JPH11170807A - 重荷重用タイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤ

Info

Publication number
JPH11170807A
JPH11170807A JP9346807A JP34680797A JPH11170807A JP H11170807 A JPH11170807 A JP H11170807A JP 9346807 A JP9346807 A JP 9346807A JP 34680797 A JP34680797 A JP 34680797A JP H11170807 A JPH11170807 A JP H11170807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
bead
tire
carcass
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9346807A
Other languages
English (en)
Inventor
Noribumi Fujimoto
紀文 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP9346807A priority Critical patent/JPH11170807A/ja
Publication of JPH11170807A publication Critical patent/JPH11170807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重量軽減を図りながらビード部での過度の撓
みを効果的に抑制し、ビード耐久性を向上できる。 【解決手段】 1枚のスチールコードプライからなるカ
ーカス6のプライ巻上げ部9Bとプライ本体部9Aとが
隣り合う隣接域15を有する。隣接域15において隣り
合うプライ本体部9Aのカーカスコード11Aとプライ
巻上げ部9Bのカーカスコード11Bとの間のコード間
距離Kは0.5〜4.0mm。プライ巻上げ部9Bのカ
ーカスコード11Bは、プライ本体部9Aのカーカスコ
ード11Aに対して周方向に向かって5〜40度の挟み
角θを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビード部での重量
軽減を図りつつビード部での過度の撓みを抑制し、ビー
ド耐久性を向上しうる重荷重用タイヤに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】カー
カスをスチールコードで形成した、例えば、トラック、
バス用の重荷重用タイヤにおいては、ビード耐久性を保
持するために、従来、図6(A) に示すように、カーカス
aのプライ本体a1とプライ巻上げ部a2との間に充填
されるビードエーペックスゴムbのゴムボリュウムを増
加し、ビード剛性を大巾に高めることによって負荷荷重
によるタイヤ変形自体を減じていた。なお、このときビ
ードエーペックスゴムbの厚さtは、プライ巻上げ部a
2の外端位置において約9〜20mmにも達している。
【0003】これに対して、近年、タイヤの軽量化のめ
にビード構造が見直され、図6(B)に示すように、ビー
ドエーペックスゴムbのボリュウム及び高さを減じると
ともに、プライ巻上げ部a1を高くしてプライ本体部a
2と隣接させることにより、ビード耐久性を維持しなが
ら軽量化を図る技術が提案されている。
【0004】しかしながら、このような構造のタイヤに
おいては、ビード部での撓みが大きくなりすぎる傾向が
あり、リムフランジによるチェーフィングによってビー
ド損傷を発生させるという問題がある。
【0005】そこで本発明は、前記隣接域におけるプラ
イ巻上げ部のカーカスコードを、プライ本体部のカーカ
スコードに対して周方向に向かって5〜40度の挟み角
θで傾斜させることを基本として、重量軽減を図りなが
らビード部での過度の撓みを効果的に抑制し、ビード耐
久性を向上しうる重荷重用タイヤの提供を目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、トレッド部からサイドウォール部をへて
ビード部のビードコアに至るプライ本体部とこのプライ
本体部に連なり前記ビードコアをタイヤ軸方向内側から
外側に巻上げられるプライ巻上げ部とを有しかつスチー
ル製のカーカスコードをタイヤ周方向に対して87〜9
3度の角度で配列した1枚のカーカスプライからなるカ
ーカス、及びこのカーカスのプライ本体部とプライ巻上
げ部との間を通って前記ビードコアからタイヤ半径方向
外側に向かって先細状にのびるビードエーペックスゴム
を具える重荷重用タイヤであって、前記カーカスは、プ
ライ巻上げ部が前記ビードエーペックスゴムの外端点よ
りも半径方向外側に突出することによってこのプライ巻
上げ部がプライ本体部と隣り合う隣接域を有するととも
に、この隣接域において隣り合うプライ本体部のカーカ
スコードとプライ巻上げ部のカーカスコードとの間のコ
ード間距離Kは0.5〜4.0mm、かつプライ巻上げ
部のカーカスコードは、プライ本体部のカーカスコード
に対して周方向に向かって5〜40度の挟み角θを有す
ることを特徴としている。
【0007】なお、前記ビード部に、カーカスプライを
覆う有機繊維の保護コードからなるビードフィラーを設
けることが、リム組のダメージからカーカスプライを保
護する上で好ましい。
【0008】又プライ本体部がビードエーペックスゴム
の外端点に近接する上隣接点P1と、プライ本体部がビ
ードコアから離間を始める下隣接点P2との間の領域Y
において、プライ中心線を略直線状に形成することが、
負荷荷重に対するビード耐久性および、ビードエーペッ
クスゴムのボリュウム削減による軽量化の観点からより
好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。図1、2は、重荷重用タイヤ1
(以下タイヤ1という)が標準リムにリム組みされかつ
50kpaの内圧を充填した50kpa内圧状態のタイ
ヤ断面を示している。なお標準リムとは、JATMAで
規定する標準リム、TRAで規定する "Design Rim" 、
或いはETRTOで規定する "Measuring Rim" を意味
する。
【0010】タイヤ1は、トレッド部2と、その両端か
らタイヤ半径方向内方にのびる一対のサイドウォール部
3と、各サイドウオール部3の内方端に位置するビード
部4とを具える。又タイヤ1は、前記ビード部4、4間
に跨るトロイド状のカーカス6と、このカーカス6の半
径方向外側かつトレッド部2内方に配置されるベルト層
7とによって補強される。
【0011】前記カーカス6は、スチール製のカーカス
コードをタイヤ周方向に対して87〜93度の角度、す
なわち90±3度の範囲の角度で配列した1枚のカーカ
スプライ9から形成され、このカーカスプライ9は、前
記トレッド部2からサイドウオール部3をへてビード部
4のビードコア5に至るプライ本体部9Aの両側に、前
記ビードコア5をタイヤ軸方向内側から外側に巻上げら
れるプライ巻上げ部9Bを具える。又前記プライ本体部
9Aとプライ巻上げ部9Bとの間には、前記ビードコア
5からタイヤ半径方向外側に向かって先細状にのびるビ
ードエーペックスゴム10が充填される。
【0012】なお前記ビードコア5は、本例では、偏平
六角形の断面形状をなし、長寸な長軸線が、例えば15
度の角度を有してタイヤ軸方向内側に向かって半径方向
内方に傾斜するビード底面4S1と略平行に配されるこ
とによって、軽量にかつ広範囲に亘ってリムとの嵌合力
を高めている。
【0013】又前記ビードエーペックスゴム10は、J
ISA硬度が例えば50〜80度の比較的硬質のゴムか
らなり、その半径方向外端点13のビードベースライン
16からのビードエーペックス高さHmを、タイヤ赤道
CO上のカーカス6外面のビードベースライン16から
のカーカス高さHkの0.1〜0.3倍の範囲に減じて
いる。これによって、ゴムボリュウムを減じ軽量化が図
られる。なおビードエーペックス高さHmが0.1×H
k未満のとき、タイヤ製造を難しくするとともに、ビー
ドエーペックスゴム10が小さすぎて、その近傍のカー
カス6が折曲り、エアー溜り等の不良が発生しやすくな
るとともに、折曲り部分が起点となって走行中のカーカ
スコードの破断を誘発する。又ビードエーペックス高さ
Hmが0.3Hkを越えると、ビードエーペックスゴム
10が過大となるなど、発熱性を損ねて耐久性を低下
し、又重量増加を招く。従ってより好ましくは、0.2
5Hk以下、さらに好ましくは0.20Hk以下であ
る。なおビードベースライン16とは前記ビード底面4
S1のタイヤ軸方向外端を通るタイヤ軸方向線を意味す
る。
【0014】又前記プライ本体部9Aは、本例では、こ
のプライ本体部9Aがビードエーペックスゴム10の前
記外端点13に最も近接する上隣接点P1と、前記プラ
イ本体部9Aがビードコア5から半径方向外方に向かっ
て離間を始める下隣接点P2との間の領域Yにおいて、
このプライ本体部9Aのプライ中心線Jが、前記50k
pa内圧状態において、略直線状に形成される。
【0015】ここで、プライ中心線Jとは、プライ内の
カーカコードの中心を通る線であって、また略直線状と
は、図3に示すように、前記上隣接点P1と下隣接点P
2とを結ぶ長さL3の直線Xからのこの直線Xに直交す
る向きの最大のズレ量Vが、前記長さL3の0.02倍
以下をなすことを意味する。
【0016】このように、前記プライ本体部9Aが、前
記領域Yにおいて略直線状をなすことによって、カーカ
ス6のコードパスが短くなり、標準内圧を充填した際、
さらには荷重が負荷された際、カーカス6が外側へせり
出すのを抑制でき、ビード部4の変形量自体を低減しう
る。又前記略直線状をなすことによって、ビードエーペ
ックス10の厚さが減じて、プライ巻上げ部9Bが応力
のニュトラルラインに相対的に接近し、前記ビード部4
の変形量自体の低減効果とともにプライ巻上げ部9Bに
作用する圧縮力を大巾に減じうる。
【0017】前記略直線状によるビード変形量の低減効
果は、サイドウオール部3の外面が最も外方に張出すタ
イヤ最大巾点12、12間の距離であるタイヤ巾TW
と、ビード部4の外側面4S2、4S2間の距離もしく
はビードヒール点間の距離であるビード巾BWとの比B
W/TWが0.69〜0.96の範囲のタイヤにおいて
好適に発揮される。これは、比BW/TWが0.69未
満のタイヤは、ビード部4のプロファイルがタイヤ軸方
向外側に寝過ぎ、逆に比BW/TWが0.96より大の
タイヤは、ビード部4のプロファイルが半径方向に向か
って立ち過ぎとなり、何れもビード変形量の低減効果が
顕著に表れ難いためと考えられる。
【0018】なお、前記ズレ量Vが±0.02×L3を
越えると、前記直線状によるビード変形量の低減効果が
得られ難いが、他に、+側(図3において凸側)に0.
02×L3を越えた場合、特にJATMA等で定まる規
格荷重の3倍以上の荷重を負荷したとき、ビード部とリ
ムフランジ部との接触圧が上昇してビード部耐久性が著
しく低下する。逆に−側に0.02×L3を越えた場合
には、カーカスコードの張力が緩くなって、トレッド側
部のバットレス部分20及びトレッドクラウン部分でカ
ーカスコードが波打つ仕上がりとなるなど、標準内圧充
填時のタイヤプロファイルに悪影響を与え、耐偏磨耗性
等を低下する。
【0019】なお50kpa内圧状態のとき、前記プラ
イ中心線Jは、前記トレッド部2においては、タイヤ赤
道面上に中心を有する曲率半径R1の円孤でのびるとと
もに、サイドウオール部3にあっては、前記最大巾点1
2を通るタイヤ軸方向線Q上に中心を有する曲率半径R
2の円孤で、又下方ではタイヤ軸方向線Q上に中心を有
する曲率半径R3の円孤で湾曲するプロファイルを有す
る。またこの曲率半径R3の円孤部分と前記領域Yでの
略直線状の部分とは、前記上隣接点P1の近傍で滑らか
に接合するとともに、各曲率半径R1〜R3は、R1>
R2 R3の関係を有している。
【0020】前記曲率半径R3は、前記カーカス高さH
kの0.75〜1.15倍とすることが好ましく、0.
75倍未満ではビード部4のボリュームが大きくなり、
タイヤ重量が増加するとともに走行中の発熱が多くなり
損傷が発生しやすくなり、又1.15倍をこえるような
タイヤは、その製造が困難である。
【0021】他方、カーカス6のプライ巻上げ部9B
は、前記ビードエーペックスゴム10の外端点13より
も半径方向外側に突出するハイターンアップの巻上げ構
造をなし、このプライ巻上げ部9Bの突出部分がプライ
本体部9Aと隣り合う隣接域15を形成する。前記隣接
域15は、そのプライに沿う長さL0を、本例では、3
5〜70mmの範囲とし、かつ前記タイヤ最大巾点12
より半径方向内方で終端させている。又プライ巻上げ部
9Bの前記ビードエーペックスゴム10と接する部分に
おいては、タイヤ外方に中心を有する曲率半径R4の凹
円孤状に湾曲し、ビードエーペックスゴム10のボリュ
ウム低下を促進させる。
【0022】ここで、前記プライ巻上げ部9Bのカーカ
スコード11Bは、図4(A) 、(B)に示すように、プラ
イ本体部9Aのカーカスコード11Aに対して周方向に
向かって5〜40度の挟み角θを有して傾斜配列する。
これによって、カーカスコード11A、11Bが相互に
交差し、前記ハイターンアップの巻上げ構造と相俟っ
て、ビード剛性を高め、ビード部の撓みを効果的に抑制
することによって、リムチェーフィングを防止する。
【0023】前記挟み角θが5度未満の時、ビード部の
撓み抑制効果が発揮されない。又40度を越えると、撓
み抑制効果の更なる向上が期待できないばかりか、逆に
カーカスコードの無理な捻りによってコードルースを誘
発させる。従って、好ましくは、挟み角θは20〜35
度である。
【0024】又前記隣接域15においては、図5に略示
するように、隣り合うカーカスコード11A、11B間
のコード間距離Kを0.5〜4.0mmの範囲に設定
し、カーカスコード11A、11B間に作用するせん断
力を、該カーカスコード11A、11B間に介在するゴ
ム材の弾性によって緩和させる必要がある。前記コード
間距離Kが0.5mm未満のとき、せん断力の緩和効果
が不十分となり、又時にカーカスコード11A、11B
が部分的に接触するなど、コードルースが発生する。従
って、より好ましくは、コード間距離Kは1.0mm以
上、さらに好ましくは1.5mm以上である。又コード
間距離Kが4.0mmを越えると、ビード部4のボリュ
ウムを不必要に高めるなど、発熱性を損ねかつ重量増加
を招き、従って、より好ましくは、3.5mm以下さら
に好ましくは3.0mm以下である。なお前記コード間
に介在するゴム材は、カーカスプライのトッピングゴム
であってもよく、さらには、カーカスプライ間に別途設
けるゴム層であってもよい。このとき、該ゴム層は、少
なくともビードエーペックスゴム10より軟質のゴムで
あって、好ましくはカーカスプライのトッピングゴムと
略等しいゴム硬度である。
【0025】又前記ビード部4には、図2に示すよう
に、リム組時に作用するリム圧力によってカーカスコー
ドがダメージを受けるのを保護するため、カーカスプラ
イ9を被覆するビードフィラー8が配される。
【0026】このビードフィラー8は、前記プライ巻上
げ部9Bに沿う外側片部8Bに、前記カーカス6の半径
方向内側を通ってプライ本体部9Aに沿う内側片部8A
を設けたU字状をなし、有機繊維からなる保護コード
を、タイヤ周方向に対して20〜60度の角度で配列し
た1以上、本例では1枚のプライによって形成してい
る。
【0027】なお保護コードは、前述の如くカーカスコ
ードの保護が目的であり、従って、例えばナイロン、ポ
リエステルなど引張弾性率が1500kg/mm2 以下の
低モジュラスの有機繊維コードを用いるとともに、その
太さは940〜1670dtex/2が好ましい。前記
引張弾性率が1500kg/mm2 より大の時、及びコード
太さが1670dtex/2を越えると、コード端での
応力集中を招き、コードルースを招来する。又コード太
さが940dtex/2未満の時、カーカスコードへの
保護効果が不充分となり、ビードコア下近傍でカーカス
コードが破断損傷し易くなる。
【0028】又前記ビードフィラー8の外側片部8B
は、前記プライ巻上げ部9Bの半径方向外端より半径方
向内方で途切れるとともに、前記内側片部8Aは、前記
最大巾点12の高さ位置より半径方向内方で途切れてい
る。これにより、ビード部4の剛性バランスを保ち、タ
イヤの軽量化およびリムチェーフィングの抑制などの他
の効果を発揮しながら、カーカスコードの破断損傷を防
止できる。
【0029】又前記ベルト層7は、少なくとも2枚のベ
ルトプライ、本例では、カーカス側からトレッド面に向
かって順に配される第1、第2、第3、第4のベルトプ
ライ21〜24の4枚からなり、例えば第1のベルトプ
ライ21は、ベルトコードをタイヤ赤道Cに対して50
〜70度程度の角度で配列するとともに、第2、第3、
第4のベルトプライ22〜24は10〜30度程度の角
度でベルトコードを配列している。なお第2、第3のベ
ルトプライ22、23間でタイヤ赤道COに対するコー
ドの傾斜方向が相違し、これによって強固なトラス構造
を構成し、必要なベルト剛性を付与して操縦安定性を維
持するとともに、タイヤの寸法変化を抑制する。前記ベ
ルトコードとしては、例えばスチールコード等の高弾性
のものが使用される。
【0030】又本例では、前記最大巾点12のビードベ
ースライン16からの高さHhの0.47倍の距離Ht
をビードベースライン16から半径方向外方に隔たるタ
イヤ外側面上の点19において、このタイヤ外側面から
プライ本体部9Aまでの厚さTtと、前記ビード外側面
4S2から前記ビードコア4の半径方向の最下点までの
タイヤ軸方向の距離Hjとの比Tt/Hjを0.15〜
0.50の範囲としている。なお比 Tt/Hjが0.
50を越えるとビード重量が増しかつ発熱性を損ね、逆
に比 Tt/Hjが0.15未満のとき、厚さTtが過
少となって、カーカスのコードルースが生じやすくな
る。
【0031】
【具体例】(テスト1)タイヤサイズが11R22.5
14PRでありかつ図1、図2に示す構成を有する重
荷重用タイヤについて、表1による仕様によって試作す
るとともに、各試供タイヤのビード耐久性、ビード部の
歪みを夫々比較した。
【0032】・ビード部耐久性:タイヤを、標準リム
(22.5×8.25)、標準内圧(800kpa)、
荷重(規格荷重の3倍=9,000kg)の条件の基で
回転ドラム試験機上で、20km/hの速度で600時間
走行させ、走行後のタイヤのビード部を解体してビード
損傷を確認した。なお目視により完走(600時間走
行)前にビード損傷が判明したものは、判明までに走行
した走行時間をもって判断した。
【0033】・ビード部の歪み:前記耐久性テストの終
了後、リムチェーフィングの程度を目視により判断し、
×=チェーフィングが発生、△=チェーフィングの傾向
がある、○=チェーフィングがない、の3段階で判定し
た。
【0034】
【表1】
【0035】(テスト2)前記実施例1のタイヤにおい
て、ビードフィラーの保護コードを違えた表2の仕様の
タイヤを試作し、同様のビード耐久性のテストを行い、
ビード耐久性を比較した。
【0036】
【表2】
【0037】
【発明の効果】本発明の重荷重用タイヤは、叙上の如く
構成しているため、重量軽減を図りながらビード部での
過度の撓みを効果的に抑制し、ビード耐久性を向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すタイヤ右半分の断面図
である。
【図2】そのビード部を拡大して示す断面図である。
【図3】プライ中心線Jの略直線状の状態を説明するビ
ード部の略図である。
【図4】(A) 、(B) は、プライ巻上げ部のカーカスコー
ドとプライ本体部のカーカスコードとの周方向の挟み角
θを示す略図である。
【図5】コード間距離を説明する隣接域におけるカーカ
スの断面図である。
【図6】(A) 、(B) は、従来技術を説明するビード部の
断面図である。
【符号の説明】 2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 8 ビードフィラー 8A 内側片部 8B 外側片部 9 カーカスプライ 9A プライ本体部 9B プライ巻上げ部 10 ビードエーペックスゴム 11A、11B カーカスコード 13 外端点 15 隣接域 J プライ中心線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部をへてビ
    ード部のビードコアに至るプライ本体部とこのプライ本
    体部に連なり前記ビードコアをタイヤ軸方向内側から外
    側に巻上げられるプライ巻上げ部とを有しかつスチール
    製のカーカスコードをタイヤ周方向に対して87〜93
    度の角度で配列した1枚のカーカスプライからなるカー
    カス、及びこのカーカスのプライ本体部とプライ巻上げ
    部との間を通って前記ビードコアからタイヤ半径方向外
    側に向かって先細状にのびるビードエーペックスゴムを
    具える重荷重用タイヤであって、 前記カーカスは、プライ巻上げ部が前記ビードエーペッ
    クスゴムの外端点よりも半径方向外側に突出することに
    よってこのプライ巻上げ部がプライ本体部と隣り合う隣
    接域を有するとともに、 この隣接域において隣り合うプライ本体部のカーカスコ
    ードとプライ巻上げ部のカーカスコードとの間のコード
    間距離Kは0.5〜4.0mm、かつプライ巻上げ部の
    カーカスコードは、プライ本体部のカーカスコードに対
    して周方向に向かって5〜40度の挟み角θを有するこ
    とを特徴とする重荷重用タイヤ。
  2. 【請求項2】前記ビード部は、前記プライ巻上げ部に沿
    う外側片部に前記カーカスの半径方向内側を通ってプラ
    イ本体部に沿う内側片部を設けたU字状をなしかつ有機
    繊維の保護コードの層からなるビードフィラーを具える
    とともに、このビードフィラーの前記外側片部は、前記
    プライ巻上げ部の半径方向外端より半径方向内方で途切
    れ、かつ前記内側片部は、タイヤ最大巾位置より半径方
    向内方で途切れることを特徴とする請求項1記載の重荷
    重用タイヤ。
  3. 【請求項3】前記ビード部が標準リムに着座することに
    よりリム組みされかつ50kpaの内圧を充填した50
    kpa内圧状態において、前記プライ本体部の、前記ビ
    ードエーペックスゴムの半径方向外端点に近接する上隣
    接点P1と前記ビードコアから離間を始める下隣接点P
    2との間の領域Yでのプライ中心線は、前記上隣接点P
    1と下隣接点P2とを結ぶ長さL3の直線Xからのこの
    直線Xに直交する向きの最大のズレ量Vが、前記長さL
    3の0.02倍以下の略直線状をなすことを特徴とする
    請求項1、又は2記載の重荷重用タイヤ。
JP9346807A 1997-12-16 1997-12-16 重荷重用タイヤ Pending JPH11170807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346807A JPH11170807A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 重荷重用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346807A JPH11170807A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 重荷重用タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11170807A true JPH11170807A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18385948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9346807A Pending JPH11170807A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 重荷重用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11170807A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347409A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2007083914A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその装着方法
US7347243B2 (en) * 2001-07-10 2008-03-25 Bridgestone Corporation Pneumatic tires with carcass cord turnup bending portion
JP2012091731A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2018076005A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN110654179A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
US20200231012A1 (en) * 2017-10-02 2020-07-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire having a reinforced lower zone
JP2020142701A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135304A (en) * 1980-03-27 1981-10-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The Construction of radial tire
JPS6444303A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Yokohama Rubber Co Ltd Pneumatic radial tyre
JPH03125610A (ja) * 1989-10-07 1991-05-29 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0466312A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH08244135A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JPH0911715A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JPH0966711A (ja) * 1995-06-19 1997-03-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135304A (en) * 1980-03-27 1981-10-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The Construction of radial tire
JPS6444303A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Yokohama Rubber Co Ltd Pneumatic radial tyre
JPH03125610A (ja) * 1989-10-07 1991-05-29 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0466312A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH08244135A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JPH0966711A (ja) * 1995-06-19 1997-03-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0911715A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347409A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US7347243B2 (en) * 2001-07-10 2008-03-25 Bridgestone Corporation Pneumatic tires with carcass cord turnup bending portion
JP2007083914A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2012091731A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2018076005A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20200231012A1 (en) * 2017-10-02 2020-07-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire having a reinforced lower zone
US12043066B2 (en) * 2017-10-02 2024-07-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire having a reinforced lower zone
CN110654179A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2020142701A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2020179920A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN113474184A (zh) * 2019-03-07 2021-10-01 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US11780267B2 (en) 2019-03-07 2023-10-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN113474184B (zh) * 2019-03-07 2024-03-29 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049050B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2781542B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2724291B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3358985B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3930474B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH11222008A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH11170807A (ja) 重荷重用タイヤ
JP4373171B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH07144516A (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP3934623B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1134621A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2786804B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP4318402B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH11342710A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ及びその製造方法
JPH1134619A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2001158208A (ja) 空気入りタイヤ
JP2786805B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP2005178669A (ja) 重荷重用タイヤ
JP3410647B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3902172B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2005112135A (ja) 重荷重用タイヤ
JP3498019B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3410648B2 (ja) 重荷重用タイヤ及びその製造方法
JP3377453B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3124937B2 (ja) 空気入りタイヤ