JPS63149207A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS63149207A
JPS63149207A JP61295006A JP29500686A JPS63149207A JP S63149207 A JPS63149207 A JP S63149207A JP 61295006 A JP61295006 A JP 61295006A JP 29500686 A JP29500686 A JP 29500686A JP S63149207 A JPS63149207 A JP S63149207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
rim
tire
intersection points
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61295006A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Minetani
峯谷 一好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP61295006A priority Critical patent/JPS63149207A/ja
Publication of JPS63149207A publication Critical patent/JPS63149207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タイヤのリム組み性能を損なうことなしに、
リムからタイヤが外れ難い、すなわちタイヤのリム外れ
性能を向上した空気入りタイヤに関する。
〔従来の技術〕
車両に対するタイヤの固定は、リムにタイヤを装着する
ことによって行われるが、該タイヤのビード部は、タイ
ヤをリムに固定するために設けられており、次のような
機能が求められている。
(1)  タイヤができるだけ低い空気圧(嵌合圧)で
容易にリムに装着されること(リム組み性能)(2)走
行中、タイヤがリムにしっかりと装着され、かつリムか
ら脱落しないこと(リム外れ性能) 従来、上記タイヤのリムへの固定には、タイヤのビード
ベース部のプロファイルが関係するとされ、該ビードベ
ース部のプロファイルについて種々提案されている。
第2図および第3図は、それぞれ従来のタイヤのビード
ベース部のプロファイルを示す拡大断面図であり、第2
図の例は、ビードベース部1の嵌合面(ベース面)がビ
ードヒール部Rよりほぼ直線的にラジアル方向内側に傾
斜した形状であり、第3図の例は、ビードワイヤ6の下
部領域に屈曲点Sを有し、この屈曲点Sからラジアル方
向内側に傾斜させた形状にしている。
しかしながら、従来のこのようなビードベース部プロフ
ァイルを有するタイヤは、リム組み性能またはリム外れ
性能のいずれか一方の性能を満足しても他方の性能を同
時に満足せず、実用上の問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記リム組み性能を低下させることな
く、リム外れ性能の向上した、或いはリム外れ性能を低
下させることなく、リム組み性能の向上したタイヤを提
供するにある。
〔発明の構成〕
このような本発明の目的は、 ビードベース部を形成するビードトウ部のベース面が、
ビードワイヤの内外両面からそれぞれビードベース面に
ラジアル方向に下ろした垂線との両交点A、Bを結ぶ線
分に対してラジアル方向内側に30±106の範囲内の
角度で形成され、かつ前記A、B両交点におけるそれぞ
れのビード径の相和平均からなる平均ビード径(B−D
ta)が次式 %式%) (リムの標準規格径)−(1,0〜4.0)を満足して
なる空気入りタイヤによって達成することができる。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の空気入りタイヤ(以下、単にタイヤ
という)のビードベース部プロファイルの1例を示す拡
大断面図である。
第1図において、10はと一ド部であり、その下面にビ
ードベース部1が、また外側面にビード立ち上がり部5
が形成されている。ビード部10の内部には、この実施
例では四角断面のビードワイヤ6が埋設されている。も
ちろん、ビードワイヤ6は円形断面や六角断面など任意
の断面であってもよい。
ビードベース部1には、ビードワイヤ6の内外両側から
それぞれラジアル方向に下ろした垂線との交点ASBに
ビードワイヤ下部3が形成され、それよりタイヤ内側に
ビードトウ部2が形成され、それよりタイヤ内側にビー
ドヒール部4が形成されている。このようなビードベー
ス部1において、ビードトウ部2のベース面は上記交点
ASBを結ぶvALに対してラジアル方向内側に角度θ
の屈折をなした形状になっている。
本発明では、上記ビードトウ部2のベース面とビードワ
イヤ下部3のベース面との屈折状の接続部は、図に示す
ように上記交点Aに位置してもよいが、この交点Aより
タイヤ内側または外側のいずれに位置するようにしても
よい。しかし、屈折状の接続部がいずれにあっても、上
記角度θは30±10°の範囲になるようにする必要が
ある。
さらに、本発明になるタイヤは、上記交点Aにおけるビ
ード径と交点Bにおけるビード径との相和平均である平
均ビード径(B−Dia)が、次式 %式%() =(リムの標準規格径)−(1,0〜4.0)を満足す
るようにさせる必要がある。
上式中、リムの標準規格径とは、日本自動車タイヤ協会
規格(JATMA)に規定されているリムの標準径であ
り、たとえば 13″タイヤの場合は、329.4 14″タイヤの場合は、354.8 15″タイヤの場合は、380.2 の数値が定められている。
換言すると、上式はJATMAに規定されているリムの
標準規格径と実際のタイヤの平均ビード径との差が1.
0〜4.0mmの範囲内になるように、設計する必要が
ある。該差が1゜0mmよりも小さいと、リムがタイヤ
から外れ、易くなり、また4、0mmよりも大きいと、
タイヤに対するリム組みが困難になるのである。
上記のように、上記角度θを30±106の範囲にある
ようにし、かつ平均ビード径(B−Dia)を(リムの
標準規格径”)−(1,0〜4.0)mmにすることに
よって、はじめてリム組み性能を低下させることなく、
しかもリム外れ性能を向上させるという両性能を同時に
満足させる効果を得ることができるようになる。
また、本発明のタイヤでは、第1図において、タイヤの
回転軸方向に平行な線Pと上記両交点A、Bを結ぶ線り
とのなす角度αは、5〜100の範囲内とするのが好ま
しい。
次に、第4図は、第1図の本発明の条件を満足するタイ
ヤaと従来の第2図および第3図に示す各タイヤb、、
Cをそれぞれリムに嵌合する場合、リム径の標準規格に
対する実際に製造されたタイヤのリム径のズレの規格上
限、規格中央および規格下限(公差)のそれぞれにおけ
る嵌合力(リム径に対応してビードベース部に発生する
締付力)をプロットした図であり、嵌合力が高いほど嵌
合に要する力が大きくなり、嵌合し難くなり、嵌合力が
低いほど嵌合時の締付力が低くて外れ易いことを示して
いる。すなわち、規格上限における嵌合力と規格下限に
おける嵌合力との差が小さいほど、嵌合し易く、外れ難
いことが理解されよう。
図から、本発明のタイヤaは、従来のタイヤb、cに比
べて、上記の差が小さく、リムに対する嵌合力が向上し
ており、リム外れ性能が優れていることが判る。また、
第5図は、従来のタイヤCの規格下限のリム径に対する
嵌合力を本発明タイヤaと同じにした場合を示している
この場合には、規格上限のリム径に対する嵌合力が著し
く高くなり、結果として上記嵌合力の差が大きくなるた
め、リム組み性能が悪いことを示している。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに具体的に5説明する
実施例中、リム組み性能の代表値としての嵌合圧および
リム外れ性能は次の測定法により測定した。
嵌合圧(リム組み性能): タイヤをリムに完全に装着するのに必要な空気圧のこと
である。したがって、嵌合圧が小さいほどリム組みが容
易(良好)であることを意味する。
リム外れ性能: 50Km/hrで半径25mの円上を走行し、空気圧を
徐々に低下させてゆき、タイヤがリムから脱落した時の
空気圧をもってリム外れ性の評価とした。したがって、
空気圧が小さいほどリム外れ性能が良好(リム外れし難
い)であることを意味する。
実施例、比較例 第1図、第2図および第3図に示したプロフィルを有す
るタイヤをそれぞれ製造して、これらのタイヤを標準規
格径329.4mmのリムに装着したときのリム組み性
能およびリム外れ性能を嵌合圧およびリム外れ空気圧を
測定することによって調べ、その結果を第1表に示した
なお、上記3種類のタイヤの平均ビード径B−DLaは
、すべて同じ326.4 mmとし、また、本発明のタ
イヤの角度θは30°にした。
第1表 表から、本発明のタイヤは、リム組み性能(嵌合圧)を
比較例の従来のタイヤのそれと同等にしながら、リム外
れ性能を向上していることが判る。
〔発明の効果〕
本発明の空気入りタイヤは、タイヤのビードベース部プ
ロファイル、特にビードトウ部のベース面とビードワイ
ヤの内外両側面からラジアル方向に下ろした垂線との交
点A、B°を結ぶ線分との角度θを特定し、かつ上記両
交点A、 Bにおけるビード径の相和平均(平均と一ド
径)を特定することによって、従来達成できなかったリ
ム組み性能を低下させることなく、リム外れ性能を向上
することができる。したがって、車両に対する空気入り
タイヤの装着を著しく容易にし、その工業的な意義は極
めて大きいといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の空気入りタイヤのビードベース部プ
ロファイルを1例を示す拡大断面図、第2図および第3
図は、それぞれ従来のタイヤのビードベース部プロファ
イルを示す拡大断面図、第4図および第5図は、それぞ
れタイヤのリム径の規格上限、規格中央および規格下限
における嵌合力との関係を示す図である。 1・・・ビードベース部、2・・・ビードトウ部、3・
・・ビードワイヤ下部、4・・・ビードヒール部、5・
・・ビード立ち上がり部、6・・・ビードワイヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビードベース部を形成するビードトウ部のベース面が、
    ビードワイヤの内外両面からそれぞれビードベース面に
    ラジアル方向に下ろした垂線との両交点A、Bを結ぶ線
    分に対してラジアル方向内側に30±10°の範囲内の
    角度で形成され、かつ前記A、B両交点におけるそれぞ
    れのビード径の相和平均からなる平均ビード径(B−D
    ia)が次式 B−Dia(mm)= (リムの標準規格径)−(1.0〜4.0)を満足して
    なる空気入りタイヤ。
JP61295006A 1986-12-12 1986-12-12 空気入りタイヤ Pending JPS63149207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295006A JPS63149207A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295006A JPS63149207A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149207A true JPS63149207A (ja) 1988-06-22

Family

ID=17815117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61295006A Pending JPS63149207A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149207A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253616A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重高速ラジアルタイヤ
WO2014126098A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP3450219A1 (en) * 2017-08-29 2019-03-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Bead structure for a pneumatic tire
WO2022176269A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 住友ゴム工業株式会社 ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ
US11660914B2 (en) * 2017-01-12 2023-05-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253616A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重高速ラジアルタイヤ
WO2014126098A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPWO2014126098A1 (ja) * 2013-02-15 2017-02-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US10603964B2 (en) 2013-02-15 2020-03-31 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US11660914B2 (en) * 2017-01-12 2023-05-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP3450219A1 (en) * 2017-08-29 2019-03-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Bead structure for a pneumatic tire
WO2022176269A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 住友ゴム工業株式会社 ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0334955A1 (en) Wheel rim and assembly of wheel rim and tire
JP2538863B2 (ja) 2つのビ−ドワイヤを備えたラジアルタイヤ
JPH01275202A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
CN1142800A (zh) 轮胎轮箍、支承环和由上述零件组成的组件
JPS63149207A (ja) 空気入りタイヤ
JPS629442B2 (ja)
JP2001121926A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0114046B2 (ja)
JP2000198327A (ja) チュ―ブレスタイヤ
JPH01223006A (ja) 空気入りタイヤのトレッド部の構造
JP2002205514A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0628963B2 (ja) 単体構造のリム
JP2684202B2 (ja) 自動車用タイヤ
JPH04129805A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63159107A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6328701A (ja) 車輪リム
JPS63270202A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0390401A (ja) 空気入りタイヤ用ホイールリム
KR101059686B1 (ko) Uhp타이어의 비드보강용 분할림
JPH09156320A (ja) 空気入りタイヤ
JP3213062B2 (ja) タイヤ−リム組立体
JPH0958227A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0920110A (ja) 空気入りラジアル・タイヤ
KR100356119B1 (ko) 래디얼 카카스 보강물을 갖는 타이어
JPH0476805B2 (ja)