JPS63151481A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPS63151481A
JPS63151481A JP61298536A JP29853686A JPS63151481A JP S63151481 A JPS63151481 A JP S63151481A JP 61298536 A JP61298536 A JP 61298536A JP 29853686 A JP29853686 A JP 29853686A JP S63151481 A JPS63151481 A JP S63151481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
hydroxyphenyl
acetate
methyl
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61298536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657474B2 (ja
Inventor
Ryozo Ishibashi
良三 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP61298536A priority Critical patent/JPH0657474B2/ja
Publication of JPS63151481A publication Critical patent/JPS63151481A/ja
Publication of JPH0657474B2 publication Critical patent/JPH0657474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、感熱記録体に関する。特にすぐれた発色性を
有し、かつ記録部及び白色部の保存性がよく、しかも高
速記録用として好適な感熱記録体に関するものである。
(従来の技術) 電子供与性染料と顕色剤との発色反応を利用した感熱記
録方式は一次発色であり、現(象定着工程が不要である
。また、ハードのメンテナンスが容易である等の特徴を
有するため、各種プリンター、ファクシミリ、計測機器
等の記録紙に巾広く用いられている。ところで、最近、
高速記録化と共に記録装置の軽量、小型化が進み、感熱
記録紙としては、 (1)発色濃度及び発色感度が十分であること。
(2〕  発色後の記録部の堅牢性が十分であること。
(3)指紋の付着などや温湿度の外的条件下で白色部が
発色しないこと。
等が要求されている。
従来、これらの要求に対応する各種の提案がされている
かかる提案は、感熱記録体にその顕色剤としてビス(4
−ヒドロキシフェニル)酢酸のアルキルエステルを用い
るものであり、特開昭59−79793号、特開昭61
−221987号などで開示されている。しかしながら
、この顕色剤を用いると白色部の保存性は優れているが
記録部が指紋の付着や、時間の経過とともに退色する欠
点があった。
また、顕色剤としてパラオキシ安息香酸のエステル化合
物を用いた感熱記録体においても、上記欠点を補うため
に安定剤として1.1.3−)リス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタンを使用す
ることが、特開昭58−57990号、特開昭59−2
884号などに開示されている。しかし、これらの公知
技術を用いると記録部の退色には優れているが、白色部
が指紋の付着や、高温条件の環境下で発色するという問
題点があった。
このように、従来の感熱記録体にはいまだ満足のゆくも
のがなかった。
(発明が解決しようとする問題点−) 本発明は、すぐれた発色性を有しつつ記録体の白色部と
記録部との安定性、保存性を増加させ、特に指紋の付着
による退色を改善した感熱記録体を提供することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記の目的を達成するため鋭意研究した
結果、顕色剤としてのビス(4−ヒドロキシフェニル)
酢酸のアルキルニステルト、安定化剤としての一般式(
I)で示した1、1.3−トリフェニルブタン系化合物
とを使用することにより、すぐれた感熱記録体の得られ
ることを見い出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は電子供与性染料と、該電子供与性染
料を発色せしめる顕色剤とを含む感熱記録体において、
前記顕色剤としてビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸
のアルキルニステルヲ使用し、かつ前記感熱記録体に一
般式: で示される化合物を配合した感熱記録体に関するもので
ある。
以下本発明について詳述する。
本発明において顕色剤として使用されるビス(4−ヒド
ロキシフェニル)酢酸のアルキルエステルとしては ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)酢酸エチル、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)酢酸プロピル、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)酢酸イソプロピル、 ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−ブチル、 ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸5ec−ブチル、 ビス(4−ヒドロキシフェニル) 酢酸tert −7
’チル などが挙げられる。
従来、顕色剤としてp−オキシ安息香酸エステル、ビス
フェノールAなどが広く知られ、広く用いられていたが
、これらの化合物を、以下で述べる式(i)で示される
トリフエノール化合物と組合せても白色部のカブリ等の
防止は十分ではなかった。これに対して、トリフエノー
ル化合物を上。
記の酢酸エステルと併用することにより、白色部の保存
、安定性は著しく改良された。
本発明において安定化剤として使用される一般式(I)
の化合物は1,1.3−)リス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン(化合物(1
))と1.1.3−)リス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−シクロへキシルフェニル)ブタン(化合物(2
))とである。これらは一般に上記顕色剤に対して5〜
200重量%、好ましくは20〜100重量%で使用さ
れる。
本発明で使用される代表的なロイコ染料としては、通常
無色ないし淡色であって顕色剤と反応して発色する物質
が好ましく、トリフェニルメタン系、トリフェニルメタ
ンフタリド系、フルオラン系、ロイコオーラミン系、ジ
フェニルメタン系、フェノチアジン系、フェノキサジン
系、スピロピラン系、インドリン系、インジゴ系などの
各種誘導体が挙げられる。これらは、特に限定されるも
のではないが具体的には以下のものが例示できる。
クリスタルバイオレットラクトン(青色)、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色
)、3−(N−エチル−P−)ルイデイノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン(黒色)、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−(オルト−、パラ−ジメチルア
ニリノ)フルオラン(黒色)、3−ピロリディノー6−
メチル−7−アニリノフルオラン(黒色)、3−ピ果リ
ゾイノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色)
 、:3− (N−シクロへキシル−N−メ・チル゛ア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色)
、3−ジエチルアミノ−7−(オルト−クロロアニリノ
)フルオラン(黒色)、3−ジエチルアミン−7−(メ
タ−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン(黒色)
、3−ジエチルアミノ−6−メチル−クロロフルオラン
(赤色)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−フルオラ
ン(赤色)、3−シクロへキシルアミノ−6−クロロフ
ルオラン(橙色)、3−(N−インアミル−N−エチル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン(黒色
>、2.2−ビス(4−(6’−(N−シクロへキシル
−N−メチルアミノ)−3′−メチルスピロ〔フタリド
−3,9’−4サンテンE−2’−イルアミノコフェニ
ル)フロパン(黒色)などである。
一般に感熱塗液の調製には発色剤系物質と、顕色剤系物
質とを分けて別個に結着剤中に分散する方法が用いられ
るが、この場合分散粒子はサンドグライダ−等の分散機
を用いて、できるだけ小さな粒子に具体的には2μm以
下の粒子になるまで分散することが望ましい。
尚、結着剤としては、水溶性結着剤、例えばデンプン類
、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、ポリ
ビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、エチレン−無水マレイン
酸共重合体などの水溶性バインダー、スチレンーブクジ
エン共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体
、アクリル酸メチル−ブタジェン共重合体などのラテッ
クス系水溶性バンダーなどが挙げられる。
本発明の感熱記録体において、上記の成分の池に必要に
応じて種々の添加剤を加えてもよく、その主な成分とし
ては以下のものが挙げられる。
顔料としては、ケイソウ土、タルク、カオリン、焼成カ
オリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化アルミニウム、尿素
−ホルマリン樹脂などが挙げられる。
その他に、ヘッド摩耗防止、スティッキング防止などの
目的でステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の
高級脂肪酸金属塩、パラフィン、酸化パラフィン、ポリ
エチレン、酸化ポリエチレン、ステアリン酸アミド、カ
スターワックス等のワックス類を、また、感度向上剤と
して、ステアリ、ン酸アミド等の脂肪酸アマイド、メタ
ターフェニル、バラベンジルビフェニール、ヒドロキシ
ナフトエ酸のエステル類、トリベンジルアミンナフタレ
ン誘導体及びジベンジルテレフタレート等が挙げられる
。さらにジオクチルスルホコハク酸ナトリウム等の分散
剤、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などの紫
外線吸収剤、さらに界面活性剤、螢光染料などが挙げら
れる。
本発明の感熱記録体に用いられる支持体とじては紙が主
として用いられるが、各種不織布、プラスチックフィル
ム、合成紙、金属箔等、あるいはこれらを組合わせた複
合シートを任意に用いることができる。
(実施例) 以下、本発明について実施例により、更に詳述する。
実施例1 以下のASB及びC液を調製した。
A液 黒発色ロイコ染料(3−(N−エチル−N−イソアミル
)アミノ−6−メチル−7−アニリツフルオラン(S−
205山田化学製〕9重量部 ポリビニールアルコール 12%水溶液15重量部 ポリスチレンアクリル酸アンモニウム 20%水溶液 
           0.7重量部水       
        30重量部B液 ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−’チル   
           20重量部ポリビニールアルコ
ール 12%水溶液33.3重量部 ポリスチレンアクリル酸アンモニウム 20%水溶液 
           1.6重量部水       
       66.7重量部二基 1.1.3−)リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)ブタン(化合物(1) )  
             4重量部ポリビニールアル
コール 12%水溶液6.7重量部 ポリスチレンアクリル酸アンモニウム 20%水溶液 
           0.3重量部水       
       13.3重量部以上の組成物の客演を別
々にサンドグラインダーで平均粒径が2μm以下となる
まで分散させた。
次に、以下のD液を調製した。
D液 軽質炭酸カルシウム       25重量部ボリアク
ル酸ソーダ 40%水溶液  1重量部水      
         24重量部り液をホモミキサーで1
0分間分散させた。
上記のようにして調製したA液54.7重量部、B液1
21.7重量部、C液24.3重量部及びD液50重量
部を混合し、°この混合物にステアリン酸アマイド20
%分散体100重量部、ステアリン酸亜鉛30%分散体
26.7重量部、及びポリビニールアルコール12%水
溶液100部を添加し、攪拌して感熱塗液とした。
この感熱塗液を米坪50g/m’の上質紙に乾燥後の塗
布量が5g/m’となるように塗布乾燥し、さらにカレ
ンダー処理を行ない、言コ録面のベック平滑度が600
秒の感熱記録体を得た。
実施例2 実施例1において、C液の1.1.3−)+Jス(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブ
タン(化合物(1))にかえて1,1゜3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロへキシルフェニ
ル)ブタン(化合物(2))ヲ用いた以外は実施例1と
全く同様にして感熱記録体を得た。
実施例3 実施例1においてB液のビス(4−ヒドロキシフェニル
)i[n−ブチルにかえてビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)酢酸メチルを用いた以外は実施例1と全く同様にし
て感熱記録体を得た。
比較例1及び2 実施例1及び3においてC液を使用しなかった以外は実
施例1及び3と全く同様にしてそれぞれ、比較例1及び
2の感熱記録体を得た。
比較例3及び4 実施例1及び2においてB液のビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)酢酸n−ブチルにかえてビスフェノールAを用
いた以外は実施例1及び2と全く同様にして各々の感熱
記録体を得た。
比較例5 実施例1においてB液のビス(4−ヒドロキシフェニル
)酢酸n−ブチルにかえてパラオキシ安息香酸ベンジル
エステルを用いた以外は実施例1と全く同様にして感熱
記録体を得た。
評価 実施例1〜3、比較例1〜5で得られた感熱記録体につ
いて次の評価を行ない、その結果を表1に示した。
(1)  印字特性 感熱ファクシミリ試験機(松下電子部品■製MF−1型
を用いて印加パ/Izス巾0,8、l、4+r+sec
、印加電圧20. OVの条件でそれぞれ印字し、得ら
れた発色画像の発色濃度をマクベス濃度計RD514を
用いて測定した。
(2)耐指紋性 発色画像及び白色部に指紋を付着させ常温常湿下で72
0時間保存した。保存後の記録部及び白色部の退色及び
発色度合を調べた。
良効:◎ 、 普通:O、不良=× (3)耐熱性 60℃の高温乾燥条件下に24時間保存し、保存後の記
録部及び白色部の濃度をマクベス濃度計RD514を用
いて測定した。
(4)耐湿性 40℃−90%RHO高湿条件下に24時間保存し、保
存後の記録部及び白色部をマクベス濃度計RD514を
用いて測定した。
(発明の効果) 顕色剤としてビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸のア
ルキルエステルを用い、安定化剤として1.1.3−)
リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフ
ェニル)ブタン(化合物0))、1.1.3−)リス(
2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロへキシルフェ
ニル)ブタン(化合物(2))の少なくとも一方の併用
により、この顕色剤の特徴である白色部の安定性が損な
われずに、記録部の指紋の付着や時間の経過による退色
も見られないctた、意外なことに、これらの安定化剤
を使用することで発色感度の向上が見られ、感熱記録体
としての満足のゆくものが得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子供与性染料と、該電子供与性染料を発色せしめる顕
    色剤とを含む感熱記録体において、前記顕色剤がビス(
    4−ヒドロキシフェニル)酢酸のアルキルエステルであ
    り、かつ前記感熱記録体が一般式:▲数式、化学式、表
    等があります▼ (ただし、R_1は−C(CH_3)_3又は▲数式、
    化学式、表等があります▼であるで示される化合物を含
    むことを特徴とする感熱記録体。
JP61298536A 1986-12-15 1986-12-15 感熱記録体 Expired - Lifetime JPH0657474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298536A JPH0657474B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298536A JPH0657474B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151481A true JPS63151481A (ja) 1988-06-24
JPH0657474B2 JPH0657474B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17860998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298536A Expired - Lifetime JPH0657474B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657474B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029684A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録シート
JPH0236990A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH02249691A (ja) * 1989-03-24 1990-10-05 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH02286395A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160191A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPS592884A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録シ−ト
JPS5979793A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 感熱記録材料
JPS6096488A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Hokuetsu Seishi Kk 感熱記録シ−ト
JPS60127190A (ja) * 1983-12-15 1985-07-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPS6122987A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160191A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPS592884A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録シ−ト
JPS5979793A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 感熱記録材料
JPS6096488A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Hokuetsu Seishi Kk 感熱記録シ−ト
JPS60127190A (ja) * 1983-12-15 1985-07-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPS6122987A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029684A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録シート
JPH0236990A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH02249691A (ja) * 1989-03-24 1990-10-05 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH02286395A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657474B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153084A (ja) 感熱記録紙
JPH04164687A (ja) 感熱記録体
JPS63151481A (ja) 感熱記録体
JPS6122987A (ja) 感熱記録材料
US5494882A (en) Thermal recording material
JPS61233584A (ja) 感熱記録材料
JPS61176570A (ja) 新規な亜鉛錯体
JPS61233586A (ja) 感熱記録材料
JPH01178491A (ja) 感熱記録材料
JPS6384979A (ja) 感熱記録体
JPH02153789A (ja) 感熱記録材料
JPH03297685A (ja) 感熱記録体
JPS62187082A (ja) 感熱記録紙
JPH01295885A (ja) 感熱記録材料
JPS6127285A (ja) 感熱記録材料
JPH02122979A (ja) 感熱記録体
JPS6283184A (ja) 感熱記録紙
JPH02202486A (ja) 感熱記録体
JPH02117889A (ja) 感熱記録体
JPH02139278A (ja) 感熱記録体
JPH079769A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS62187083A (ja) 感熱記録紙
JPH02153785A (ja) 感熱記録体
JPH02192991A (ja) 感熱記録材料
JPH02153788A (ja) 感熱記録材料