JP2000198327A - チュ―ブレスタイヤ - Google Patents

チュ―ブレスタイヤ

Info

Publication number
JP2000198327A
JP2000198327A JP10374840A JP37484098A JP2000198327A JP 2000198327 A JP2000198327 A JP 2000198327A JP 10374840 A JP10374840 A JP 10374840A JP 37484098 A JP37484098 A JP 37484098A JP 2000198327 A JP2000198327 A JP 2000198327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
tire
rim
bead core
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10374840A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sakuno
浩明 作野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP10374840A priority Critical patent/JP2000198327A/ja
Publication of JP2000198327A publication Critical patent/JP2000198327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 嵌合圧ないしビード部の締付力を最適化す
る。 【解決手段】 ビード部2に環状のビードコア3を有
し、かつタイヤ軸を含むタイヤ子午線断面において前記
ビードコアの巾Cwと高さChとの比であるビードコア
断面比(Cw/Ch)を0.33〜2.50としたチュ
ーブレスタイヤであり、下記式(1)〜(3)を充足す
る。 1.003≦φ/D≦1.020 …(1) 5゜≦θ≦25゜ …(2) 0.45≦L/W≦0.60 …(3) φ:ビードコアの内径(mm)、D:正規リムのリム径
(mm)、θ:ビード底面のタイヤ軸方向線に対する角度
(゜)、W:ビード巾(mm)、L:ビード外面からビー
ドコアの断面中心点までのタイヤ軸方向距離(mm)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リムとの嵌合圧な
いしビード部の締付力を最適化しうるチューブレスタイ
ヤに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】チュ
ーブレスタイヤにあっては、ビード部の締付力が異常に
高い場合、リムとの嵌合に際して嵌合圧が著しく上昇
し、ビード部のバーストを誘発する虞がある。逆に、ビ
ード部の締付力が低い場合には、実車走行時の旋回時に
リム外れを起こしたり、また発進時や制動時において、
タイヤがリム上でタイヤ周方向に滑ることによるリムず
れを生じやすい。またこのようなリムずれは、ハンドル
シミーなど、アンバランスな力を発生させ、走行中の振
動、騒音などの原因ともなる。
【0003】本発明は、このような実状に鑑み案出なさ
れたもので、ビード部の構造を限定することにより、タ
イヤの生産性などを低下させることなく、リムとの嵌合
圧ないしビード部の締付力を最適化し、前記バースト、
リム外れ、リムずれなどを防止しうるチューブレスタイ
ヤを提供するすることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ビード部に環
状のビードコアを有し、かつタイヤ軸を含むタイヤ子午
線断面において前記ビードコアの巾Cwと高さChとの
比であるビードコア断面比(Cw/Ch)を0.33〜
2.50としたチューブレスタイヤであって、下記式
(1)〜(3)を充足することを特徴とするチューブレ
スタイヤである。 1.003≦φ/D≦1.020 …(1) 5゜≦θ≦25゜ …(2) 0.45≦L/W≦0.60 …(3) 但し、 φ:ビードコアの内径(mm) D:正規リムのリム径(mm) θ:ビード底面のタイヤ軸方向線に対する角度(゜) W:ビードトウからビード外面までのタイヤ軸方向距離
(mm) L:ビード外面からビードコアの断面中心点までのタイ
ヤ軸方向距離(mm) とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づき説明する。図1には、本実施形態として乗用
車用チューブレスタイヤのビード部2の部分断面図を示
し、また図2にはこれをリム組みする正規リムJの部分
断面図を例示している。
【0006】前記ビード部2は、例えばラジアル構造の
カーカスプライ(図示せず)などが折り返される環状の
ビードコア3を具えている。該ビードコア3は、本例で
は断面が僅かに横長の略四角形をなし、例えばスチール
ワイヤないしスチール素線といった実質的に非伸張性材
料からなるコードないし素線を渦巻き状に巻き重ねるこ
とにより形成される。
【0007】本発明では、前記ビードコア3は、そのタ
イヤ軸方向の巾Cwとタイヤ半径方向の高さChとの比
であるビードコア断面比(Cw/Ch)を0.33〜
2.50としている。このビードコア断面比を満たして
おれば、ビードコア3の断面形状には、例えば円形、平
行四辺形、矩形、六角形、その他の多角形など種々のも
のが採用できる。なお前記ビードコア断面比(Cw/C
h)が、前記範囲から外れる場合には、ビードコア3の
横断面形状が著しく縦長状又は横長状となって安定性を
欠き、ビード部2の締付力を最適化するのが困難とな
る。
【0008】また前記ビード部2は、タイヤ軸を含むタ
イヤ子午線断面において、タイヤ軸方向に対して傾斜す
るビード底面4と、リムフランジに接触するビード外側
面5と、これらの間を滑らかに継ぐビード円弧面6とを
有し、前記ビード底面4のタイヤ軸方向最内端がビード
部2のつま先、即ちビードトウTを形成しうる。
【0009】他方、このタイヤが装着される正規リムJ
は、図2に示すように、前記ビード底面4が着座する本
例ではタイヤ軸方向線に対して5゜で傾斜するリムシー
ト面JSと、リム巾RWをなしかつ前記ビード外面5が
接触するリムフランジ垂直面JFとを有し、これらの各
面JS、JFを延長した延長線X、Yの交点Pの位置を
リム径Dとして定め、これは予め規格によって定められ
る。なお「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格
を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定める
リムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TR
Aであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば
"Measuring Rim"となる。
【0010】そして、発明者らの種々の実験の結果、前
記ビード部2は、下記式(1)〜(3)を充足する必要
がある。 1.003≦φ/D≦1.020 …(1) 5゜≦θ≦25゜ …(2) 0.45≦L/W≦0.60 …(3) ここで、各符号は次の通りである。 φ:ビードコアの内径(mm) D:正規リムのリム径(mm) θ:ビード底面のタイヤ軸方向線に対する角度(゜) W:ビードトウからビード外面までのタイヤ軸方向距離
(mm) L:ビード外面からビードコアの断面中心点までのタイ
ヤ軸方向距離(mm)
【0011】先ず、前記ビードコア3の内径φが、正規
リムのリム径Dの1.003〜1.020倍の範囲にあ
ることが必要である。なおビードコア3の内径φは、そ
の最小径として測定され、また正規リムJのリム径D
は、前記の通りであり、前記規格によって定められる。
前記ビードコア3の内径φが、正規リムのリム径Dの
1.003倍未満であると、締付力が低下する傾向があ
り、逆に1.020倍を超えると締付力が過度に高ま
り、ビード部の損傷を招きやすい。
【0012】また、前記ビード底面4のタイヤ軸方向線
に対する角度θは、5〜25゜の範囲とする必要があ
る。リムシート面JSが5゜の傾斜をなす関係上、この
ビード底面4の前記角度θが5゜未満であると、ビード
底面4がリムシート面JS状で安定せず、逆に25゜を
超えると嵌合圧が過度に高まるため好ましくない。
【0013】さらに、ビード外面5からビードコア3の
断面中心点Gまでのタイヤ軸方向の距離Lは、前記ビー
ドトウTからビード外面5までのタイヤ軸方向距離、す
なわちビード巾Wの0.45〜0.60倍とすることが
必要である。前記距離Lが、ビード巾Wの0.45倍未
満の場合、嵌合圧が十分に高めることができずリム外れ
などを抑制し得ず、逆に0.60倍を超えると嵌合圧、
ビード締付力の両方が過度に高めるため、ビード部2の
損傷を招きやすくなる他、タイヤの生産性が低下する。
このような観点より、好ましくは、前記距離Lは、前記
ビード巾Wの0.55〜0.60倍とするのが特に望ま
しい。
【0014】本実施形態では、このようにビード部2の
構成を限定したことにより、乗用車用チューブレスタイ
ヤにおいて、以下に測定方法を述べる嵌合圧を100〜
200kPa、ビード締付力を19.6〜34.3kN
の好ましい範囲に設定することが可能となり、リム外
れ、リムずれさらにはビード部2の損傷などを好適に防
止しうる。
【0015】
【実施例】タイヤサイズが165/80R13 83S
であって、図1のビードコア形状を有するチューブレス
タイプの乗用車用空気入りタイヤを、表1に示すビード
コアの仕様のみを違えて試作するとともに、各試供タイ
ヤにおける嵌合圧、ビード締め付け力、タイヤ生産性な
どをそれぞれ測定した。テストの内容は次の通りであ
る。
【0016】<嵌合圧>試供タイヤを規格リム(13×
4 1/2 )に組み付け、内圧を充填して、タイヤとリム
が完全に嵌め合わされる圧力を測定するとともに、この
圧力を「嵌合圧」と定義した。そして、この嵌合圧が1
00kPa未満のものを「低」、100〜200kPa
のものを「適」、200kPaを超えるものを「高」と
して表示した。なお嵌合圧は、通常、自動車メーカーで
指定されたタイヤ使用内圧を超えない値である。
【0017】<ビード締付力>市販のホフマンビード締
め付け力測定機を用い、タイヤの各ビード部4を図3に
示すような8つのセグメントaで拡張し、そのときの半
径方向の変位dと拡張力fとを測定する。拡張力は、個
々のセグメントに内蔵したロードセルによって検出され
る値の平均値であって、セグメントが規格リムの規格値
まで拡張されたときの拡張力を「ビード締付力」として
評価した。なお本テストでは、「ビード締め付け力」は
左右両側のビード部における締め付け力の平均値を求
め、その値が19.6kN未満を「低」、19.6〜3
4.3kNのものを「適」、34.3kNを超えるもの
を「高」として表示した。
【0018】<タイヤの生産性>ビード外面とビードコ
アとの間での軽不良が発生したものを「×」、発生しな
かったものを「○」として表示した。テストの結果を表
1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の空気入り
タイヤは、嵌合圧とビード締付力とを最適化し、ビード
損傷やリムずれ、リム外れといった不具合を好適に防止
しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示すビード部の拡大断
面図である。
【図2】リムの部分断面図である。
【図3】ホフマンビード締め付け力測定機を用いた、ビ
ード締め付け力の測定方法を説明する線図である。
【符号の説明】
2 ビード部 3 ビードコア 4 ビード底面 5 ビード外面 J 正規リム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビード部に環状のビードコアを有し、かつ
    タイヤ軸を含むタイヤ子午線断面において前記ビードコ
    アの巾Cwと高さChとの比であるビードコア断面比
    (Cw/Ch)を0.33〜2.50としたチューブレ
    スタイヤであって、 下記式(1)〜(3)を充足することを特徴とするチュ
    ーブレスタイヤ。 1.003≦φ/D≦1.020 …(1) 5゜≦θ≦25゜ …(2) 0.45≦L/W≦0.60 …(3) 但し、 φ:ビードコアの内径(mm) D:正規リムのリム径(mm) θ:ビード底面のタイヤ軸方向線に対する角度(゜) W:ビードトウからビード外面までのタイヤ軸方向距離
    (mm) L:ビード外面からビードコアの断面中心点までのタイ
    ヤ軸方向距離(mm)
JP10374840A 1998-12-28 1998-12-28 チュ―ブレスタイヤ Pending JP2000198327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374840A JP2000198327A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 チュ―ブレスタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374840A JP2000198327A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 チュ―ブレスタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198327A true JP2000198327A (ja) 2000-07-18

Family

ID=18504523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10374840A Pending JP2000198327A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 チュ―ブレスタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000198327A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337516A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006224934A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Bridgestone Corp タイヤ粒子集合体
JP2008222020A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20080277039A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Run Flat Tire
JP2010260401A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20120097310A1 (en) * 2009-03-04 2012-04-26 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire for a Heavy Vehicle
JP2012086719A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5475096B1 (ja) * 2012-12-10 2014-04-16 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2014237353A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
WO2015125387A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
CN107878122A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 东洋橡胶工业株式会社 重载荷用轮胎
US10807418B2 (en) 2016-11-16 2020-10-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US20210107321A1 (en) * 2018-04-04 2021-04-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
EP4253096A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tire

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337516A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006224934A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Bridgestone Corp タイヤ粒子集合体
JP2008222020A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20080277039A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Run Flat Tire
US20120097310A1 (en) * 2009-03-04 2012-04-26 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire for a Heavy Vehicle
US9744813B2 (en) * 2009-03-04 2017-08-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire for a heavy vehicle
JP2010260401A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012086719A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5475096B1 (ja) * 2012-12-10 2014-04-16 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2014237353A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015155263A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
CN106029405A (zh) * 2014-02-20 2016-10-12 株式会社普利司通 缺气保用轮胎
EP3109068A4 (en) * 2014-02-20 2017-03-15 Bridgestone Corporation Run-flat tire
WO2015125387A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
CN107878122A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 东洋橡胶工业株式会社 重载荷用轮胎
CN107878122B (zh) * 2016-09-29 2019-09-06 东洋橡胶工业株式会社 重载荷用轮胎
US10807418B2 (en) 2016-11-16 2020-10-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US20210107321A1 (en) * 2018-04-04 2021-04-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
US11548326B2 (en) * 2018-04-04 2023-01-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP4253096A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000198327A (ja) チュ―ブレスタイヤ
JP4956979B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3464181B2 (ja) 空気入りタイヤ
US6321806B1 (en) Pneumatic tire with rim flange holder
EP3798026B1 (en) Tyre and rim assembly
CA2117049C (en) Radial ply tire
US6073669A (en) Heavy duty pneumatic tire with an adhesive rubber layer between the inner liner and the chafer
EP3235664B1 (en) Pneumatic tire
US5733395A (en) Pneumatic tire for two-wheeled vehicle with hard rubber layer outside carcass turn-up
JP4318402B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US5445202A (en) Radial ply tire with specified bead portion fitment to design rim
JP2000301916A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08164718A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH01297310A (ja) 空気入りタイヤ
JP4436514B2 (ja) ビード部耐久性に優れる空気入りタイヤ
CN110576709B (zh) 轮胎的不平衡修正方法及轮胎
JP2890315B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS59124415A (ja) 空気入りタイヤ
JP4262332B2 (ja) 重荷重用空気入りチューブレスタイヤ
JP4615653B2 (ja) ビード部耐久性に優れる空気入りタイヤ
JP7415405B2 (ja) タイヤ・リム組立体
JPH10908A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008273431A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0920110A (ja) 空気入りラジアル・タイヤ
JP2000185503A (ja) 深底リム