gジエチレン
グリコールモノエチル エーテル             20gエチルアル
コール       40.5g水         
             100gとするのに十分な
蓋 このローシヨンを実施例1と同じ方法で塗布しそして同
様な結果が観察される。
頭皮の脱毛部分に塗布すると、これらの組成物は髪の状
態の改良を観察することを可能とする。
鮭會叉差11 下記の組成を有するローシヨンを*!する。
4−(2,4−ジアミノ−6− ピリミノニル)−ピペラジン カルボン酸エチル1塩酸塩    3.oogプロピレ
ングリコール     20.00gエチルアルコール
       50.00g水           
       100.00gとするのに十分な量 頭皮の脱毛部分に塗布すると、このローションは頭皮の
状態を改良することがで軽る。
配置つ01例」− ド記の組成を有するローションを調製する。
4−(2,4−ジアミノ−6− ピリミジニル)−ビベ−7シン カルボン酸エチル1塩酸塩   2.50gミノ斗シジ
ル          1.oogプロピレングリコー
ル     20.oogエチルアルコール     
 50+00g水                 
 100.OOgとするのに十分な景 頭皮の脱毛部分に実施例1に記載の如くして塗布すると
、髪の再生の刺激が観察される。
配イE火11[υ ト′記の組成を有するローションを調製する。
13−シス−レチン酸    0,0125゜4−(2
,4−ジアミノ−3 −オキシー6−ビリミジニル) −ピペラジンカルシボン酸エチル 1塩酸塩            3.oo、。
エチルアルコール       95.00gプロピレ
ングリコール    100.00gとするのに十分な
蓋 頭皮の脱毛部分に実施例1に記載の如くして塗布すると
、髪の再生の刺激が観察される。
配置1q1例」− ド記の組成を有するゲルを調製する。
トランス−レチン酸      0.025g4−(2
,4−ジアミノ−3 −オキシー6−ビリミジニル) −ビベラジンカルボン酸エチル 1塩酸塩           3.oogエチルアル
コール       50.00g水        
            13,00゜カルボボール9
40の名称で 市販されている、多官能性剤 により架橋されたアクリル酸 ホモポリマー          1.00gトリエタ
ノールアミン      pH=5とするのに十分な童 保存剤             十分な量プロピレン
グリコール    ioo、oogとするのに十分な量 配置JII」も 4−(2,4−ジアミノ−6− ピリミジニル)ピペラジン カルボン酸エチル1堪酸塩   3.oog13−シス
−レチン酸   0,0125゜エチルアルコール  
    95.0Ogプロピレングリコール    1
00.00gとするのに十分な量 頭皮の脱毛部分に実施例1に記載の如くして塗布すると
、髪の再生の刺激が観察される。
1企スー施1E1」□ 下記の組成を有するゲルを調製する。
4−(2,4−ジアミノ−6− ピリミジニル)ピペラジン カルボン酸エチル1塩酸塩   3.(10gトランス
−レチン酸      0.025gエチルアルコール
      50.00g水            
       13.00gカルボボール940の名称
で 市販されている、多官能性剤 により架橋されたアクリル酸 ホモポリマー          1.00gトリエタ
ノールアミン      pH=5とするのに十分な量 保存剤              十分な量プロピレ
ングリコール    100.OOgとするのに十分な
量 頭皮の脱毛部分に実施例1に記載の如くして塗布すると
、髪の再生の刺激が観察される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Rはアルコキシ鎖に1個乃至3個の炭素原子を含
    有するアルコキシカルボニル基を表すか又はフロイル基
    を表し、nは0又は1である、に相当する化合物及び化
    粧品として又は製薬学的に許容しうる酸とのそれらの付
    加塩。 2、4−(2,4−ジアミノ−6−ピリミジニル)ピペ
    ラジンカルボン酸エチル、4−(2,4−ジアミノ−6
    −ピリミジニル)1−(2−フロイル)ピペラジン、4
    −(2,4−ジアミノ−3−オキシ−6−ピリミジニル
    )ピペラジンカルボン酸エチル及びそれらの塩酸塩から
    選ばれることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 3、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、Xはハロゲン原子を表しそしてnは0又は1であ
    る、 のピリミジンを、式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、Rはアルコキシ鎖に1個乃至3個の炭素原子を含
    有するアルコキシカルボニル基を表すか又はフロイル基
    を表す、 のピペラジンと反応させることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の化合物の製造方法。 4、特許請求の範囲第1項又は2項記載の化合物少なく
    とも1種を含有して成ることを特徴とする薬剤。 5、適当な製薬学的賦形剤と共に特許請求の範囲第1項
    又は2項記載の化合物を含有することを特徴とする製薬
    学的組成物。 6、適当な化粧品賦形剤と共に特許請求の範囲第1項又
    は2項記載の化合物を含有することを特徴とする化粧品
    組成物。 7、式( I )の化合物が、組成物の全重量に対して0
    .01重量%乃至15重量%の割合で存在していること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項又は6項記載の組成
    物。 8、製薬学的に又は化粧品として許容しうる媒体が、水
    性、水性/アルコール性又はアルコール性媒体から成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項乃至第7項のい
    ずれかに記載の組成物。 9、ヘテロバイオ多糖及びセルロース誘導体から選ばれ
    たゲル化剤を含有する水性/アルコール性ゲルの形態に
    あることを特徴とする特許請求の範囲第5項乃至第8項
    のいずれかに記載の組成物。 10、多官能性剤により架橋されたアクリル酸ポリマー
    から選ばれた濃稠化剤又は水溶性第四級アンモニウムモ
    ノマーの塩でグラフトされたセルロースコポリマー又は
    セルロースコポリマー誘導体から成るカチオン性ポリマ
    ーとカルボキシルアニオン性ポリマーのイオン性相互作
    用から生じる濃稠化剤を含有することを特徴とする特許
    請求の範囲第5項乃至第9項のいずれかに記載の組成物
    。 11、髪の再生に効果のあるピリミジン誘導体又はレチ
    ノイド又はそれらの混合物も含有することを特徴とする
    特許請求の範囲第6項乃至第10項のいずれかにに記載
    の組成物。 12、ピリミジン誘導体が6−アミノ−1,2−ジヒド
    ロ−1−ヒドロキシ−2−イミノ−4−ピペリジノピリ
    ミジン又はミノキシジルであることを特徴とする特許請
    求の範囲第11項記載の組成物。 13、レチノイドが全−トランス−レチン酸、13−シ
    ス−レチン酸又はそれらの生理学的に許容しうる塩又は
    エステルから選ばれることを特徴とする特許請求の範囲
    第11項記載の組成物。 14、ピリミジン誘導体が0.01重量%乃至10重量
    %の割合で存在していることを特徴とする特許請求の範
    囲第11項乃至第13項のいずれかに記載の組成物。 15、レチノイドが0.001重量%乃至2重量%の割
    合で存在していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    1項乃至第14項のいずれかに記載の組成物。 16、特許請求の範囲第6項乃至第10項のいずれかに
    記載の組成物から成る成分(A)と、生理学的に許容し
    うる媒体中に、髪の再生を促進するピリミジン誘導体又
    はレチノイド又はこれらの2つの混合物を含有する成分
    (B)とを含有して成り、成分(A)及び(B)は同時
    に又は時間差を以て別々に適用することを意図すること
    を特徴とする髪の生長を誘発及び刺激すると共に髪の損
    失を抑制するための組み合わせ。 17、ピリミジン誘発が6−アミノ−1,2−ジヒドロ
    −1−ヒドロキシ−2−イミノ−4−ピペリジノピリミ
    ジンであり、レチノイドが全−トランス−レチン酸又は
    13−シス−レチン酸又はそれらの生理学的に許容しう
    る塩又はエステルであることを特徴とする特許請求の範
    囲第16項記載の組み合わせ。 18、髪の生長を誘発及び刺激しそして髪の損失を抑制
    することができる薬剤の製造のための特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の化合物の使用。 19、特許請求の範囲第6項乃至第17項のいずれかに
    記載の組成物又は組み合わせを髪又は頭皮に適用するこ
    とを特徴とする髪又は頭皮の美容処理のための方法。 20、髪の損失の治療学的処理に使用するための特許請
    求の範囲第6項乃至第17項のいずれかに記載の組成物
    又は組み合わせ。
JP62301626A 1986-12-01 1987-12-01 新規な1−ピペラジニルピリミジン誘導体、その製造及び治療及び化粧品におけるその使用 Pending JPS63154677A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU86695A LU86695A1 (fr) 1986-12-01 1986-12-01 Nouveaux derives de piperazinyl-1 pyrimidine,leur preparation et leur application en therapeutique et cosmetique
LU86695 1986-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154677A true JPS63154677A (ja) 1988-06-27

Family

ID=19730831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301626A Pending JPS63154677A (ja) 1986-12-01 1987-12-01 新規な1−ピペラジニルピリミジン誘導体、その製造及び治療及び化粧品におけるその使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4885296A (ja)
JP (1) JPS63154677A (ja)
BE (1) BE1000320A3 (ja)
CA (1) CA1291479C (ja)
CH (1) CH673649A5 (ja)
DE (1) DE3740576A1 (ja)
FR (1) FR2607505B1 (ja)
GB (1) GB2198132B (ja)
IT (1) IT1218695B (ja)
LU (1) LU86695A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506936A (ja) * 2012-01-16 2015-03-05 インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ ピペラジニルピリミジン誘導体、その製造方法及び使用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150405A (en) * 1985-07-18 2000-11-21 Proctor; Peter H. Hair loss treatment with ascorbates
US5723502A (en) * 1985-07-18 1998-03-03 Proctor; Peter H. Topical spin trap composition and method
US5716947A (en) * 1985-07-18 1998-02-10 Proctor; Peter H. Topical doxyl composition and method
US5728714A (en) * 1985-07-18 1998-03-17 Proctor; Peter H. Method for treating hair loss using tempo
US5352442A (en) * 1985-07-18 1994-10-04 Proctor Peter H Topical tempo
US5714510A (en) * 1985-07-18 1998-02-03 Proctor; Peter H. Topical proxyl composition and method
US5470876A (en) * 1985-07-18 1995-11-28 Proctor; Peter H. Topical sod for treating hair loss
US5472687A (en) * 1985-07-18 1995-12-05 Proctor; Peter H. Topical pyridine N-oxides
US5714482A (en) * 1985-07-18 1998-02-03 Proctor; Peter H. Topical spin labels and method
USRE35053E (en) * 1985-09-12 1995-10-10 The Upjohn Company Amines useful in producing pharmaceutically active CNS compounds
US5099019A (en) * 1985-09-12 1992-03-24 Upjohn Company Amines useful in producing pharmaceutically active CNS compounds
LU86695A1 (fr) * 1986-12-01 1988-07-14 Oreal Nouveaux derives de piperazinyl-1 pyrimidine,leur preparation et leur application en therapeutique et cosmetique
LU86969A1 (fr) * 1987-08-12 1989-03-08 Oreal Association de derives de pyrimidine et de retinoides en composants separes pour induire et stimuler la croissance des cheveux et diminuer leur chute
DE68917946T2 (de) * 1988-01-29 1995-01-05 Peter H Proctor Haarwachstumanregung mit Nitroxyd und anderen Radikalen.
DE3905364A1 (de) * 1989-02-22 1990-08-23 Hoechst Ag Substituierte pyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als tool
FR2653016B1 (fr) * 1989-10-13 1994-09-16 Oreal Composition de lavage des matieres keratiniques, en particulier des cheveux et/ou de la peau.
FR2662607B1 (fr) * 1990-05-30 1992-08-28 Oreal Composition destinee a etre utilisee pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance, contenant des derives d'alkyl-2 amino-4 (ou dialkyl-2-4) pyrimidine oxyde-3 .
AU651630B2 (en) * 1990-11-14 1994-07-28 Pharmacia & Upjohn Company 5-fluoro-2,4,6-pyrimidinetriamine compounds
DE4100975A1 (de) * 1991-01-15 1992-07-16 Weuffen Wolfgang Kosmetische oder pharmazeutische zubereitungen zur verbesserung der haarqualitaet und foerderung des haarwachstums
HUT64323A (en) * 1992-06-09 1993-12-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for production new piperazinyl-bis(alkyl-amino)-pyrimidine derivatives
HU214331B (hu) * 1992-06-17 1998-03-02 Gyógyszerkutató Intézet Kft. Eljárás piperazin- és homopiperazinszármazékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
US7326717B2 (en) 2003-05-06 2008-02-05 L'oreal Pyrimidine n-oxide compounds for stimulating the growth of keratin fibers and/or reducing loss thereof
US20050163811A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Richard Lee Topical solutions comprising high concentrations of piperidinopyrimidine derivatives and methods of use thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910928A (en) * 1974-04-26 1975-10-07 Upjohn Co 3-(Cyanimino)-propionitriles
US4166852A (en) * 1974-08-09 1979-09-04 Produits Chimiques Ugine Kuhlmann Piperazino-pyrimidines and their use as spasmolytic agents
US4139619A (en) * 1976-05-24 1979-02-13 The Upjohn Company 6-Amino-4-(substituted amino)-1,2-dihydro-1-hydroxy-2-iminopyrimidine, topical compositions and process for hair growth
WO1983002558A1 (en) * 1981-11-09 1983-08-04 Gail Sansone Bazzano The use of retinoids and minoxidil (2,4,-diamino-6-piperidino-pyrimidine-3-oxide) to increase the rate of growth of human scalp hair and to treat certain types of alopecias
US4532240A (en) * 1982-09-09 1985-07-30 Warner-Lambert Company Diaminopyrimidines
US4725600A (en) * 1984-07-13 1988-02-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrimidine compounds having activity as a cardiotonic anti-hypertensive cerebrovascular vasodilator and anti-platelet aggregation agent
JPS62501558A (ja) * 1985-01-25 1987-06-25 ジ・アップジョン・カンパニ− 毛髪成長におけるピリミジン硫酸塩の使用
IT1186772B (it) * 1985-10-10 1987-12-16 Crinos Industria Farmaco Composto ad attivita' pilostimolante
US4729995A (en) * 1986-04-21 1988-03-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Pyrimidine 2,4-dioxamate compounds and pharmaceutical compositions
LU86695A1 (fr) * 1986-12-01 1988-07-14 Oreal Nouveaux derives de piperazinyl-1 pyrimidine,leur preparation et leur application en therapeutique et cosmetique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506936A (ja) * 2012-01-16 2015-03-05 インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ ピペラジニルピリミジン誘導体、その製造方法及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
FR2607505B1 (fr) 1989-04-28
GB2198132A (en) 1988-06-08
GB8728053D0 (en) 1988-01-06
DE3740576A1 (de) 1988-06-09
LU86695A1 (fr) 1988-07-14
CA1291479C (fr) 1991-10-29
BE1000320A3 (fr) 1988-10-18
IT8768027A0 (it) 1987-11-30
US4885296A (en) 1989-12-05
FR2607505A1 (fr) 1988-06-03
GB2198132B (en) 1990-07-25
US4916133A (en) 1990-04-10
IT1218695B (it) 1990-04-19
CH673649A5 (ja) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63154677A (ja) 新規な1−ピペラジニルピリミジン誘導体、その製造及び治療及び化粧品におけるその使用
US5443823A (en) Combination of pyrimidine derivatives and of salicylic acid derivatives for inducing and stimulating the growth of hair and reducing its loss
JP2749591B2 (ja) ピリミジン誘導体及びレチノイドの併用剤
US5373006A (en) Combination of derivatives of 1,8-hydroxy and/or acyloxy anthracene or anthrone and of pyrimidine derivatives for inducing and stimulating hair growth and reducing loss thereof
US6667028B2 (en) Hair growth promoter
JP2693535B2 (ja) ピリミジン誘導体および非ステロイド抗炎症剤の組み合わせからなる頭皮外用剤
JP2679743B2 (ja) アルキルポリグリコシドおよびピリミジン誘導体基剤組成物
JP2858765B2 (ja) ピリミジン誘導体及びカルシウム拮抗体の組み合わせ物
JP2000508296A (ja) 髪の成長の刺激または誘発および/または抜毛防止のためのn―アリール―2―ヒドロキシアルキルアミドの使用
JPH01203315A (ja) ピリミジン誘導体およびヒドロコルチゾンを組み合わせて含有する組成物
CA1297411C (fr) Composition pour induire et stimuler la croissance des cheveux et diminuerla chute a base de derives d'alkylene diamino quinazoline
JPH0699286B2 (ja) 化粧品組成物
JPH01287014A (ja) 頭髪の生長を誘発及び刺激しそして頭髪の損失を減らすための、ピリミジン誘導体と尿素及び/またはアラントイン誘導体との組み合わせ物
JP3205601B2 (ja) 育毛剤
JP3335641B2 (ja) 3―アリール―2,4―ジオキソオキサゾリジンファミリーの化合物と化粧品及び医薬品におけるその用途
JP3400122B2 (ja) 養毛・育毛料
KR102611504B1 (ko) 키레놀을 포함하는 탈모방지 및 발모촉진용 조성물
JPS63198611A (ja) 頭髪化粧料
JP3624318B2 (ja) 養毛剤
EP0333743A1 (en) Use of nicorandil to treat alopecia
JPH01190621A (ja) 組成物
JPS62123109A (ja) 養毛化粧料
JPH01258614A (ja) 養毛剤
JPH035413A (ja) 育毛剤
JP2001278873A (ja) 養毛剤