JPH01297310A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH01297310A
JPH01297310A JP63127436A JP12743688A JPH01297310A JP H01297310 A JPH01297310 A JP H01297310A JP 63127436 A JP63127436 A JP 63127436A JP 12743688 A JP12743688 A JP 12743688A JP H01297310 A JPH01297310 A JP H01297310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
rim
protrusion
tire
tyre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63127436A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Shimamoto
島本 勇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP63127436A priority Critical patent/JPH01297310A/ja
Publication of JPH01297310A publication Critical patent/JPH01297310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、空気入りタイヤ(チューブレスタイヤともい
う)に関する。
(従来の技術) 従来、自動車等の車輌に装備される空気タイヤ1は、第
5図及び第6図に例示するように、幅方向(軸方向)に
一対のビード部2を備え、該ビード部2より立上ったサ
イドウオール部3をシゴルダ部4を介して互いに継いだ
トレッド部5が形成されており、ゴムその他の弾性材料
をもって所謂トロイダル形に成形されている。
そして、前記ビード部2には、ビードコア6が埋設され
、対のビードコア6にカーカス8の両端末が巻上げられ
、対のビードコア6をつないで周設されている。なお、
7はチエファーを示している。
この空気入りタイヤ1は、リム9のリムビード座9Aに
嵌入され、ビード部2の内周面2Aが着座している。な
お、9Bはリムビード座9Aの外周に形成されたリムフ
ランジである。
ところで、低内圧で使用される空気入りタイヤ1におい
ては、内圧が低いために、走行中に何らかの外力Fによ
って、ビード部2がリムビード座9Aから外れて落ちる
所謂ビード落ちを生起せしめる場合がある(第7図参照
)。
そこで、従来は、ビード落ち対策として、ビードコア6
の周長を短か(して、リムビード座9Aを締め付ける方
法が一般に採用されている。また、タイヤビード部2の
半径方向内側表面2Aに弾性率の高いゴム質のビードト
ウ部2Bを設けたもの(第7図及び実公昭50−270
41号公報参照)、あるいは、リムビード座9^の内側
にストッパー片を固着したもの(実公昭50−3440
4号公報参照)が知られている。
(発明が解決しようとする課題) 従来一般に行なわれているように、ビードコア6の周長
を短かくすると、ビード部とリムとの摩擦力が大きく、
このため嵌合圧(ビード部2がリムビード座9Aにフィ
ツトする時の圧力)を高くしなければならないという問
題がある。また、第7図に示すようにビードトウ部2B
を設けても、ビード部とリムとの摩擦力は大きく、リム
組が困難であるし、タイヤ1のサイドウオール部3等に
外力Fが作用した場合、外力が大きい程撓み量が大きく
、限界を過ぎるとビード部2がリムハンプ9Cを乗り越
すが、このとき、あまり役に立たない。さらに、リムビ
ード座の内側にストッパ片を設ける場合、タイヤの装着
、取外しの度毎に、リム9の外側からストッパ片の固定
方向を変える操作をしなければならず、至極面倒である
本発明は、上述のような実状に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、ビード部とリムとの摩擦力は
最少におさえ、これにより嵌合圧を高くすることなくビ
ード落ち防止性能を向上せしめうる空気入りタイヤを提
供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明では次の技術的手段
を講じた。
すなわち、本発明は、リム9に嵌合するビード部2を備
えた空気入りタイヤ1において、ビード部2のタイヤ幅
方向内側に、リム9に非接触状態で、外力作用でビード
部2を支えるためのビード落ち防止突部10が形成され
ていることを特徴としている。
(作 用) 本発明によれば、タイヤ1とリム9とを組付けるときは
、突部10はリム9と接触されていないので、その摩擦
力は突部10の有無に関りなく、同じで、嵌合圧を高(
しなくともリム組できる。
リム組して後、走行中に、タイヤlのサイドウオール部
3、シゴルダ部4等に外力Fが作用し、サイドウオール
部3が撓むと、ビード落ち防止突部10がリムハンプ9
Cに強力に押し付けられてサイドウオ−ル部3が支持せ
られ、タイヤ1内の空気が漏出しないため、ビード落ち
を生起せしめることなく、したがってタイヤ1がリム9
から脱落するのが阻止され、安全に走行することができ
る。
そして、外力が作用しなくなるとタイヤ1は旧状に復元
する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図〜第3図は本発明の第1実施例を示し、タイヤの
基本構成は、従来例と路間じであるから、第5図及び第
6図の符号と同一符号を付すと共に同一名称を使用し、
重複部分の説明は行わない。
本発明にかかるタイヤ1は、ビード部2の幅方向内側に
、断面形状が略三角形のビード落ち防止突部10が、ビ
ードつま先11から半径方向外方でしかもタイヤl中心
方向に突設され、ここに、突部10とリム9とは非接触
状態とされている。そして、該突部10の底辺10Aは
、タイヤ軸線に対する傾斜角度θが45度以下であると
共にその長さがビードレッヂ幅2の30%以上とせられ
ている。なお、前記傾斜角θをビード部2側につけるこ
とによって、タイヤ1をリム9に嵌装する際、ビード部
2の嵌合圧を従来の通常圧と同じにすることができ、該
角度θが45度を越えると、ビード落ち防止効果が低減
する。さらに、前記突部10の底辺10Aの長さは、ビ
ードレッヂ幅lの30%に満たない場合、リムビード座
9A及びリムハンプ9Cとの接触面積が少なく、したが
って摩擦抵抗が小さいため、タイヤ支持力が十分に得ら
れず、ビード落ち防止機能を発揮できない。
上記第1実施例によれば、タイヤ1のサイドウオール部
3に何らかの外力Fが作用した場合、第3図に示すよう
に、サイドウオール部3が撓んで、ビード内周面2Aが
リムビード座9Aから浮き上がるが、ビード落ち防止突
部10の底辺1〇八が、リムハンプ9C上に強力に押し
付けられるため、これによって外力によって撓むサイド
ウオール部3のそれ以上の倒れが阻止(支持)されると
共に、タイヤ1内の空気の漏出が防止され、したがって
、ビード落ちを生起せしめることがなく、タイヤ1がリ
ム9から脱落するのが阻止され、安全走行が確保される
そして、タイヤ1に外力Fが作用しなくなると、タイヤ
1の撓みがなくなり、ビード部2はリムビード座9Aに
着座し、旧状に復元する。
第4図は本発明の第2実施例を示すもので、ビード落ち
防止突部10内にワイヤコード12を埋設して、該突部
10のビード部2側基部幅を小さくしても、十分な支持
力を具備するようにしたものであり、作用、効果につい
ては、前記第1実施例と略同じである。
なお、本発明にかかるタイヤと、従来の一般的な空気タ
イヤ(第5図に示すタイヤ)について、嵌合圧(kg 
/ c+I! )及びビード落ち限界荷重(kg)をテ
ストした結果は、次表のとおりである。表中、!はビー
ドリッヂ幅(飾)、θは突部底辺10Aの傾斜角度であ
り、テストタイヤのサイズは24 X 11−10、従
来例Gはビードコア周長を従来例Fよりも2態短いもの
である。
上表から明らかなように、本発明にかかるタイヤA−D
は、従来例Fに比べて、嵌合圧は同じでもビード落ち限
界荷重が30〜40%大きく、また、従来例Gと比べて
も嵌合圧が0.6kg/cd低いにもがかわらずど一ド
落ち限界荷重が20〜30%も大きくなっており、ビー
ド落ち性能の向上がみられる。
なお、比較例Eは、傾斜角度θが45度を越′えて50
度とした場合であるが、従来例Fよりも良いが従来例G
とは殆んど変らない。
本発明にかかるタイヤ1のビード落ち防止突部lOは、
タイヤビード部2のタイヤ幅方自画内側に全周にわたっ
て連続又は不連続で設けることができ、さらには、車体
に装着した場合に外側となるビード部2の内側にのみ設
けてもよい。
また、前記突部10の底辺10Aの基端をビード部つま
先11と一致させかつビード部2側に傾斜させることに
よって、嵌合圧を従来例の一般的なものと同圧とするこ
とができる。
なお、前記突部10の断面形状は、三角形に限定される
ものではない。
さらに、前記突部10の材料は、ゴムその他の弾性材料
であってタイヤ構成材料と同じものでよく、突部lOの
材料を、タイヤ構成材料よりも、硬度(剛性)を高くし
たものでもよい。
また、タイヤ1は空気入りタイヤである限り、図示以外
の乗用車、トラックバス用等のタイヤであってもよい。
(発明の効果) 本発明は、上述のように、リム9に嵌合するビード部2
を備えた空気入りタイヤ1において、ビード部2のタイ
ヤ幅方向内側に、リム9に非接触状態で、外力作用でビ
ード部2を支えるためのビード落ち防止突部10が形成
されていることを特徴とするものであるから、タイヤ1
のサイドウオール部3等に外力が作用した場合に、該サ
イドウオール部3が撓んでも、前記突部10がリムビー
ド座9Aに強力に押し付けられ、かつ支持されるので、
タイヤ1内の空気の漏出がなく、ビード落ちが防止され
、タイヤの脱落を阻止して安全走行を可能ならしめるこ
とができ、しかも、突部10とリム9とは非接触状態で
あるから、従来より低い嵌合圧であってもタイヤ1のリ
ム9への装着が可能で、リム組が容易であるし、このよ
うにしても、ビード落ちを効果的に防止できる。また、
従来のタイヤ成形金型の一部を修正するだけで従来と同
様に成形でき、何ら面倒な作業等を伴なうものではない
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1実施例を示し、第1図は
断面図、第2図はビード部の拡大断面図、第3図は外力
が作用した場合の状態説明図、第4図は本発明の第2実
施例を示すビード部断面図、第5図〜第7図は従来例を
示し、第5図は断面図、第6図はビード部の拡大断面図
、第7図は外力が作用した場合のビード落ち状態説明図
である。 1・・・タイヤ、2・・・ビード部、IO・・・ビード
落ち防止突部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リム9に嵌合するビード部2を備えた空気入りタ
    イヤ1において、ビード部2のタイヤ幅方向内側に、リ
    ム9に非接触状態で、外力作用でビード部2を支えるた
    めのビード落ち防止突部10が形成されていることを特
    徴とする空気入りタイヤ。
JP63127436A 1988-05-24 1988-05-24 空気入りタイヤ Pending JPH01297310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127436A JPH01297310A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127436A JPH01297310A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297310A true JPH01297310A (ja) 1989-11-30

Family

ID=14959903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63127436A Pending JPH01297310A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297310A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270510A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤと車輪リムの組立体及びそれに用いるタイヤ
US5253692A (en) * 1989-12-21 1993-10-19 Sumitomo Rubber Industries, Limited Bead portion of a tire
US5464051A (en) * 1993-11-05 1995-11-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply tire with specified bead portion design
WO2002032697A1 (en) * 1999-10-18 2002-04-25 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire with rounded bead toe and a mold for forming the tire
US6877538B2 (en) 2002-11-25 2005-04-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with new bead bundle
CN100343083C (zh) * 1999-10-18 2007-10-17 米其林研究和技术股份有限公司 一种安装在轮辋上的轮胎
WO2015190383A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2016002810A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社ブリヂストン タイヤ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270510A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤと車輪リムの組立体及びそれに用いるタイヤ
US5253692A (en) * 1989-12-21 1993-10-19 Sumitomo Rubber Industries, Limited Bead portion of a tire
US5464051A (en) * 1993-11-05 1995-11-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply tire with specified bead portion design
WO2002032697A1 (en) * 1999-10-18 2002-04-25 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire with rounded bead toe and a mold for forming the tire
KR100701447B1 (ko) * 1999-10-18 2007-03-30 미쉐린 러쉐르슈 에 떼크니크 에스.에이. 둥근 비드 토우를 가진 타이어 및 타이어 성형용 몰드
CN100343083C (zh) * 1999-10-18 2007-10-17 米其林研究和技术股份有限公司 一种安装在轮辋上的轮胎
US6877538B2 (en) 2002-11-25 2005-04-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with new bead bundle
WO2015190383A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2016002810A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2016002809A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN106414117A (zh) * 2014-06-13 2017-02-15 株式会社普利司通 轮胎
CN106414117B (zh) * 2014-06-13 2019-05-10 株式会社普利司通 轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0077161A2 (en) A tyre
JP2837840B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0237003A (ja) 重荷重用チユーブレスタイヤ
JP4383662B2 (ja) 三角形クラウン補強体を備えたタイヤ
JP3213100B2 (ja) 車輪ユニフォミティに優れる空気入りタイヤ
JPH01297310A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000198327A (ja) チュ―ブレスタイヤ
JPH07121646B2 (ja) タイヤとリムとの組立体
JPH1058925A (ja) サイド部下方領域に多数のディンプルを備えた空気入りタイヤ
JP5248037B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5082040A (en) Vehicle wheel for a pneumatic tire
JPH11192821A (ja) チューブレスタイヤ
JPS59124415A (ja) 空気入りタイヤ
JP4487121B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4615653B2 (ja) ビード部耐久性に優れる空気入りタイヤ
JP2020163898A (ja) 空気入りタイヤ
JP3669801B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH075808U (ja) 空気入りタイヤ
JPH0920110A (ja) 空気入りラジアル・タイヤ
US3833042A (en) Pneumatic tire
JP4252380B2 (ja) タイヤ金型の設計方法、タイヤ金型およびタイヤの製造方法
JPS62268704A (ja) 車輪リムとタイヤの組立体
JP4256110B2 (ja) Atv用空気入りタイヤとリムとの組立て体
US4922983A (en) Vehicle wheel and tire assembly
JP2008296733A (ja) 空気入りタイヤ