WO2022176269A1 - ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ - Google Patents
ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022176269A1 WO2022176269A1 PCT/JP2021/038056 JP2021038056W WO2022176269A1 WO 2022176269 A1 WO2022176269 A1 WO 2022176269A1 JP 2021038056 W JP2021038056 W JP 2021038056W WO 2022176269 A1 WO2022176269 A1 WO 2022176269A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- bead
- tire
- tightening force
- bead core
- core
- Prior art date
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 title claims abstract description 396
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 87
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 33
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 33
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 claims description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 238000000491 multivariate analysis Methods 0.000 description 8
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0681—Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/0061—Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/02—Seating or securing beads on rims
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/20—Design optimisation, verification or simulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/02—Seating or securing beads on rims
- B60C15/024—Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/04—Bead cores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/04—Bead cores
- B60C2015/048—Polygonal cores characterised by the winding sequence
Definitions
- the present disclosure relates to a method for predicting the bead tightening force of a tire having a bead core in the bead portion, a tire manufacturing method using the method, and a tire.
- Patent Literature 1 proposes a pneumatic tire in which the variation in the tightening force gradient and the bead tightening force is reduced by optimizing the shape of the heel surface of the bead portion.
- Patent Literature 1 needs to measure the tightening force of the bead portion using a testing machine or perform structural calculation by simulation, and the bead tightening force can be easily predicted from the design parameters. was desired.
- the present disclosure has been devised in view of the actual situation as described above, and provides a method for accurately and easily predicting the tightening force of the bead portion from design parameters, a tire manufacturing method using the method, and a tire. is the main purpose.
- the present disclosure is a method for predicting the tightening force of the bead portion of a tire having a bead core in the bead portion, wherein the tightening force of the bead portion when the tire is fitted to the rim of the wheel is calculated as follows.
- a bead clamping force prediction method including the step of predicting using equation (1).
- BF Bead tightening force [N]
- ⁇ c Compressive strain radially inward of the bead core 5 [%]
- IDw Inner diameter of bead core 5 [mm]
- ODR Rim diameter [mm]
- Ct Thickness inside the tire radial direction from the bead core 5 [mm]
- a1 Coefficient for determining tightening force BF from compressive strain ⁇ c a2: Constant
- the bead tightening force prediction method of the present disclosure can accurately and easily predict the tightening force of the bead portion from the design parameters by providing the above configuration.
- FIG. 1 is a cross-sectional view of one embodiment of a tire of the present disclosure
- FIG. It is a schematic diagram which shows the bead part of this embodiment. It is a sectional view showing a bead part of other embodiments.
- FIG. 11 is a cross-sectional view showing a bead portion of still another embodiment;
- FIG. 1 shows a tire meridional cross-sectional view including a rotating shaft of the tire 1 of the present embodiment in a normal state.
- the tire 1 of this embodiment is suitably used as a rubber pneumatic tire mounted on a passenger car or the like.
- the tire 1 is not limited to a rubber pneumatic tire for passenger cars, and can be applied to various tires 1 such as heavy-duty pneumatic tires and resin pneumatic tires.
- the "normal state” is a no-load state in which the tire 1 is mounted on a normal rim R and adjusted to a normal internal pressure.
- the dimensions and the like of each part of the tire 1 are values measured in this normal state.
- Regular rim R is a rim defined for each tire in the standard system including the standard on which the tire 1 is based. ", “Measuring Rim” for ETRTO. The “regular rim R” is a rim determined for each tire by a manufacturer or the like when there is no standard system including the standard on which the tire 1 is based.
- Regular internal pressure is the air pressure determined for each tire by each standard in the standard system including the standard that Tire 1 is based on. AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES", and “INFLATION PRESSURE” for ETRTO.
- Normal internal pressure is the air pressure determined for each tire by the manufacturer or the like when there is no standard system including the standard on which the tire 1 is based.
- the tire 1 of this embodiment includes a tread portion 2 extending annularly including the tire equator C, a pair of sidewall portions 3 extending on both sides of the tread portion 2, and and a pair of bead portions 4 extending in series.
- the bead portion 4 of this embodiment includes a bead core 5 .
- the tire 1 includes, for example, a carcass 6 that straddles between the bead cores 5 of the pair of bead portions 4 in a toroidal shape.
- the carcass 6 includes at least one, in this embodiment, one carcass ply 6A.
- the carcass ply 6A includes, for example, carcass cords (not shown) arranged at an angle of 75 to 90 degrees with respect to the tire circumferential direction.
- the carcass cord for example, organic fiber cord such as aromatic polyamide or rayon can be adopted.
- the carcass ply 6A includes, for example, a body portion 6a extending across a pair of bead cores 5, and a folded portion 6b connected to the body portion 6a and folded back around the bead cores 5 from the inner side to the outer side in the axial direction of the tire. contains.
- Such a carcass ply 6A has a portion located inside the bead core 5 in the tire radial direction.
- FIG. 2 is a schematic diagram showing the bead portion 4 of this embodiment. As shown in FIG. 2, when the tire 1 of the present embodiment is mounted on the rim R of the wheel, the axially outer surface 4a of the bead portion 4 and the tire radially inner inner surface 4b of the bead portion 4 are aligned with each other. It is in contact with rim R.
- the rubber member 7 radially inward of the bead core 5 is compressed to the colored rubber member 7a in FIG. 2, for example, when the tire 1 is mounted on the rim R of the wheel. Therefore, when the tire 1 is mounted on the rim R of the wheel, a tightening force BF is generated in the bead portion 4 .
- Such tightening force BF of the bead portion 4 can suppress rim slippage, rim detachment, and the like, and can suppress leakage of air between the tire 1 and the rim R.
- the bead tightening force prediction method of the present embodiment includes a step of predicting the tightening force BF of the bead portion 4 when the tire 1 is fitted to the rim R of the wheel using the following formula (1).
- BF Bead tightening force [N]
- ⁇ c Compressive strain radially inward of the bead core 5 [%]
- IDw Inner diameter of bead core 5 [mm]
- ODR Rim diameter [mm]
- Ct Thickness inside the tire radial direction from the bead core 5 [mm]
- a1 Coefficient for determining tightening force BF from compressive strain ⁇ c a2: Constant
- Such a bead tightening force prediction method can predict the tightening force BF of the bead portion 4 from the inner diameter IDw of the bead core 5, the rim diameter ODR, and the thickness Ct inside the bead core 5 in the tire radial direction. Therefore, the bead tightening force prediction method of the present embodiment can accurately and easily predict the tightening force BF of the bead portion 4 from design parameters.
- the coefficient a1 and the constant a2 are desirably obtained experimentally by multivariate analysis or the like from values previously measured using a tire bead tightening force tester.
- the thickness Ct on the inner side in the tire radial direction of the bead core 5 is, for example, the thickness Ct before the tire 1 is mounted on the rim R of the wheel, and is the thickness at the center 5c of the bead core 5 in the tire axial direction. Ct can be taken as a representative value.
- the center 5c of the bead core 5 in the tire axial direction is, for example, the center 5c of the maximum width BWmax of the bead core 5 in the tire axial direction.
- the maximum width BWmax of the bead core 5 is preferably the width between the outer end surfaces of the bead wires 8 forming the bead core 5 on both sides in the axial direction of the tire.
- the shape of the bead core 5 is not limited to the shape shown in FIG.
- FIG. 3 is a schematic diagram showing the bead portion 4 of another embodiment
- FIG. 4 is a schematic diagram showing the bead portion 4 of still another embodiment.
- the bead core 5 may have, for example, bead wires 8 arranged in a hexagonal shape.
- the maximum width BWmax of the bead core 5 in this case is the width between the axially opposite outer end surfaces of the bead wire 8 positioned at the center in the tire radial direction.
- the bead core 5 may have, for example, bead wires 8 arranged in a trapezoidal shape.
- the maximum width BWmax of the bead core 5 is the width between the axially opposite outer end surfaces of the bead wire 8 located radially inward of the tire.
- FIG. 2 illustrates the carcass ply 6A and the chafer rubber 9 in a compressed state at the bead portion 4, the illustration thereof is omitted in FIGS.
- the allowable maximum and minimum values of the rim diameter ODR are "rim diameter ODR ⁇ 0.4 mm” for JATMA, "rim diameter ODR ⁇ 0.4 mm” for TRA, and " The rim circumference is ⁇ 1.2mm”.
- Such a bead tightening force prediction method can always achieve both workability for mounting to the rim R and suppression of rim deviation, rim detachment, air leakage, etc. within the allowable rim diameter ODR range.
- the bead portion 4 of the second embodiment includes a bead core 5 composed of a bead wire 8 .
- the bead tightening force prediction method of the second embodiment includes a step of predicting the tightening force BF of the bead portion 4 when the tire 1 is mounted on the rim R of the wheel using the following formula (2). .
- Such a bead tightening force prediction method includes the inner diameter IDw of the bead core 5, the rim diameter ODR, the thickness Ct on the inner side of the bead core 5 in the tire radial direction, the bead wire wire diameter BWd, and the bead wires 8 arranged on the innermost side in the tire radial direction.
- the tightening force BF of the bead portion 4 can be predicted from the number BWdn. Therefore, the bead tightening force prediction method of the second embodiment can accurately and easily predict the tightening force BF of the bead portion 4 from design parameters.
- the coefficient a3, the coefficient a4 and the constant a5 are preferably obtained experimentally by multivariate analysis or the like from values previously measured using a tire bead tightening force tester. Further, the number BWdn of the bead wires 8 arranged inwardly in the tire radial direction is, for example, three in the examples of FIGS. 2 and 3, and five in the example of FIG.
- the bead tightening force prediction method of the second embodiment predicts the tightening force BF using the maximum and minimum allowable rim diameters ODR, like the bead tightening force prediction method described above.
- Such a bead tightening force prediction method can always achieve both workability for mounting to the rim and suppression of rim deviation, rim detachment, air leakage, etc. within the allowable rim diameter ODR range.
- the bead tightening force prediction method of the third embodiment includes a step of predicting the tightening force BF of the bead portion 4 when the tire 1 is fitted to the rim R of the wheel using the following formula (3). . here, BF: Tightening force of bead part 4 [N] BOW: Distance between the axial center 5c of the bead core 5 and the axially outer surface 4a of the bead portion 4 [mm] a6: coefficient a7: constant
- Such a bead tightening force prediction method can predict the tightening force BF of the bead portion 4 from the distance BOW between the axial center 5c of the bead core 5 and the axially outer surface 4a of the bead portion 4. . Therefore, the bead tightening force prediction method of the third embodiment can accurately and easily predict the tightening force BF of the bead portion 4 from design parameters.
- the coefficient a6 and the constant a7 are preferably obtained experimentally by multivariate analysis or the like from values previously measured using a tire bead tightening force tester.
- the coefficient a6 is a coefficient for obtaining the tightening force BF from the distance BOW.
- the bead tightening force prediction method of the third embodiment is particularly effectively used for the tire 1 in which the distance BOW is proportional to the thickness Ct on the inner side of the bead core 5 in the tire radial direction.
- the bead tightening force prediction method of the fourth embodiment includes a step of predicting the tightening force BF of the bead portion 4 when the tire 1 is fitted to the rim R of the wheel using the following formula (4). .
- BF Tightening force of bead part 4 [N]
- BOW Distance between the axial center 5c of the bead core 5 and the axially outer surface 4a of the bead portion 4 [mm]
- ⁇ c Compressive strain radially inward of the bead core 5 [%]
- IDw Inner diameter of bead core 5 [mm]
- ODR Rim diameter [mm]
- Ct Thickness inside the tire radial direction from the bead core 5 [mm] a8, a9: coefficient a10: constant
- Such a bead tightening force prediction method is based on the distance BOW between the axial center 5c of the bead core 5 and the axially outer surface 4a of the bead portion 4, the inner diameter IDw of the bead core 5, the rim diameter ODR, and the bead core 5.
- the tightening force BF of the bead portion 4 can be predicted from the thickness Ct of the radially inner side of the tire. Therefore, the bead tightening force prediction method of the fourth embodiment can accurately and easily predict the tightening force BF of the bead portion 4 from design parameters.
- the coefficient a8, the coefficient a9, and the constant a10 are desirably obtained experimentally by multivariate analysis or the like from values measured in advance using a tire bead tightening force tester.
- the coefficient a8 is a coefficient for obtaining the tightening force BF from the distance BOW.
- a coefficient a9 is a coefficient for determining the tightening force BF from the compressive strain ⁇ c.
- the tightening force BF can be obtained by considering the influence of the tightening force BF based on the compressive strain ⁇ c in addition to the distance BOW. can be predicted.
- the bead tightening force prediction method of the fourth embodiment predicts the tightening force BF using the maximum and minimum allowable rim diameters ODR, like the bead tightening force prediction method described above.
- Such a bead tightening force prediction method can always achieve both workability for mounting to the rim and suppression of rim deviation, rim detachment, air leakage, etc. within the allowable rim diameter ODR range.
- the bead portion 4 of the fifth embodiment has a bead core 5 composed of a bead wire 8 .
- the bead tightening force prediction method of the fifth embodiment includes a step of predicting the tightening force BF of the bead portion 4 when the tire 1 is fitted to the rim R of the wheel using the following formula (5). .
- BWST The innermost width of the bead core 5 in the radial direction of the tire [mm] IDw: Inner diameter of bead core 5 [mm] ODR: Rim diameter [mm] Ct : Thickness inside the tire radial direction from the bead core 5 [mm] BWd: Bead wire diameter [mm] BWdn: The number of bead wires 8 that are arranged furthest inward in the tire radial direction [integer] a11, a12, a13: coefficient a14: constant
- Such a bead tightening force prediction method is based on the distance BOW between the axial center 5c of the bead core 5 and the axially outer surface 4a of the bead portion 4, the inner diameter IDw of the bead core 5, the rim diameter ODR, and the bead core 5.
- the tightening force BF of the bead portion 4 can be predicted from the radially inner thickness Ct of the tire, the bead wire wire diameter BWd, and the number BWdn of the bead wires 8 arranged furthest in the tire radial direction. Therefore, the bead tightening force prediction method of the fifth embodiment can accurately and easily predict the tightening force BF of the bead portion 4 from design parameters.
- the coefficient a11, the coefficient a12, the coefficient a13, and the constant a14 are experimentally determined by multivariate analysis or the like from values previously measured using a tire bead tightening force tester.
- the coefficient a11 is a coefficient for obtaining the tightening force BF from the distance BOW.
- the coefficient a12 is a coefficient for obtaining the tightening force BF from the compressive strain ⁇ c.
- the coefficient a13 is a coefficient for obtaining the tightening force BF from the bead wire configuration BWST based on the innermost width of the bead core 5 in the tire radial direction.
- the number BWdn of the bead wires 8 most arranged inward in the tire radial direction is, for example, three in the examples of FIGS. 2 and 3, and five in the example of FIG.
- Such a bead tightening force prediction method can determine the tightening force BF by taking into account the effect of the tightening force BF based on the bead wire configuration BWST in addition to the distance BOW and the compressive strain ⁇ c. can be predicted more accurately.
- the allowable rim diameter ODR values from the maximum value to the minimum value are used to estimate the bead portion 4 tightening force BF. Predicting.
- Such a bead tightening force prediction method can always achieve both workability for mounting to the rim R and suppression of rim displacement, rim detachment, air leakage, etc. within the allowable rim diameter ODR range.
- the axial center 5c of the bead core 5 and the axially outer surface 4a of the bead portion 4 is desirably predicted using the following equation (6).
- BOW Distance between the axial center 5c of the bead core 5 and the axially outer surface 4a of the bead portion 4 [mm]
- BG Thickness of rubber on the axially outer side of the bead core 5 [mm]
- tch Thickness of chafer rubber 9 [mm]
- Nch Number of chafer rubber 9 [integer]
- tc Thickness of carcass ply 6A [mm]
- ONc Number of carcass plies 6A located axially outside the bead core 5 [integer] tj : Thickness of other members [mm]
- Nj Number of other members [integer]
- BWmax Maximum width of bead core 5 [mm] a15: Factor a16: Other rubber thickness [mm] a17: Constant
- the distance BOW between the center 5c of the bead core 5 in the tire axial direction and the outer surface 4a of the bead portion 4 in the tire axial direction can be determined easily and accurately.
- the coefficient a15 and the constant a17 are desirably obtained experimentally by multivariate analysis or the like from values previously measured using a tire bead tightening force tester.
- the coefficient a15 is a coefficient for obtaining the distance BOW from the thickness of the outer side of the bead core 5 in the tire axial direction and the maximum width BWmax of the bead core 5 .
- BWmax Maximum width of bead core [mm]
- BWd Bead wire diameter
- BWdnmax Maximum number of bead wires arranged in the axial direction of the tire [integer]
- a18 coefficient a19: constant
- Such a bead tightening force prediction method can accurately and easily obtain the maximum width BWmax of the bead core 5.
- the coefficient a18 and the constant a19 are desirably determined experimentally by multivariate analysis or the like from values previously measured using a tire bead tightening force tester.
- the coefficient a18 is a coefficient for obtaining the maximum width BWmax of the bead core 5 from the configuration of the bead wire 8. As shown in FIG.
- the thickness Ct on the inner side of the bead core 5 in the tire radial direction is obtained by the following formula It is desirable to predict using (8).
- ti Thickness of inner liner [mm]
- Ni Number of inner liners located radially inward of the bead core 5 [integer]
- tc Thickness of carcass ply 6A [mm]
- UNc Number of carcass plies 6A located radially inward of the bead core 5 [integer]
- tch Thickness of chafer rubber 9 [mm]
- Nch Number of chafer rubbers 9 positioned radially inward of the bead core 5 [integer]
- tj Thickness of other members [mm]
- Nj Number of other members located radially inward of the bead core 5 [integer]
- a20 Constant a21: Other rubber thickness [mm]
- Such a bead tightening force prediction method can accurately and easily obtain the thickness Ct of the inner side of the bead core 5 in the tire radial direction.
- the constant a20 is desirably obtained experimentally by multivariate analysis or the like from values previously measured using a tire bead tightening force tester.
- the method of manufacturing the tire 1 of the present embodiment includes a step of configuring the bead portion 4 so that the tightening force BF of the bead portion 4 predicted by the bead tightening force prediction method described above falls within a certain range.
- the constant range of the tightening force BF of the bead portion 4 is preferably 1000-10000N.
- the lower limit of the tightening force BF is preferably 1200N, more preferably 1500N, and even more preferably 1700N.
- the upper limit of the tightening force BF is preferably 8000N, more preferably 7000N, and even more preferably 6500N.
- the tightening force BF of the bead portion 4 predicted by the bead tightening force prediction method described above is 1000 to 10000N.
- Such a tire 1 can achieve both workability in attaching to the rim R and suppression of rim deviation, rim detachment, air leakage, and the like.
- the predicted bead tightening force of the example was closer to the measured value than the comparative example, confirming that the bead tightening force can be accurately and easily predicted from the design parameters. was done.
- a method for predicting the tightening force of the bead portion of a tire having a bead core in the bead portion, wherein the tightening force of the bead portion when the tire is fitted to the rim of the wheel is expressed by the following formula (1)
- a method for predicting bead clamping force comprising the step of predicting using here, BF: Bead tightening force [N] ⁇ c: Compressive strain radially inward of the bead core [%]
- IDw Inner diameter of bead core [mm]
- ODR Rim diameter [mm]
- Ct Thickness inside the tire radial direction from the bead core [mm]
- a1 Coefficient for obtaining tightening force from compression strain a2: Constant
- a bead tightening force prediction method including the step of predicting the tightening force of the bead portion using the following formula (2).
- a method for predicting the tightening force of the bead portion of a tire having a bead core in the bead portion, wherein the tightening force of the bead portion when the tire is fitted to the rim of the wheel is expressed by the following formula (3)
- a method for predicting bead clamping force comprising the step of predicting using here, BF : Tightening force of bead part [N]
- BOW Distance between the center of the bead core in the tire axial direction and the outer surface of the bead portion in the tire axial direction [mm]
- a6 coefficient a7: constant
- a method for predicting the tightening force of the bead portion of a tire having a bead core in the bead portion, wherein the tightening force of the bead portion when the tire is fitted to the rim of the wheel is expressed by the following formula (4)
- a method for predicting bead clamping force comprising the step of predicting using here, BF : Tightening force of bead part [N]
- BOW Distance between the center of the bead core in the tire axial direction and the outer surface of the bead portion in the tire axial direction [mm]
- ⁇ c Compressive strain radially inward of the bead core [%]
- IDw Inner diameter of bead core [mm]
- ODR Rim diameter [mm]
- Ct Thickness inside the tire radial direction from the bead core [mm] a8, a9: coefficient a10: constant
- a method for predicting the clamping force of a bead of a tire having a bead core in the bead comprising: The bead core is composed of a bead wire, Predicting the tightening force of the bead portion when the tire is fitted to the rim of the wheel using the following formula (5), Bead tightening force prediction method.
- BWST Bead wire configuration IDw: Inner diameter of bead core [mm] ODR: Rim diameter [mm] Ct: Thickness inside the tire radial direction from the bead core [mm] BWd: Bead wire diameter [mm] BWdn: The number of bead wires arranged furthest inward in the radial direction of the tire [integer] a11, a12, a13: coefficient a14: constant
- BOW Distance between the center of the bead core in the tire axial direction and the outer surface of the bead portion in the tire axial direction [mm]
- BG Thickness of rubber on the axially outer side of the bead core [mm]
- tch Chafer rubber thickness [mm]
- Nch Number of chafer rubbers [integer]
- tc Carcass ply thickness [mm]
- ONc Number of carcass plies located axially outside the bead core [integer] tj : Thickness of other members [mm]
- Nj Number of other members [integer]
- BWmax Maximum width of bead core [mm] a15: Factor a16: Other rubber thickness [mm] a17: Constant
- a tire manufacturing method wherein the step of configuring the bead portion so that the tightening force of the bead portion predicted by the bead tightening force prediction method according to any one of the present disclosures 1 to 9 is 1000 to 10000N.
- a method of manufacturing a tire comprising:
- a tire, wherein the bead tightening force predicted by the bead tightening force prediction method according to any one of the present disclosure 1 to 9 is 1000 to 10000N.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
ビード部4にビードコア5を備えたタイヤ1のビード部4の締め付け力BFを予測するための方法である。タイヤ1がホイールのリムRに嵌合したときのビード部4の締め付け力BFを、数式を用いて予測する工程を含んでいる。予測する工程は、ビードコアの内径IDw、リム径ODR及びビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さCtを用いて、ビード締め付け力BFを予測している。
Description
本開示は、ビード部にビードコアを備えたタイヤのビード締め付け力を予測するための方法、当該方法を用いたタイヤの製造方法及びタイヤに関する。
タイヤのビード部の締め付け力は、大きすぎるとリムへの取り付け作業性が悪化するおそれがあり、小さすぎるとリムずれ、リム外れ、空気漏れ等の問題が発生するおそれがある。例えば、下記特許文献1は、ビード部分のヒール面の形状を適正することで、締め付け力勾配及びビード締め付け力のばらつきを小さくした空気入りタイヤを提案している。
しかしながら、特許文献1の空気入りタイヤは、試験機を用いてビード部の締め付け力を測定するか、シミュレーションでの構造計算をする必要があり、設計パラメータから簡単にビード締め付け力を予測することが望まれていた。
本開示は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、設計パラメータからビード部の締め付け力を精度よく簡単に予測し得る方法、当該方法を用いたタイヤ製造方法及びタイヤを提供することを主たる目的としている。
本開示のビード締め付け力予測方法は、上述の構成を備えることにより、設計パラメータからビード部の締め付け力を精度よく簡単に予測することができる。
以下、本開示の実施の一形態が図面に基づき詳細に説明される。
図1には、本実施形態のタイヤ1の正規状態における回転軸を含むタイヤ子午線断面図が示されている。本実施形態のタイヤ1は、乗用車等に装着されるゴム製の空気入りタイヤとして好適に用いられる。なお、タイヤ1は、乗用車用のゴム製空気入りタイヤに特定されるものではなく、例えば、重荷重用の空気入りタイヤや樹脂製の空気入りタイヤ等の様々なタイヤ1に応用され得る。
図1には、本実施形態のタイヤ1の正規状態における回転軸を含むタイヤ子午線断面図が示されている。本実施形態のタイヤ1は、乗用車等に装着されるゴム製の空気入りタイヤとして好適に用いられる。なお、タイヤ1は、乗用車用のゴム製空気入りタイヤに特定されるものではなく、例えば、重荷重用の空気入りタイヤや樹脂製の空気入りタイヤ等の様々なタイヤ1に応用され得る。
ここで、「正規状態」とは、タイヤ1がゴム製空気入りタイヤの場合、タイヤ1が正規リムRにリム組みされ、かつ、正規内圧に調整された無負荷の状態である。以下、特に言及しない場合、タイヤ1の各部の寸法等は、この正規状態で測定された値である。
「正規リムR」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めているリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば"Measuring Rim" である。「正規リムR」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系が無い場合、メーカー等がタイヤ毎に定めるリムである。
「正規内圧」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表"TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。「正規内圧」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系が無い場合、メーカー等がタイヤ毎に定める空気圧である。
図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、タイヤ赤道Cを含んで環状に延びるトレッド部2と、トレッド部2の両側に延びる一対のサイドウォール部3と、サイドウォール部3に連なって延びる一対のビード部4とを含んでいる。本実施形態のビード部4は、ビードコア5を備えている。
タイヤ1は、例えば、一対のビード部4のビードコア5の間をトロイド状に跨るカーカス6を備えている。カーカス6は、少なくとも1枚、本実施形態では1枚のカーカスプライ6Aを含んでいる。カーカスプライ6Aは、例えば、タイヤ周方向に対して75~90度の角度で配されたカーカスコード(図示省略)を含んでいる。カーカスコードとしては、例えば、芳香族ポリアミド又はレーヨン等の有機繊維コードが採用され得る。
カーカスプライ6Aは、例えば、一対のビードコア5間を跨って延びる本体部6aと、この本体部6aに連なり、かつ、ビードコア5の周りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返された折返し部6bとを含んでいる。このようなカーカスプライ6Aは、ビードコア5のタイヤ半径方向内側に位置する部分を有している。
図2は、本実施形態のビード部4を示す模式図である。図2に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、ホイールのリムRに装着されたときに、ビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとタイヤ半径方向内側の内面4bとがホイールのリムRに接している。
ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側のゴム部材7は、例えば、タイヤ1がホイールのリムRに装着されたときに、図2において着色しているゴム部材7aに圧縮される。このため、タイヤ1がホイールのリムRに装着されたときには、ビード部4に締め付け力BFが発生している。このようなビード部4の締め付け力BFは、リムずれ、リム外れ等を抑制し、タイヤ1とリムRとの間の空気が漏れることを抑止することができる。
本実施形態のビード締め付け力予測方法は、タイヤ1がホイールのリムRに嵌合したときのビード部4の締め付け力BFを、下記式(1)を用いて予測する工程を含んでいる。
ここで、
BF : ビード締め付け力[N]
εc : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw: ビードコア5の内径[mm]
ODR: リム径[mm]
Ct : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
a1 : 圧縮歪εcから締め付け力BFを求めるための係数
a2 : 定数
BF : ビード締め付け力[N]
εc : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw: ビードコア5の内径[mm]
ODR: リム径[mm]
Ct : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
a1 : 圧縮歪εcから締め付け力BFを求めるための係数
a2 : 定数
このようなビード締め付け力予測方法は、ビードコア5の内径IDw、リム径ODR及びビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さCtから、ビード部4の締め付け力BFを予測することができる。このため、本実施形態のビード締め付け力予測方法は、設計パラメータからビード部4の締め付け力BFを精度よく簡単に予測することができる。
なお、係数a1及び定数a2は、それぞれ、予めタイヤビード締め付け力試験機を用いて測定された値から、多変量解析等により実験的に求められるのが望ましい。また、ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さCtは、例えば、タイヤ1がホイールのリムRに装着される前の厚さCtであって、ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cでの厚さCtを代表値とすることができる。
また、ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cは、例えば、ビードコア5の最大幅BWmaxのタイヤ軸方向の中心5cである。ビードコア5の最大幅BWmaxは、ビードコア5を構成するビードワイヤ8のタイヤ軸方向両側の外端面間の幅であるのが望ましい。
ビードコア5の形状は、図2に示される形状に限定されるものではない。図3は、他の実施形態のビード部4を示す模式図であり、図4は、更に他の実施形態のビード部4を示す模式図である。図3に示されるように、ビードコア5は、例えば、ビードワイヤ8が六角形状に並べられていてもよい。この場合のビードコア5の最大幅BWmaxは、タイヤ半径方向中央に位置するビードワイヤ8のタイヤ軸方向両側の外端面間の幅である。
図4に示されるように、ビードコア5は、例えば、ビードワイヤ8が台形状に並べられていてもよい。この場合のビードコア5の最大幅BWmaxは、タイヤ半径方向内側に位置するビードワイヤ8のタイヤ軸方向両側の外端面間の幅である。なお、図2には、ビード部4にカーカスプライ6A及び圧縮された状態のチェーファーゴム9が例示されているが、図3及び図4では、その記載が省略されている。
図2ないし図4に示されるように、ビード締め付け力予測方法は、許容されるリム径ODRの最大値から最小値までの値を用いて、ビード部4の締め付け力BFを予測するのが望ましい。ここで、許容されるリム径ODRの最大値及び最小値は、JATMAであれば"リム径ODR±0.4mm"、TRAであれば"リム径ODR±0.4mm"、ETRTOであれば"リム周長±1.2mm"である。
このようなビード締め付け力予測方法は、許容されるリム径ODRの範囲において、常にリムRへの取り付け作業性と、リムずれ、リム外れ、空気漏れ等の抑制とを両立させることができる。
次に、第2の実施形態のビード締め付け力予測方法が説明される。
第2の実施形態のビード部4は、ビードワイヤ8から構成されたビードコア5を備えている。第2の実施形態のビード締め付け力予測方法は、タイヤ1がホイールのリムRに装着されたときのビード部4の締め付け力BFを、下記式(2)を用いて予測する工程を含んでいる。
ここで、
BF : ビード締め付け力[N]
εc : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw : ビードコア5の内径[mm]
ODR : リム径[mm]
Ct : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
BWST: ビードワイヤ構成
BWd : ビードワイヤ素線径[mm]
BWdn: ビードワイヤ8の最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数[整数]
a3 : 圧縮歪から締め付け力を求めるための係数
a4 : ビードワイヤ構成から締め付け力を求めるための係数
a5 : 定数
第2の実施形態のビード部4は、ビードワイヤ8から構成されたビードコア5を備えている。第2の実施形態のビード締め付け力予測方法は、タイヤ1がホイールのリムRに装着されたときのビード部4の締め付け力BFを、下記式(2)を用いて予測する工程を含んでいる。
ここで、
BF : ビード締め付け力[N]
εc : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw : ビードコア5の内径[mm]
ODR : リム径[mm]
Ct : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
BWST: ビードワイヤ構成
BWd : ビードワイヤ素線径[mm]
BWdn: ビードワイヤ8の最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数[整数]
a3 : 圧縮歪から締め付け力を求めるための係数
a4 : ビードワイヤ構成から締め付け力を求めるための係数
a5 : 定数
このようなビード締め付け力予測方法は、ビードコア5の内径IDw、リム径ODR、ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さCt、ビードワイヤ素線径BWd及びビードワイヤ8の最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数BWdnから、ビード部4の締め付け力BFを予測することができる。このため、第2の実施形態のビード締め付け力予測方法は、設計パラメータからビード部4の締め付け力BFを精度よく簡単に予測することができる。
なお、係数a3、係数a4及び定数a5は、それぞれ、予めタイヤビード締め付け力試験機を用いて測定された値から、多変量解析等により実験的に求められるのが望ましい。また、ビードワイヤ8の最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数BWdnは、例えば、図2及び図3の例では、3本であり、図4の例では、5本である。
第2の実施形態のビード締め付け力予測方法は、上述のビード締め付け力予測方法と同様、許容されるリム径ODRの最大値及び最小値を用いて、締め付け力BFを予測している。このようなビード締め付け力予測方法は、許容されるリム径ODRの範囲において、常にリムへの取り付け作業性と、リムずれ、リム外れ、空気漏れ等の抑制とを両立させることができる。
次に、第3の実施形態のビード締め付け力予測方法が説明される。
第3の実施形態のビード締め付け力予測方法は、タイヤ1がホイールのリムRに嵌合したときのビード部4の締め付け力BFを、下記式(3)を用いて予測する工程を含んでいる。
ここで、
BF : ビード部4の締め付け力[N]
BOW: ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離[mm]
a6 : 係数
a7 : 定数
第3の実施形態のビード締め付け力予測方法は、タイヤ1がホイールのリムRに嵌合したときのビード部4の締め付け力BFを、下記式(3)を用いて予測する工程を含んでいる。
BF : ビード部4の締め付け力[N]
BOW: ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離[mm]
a6 : 係数
a7 : 定数
このようなビード締め付け力予測方法は、ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離BOWから、ビード部4の締め付け力BFを予測することができる。このため、第3の実施形態のビード締め付け力予測方法は、設計パラメータからビード部4の締め付け力BFを精度よく簡単に予測することができる。
なお、係数a6及び定数a7は、それぞれ、予めタイヤビード締め付け力試験機を用いて測定された値から、多変量解析等により実験的に求められるのが望ましい。ここで、係数a6は、距離BOWから締め付け力BFを求めるための係数である。
第3の実施形態のビード締め付け力予測方法は、距離BOWが、ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さCtに比例するタイヤ1に特に有効に用いられる。
次に、第4の実施形態のビード締め付け力予測方法が説明される。
第4の実施形態のビード締め付け力予測方法は、タイヤ1がホイールのリムRに嵌合したときのビード部4の締め付け力BFを、下記式(4)を用いて予測する工程を含んでいる。
ここで、
BF : ビード部4の締め付け力[N]
BOW: ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離[mm]
εc : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw: ビードコア5の内径[mm]
ODR: リム径[mm]
Ct : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
a8、a9:係数
a10: 定数
第4の実施形態のビード締め付け力予測方法は、タイヤ1がホイールのリムRに嵌合したときのビード部4の締め付け力BFを、下記式(4)を用いて予測する工程を含んでいる。
BF : ビード部4の締め付け力[N]
BOW: ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離[mm]
εc : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw: ビードコア5の内径[mm]
ODR: リム径[mm]
Ct : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
a8、a9:係数
a10: 定数
このようなビード締め付け力予測方法は、ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離BOW、ビードコア5の内径IDw、リム径ODR及びビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さCtから、ビード部4の締め付け力BFを予測することができる。このため、第4の実施形態のビード締め付け力予測方法は、設計パラメータからビード部4の締め付け力BFを精度よく簡単に予測することができる。
なお、係数a8、係数a9及び定数a10は、それぞれ、予めタイヤビード締め付け力試験機を用いて測定された値から、多変量解析等により実験的に求められるのが望ましい。ここで、係数a8は、距離BOWから締め付け力BFを求めるための係数である。また、係数a9は、圧縮歪εcから締め付け力BFを求めるための係数である。
このようなビード締め付け力予測方法は、距離BOWに加え、圧縮歪εcに基づく締め付け力BFの影響を加味して締め付け力BFを求めることができるので、ビード部4の締め付け力BFをより精度よく予測することができる。
第4の実施形態のビード締め付け力予測方法は、上述のビード締め付け力予測方法と同様、許容されるリム径ODRの最大値及び最小値を用いて、締め付け力BFを予測している。このようなビード締め付け力予測方法は、許容されるリム径ODRの範囲において、常にリムへの取り付け作業性と、リムずれ、リム外れ、空気漏れ等の抑制とを両立させることができる。
次に、第5の実施形態のビード締め付け力予測方法が説明される。
第5の実施形態のビード部4は、ビードワイヤ8から構成されたビードコア5を備えている。第5の実施形態のビード締め付け力予測方法は、タイヤ1がホイールのリムRに嵌合したときのビード部4の締め付け力BFを、下記式(5)を用いて予測する工程を含んでいる。
ここで、
BF : ビード部4の締め付け力[N]
BOW : ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離[mm]
εc : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
BWST: ビードコア5の最もタイヤ半径方向内側の幅[mm]
IDw : ビードコア5の内径[mm]
ODR : リム径[mm]
Ct : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
BWd : ビードワイヤ素線径[mm]
BWdn: ビードワイヤ8の最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数[整数]
a11、a12、a13:係数
a14 : 定数
第5の実施形態のビード部4は、ビードワイヤ8から構成されたビードコア5を備えている。第5の実施形態のビード締め付け力予測方法は、タイヤ1がホイールのリムRに嵌合したときのビード部4の締め付け力BFを、下記式(5)を用いて予測する工程を含んでいる。
ここで、
BF : ビード部4の締め付け力[N]
BOW : ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離[mm]
εc : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
BWST: ビードコア5の最もタイヤ半径方向内側の幅[mm]
IDw : ビードコア5の内径[mm]
ODR : リム径[mm]
Ct : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
BWd : ビードワイヤ素線径[mm]
BWdn: ビードワイヤ8の最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数[整数]
a11、a12、a13:係数
a14 : 定数
このようなビード締め付け力予測方法は、ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離BOW、ビードコア5の内径IDw、リム径ODR、ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側の厚さCt、ビードワイヤ素線径BWd及びビードワイヤ8の最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数BWdnから、ビード部4の締め付け力BFを予測することができる。このため、第5の実施形態のビード締め付け力予測方法は、設計パラメータからビード部4の締め付け力BFを精度よく簡単に予測することができる。
なお、係数a11、係数a12、係数a13及び定数a14は、それぞれ、予めタイヤビード締め付け力試験機を用いて測定された値から、多変量解析等により実験的に求められるのが望ましい。
ここで、係数a11は、距離BOWから締め付け力BFを求めるための係数である。また、係数a12は、圧縮歪εcから締め付け力BFを求めるための係数である。また、係数a13は、ビードコア5の最もタイヤ半径方向内側の幅に基づくビードワイヤ構成BWSTから締め付け力BFを求めるための係数である。なお、ビードワイヤ8の最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数BWdnは、例えば、図2及び図3の例では、3本であり、図4の例では、5本である。
このようなビード締め付け力予測方法は、距離BOW及び圧縮歪εcに加え、ビードワイヤ構成BWSTに基づく締め付け力BFの影響を加味して締め付け力BFを求めることができるので、ビード部4の締め付け力BFをより精度よく予測することができる。
第5の実施形態のビード締め付け力予測方法は、上述のビード締め付け力予測方法と同様、許容されるリム径ODRの最大値から最小値までの値を用いて、ビード部4の締め付け力BFを予測している。このようなビード締め付け力予測方法は、許容されるリム径ODRの範囲において、常にリムRへの取り付け作業性と、リムずれ、リム外れ、空気漏れ等の抑制とを両立させることができる。
上記式(3)、上記式(4)又は上記式(5)を用いてビード締め付け力を予測する方法において、ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離BOWは、下記式(6)を用いて予測されるのが望ましい。
ここで、
BOW: ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離[mm]
BG : ビードコア5のタイヤ軸方向外側のゴム厚さ[mm]
tch: チェーファーゴム9の厚さ[mm]
Nch: チェーファーゴム9の数[整数]
tc : カーカスプライ6Aの厚さ[mm]
ONc: ビードコア5よりもタイヤ軸方向外側に位置するカーカスプライ6Aの数[整数]
tj : その他の部材の厚さ[mm]
Nj : その他の部材の数[整数]
BWmax:ビードコア5の最大幅[mm]
a15: 係数
a16: その他のゴムの厚さ[mm]
a17: 定数
ここで、
BOW: ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離[mm]
BG : ビードコア5のタイヤ軸方向外側のゴム厚さ[mm]
tch: チェーファーゴム9の厚さ[mm]
Nch: チェーファーゴム9の数[整数]
tc : カーカスプライ6Aの厚さ[mm]
ONc: ビードコア5よりもタイヤ軸方向外側に位置するカーカスプライ6Aの数[整数]
tj : その他の部材の厚さ[mm]
Nj : その他の部材の数[整数]
BWmax:ビードコア5の最大幅[mm]
a15: 係数
a16: その他のゴムの厚さ[mm]
a17: 定数
このようなビード締め付け力予測方法は、ビードコア5のタイヤ軸方向の中心5cとビード部4のタイヤ軸方向外側の表面4aとの距離BOWを精度よく簡単に求めることができる。なお、係数a15及び定数a17は、それぞれ、予めタイヤビード締め付け力試験機を用いて測定された値から、多変量解析等により実験的に求められるのが望ましい。ここで、係数a15は、ビードコア5よりもタイヤ軸方向外側の厚さとビードコア5の最大幅BWmaxとから距離BOWを求めるための係数である。
また、ビードコア5よりもタイヤ軸方向外側に位置するカーカスプライ6A、チェーファーゴム9及びその他の部材は、存在しない場合には、それぞれの数として0が入力される。なお、その他のゴムの厚さa16も、存在しない場合には、0が入力される。
上記式(6)を用いてビード締め付け力を予測する方法において、ビードコア5の最大幅BWmaxは、下記式(7)を用いて予測されるのが望ましい。
ここで、
BWmax: ビードコアの最大幅[mm]
BWd : ビードワイヤ素線径
BWdnmax:ビードワイヤのタイヤ軸方向に並べられた最大本数[整数]
a18 : 係数
a19 : 定数
ここで、
BWmax: ビードコアの最大幅[mm]
BWd : ビードワイヤ素線径
BWdnmax:ビードワイヤのタイヤ軸方向に並べられた最大本数[整数]
a18 : 係数
a19 : 定数
このようなビード締め付け力予測方法は、ビードコア5の最大幅BWmaxを精度よく簡単に求めることができる。なお、係数a18及び定数a19は、それぞれ、予めタイヤビード締め付け力試験機を用いて測定された値から、多変量解析等により実験的に求められるのが望ましい。ここで、係数a18は、ビードワイヤ8の構成からビードコア5の最大幅BWmaxを求めるための係数である。
上記式(1)、上記式(2)、上記式(4)又は上記式(5)を用いてビード締め付け力を予測する方法において、ビードコア5よりタイヤ半径方向内側の厚さCtは、下記式(8)を用いて予測されるのが望ましい。
ここで、
ti : インナーライナーの厚さ[mm]
Ni : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側に位置するインナーライナーの数[整数]
tc : カーカスプライ6Aの厚さ[mm]
UNc: ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側に位置するカーカスプライ6Aの数[整数]
tch: チェーファーゴム9の厚さ[mm]
Nch: ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側に位置するチェーファーゴム9の数[整数]
tj : その他の部材の厚さ[mm]
Nj : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側に位置するその他の部材の数[整数]
a20: 定数
a21: その他のゴムの厚さ[mm]
ここで、
ti : インナーライナーの厚さ[mm]
Ni : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側に位置するインナーライナーの数[整数]
tc : カーカスプライ6Aの厚さ[mm]
UNc: ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側に位置するカーカスプライ6Aの数[整数]
tch: チェーファーゴム9の厚さ[mm]
Nch: ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側に位置するチェーファーゴム9の数[整数]
tj : その他の部材の厚さ[mm]
Nj : ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側に位置するその他の部材の数[整数]
a20: 定数
a21: その他のゴムの厚さ[mm]
このようなビード締め付け力予測方法は、ビードコア5よりタイヤ半径方向内側の厚さCtを精度よく簡単に求めることができる。なお、定数a20は、予めタイヤビード締め付け力試験機を用いて測定された値から、多変量解析等により実験的に求められるのが望ましい。
また、ビードコア5よりもタイヤ半径方向内側に位置するインナーライナー、カーカスプライ6A、チェーファーゴム9及びその他の部材は、存在しない場合には、それぞれの数として0が入力される。なお、その他のゴムの厚さa21も、存在しない場合には、0が入力される。
次に、上述のビード締め付け力予測方法を用いたタイヤ1の製造方法が説明される。
本実施形態のタイヤ1の製造方法は、上述のビード締め付け力予測方法により予測されたビード部4の締め付け力BFが、一定の範囲となるようにビード部4を構成する工程を含んでいる。
本実施形態のタイヤ1の製造方法は、上述のビード締め付け力予測方法により予測されたビード部4の締め付け力BFが、一定の範囲となるようにビード部4を構成する工程を含んでいる。
ビード部4の締め付け力BFの一定の範囲は、好ましくは、1000~10000Nである。予測された締め付け力BFが1000Nよりも大きいことで、リムずれ、リム外れ、空気漏れ等を抑制することができる。このような観点から、締め付け力BFの下限値は、好ましくは、1200Nであり、より好ましくは、1500Nであり、更に好ましくは、1700Nである。
予測された締め付け力BFが10000Nよりも小さいことで、良好なリムRへの取り付け作業性を維持することができる。このような観点から、締め付け力BFの上限値は、好ましくは、8000Nであり、より好ましくは、7000Nであり、更に好ましくは、6500Nである。
次に、上述のビード締め付け力予測方法を用いたタイヤ1が説明される。
本実施形態のタイヤ1は、上述のビード締め付け力予測方法により予測されたビード部4の締め付け力BFが、1000~10000Nである。このようなタイヤ1は、リムRへの取り付け作業性と、リムずれ、リム外れ、空気漏れ等の抑制とを両立することができる。
本実施形態のタイヤ1は、上述のビード締め付け力予測方法により予測されたビード部4の締め付け力BFが、1000~10000Nである。このようなタイヤ1は、リムRへの取り付け作業性と、リムずれ、リム外れ、空気漏れ等の抑制とを両立することができる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施され得る。
図1の基本構造を有するタイヤが3種類試作され、実施例として、上記式(1)~(8)を用いて、ビード部の締め付け力が計算された。比較例として、下記式(9)を用いて、ビード部の締め付け力が計算された。なお、係数a22及び定数a23は、それぞれ、予め別の測定された値から、実験的に求められた。
ここで、
BF : ビード部の締め付け力[N]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
a22 : 厚さから締め付け力を求めるための係数
a23 : 定数
BF : ビード部の締め付け力[N]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
a22 : 厚さから締め付け力を求めるための係数
a23 : 定数
試作されたタイヤに対し、これらの計算結果である予測値と、タイヤビード締め付け力試験機を用いて測定されたビード部の締め付け力の測定結果との比較試験が行われた。結果は、予測値/測定値*100(%)の比で求められ、比が100に近いほど、測定値との差が小さく、予測精度に優れていることを示す。試験の結果が、表1に示される。
試験の結果、いずれのタイヤにおいても、実施例のビード締め付け力の予測値は、比較例よりも測定値に近く、設計パラメータからビード部の締め付け力を精度よく簡単に予測可能であることが確認された。
[付記]
本開示は、次のとおりである。
本開示は、次のとおりである。
[本開示1]
ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(1)を用いて予測する工程を含む、ビード締め付け力予測方法。
ここで、
BF : ビード締め付け力[N]
εc : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw: ビードコアの内径[mm]
ODR: リム径[mm]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
a1: 圧縮歪から締め付け力を求めるための係数
a2: 定数
ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(1)を用いて予測する工程を含む、ビード締め付け力予測方法。
BF : ビード締め付け力[N]
εc : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw: ビードコアの内径[mm]
ODR: リム径[mm]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
a1: 圧縮歪から締め付け力を求めるための係数
a2: 定数
[本開示2]
ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、前記ビードコアは、ビードワイヤから構成されたものであり、前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(2)を用いて予測する工程を含む、ビード締め付け力予測方法。
ここで、
BF : ビード締め付け力[N]
εc : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw : ビードコアの内径[mm]
ODR : リム径[mm]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
BWST: ビードワイヤ構成
BWd : ビードワイヤ素線径
BWdn: ビードワイヤの最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数[整数]
a3 : 圧縮歪から締め付け力を求めるための係数
a4 : ビードワイヤ構成から締め付け力を求めるための係数
a5 : 定数
ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、前記ビードコアは、ビードワイヤから構成されたものであり、前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(2)を用いて予測する工程を含む、ビード締め付け力予測方法。
ここで、
BF : ビード締め付け力[N]
εc : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw : ビードコアの内径[mm]
ODR : リム径[mm]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
BWST: ビードワイヤ構成
BWd : ビードワイヤ素線径
BWdn: ビードワイヤの最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数[整数]
a3 : 圧縮歪から締め付け力を求めるための係数
a4 : ビードワイヤ構成から締め付け力を求めるための係数
a5 : 定数
[本開示3]
ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(3)を用いて予測する工程を含む、ビード締め付け力予測方法。
ここで、
BF : ビード部の締め付け力[N]
BOW: ビードコアのタイヤ軸方向の中心とビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離[mm]
a6 : 係数
a7 : 定数
ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(3)を用いて予測する工程を含む、ビード締め付け力予測方法。
BF : ビード部の締め付け力[N]
BOW: ビードコアのタイヤ軸方向の中心とビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離[mm]
a6 : 係数
a7 : 定数
[本開示4]
ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(4)を用いて予測する工程を含む、ビード締め付け力予測方法。
ここで、
BF : ビード部の締め付け力[N]
BOW: ビードコアのタイヤ軸方向の中心とビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離[mm]
εc : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw: ビードコアの内径[mm]
ODR: リム径[mm]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
a8、a9:係数
a10: 定数
ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(4)を用いて予測する工程を含む、ビード締め付け力予測方法。
ここで、
BF : ビード部の締め付け力[N]
BOW: ビードコアのタイヤ軸方向の中心とビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離[mm]
εc : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw: ビードコアの内径[mm]
ODR: リム径[mm]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
a8、a9:係数
a10: 定数
[本開示5]
ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、
前記ビードコアは、ビードワイヤから構成されたものであり、
前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(5)を用いて予測する工程を含む、
ビード締め付け力予測方法。
ここで、
BF : ビード部の締め付け力[N]
BOW : ビードコアのタイヤ軸方向の中心とビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離[mm]
εc : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
BWST: ビードワイヤ構成
IDw : ビードコアの内径[mm]
ODR : リム径[mm]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
BWd : ビードワイヤ素線径[mm]
BWdn: ビードワイヤの最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数[整数]
a11、a12、a13:係数
a14 : 定数
ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、
前記ビードコアは、ビードワイヤから構成されたものであり、
前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(5)を用いて予測する工程を含む、
ビード締め付け力予測方法。
ここで、
BF : ビード部の締め付け力[N]
BOW : ビードコアのタイヤ軸方向の中心とビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離[mm]
εc : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
BWST: ビードワイヤ構成
IDw : ビードコアの内径[mm]
ODR : リム径[mm]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
BWd : ビードワイヤ素線径[mm]
BWdn: ビードワイヤの最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数[整数]
a11、a12、a13:係数
a14 : 定数
[本開示6]
許容されるリム径の最大値から最小値までの値を用いて、前記ビード部の締め付け力を予測する、本開示1、2、4又は5に記載のビード締め付け力予測方法。
許容されるリム径の最大値から最小値までの値を用いて、前記ビード部の締め付け力を予測する、本開示1、2、4又は5に記載のビード締め付け力予測方法。
[本開示7]
前記ビードコアの最大幅の中心と前記ビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離を、下記式(6)を用いて予測する、本開示3ないし5のいずれかに記載のビード締め付け力予測方法。
ここで、
BOW: ビードコアのタイヤ軸方向の中心とビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離[mm]
BG : ビードコアのタイヤ軸方向外側のゴム厚さ[mm]
tch: チェーファーゴムの厚さ[mm]
Nch: チェーファーゴムの数[整数]
tc : カーカスプライの厚さ[mm]
ONc: ビードコアよりもタイヤ軸方向外側に位置するカーカスプライの数[整数]
tj : その他の部材の厚さ[mm]
Nj : その他の部材の数[整数]
BWmax:ビードコアの最大幅[mm]
a15: 係数
a16: その他のゴムの厚さ[mm]
a17: 定数
前記ビードコアの最大幅の中心と前記ビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離を、下記式(6)を用いて予測する、本開示3ないし5のいずれかに記載のビード締め付け力予測方法。
ここで、
BOW: ビードコアのタイヤ軸方向の中心とビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離[mm]
BG : ビードコアのタイヤ軸方向外側のゴム厚さ[mm]
tch: チェーファーゴムの厚さ[mm]
Nch: チェーファーゴムの数[整数]
tc : カーカスプライの厚さ[mm]
ONc: ビードコアよりもタイヤ軸方向外側に位置するカーカスプライの数[整数]
tj : その他の部材の厚さ[mm]
Nj : その他の部材の数[整数]
BWmax:ビードコアの最大幅[mm]
a15: 係数
a16: その他のゴムの厚さ[mm]
a17: 定数
[本開示8]
前記ビードコアの最大幅を、下記式(7)を用いて予測する、本開示7に記載のビード締め付け力予測方法。
ここで、
BWmax: ビードコアの最大幅[mm]
BWd : ビードワイヤ素線径
BWdnmax:ビードワイヤのタイヤ軸方向に並べられた最大本数[整数]
a18 : 係数
a19 : 定数
前記ビードコアの最大幅を、下記式(7)を用いて予測する、本開示7に記載のビード締め付け力予測方法。
ここで、
BWmax: ビードコアの最大幅[mm]
BWd : ビードワイヤ素線径
BWdnmax:ビードワイヤのタイヤ軸方向に並べられた最大本数[整数]
a18 : 係数
a19 : 定数
[本開示9]
前記ビードコアよりタイヤ半径方向内側の厚さを、下記式(8)を用いて予測する、本開示1、2、4又は5に記載のビード締め付け力予測方法。
ここで、
ti : インナーライナーの厚さ[mm]
Ni : インナーライナーの数[整数]
tc : カーカスプライの厚さ[mm]
UNc: ビードコアよりもタイヤ半径方向内側に位置するカーカスプライの数[整数]
tch: チェーファーゴムの厚さ[mm]
Nch: チェーファーゴムの数[整数]
tj : その他の部材の厚さ[mm]
Nj : その他の部材の数[整数]
a20: 定数
a21: その他のゴムの厚さ[mm]
前記ビードコアよりタイヤ半径方向内側の厚さを、下記式(8)を用いて予測する、本開示1、2、4又は5に記載のビード締め付け力予測方法。
ここで、
ti : インナーライナーの厚さ[mm]
Ni : インナーライナーの数[整数]
tc : カーカスプライの厚さ[mm]
UNc: ビードコアよりもタイヤ半径方向内側に位置するカーカスプライの数[整数]
tch: チェーファーゴムの厚さ[mm]
Nch: チェーファーゴムの数[整数]
tj : その他の部材の厚さ[mm]
Nj : その他の部材の数[整数]
a20: 定数
a21: その他のゴムの厚さ[mm]
[本開示10]
タイヤの製造方法であって、本開示1ないし9のいずれかに記載のビード締め付け力予測方法により予測された前記ビード部の締め付け力が、1000~10000Nとなるように前記ビード部を構成する工程を含む、タイヤの製造方法。
タイヤの製造方法であって、本開示1ないし9のいずれかに記載のビード締め付け力予測方法により予測された前記ビード部の締め付け力が、1000~10000Nとなるように前記ビード部を構成する工程を含む、タイヤの製造方法。
[本開示11]
タイヤであって、本開示1ないし9のいずれかに記載のビード締め付け力予測方法により予測された前記ビード部の締め付け力が、1000~10000Nである、タイヤ。
タイヤであって、本開示1ないし9のいずれかに記載のビード締め付け力予測方法により予測された前記ビード部の締め付け力が、1000~10000Nである、タイヤ。
1 タイヤ
4 ビード部
4a 表面
5 ビードコア
5c 中心
4 ビード部
4a 表面
5 ビードコア
5c 中心
Claims (11)
- ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、
前記ビードコアは、ビードワイヤから構成されたものであり、
前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(2)を用いて予測する工程を含む、
ビード締め付け力予測方法。
ここで、
BF : ビード締め付け力[N]
εc : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
IDw : ビードコアの内径[mm]
ODR : リム径[mm]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
BWST: ビードワイヤ構成
BWd : ビードワイヤ素線径
BWdn: ビードワイヤの最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数[整数]
a3 : 圧縮歪から締め付け力を求めるための係数
a4 : ビードワイヤ構成から締め付け力を求めるための係数
a5 : 定数 - ビード部にビードコアを備えたタイヤの前記ビード部の締め付け力を予測するための方法であって、
前記ビードコアは、ビードワイヤから構成されたものであり、
前記タイヤがホイールのリムに嵌合したときの前記ビード部の締め付け力を、下記式(5)を用いて予測する工程を含む、
ビード締め付け力予測方法。
ここで、
BF : ビード部の締め付け力[N]
BOW : ビードコアのタイヤ軸方向の中心とビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離[mm]
εc : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の圧縮歪[%]
BWST: ビードワイヤ構成
IDw : ビードコアの内径[mm]
ODR : リム径[mm]
Ct : ビードコアよりもタイヤ半径方向内側の厚さ[mm]
BWd : ビードワイヤ素線径[mm]
BWdn: ビードワイヤの最もタイヤ半径方向内側に並べられた本数[整数]
a11、a12、a13:係数
a14 : 定数 - 許容されるリム径の最大値から最小値までの値を用いて、前記ビード部の締め付け力を予測する、請求項1、2、4又は5に記載のビード締め付け力予測方法。
- 前記ビードコアの最大幅の中心と前記ビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離を、下記式(6)を用いて予測する、請求項3ないし5のいずれか1項に記載のビード締め付け力予測方法。
ここで、
BOW: ビードコアのタイヤ軸方向の中心とビード部のタイヤ軸方向外側の表面との距離[mm]
BG : ビードコアのタイヤ軸方向外側のゴム厚さ[mm]
tch: チェーファーゴムの厚さ[mm]
Nch: チェーファーゴムの数[整数]
tc : カーカスプライの厚さ[mm]
ONc: ビードコアよりもタイヤ軸方向外側に位置するカーカスプライの数[整数]
tj : その他の部材の厚さ[mm]
Nj : その他の部材の数[整数]
BWmax:ビードコアの最大幅[mm]
a15: 係数
a16: その他のゴムの厚さ[mm]
a17: 定数 - タイヤの製造方法であって、
請求項1ないし9のいずれか1項に記載のビード締め付け力予測方法により予測された前記ビード部の締め付け力が、1000~10000Nとなるように前記ビード部を構成する工程を含む、
タイヤの製造方法。 - タイヤであって、
請求項1ないし9のいずれか1項に記載のビード締め付け力予測方法により予測された前記ビード部の締め付け力が、1000~10000Nである、
タイヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US18/547,319 US20240181731A1 (en) | 2021-02-22 | 2021-10-14 | Bead pressing force prediction method, tire manufacturing method, and tire |
EP21926698.8A EP4275918A1 (en) | 2021-02-22 | 2021-10-14 | Bead clamping force prediction method, tire manufacturing method, and tire |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021026482A JP7574693B2 (ja) | 2021-02-22 | ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ | |
JP2021-026482 | 2021-02-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022176269A1 true WO2022176269A1 (ja) | 2022-08-25 |
Family
ID=82931298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/038056 WO2022176269A1 (ja) | 2021-02-22 | 2021-10-14 | ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240181731A1 (ja) |
EP (1) | EP4275918A1 (ja) |
WO (1) | WO2022176269A1 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59124415A (ja) * | 1982-12-30 | 1984-07-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JPS63149207A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JPH07215024A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-08-15 | Michelin & Cie | タイヤと地面の間のラジアルフォースの変動を補正するための方法 |
JPH0958227A (ja) * | 1995-08-28 | 1997-03-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ |
JPH09109624A (ja) * | 1995-10-19 | 1997-04-28 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JPH10147115A (ja) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
CN106599413A (zh) * | 2016-11-30 | 2017-04-26 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | 一种基于胎圈压力的胎圈参数设计方法 |
CN106739843A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-05-31 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | 适用于5°斜底轮辋的全钢载重无内轮胎 |
JP2017193194A (ja) | 2016-04-18 | 2017-10-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2020059432A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2021167144A (ja) * | 2020-04-10 | 2021-10-21 | 住友ゴム工業株式会社 | ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ |
-
2021
- 2021-10-14 EP EP21926698.8A patent/EP4275918A1/en active Pending
- 2021-10-14 US US18/547,319 patent/US20240181731A1/en active Pending
- 2021-10-14 WO PCT/JP2021/038056 patent/WO2022176269A1/ja active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59124415A (ja) * | 1982-12-30 | 1984-07-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JPS63149207A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JPH07215024A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-08-15 | Michelin & Cie | タイヤと地面の間のラジアルフォースの変動を補正するための方法 |
JPH0958227A (ja) * | 1995-08-28 | 1997-03-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ |
JPH09109624A (ja) * | 1995-10-19 | 1997-04-28 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JPH10147115A (ja) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2017193194A (ja) | 2016-04-18 | 2017-10-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN106599413A (zh) * | 2016-11-30 | 2017-04-26 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | 一种基于胎圈压力的胎圈参数设计方法 |
CN106739843A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-05-31 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | 适用于5°斜底轮辋的全钢载重无内轮胎 |
JP2020059432A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2021167144A (ja) * | 2020-04-10 | 2021-10-21 | 住友ゴム工業株式会社 | ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022128120A (ja) | 2022-09-01 |
US20240181731A1 (en) | 2024-06-06 |
EP4275918A1 (en) | 2023-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10173477B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10479145B2 (en) | Pneumatic tire | |
US8376011B2 (en) | Aircraft radial tire | |
EP2292450A1 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
US11618283B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP3318424A1 (en) | Pneumatic tire | |
US9308782B2 (en) | Pneumatic tire having turn-up pad | |
RU2616483C1 (ru) | Пневматическая шина | |
JP5159575B2 (ja) | 航空機用ラジアルタイヤ | |
JP7459630B2 (ja) | ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ | |
WO2022176269A1 (ja) | ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ | |
JP7119868B2 (ja) | タイヤ | |
JP2003104016A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4842628B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
US11548327B2 (en) | Bias tire | |
JP7139776B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US12011957B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7271907B2 (ja) | 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 | |
EP3871904B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2007022108A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5179958B2 (ja) | バイアスタイヤ、及びバイアスタイヤの製造方法 | |
JP2004009933A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017132393A (ja) | 空気入りバイアスタイヤ | |
JP2011245999A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH08175125A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21926698 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021926698 Country of ref document: EP Effective date: 20230810 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 18547319 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |