JPH10147115A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH10147115A
JPH10147115A JP8309501A JP30950196A JPH10147115A JP H10147115 A JPH10147115 A JP H10147115A JP 8309501 A JP8309501 A JP 8309501A JP 30950196 A JP30950196 A JP 30950196A JP H10147115 A JPH10147115 A JP H10147115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
rim
bead core
tire
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8309501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3124937B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kamiyoko
清志 上横
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP08309501A priority Critical patent/JP3124937B2/ja
Priority to EP19970302030 priority patent/EP0798139B1/en
Priority to DE69706212T priority patent/DE69706212T2/de
Priority to US08/827,062 priority patent/US5885388A/en
Publication of JPH10147115A publication Critical patent/JPH10147115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124937B2 publication Critical patent/JP3124937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リムとの間のビードコンプレッションを適正化
し、ビード耐久性を高めるとともに、リムJとの必要な
嵌合力を保ちつつリム組性能を向上できる。又軽量化に
役立ち、かつビードエーペックスの設置精度及び設置の
作業能率を改善しうる。 【解決手段】ビードワイヤ30を周方向に巻き付けてな
るビードコア5は、その断面における、半径方向内面S
iの巾方向中央部に、半径方向内方に突出する膨出部1
0が形成され、又半径方向外面Soの巾方向中央部に、
半径方向内方にへこむ凹部11が形成される。前記膨出
部10は、滑らかな曲線からなる輪郭形状を具え、しか
も膨出部10の巾方向両端10eと半径方向突出端10
cとを連ねる円弧曲線16の曲率半径Rをビードコア5
のタイヤ軸方向の巾Wの0.35〜2.0倍とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビード部の耐久性
を向上しつつ高いリム組み性能を発揮でき、特に高内
圧、高荷重で使用されるトラック、バス用の重荷重用タ
イヤとして好適に採用しうる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤ、特にチューブレス式の
空気入りタイヤでは、タイヤのビード部がリムに密にリ
ム組されることにより、タイヤの内圧が保たれる。この
ようなタイヤのビード部には、実質的に伸長しないビー
ドコアが埋設されている。このビードコアとしては、鋼
製のワイヤを連続して巻き付け積層し、その断面を円
形、四角形、六角形などタイヤに応じた所望の形状とし
たものが一般的である。
【0003】図10には、重荷重用空気入りタイヤのビ
ード部a(リム組前)を例示し、又、リムjはJISに
規定される15゜深底リムが示されている。この例で
は、ビードコアbは、断面横長の略六角形状をなし、そ
の周りにカーカスプライcが折り返されて係止されてい
る。又ビードコアbは、通常、断面の半径方向内面G1
をほぼ平坦とし、この平坦部がリムのリムシート面j1
とほぼ平行に形成されている。
【0004】このようなビードコアbを設計する際に
は、先ず、ビードコアbの半径方向内側に存在するトー
タルゴムゲージの締め代率(締め代h/実質ゴム厚さ
T)が、例えば50〜60%というように予め与えら
れ、それに基づいてビードコア径dなどが定められる。
【0005】ところで、上述のような従来のビードコア
の形状では、タイヤを加硫成形すると、カーカスプライ
cのトッピングゴム、ビードコアbのワイヤのトッピン
グゴム、ビードコアbの回りに巻かれたビードラッピン
グキャンバスbwのトッピングゴムなどの一部がビード
コアbの内面とカーカスプライcとの間に移行し、ゴム
溜まり領域A(ハッチングで示す)が形成される。
【0006】このようなゴム溜まり領域Aは、タイヤ加
硫成形中のカーカスコードに作用するテンションにより
カーカスの折り返し形状の変形や、前記トッピングゴム
のゴム量のバラツキなどが複雑に影響し合うことによ
り、1本のタイヤでも各部位においてバラツキがあり、
又それぞれのタイヤ間においても種々異なるものとなっ
ている。
【0007】従って、このゴム溜まり領域Aを設計段階
で考慮することは非常に困難であるため、前記領域Aは
ビードコアbにより圧縮されないとの前提で、前記実質
ゴム厚さTを決定し、ビードコア径dなどを設計せざる
を得なかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現実の
タイヤでは、前記ゴム溜まり領域Aの部分が形成される
ことによって、実質ゴム厚さTなどが変化することによ
り、タイヤをリムjにリム組した場合には、ビードベー
ス面a1とリムシート面j1との間のビードコンプレッ
ションが設計値よりも低くなってしまうという問題があ
る。
【0009】この結果、ビード部aのタイヤ軸方向外面
とリムフランジj2との間のビードコンプレッション
が、相対的に高くなり、これが原因となってカーカスプ
ライの巻上げ部fが損傷しやすく、ビード部aの耐久性
が大幅に低下するという問題が判明した。そして、この
ような問題は、深底リムにリム組され、かつ高荷重、高
内圧で使用されることによってビードコンプレッション
が大きい重荷重用空気入りタイヤにおいて特に顕著とな
っている。
【0010】又このような横長略六角形状等の従来のビ
ードコアは、剛性が極めて大であるため、リム組性能を
損ねかつタイヤ重量の増加をもたらしている。
【0011】本発明は、ビードコアの半径方向の内面中
央部及び外面中央部にそれぞれ膨出部及び凹部を形成す
ることを基本として、ビードコア下での従来のゴム溜ま
り領域の形成を抑制でき、リムシート面との間のビード
コンプレッションを適正化することによって、リムフラ
ンジとの間のビードコンプレッションを減じ、ひいては
ビード部の耐久性を向上しうる空気入りタイヤの提供を
目的としている。
【0012】さらに本発明では、前記目的を達成する空
気入りタイヤにおいて、リム組性能を向上できかつタイ
ヤの軽量化を図る一方、ビードコアの外面に設置される
ビードエーペックスゴムの設置精度、及び設置作業能率
を向上でき生産性を高めるとともにタイヤユニフォミテ
ィーを向上することも目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のうち、請求項1
記載の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへて
ビード部に埋設された環状のビードコアで折り返されて
係止されるカーカスを有する空気入りタイヤであって、
前記ビードコアは、1本以上のビードワイヤを周方向に
巻き付けることにより形成され、しかもタイヤ軸を含む
断面において、ビードコアの半径方向内面の巾方向中央
部には、半径方向内方に突出する膨出部が形成され、か
つビードコアの半径方向外面の巾方向中央部には、半径
方向内方にへこむ凹部が形成されるとともに、前記膨出
部は滑らかな曲線からなる輪郭形状を具え、しかも膨出
部の巾方向両端と半径方向突出端とを連ねる円弧曲線の
曲率半径Rを前記ビードコアのタイヤ軸方向の巾Wの
0.35〜2.0倍としたことを特徴としている。
【0014】又請求項2記載の発明は、前記ビードコア
を、1本のビードワイヤを連続して螺旋状にかつ多段に
巻き付けて形成したことを特徴としている。
【0015】又請求項3記載の発明は、前記ビードコア
を、複数本のビードワイヤを軸方向に引き揃えてなるテ
ープ状のストランドを環状にかつ多段に巻重ねて形成し
たことを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づき説明する。なお図1は、本発明が、主として
トラック、バスなどに使用されるチューブレス式の重荷
重用ラジアルタイヤに適用されたものを示し、又リムJ
として、リムシート面J1がタイヤ軸方向線と15°の
角度をなす15゜深底リムを示している。
【0017】図において、重荷重用ラジアルタイヤ1
は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード
部4に埋設されたビードコア5のタイヤ軸方向内側に至
る本体部6Aと、この本体部6Aに一体に連なりかつ、
本例では、ビードコア5の内面の輪郭に沿ってこのビー
ドコア5の周りをタイヤ軸方向内側から外側に滑らかに
折り返された巻上げ部6Bとを有するカーカスプライを
具えたカーカス6、およびこのカーカス6の外側かつト
レッド部2内方に配されるベルト層7を有している。
【0018】前記カーカス6は、ナイロン、レーヨン、
ポリエステル、芳香族ポリアミド等の有機繊維コード又
はスチールコードをタイヤ赤道COに対して70〜90
°の角度範囲で傾けて並べかつ両面をトッピングゴムで
被覆したラジアル又はセミラジアル構造の1枚以上の前
記カーカスプライからなる。
【0019】本実施形態においては、カーカス6は、ス
チールコードをタイヤ赤道COに対して略90°の角度
で傾けた1枚のカーカスプライ6aから形成されたもの
を示している。
【0020】又ベルト層7は、本実施形態では、スチー
ルコードをタイヤ赤道COに対して、例えば60±10
°程度の角度で傾けた最も内のベルトプライ7Aと、タ
イヤ赤道COに対してスチールコードを30°以下の小
角度で傾けて並べたベルトプライ7B、7C、7Dと
を、例えば前記スチールコードの向きが互いに交差する
ように重ね合わせた4層構造をなす。
【0021】なお前記カーカス6の前記本体部6Aと巻
上げ部6Bとの間には、前記ビードコア5の上面Siか
ら半径方向外方に先細状でのびる硬質ゴムからなるビー
ドエーペックス9が配設されている。
【0022】又前記巻上げ部6Bは、先端をビードエー
ペックス9の半径方向の外端9Aよりも半径方向外方に
位置させることにより、ビードエーペックス9の外端9
Aの外方で前記本体部6Aに沿ってのびる隣接部6bを
有する。
【0023】なお前記隣接部6bにおいて、前記本体部
6Aと巻上げ部6Bとの間に0.3mm以上、より好まし
くは1.6mm以上のゴムゲージを設け、これによってタ
イヤ走行中の撓みに起因した剪断力によるプライ剥離を
防止するようにすることも出来る。
【0024】又図2は、タイヤ1をリムJにリム組しな
い状態でのビード部4を示し、前記ビード部4のビード
ベース面15は、タイヤ軸方向線Lに対して、タイヤ軸
方向外方が半径方向外方となる外上向きに角度θで傾く
とともに、この角度θは、前記ビードベース面15を着
座させる前記リムJのリムシート面J1が外上向きに傾
く角度αの1.0倍以上かつ1.9倍以下、より好まし
くは1.2倍以上かつ1.9倍以下の範囲に設定され
る。
【0025】比θ/αの値を1.0〜1.9とすること
により、リム組性能を確保しつつビード部4を前記リム
Jに強固に接触させることができ、リムJとの嵌合力を
増して耐リムずれ性能を向上しうる。
【0026】前記角度θが角度αの1.0倍よりも小さ
いと、リムJとの嵌合力を十分に増大できず、耐リムず
れ性能を効果的に高めることが出来なくなる一方、逆に
1.9倍よりも大きくすると、リム組の際にビード部4
を過度に圧縮しなければならず、リム組性能に悪影響を
及ぼす。
【0027】又前記ビードエーペックス9の外端9Aの
リム組状態でのリムベースラインRBからのビードエー
ペックス高さAHを、リムフランジJ2外端のリムベー
スラインRBからのリムフランジ高さRHの0.5倍以
上かつ3.0倍以下に設定する。
【0028】なお前記リムベースラインRBは、JAT
MA(日本自動車タイヤ協会)、TRA(米国タイヤ・
リム協会)及びETRTO(欧州タイヤ・リム技術機
関)のリム規格で定められるリム径φBTを決めるタイ
ヤ軸方向線として定義される。
【0029】比AH/RHの値を3.0以下とすること
により、タイヤ屈曲時に巻上げ部6Bにかかる圧縮歪み
を軽減でき、巻上げ部6Bの耐久性を向上しうるととも
に、ビードエーペックス9の体積を減じることができ、
ビード発熱を効果的に抑制しうる。
【0030】しかしながら比AH/RHの値が0.5よ
りも小さくなると、巻上げ部6Bとビードエーペックス
9との間にエアー溜まりが発生しやすくなり、不良品が
多発して好ましくなく、よってさらに好ましくは1.0
以上である。
【0031】次に、本発明では、前記ビードコア5は、
図3〜4に示すように、1本以上のビードワイヤ30を
周方向に巻き付けることにより形成される、いわゆるシ
ングルワインドタイプ又はテープビードタイプのコアで
あって、ビードワイヤ30としては、例えば直径が1.
55mm程度の硬鋼線からなる従来のスチールワイヤが
使用できる。
【0032】又タイヤ軸を含む断面において、前記ビー
ドコア5は、その半径方向内面Siの巾方向中央部に、
半径方向内方に突出する膨出部10を有するとともに、
半径方向外面Soの巾方向中央部には、半径方向内方に
へこむ凹部11を具えている。なお本願では、ビードコ
ア5がタイヤ軸方向両側に最も張り出す点又は辺の部分
V1、V1間の半径方向内側を前記内面Si、半径方向
外側を前記外面Soと呼び、又この部分V1、V1間の
タイヤ軸方向の距離をビードコア5のタイヤ軸方向の巾
Wと呼ぶ。
【0033】前記膨出部10は、滑らかな曲線からなる
輪郭形状を有し、例えば図4に示すように、前記膨出部
10の両側に、この膨出部10の巾方向両端10eで接
する上向き傾斜の接線からなる直線部13を設けること
により、前記膨出部10と直線部13、13とによって
前記内面Siを形成することができる。又図3に示すよ
うに、前記膨出部10を、前記内面Siの全巾に亘って
形成、すなわち内面Si全体を膨出部10のみによって
形成することもできる。なお「滑らかな曲線」として
は、直線以外の、例えば単一の円弧、複数の円弧、楕円
放物線等の種々の曲線、及びこれら曲線を滑らかに組み
合わせた複合曲線が採用できる。
【0034】又前記膨出部10は、その両端10e、1
0eと半径方向突出端10cとの3点で定まる単一の円
弧曲線16において、その円弧曲線16の曲率半径R
を、前記ビードコア5の巾Wの0.35〜2.0倍と
し、前記膨出部10の突出の度合いを規制している。な
お膨出部10の輪郭形状は、図5に拡大して示すよう
に、例えば楕円などの滑らかな曲線で形成されさえすれ
ば、前記円弧曲線16に沿う必要はないが、最も好まし
くは、前記図3の如く、前記円弧曲線16と実質的に一
致させ、しかも前記内面Siの全巾に亘って形成するの
がよい。
【0035】このようにビードコア5は、その内面Si
に、突出の度合いを規制した膨出部10を滑らかな曲線
で設けているため、カーカス6をビードコア5の内面形
状、即ち膨出部10に沿って滑らかに折り返すことがで
きる。又膨出部10の形成により、従来カーカス6との
間に生じていたゴム溜まり領域Aが排除でき、現実のタ
イヤにおいて、設計段階で目標とされた締め代率をその
まま保つことが可能となる。その結果、ビードベース面
15とリムシート面J1との間のビードコンプレッショ
ンが不正に低下するのを防止でき、しかもコンプレッシ
ョンのタイヤ毎のバラツキをもなくすことができる。
【0036】さらに前記ビードベース面15とリムシー
ト面J1との間のビードコンプレッションの低下防止に
より、ビード部4とリムフランジJ2との間のビードコ
ンプレッションを過度に高めることなく適正に保つこと
ができ、これによってカーカス6の巻上げ部6Bの損傷
を防ぎ、ビード部4の耐久性を大幅に向上しうる。
【0037】なお前記円弧曲線16の曲率半径Rがビー
ドコア5の巾Wの0.35倍を下回ると、前記ゴム溜ま
り領域Aの排除効果が不充分となって、ビードコンプレ
ッションが適正化されない。
【0038】又前記曲率半径Rが前記巾Wの0.35倍
以上であっても0.5倍未満の場合には、ビードコア5
の内面Siの全巾に亘り膨出部10を形成することがで
きなくなる。この場合、前記図4の如く、膨出部10の
少なくとも一端側に直線部13を形成することによって
ゴム溜まり領域Aの排除を行う。なお直線部13の端部
は、カーカスコードに大きな負担をかけるおそれがあ
る。従って、好ましくは前記曲率半径Rは、前記巾Wの
0.50倍以上、さらに好ましくは0.55倍以上と
し、直線部13の占める割合を極力小さくすることが望
ましい。なお直線部13を設ける場合には、膨出部10
の占める巾W1がビードコア5の巾Wの50%以上とな
るように設けることが望ましい。
【0039】又前記曲率半径Rが前記巾Wの2.0倍を
上回ると、前記ゴム溜まり領域Aの排除効果が減じると
ともに、ビードコア5の内面Siの隅部分が直角に近づ
く傾向にあり、同様にカーカスコードの疲労を促進させ
る問題がある。従って、好ましく前記曲率半径Rは前記
巾Wの1.0倍以下、より好ましくは0.7倍以下とす
るのが望ましい。
【0040】なおビードコア5の巾Wとしては、例え
ば、4〜40mmが好ましく、4mmを下回ると、前記膨出
部10による効果が生じ難く、しかもビードコア5の側
面でカーカス6を傷つけ易くなる傾向となる。逆に前記
巾Wが40mmを越えると、カーカス6を折り返す際の滑
らかな円弧が得難くなる傾向にある。
【0041】又前記ビードコア5の外面Soに設ける前
記凹部11は、その輪郭形状を、前記膨出部10と同様
に、滑らかな曲線で形成することが好ましく、本実施態
様では、前記膨出部10と略平行としている。
【0042】この凹部11は、前記膨出部10と共働し
てビードコア5の剛性を緩和し、リム組性能を向上させ
るために効果がある。なお前記剛性緩和に際しても、前
記ゴム溜まり領域Aの排除によって前記ビードコンプレ
ッションが適正に維持されるため、リムJとの必要な嵌
合力は保たれる。又凹部11はビードコア5の軽量化に
も貢献し、より軽量とするためには、凹部11を前記外
面Soの全巾に亘って形成し、ビードコア5の外面So
と内面Siを略平行とするのがより好ましい。
【0043】なおビードエーペックス9は、その半径方
向内面に、前記凹部11に嵌合する嵌合突部を有し、従
って、凹部11は、生タイヤ形成の際、このビードエー
ペックス9を外面So上にセットする際の位置決めとし
ても機能する。これによってビードエーペックス9の設
置の位置精度が高まり、ユニフォミティーを向上させる
一方、設置の作業能率が高まり生産性も改善しうるなど
の利点もある。
【0044】このようなビードコア5は、例えばテープ
ビード方式によって形成できる。この方式は、図6に示
すように、ビードワイヤ30の複数本を軸方向に互いに
平行に引き揃え、かつトッピングゴム31で被覆してな
るテープ状のストランド32と、前記ビードコア5の内
面形状に合う成形凹部33を有する巻き付け金型34と
を準備する。そしてこのストランド32を、フラット状
態又は前記成形凹部33に合う形状に型付けした状態
で、前記金型34の成形凹部33内で環状にかつ多段に
巻重ね、ビードコア5を形成する。
【0045】又ビードコア5は、シングルワインド方式
によっても形成できる。この方式では、ゴム付けした1
本のビードワイヤ30を、前記金型34の成形凹部33
の底面に沿ってタイヤ軸方向の一方側から他方側に向け
て螺旋巻きして1段目を形成し、その上にさらに連続的
に螺旋巻きして2段目・・・ N段目を順次形成する。また
他の方法としては、前記ビードワイヤ30の1本によっ
て、成形凹部33の底面に、中央部分のみを1段目から
N段目まで先に螺旋巻きして形成し、しかる後一方側の
側部分を1段目からN段目まで、又他方側の側部分を1
段目からN段目まで順次連続的に形成しても良い。この
ように種々の巻き付け方法が採用できる。
【0046】又図1に示すリム組状態において、前記ビ
ードコア5の内面Siが最も内方に位置する最内端点間
のコア内径φBCは、前記リム径φBT以下、より好ま
しくはリム径φBTから2mmを減じた値以下に設定され
る。
【0047】これによって、ビードコア5をリムシート
面J1に近づけてビードコア5内方のゴムの締め代を大
きくでき、ビードコア5周りのカーカス6、ゴムの動き
を小さくして大荷重下でのビード部4の変形を少なく
し、プライルースの危険を減じうる。その結果、ビード
部4の耐久性をさらに向上しうるとともに、ビード補強
層を除去することも可能となり、タイヤ重量を軽減しう
る。
【0048】なお前記リム径φBTとコア内径φBCと
の差を2mm以上とすることによって、ビード部4の変形
をより効果的に低減でき、ビード部4のトウ部分の浮上
がり等を防止しうるが、ビードコア5の半径方向内方を
通るカーカス6がビードベース面15から露出するのを
防ぐため、リム組状態において、カーカス6の半径方向
内端とリムシート面J1との間の半径方向の間隔を1.
5mm以上とっておくことが望ましい。
【0049】又リム組状態において、前記ビードコア5
の内面Siと前記リムシート面J1との間の最短距離z
を0.8mm以上かつ6.0mm以下の範囲に設定すること
が、プライセパレーションを防ぎ、ビード部4の耐久性
をさらに向上しうる点で望ましい。
【0050】前記最短距離zが0.8mmよりも小さくな
ると、ビードコア5の半径方向内方のゴムの耐久性が急
激に低下し、チェーファゴム20にクラックが発生し
て、そこからエアーが侵入し、クリンチ部でのプライセ
パレーションを誘発する危険性が大きくなる一方、逆に
6.0mmよりも大きくなると、前記コア内径φBCがリ
ム径φBTよりも大きくなる可能性が多分にあり、ビー
ド部4の耐久性を低下させることとなる。
【0051】又リム組状態において、サイドウオール部
3がタイヤ軸方向外側に最も張り出しす最大巾点P1か
らビード部4がリムフランジと離間する離間点P2との
間の外表面3sの形状は、前記最大巾点P1を通るタイ
ヤ軸方向線L1に中心点を有する曲率半径R1の凸円弧
部24と、該凸円弧部24の下端点P3から前記離間点
P2までの間をこの凸円弧部24の延長円弧(一点鎖線
で示す)よりもタイヤ軸方向内方を通って、主に凹状に
湾曲してのびる凹曲線部25とから形成される。又この
凸円弧部24と凹曲線部25とは滑らかに接続するとと
もに、前記凹曲線部25の前記延長円弧からの最大離間
距離Dは、前記最大巾点P1の前記リムベースラインR
Bからの高さHSの0.03〜0.20倍としている。
【0052】このような外表面3sの形状を採用するこ
とによって、前記膨出部10と凹部11とを有するビー
ドコア5の構成、さらには前記リム径φBTとコア内径
φBCとの差を2mm以上とした構成と有機的に結合し
て、ビード変形を抑制しながら、ビード発熱を低下で
き、ビード部の耐久性を一層向上するとともに、タイヤ
の軽量化を促進できる。
【0053】さらに、図2に示すように、前記カーカス
6の本体部6Aがビードコア5から離間を始める離間点
B1と、前記膨出部10の突出端10cを通る半径線L
Rが前記本体部6Aと交わるプライ点B2とを結ぶ直線
18がタイヤ軸方向線Lとなす角度βは、45°以上か
つ60°以下の範囲に設定される。
【0054】このように角度βを前記範囲に設定するこ
とにより、カーカス6の傾きを内圧充填時のカーカスラ
インに近づけることができ、ビード部4のゴム厚さを減
じ、その発熱を低減して損傷を防止しうる。
【0055】前記角度βが45°よりも小さいと、ビー
ドコア5がタイヤ軸方向内方に過度に移行することとな
り、このビードコア5のタイヤ軸方向外方のゴム厚さが
過大となって発熱の上昇を招く。又60°よりも大きく
すると、逆にビードコア5のタイヤ軸方向内方のゴム厚
さが大きくなり過ぎ、好ましくない。
【0056】又前記サイドウォール部3の外表面をなす
サイドウォールゴム17の半径方向内方部と前記カーカ
ス6の巻上げ部6Bとの間には、ビードベース面15か
ら立ち上がるとともにリムフランジJ2当接用の立上げ
面14を形成するチェーファゴム20が配設される。
【0057】さらに前記サイドウォールゴム17の10
0%モジュラスMSを10〜20kgf/cm2 、ビードエ
ーペックス9の100%モジュラスMAを14〜84kg
f/cm2 、チェーファゴム20の100%モジュラスM
Cを55〜71kgf/cm2 、カーカス6のトッピングゴ
ムの100%モジュラスMTを37〜47kgf/cm2
する。
【0058】このようにビードエーペックス9、チェー
ファゴム20として、100%モジュラスが前記範囲の
ゴムを用いているため、ビード部4の剛性を適度に緩和
でき、ビード部4の変形を広範囲に分散させることが出
来る。これによりビードエーペックス9の半径方向の外
端9Aでの局部的な屈曲を防ぎ、該外端9A近傍におけ
るカーカスコードの強力の低下を防止しうるとともに、
カーカス6との追従性が高まり、カーカス6のセパレー
ション、プライルース等を防ぎうる。
【0059】又サイドウォールゴム17の100%モジ
ュラスMSを10〜20kgf/cm2という低い値にして
いるため、カーカス6に追従して伸縮でき、チェーファ
ゴム20の高モジュラスによって耐リムずれ性能を向上
しつつカーカス6とのセパレーションを防止しうるとと
もに、応力のビード部4への伝播を防ぎうる。
【0060】なお前記100%モジュラスMAが84kg
f/cm2 よりも大、100%モジュラスMSが20kgf
/cm2 よりも大、及び100%モジュラスMCが71kg
f/cm2 よりも大のとき、ビード部4の剛性が過大とな
り、ビードエーペックス9の半径方向の外端9A近傍で
カーカスコードの強力低下、プライルース等を誘発す
る。
【0061】又100%モジュラスMAが14kgf/cm
2 よりも小、100%モジュラスMSが10kgf/cm2
よりも小、及び100%モジュラスMCが55kgf/cm
2 よりも小のとき、必要なビード部4の剛性が得られ
ず、走行性能を大きく阻害する。なお、ビードエーペッ
クス9は、ビード内部に位置し、サイドウォールゴム1
7に比較して高い剛性が必要とされるゴム部であり、従
って100%モジュラスMAは64kgf/cm2 以上が好
ましい。
【0062】なお前記100%モジュラスMTを、10
0%モジュラスMAよりも大かつMCよりも小としてい
るため、カーカス6をビード部4の変形に追従させるこ
とができ、そのプライルース等の防止を図りうる。
【0063】以上説明したが、リムは、15゜深底リム
に限定されない。例えばリムシートが、5゜のものでも
よいが、タイヤのビードコンプレッションが比較的高く
なる深底リム(タイヤ軸方向線とリムシート面との交差
角度が13〜33゜)の場合に、本発明の効果が顕著と
なる。
【0064】
【実施例1】タイヤサイズが11R22.5であり図1
に示す構成の重荷重用ラジアルタイヤを表1の仕様に基
づき試作し、試供タイヤ(従来例、実施例1〜8、比較
例1〜3)のビード発熱(ビード耐久性)、タイヤ重
量、リム組性能を比較した。なお従来例のビードコア形
状を図9に、又比較例3のビードコア形状を図8にそれ
ぞれ略示している。
【0065】テストの条件は次の通りである。 1)ビード発熱:試供タイヤを22.5×8.25の1
5°深底リムに装着して内圧8.00kscを充填し、
荷重9000kg、速度20km/hでドラム上を走行さ
せ、走行距離が1000kmごとにビード部のタイヤ温度
を測定し、その平均値を従来例を100とする指数で表
示した。数値が小さいほど低発熱であることを示す。 2)タイヤ重量:各試供タイヤの重量を従来例を100
とする指数で表示した。数値が小さいほど軽量であるこ
とを示す。 3)リム組性能:○は良好、△はリム組性能にやや劣
る、×はリム組性能が極めて悪いことを示す。
【0066】
【表1】
【0067】表1に示すテストの結果の如く、実施例1
〜8のものは、何れも優れたリム組性能を発揮するとと
もに、ビード発熱を81〜88まで低減でき、ビード耐
久性が向上している。又タイヤ重量も86〜90まで減
じられ軽量化が達成されている。
【0068】比較例1〜2のものは、ビードコアに膨出
部及び凹部が形成されているものの、膨出部の突出の度
合い、すなわち比R/Wが過小又は過大となっているた
め、ビード耐久性(ビード発熱)の向上効果に劣り、し
かもリム組性能の改善がほとんど見られない。又比較例
3のものは、特に膨出部の輪郭形状がV字となるなど滑
らかな曲線と異なるため、カーカスとの間のゴム溜まり
領域の排除効果がなくビード耐久性(ビード発熱)の向
上効果が達成されない。又リム組性能の改善もほとんど
見られない。
【0069】
【実施例2】又表1中の従来例品、及び実施例品2のタ
イヤを用い、ビードとリムとのコンプレッション(接触
圧)を測定し、リムとの嵌合状態を比較した。なお測定
は、図7(A)に示すようなビード部の各位置〜に
圧力センサを埋め込んで、リムJにリム組して正規内圧
を充填し、それぞれの位置における接触圧を測定したも
のであって、図7(B)にその結果を示す。実線が実施
例2、一点鎖線が従来品を示している。なお位置〜
は、ビード部のタイヤ軸方向巾を四等分する位置であ
り、位置は、リムフランジJ2のフランジ円弧角εが
45゜となる位置に特定した。
【0070】図7(B)から明らかなように、本発明品
である実施例品2は、リムシート面J1とのコンプレッ
ションを従来のものに比べて高く維持しうることが確認
できた。そして、従来品では、位置、、のコンプ
レッションが低いことの逆相関により、やはり位置に
おけるリムフランジJ2とのコンプレッションが著しく
高いことも確認できた。
【0071】又、本発明品では、各位置〜における
リムシート面J1とのコンプレッションを高く維持でき
たことの相乗作用により、位置におけるリムフランジ
J2とのコンプレッションが従来品に比して減じられ、
適正化されることも確認できた。
【0072】
【発明の効果】叙上の如く本発明の空気入りタイヤは、
請求項1記載の構成によって、カーカスとの間のビード
コア下のゴム溜まり領域が排除されるため、現実のタイ
ヤにおいて、設計段階で目標とされたビードコンプレッ
ションを保つことができる。その結果、リムフランジと
の間のビードコンプレッションが過度に高まることなく
適正化され、カーカス巻上げ部の損傷を防ぐことができ
るなど、ビード部の耐久性を大幅に向上しうる。
【0073】又リムJとの必要な嵌合力を保ちつつビー
ドコア剛性を緩和でき、リム組性能を向上できる。又凹
部の形成によって、ビードコアを軽量化でき、しかもビ
ードエーペックスの設置の位置精度を高めユニフォミテ
ィーを向上させる一方、設置の作業能率を改善しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すタイヤの右半分断面図
である。
【図2】本発明の実施形態を示すビード部の拡大断面図
である。
【図3】ビードコアの一例を示す拡大断面図である。
【図4】ビードコアの他の例を示す拡大断面図である。
【図5】ビードコアの膨出部の輪郭形状のさらに他の一
例を示す線図である。
【図6】テープビードタイプのビードコアの形成過程を
説明する線図である。
【図7】(A)は、ビードコンプレッションの測定位置
を示す線図、(B)は、本発明品と従来品とのビードコ
ンプレッションの値を比較した線図である。
【図8】表1の比較例3のタイヤで使用するビードコア
の略断面図である。
【図9】表1の従来例のタイヤで使用するビードコアの
略断面図である。
【図10】従来のビード部の拡大断面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 10 膨出部 10e 膨出部両端 10c 膨出部突出端 11 凹部 16 円弧曲線 30 ビードワイヤ 32 ストランド Si ビードコアの半径方向内面 So ビードコアの半径方向外面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部をへてビ
    ード部に埋設された環状のビードコアで折り返されて係
    止されるカーカスを有する空気入りタイヤであって、 前記ビードコアは、1本以上のビードワイヤを周方向に
    巻き付けることにより形成され、しかもタイヤ軸を含む
    断面において、ビードコアの半径方向内面の巾方向中央
    部には、半径方向内方に突出する膨出部が形成され、か
    つビードコアの半径方向外面の巾方向中央部には、半径
    方向内方にへこむ凹部が形成されるとともに、前記膨出
    部は滑らかな曲線からなる輪郭形状を具え、しかも膨出
    部の巾方向両端と半径方向突出端とを連ねる円弧曲線の
    曲率半径Rを前記ビードコアのタイヤ軸方向の巾Wの
    0.35〜2.0倍としたことを特徴とする空気入りタ
    イヤ。
  2. 【請求項2】前記ビードコアは、1本のビードワイヤを
    連続して螺旋状にかつ多段に巻き付けて形成したことを
    特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記ビードコアは、複数本のビードワイヤ
    を軸方向に引き揃えてなるテープ状のストランドを環状
    にかつ多段に巻重ねて形成したことを特徴とする請求項
    1記載の空気入りタイヤ。
JP08309501A 1996-03-26 1996-11-20 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3124937B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08309501A JP3124937B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 空気入りタイヤ
EP19970302030 EP0798139B1 (en) 1996-03-26 1997-03-25 Pneumatic tyre
DE69706212T DE69706212T2 (de) 1996-03-26 1997-03-25 Luftreifen
US08/827,062 US5885388A (en) 1996-03-26 1997-03-26 Pneumatic tire with swelled bead core inner surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08309501A JP3124937B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147115A true JPH10147115A (ja) 1998-06-02
JP3124937B2 JP3124937B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17993761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08309501A Expired - Fee Related JP3124937B2 (ja) 1996-03-26 1996-11-20 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124937B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085320A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2000309210A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2022176269A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 住友ゴム工業株式会社 ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085320A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2000309210A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4502419B2 (ja) * 1999-04-26 2010-07-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2022176269A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 住友ゴム工業株式会社 ビード締め付け力予測方法、タイヤの製造方法及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3124937B2 (ja) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100262415B1 (ko) 15도 드롭 센터 림에 장착되는 트럭 및 버스용의 공기 레이디얼 타이어
US6345657B1 (en) Pneumatic radial tires for trucks and buses mounted on 15 degree drop center rim
US6318431B1 (en) Heavy load radial tire with specified carcass turnup
US5885388A (en) Pneumatic tire with swelled bead core inner surface
JP5124143B2 (ja) 非対称自立型サイドウォールを備えたタイヤ
JPH0659767B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
US6279635B1 (en) Heavy duty pneumatic radial tires with bead portion reinforcing layer having multiple inclination angles
JP3005190B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3613653B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP1145874B1 (en) Tire chipper construction for runflat tires
EP0434206B1 (en) Tyre and wheel rim assembly
US6651715B2 (en) Pneumatic radial tires for truck and bus mounted on 15° drop center rim
EP1928672A1 (en) Tire with reinforced bead/sidewall design
JPH06156022A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002019430A (ja) 空気入りタイヤ
JP3124937B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11170807A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH11342710A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ及びその製造方法
JP5054955B2 (ja) 航空機ラジアルタイヤ
JPH1076819A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2006502906A (ja) 対称的な荷重分布を有するビードを備えた長期移動性タイヤ
JPH1024712A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3377453B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH08113016A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4252380B2 (ja) タイヤ金型の設計方法、タイヤ金型およびタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees