JPH09156320A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH09156320A
JPH09156320A JP7321981A JP32198195A JPH09156320A JP H09156320 A JPH09156320 A JP H09156320A JP 7321981 A JP7321981 A JP 7321981A JP 32198195 A JP32198195 A JP 32198195A JP H09156320 A JPH09156320 A JP H09156320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
circumferential
circumferential direction
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7321981A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Otani
順一 大谷
Tetsuya Kuze
哲也 久世
Toshihiko Suzuki
俊彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP7321981A priority Critical patent/JPH09156320A/ja
Publication of JPH09156320A publication Critical patent/JPH09156320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直進走行時の排水性能を損なうことなく、良
好なウェット性能と通過騒音性能とを両立する空気入り
タイヤを提供することにある。 【解決手段】 トレッド面1にストレート状の周方向溝
2を1本或いは2本トレッド中央部に設け、その両側か
らそれぞれタイヤ外側に向けてタイヤ幅方向に延びる左
右の主ラグ溝3を配置し、かつタイヤ反回転方向側に向
けて傾斜させ、その主ラグ溝3の傾斜角度αを15〜3
5°に設定する一方、周方向溝2の両側からそれぞれタ
イヤ外側に向けてタイヤ幅方向に延びる左右の補助ラグ
溝4を配置し、該補助ラグ溝4をタイヤ周方向に対して
90°、或いはタイヤ回転方向側に向けて傾斜角度βを
120°以内にして傾斜させて配置したことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェット性能と通
過騒音の低減を両立するようにした空気入りタイヤに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、図3に示すようなトレッ
ドパターンを有する空気入りタイヤがある。トレッド面
11にタイヤ周方向Tに沿って延びるストレート溝12
を4本配し、また、タイヤ幅方向にタイヤ回転方向Rと
は逆の反回転方向側に向けて拡開するように傾斜させた
左右のラグ溝13をタイヤ周方向に所定のピッチで配置
した構成になっている。
【0003】このようにタイヤ周方向に延びるストレー
ト溝12を4本と多く設けることより、直進走行時の排
水性能を向上する一方、タイヤ周方向に対して大きく傾
斜させた左右のラグ溝13をタイヤ周方向に所定のピッ
チで形成することにより、旋回走行時の排水性能を高
め、良好なウェット性能を確保するようにしている。し
かし、上記のように周方向に延在するストレート溝12
を多くすると、気柱共鳴により1000Hz前後の高周波
ノイズが増大し、通過騒音を大きくする原因となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、直進
走行時の排水性能を損なうことなく、良好なウェット性
能と通過騒音性能とを両立することが可能な空気入りタ
イヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、タイヤ回転方向を一方向に指定したトレッド面
に、タイヤ周方向に延びるストレート状の周方向溝を1
本或いは2本設けると共にトレッド中央部にその周方向
溝を配置し、該周方向溝の両側からそれぞれタイヤ外側
に向けてタイヤ幅方向に延びる左右の主ラグ溝をタイヤ
周方向に所定のピッチで配置すると共に、タイヤ回転方
向とは逆のタイヤ反回転方向側に向けて拡開するように
傾斜させ、かつタイヤ周方向に対する主ラグ溝の傾斜角
度αを15〜35°の範囲に設定する一方、前記周方向
溝の両側からそれぞれタイヤ外側に向けてタイヤ幅方向
に延びる左右の補助ラグ溝をタイヤ周方向に所定のピッ
チで配置すると共に、該左右の補助ラグ溝をタイヤ周方
向に対して90°、或いはタイヤ回転方向側に向けてタ
イヤ周方向に対する傾斜角度βを120°以内にして拡
開するように傾斜させて配置したことを特徴とする。
【0006】このようにストレート状の周方向溝を2本
以下と少なくすることにより、その周方向溝が原因で発
生する気柱共鳴による1000Hz前後の高周波ノイズを
抑制して、通過騒音を改善することができる一方、タイ
ヤ周方向に所定のピッチで配置した左右の主ラグ溝を上
記の傾斜角度αでタイヤ反回転側に向けて傾斜させるこ
とにより、周方向溝だけでは不足してしまう直進走行時
における排水性の確保を可能にする。
【0007】また、左右の補助ラグ溝を上述した傾斜角
度βでタイヤ周方向に所定のピッチで配置することによ
り、上記の主ラグ溝だけでは不足する旋回走行時におけ
る排水性を確保することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
空気入りタイヤのトレッドパターンの一例を示す。タイ
ヤ回転方向Rを一方向に指定したトレッド面1には、タ
イヤ周方向Tに沿って延びるストレート状の周方向溝2
がトレッド中央部のタイヤセンターラインCL上に1本
配置されている。周方向溝2の両側からそれぞれタイヤ
外側に向けてタイヤ幅方向にストレート状に延びる左右
の主ラグ溝3が、タイヤ周方向Tに沿って所定のピッチ
で設けられている。
【0009】左右の主ラグ溝3は、タイヤ回転方向Rと
は逆のタイヤ反回転方向側に向けて拡開するように傾斜
して配置され、タイヤ周方向Tに対する主ラグ溝3の傾
斜角度α(鋭角側)が15〜35°の範囲に設定されて
いる。また、タイヤ周方向Tに隣接する各左右の主ラグ
溝3間には、周方向溝2の両側からそれぞれタイヤ外側
に向けてタイヤ幅方向にストレート状に延びる左右の補
助ラグ溝4が、タイヤ周方向Rに沿って所定のピッチで
配設されている。この左右の補助ラグ溝4は、タイヤ周
方向Tに対して90°、或いはタイヤ回転方向R側に向
けてタイヤ周方向Tに対する傾斜角度β(鈍角側)を1
20°以内にして拡開するように傾斜して配置され、2
本の主ラグ溝3と交差した後、タイヤ接地端Eを越えて
タイヤ外側に延在している。
【0010】上記左右の主ラグ溝3及び補助ラグ溝4
は、周方向溝2に連通せずに、その内端が離間してお
り、周方向溝2の両側には、それぞれ周方向溝2と主ラ
グ溝3及び補助ラグ溝4により区分されたリブ5が形成
されている。リブ5のタイヤ外側には、主ラグ溝3と補
助ラグ溝4により区画されたブロック6が形成されてい
る。
【0011】このように本発明では、周方向溝2を1本
と少なくすることにより、該周方向溝2に起因する気柱
共鳴による1000Hz前後の高周波ノイズの発生を抑制
し、通過騒音の低減を図ることができる一方、左右の主
ラグ溝3を上記の傾斜角度αでタイヤ反回転側に向けて
傾斜させることにより、周方向溝2だけでは不足する直
進走行時の排水性を確保することができる。
【0012】また、左右の補助ラグ溝4を上述した傾斜
角度βでタイヤ周方向Tに所定のピッチで配置すること
により、上記の主ラグ溝3だけでは不足する旋回走行時
の高い排水性を発揮させることができる。また更に、補
助ラグ溝4により区分されたリブ5とブロック6の剛性
を旋回走行時に高める構成とすることができるので、操
縦安定性を改善することもできる。
【0013】また、タイヤのパターンノイズに大きく影
響するタイヤ接地後端線に主ラグ溝3及び補助ラグ溝4
が一致せず、更に、主ラグ溝3と補助ラグ溝4の内端
を、周方向溝2に連通させずに離間することにより、そ
れら主ラグ溝3と補助ラグ溝4によるパターンノイズの
低減が可能となる。上記主ラグ溝3の傾斜角度αが15
°未満であると、旋回走行時の排水性能が実用許容範囲
を越えて低下し、また、傾斜角度αが35°を越える
と、直進走行時の排水性能の低下が許容範囲を越えて大
きくなる。
【0014】上記補助ラグ溝4の傾斜角度βが90°よ
りも小さいと、パターンノイズが悪化し、また、傾斜角
度βが120°よりも大きいと、直進走行時の排水性能
が許容範囲を越えて低下する。左右の主ラグ溝3は、そ
の内端がそれぞれタイヤセンターラインCLからタイヤ
接地幅Wの15%以内で、周方向溝2から離間するよう
に配置するのが好ましい。この範囲を越えると、排水性
の低下を招く。
【0015】左右の補助ラグ溝4は、その内端がそれぞ
れタイヤセンターラインCLからタイヤ接地幅Wの25
%以内で、周方向溝2から離間するように配置するのが
よい。この範囲を越えると、排水性の低下を招く。上記
実施形態では、左右の主ラグ溝3をストレート状に形成
したが、それに代えて、図2(a)に示すような屈曲状
や、図2(b)に示すような曲線状に形成することもで
きる。その場合、傾斜角度αとは、主ラグ溝3をタイヤ
センターラインCL上まで延長した交点Aと、タイヤセ
ンターラインCLからタイヤ接地幅Wの15%における
位置Bとを直線状に結ぶ線分Lの傾斜角度をいう。
【0016】また、左右の補助ラグ溝4も、ストレート
状に代えて、屈曲状や曲線状に形成することができる。
その場合、傾斜角度βとは、上記と同じように、補助ラ
グ溝4をタイヤセンターラインCL上まで延長した交点
と、タイヤセンターラインCLからタイヤ接地幅Wの2
5%における位置とを直線状に結ぶ線分の傾斜角度をい
う。
【0017】上述した方向性のトレッドパターンにおけ
るピッチ数としては、25〜50の範囲にするのが好ま
しい。ピッチ数が25未満では、ラグ溝の不足によりウ
ェット性能が低下する。ピッチ数が50を越えると、ラ
グ溝のパターンノイズが1000Hz前後の高周波ノイズ
に近づき、通過騒音が悪化する。本発明では、上記実施
の形態において、周方向溝2を1本設けた場合について
説明したが、周方向溝2を2本まで設けることができ
る。1本の場合、図1のように周方向溝2をタイヤセン
ターラインCL上に配置するのがよく、また、2本配置
する場合には、タイヤセンターラインCLから周方向溝
2の内端までの距離をa、周方向溝2の幅をbとする
と、0.1≦a/W≦0.38、0.17≦b/W≦
0.25の関係を満足するように、タイヤ中央部に配置
することができる。この条件は、この2本溝により最も
効率良く排水するためのものである。
【0018】
【実施例】タイヤサイズを225/50ZR16で共通
にし、図1に示すトレッドパターンにおいて、主ラグ溝
の傾斜角度αと補助ラグ溝の傾斜角度βを表1のように
変えた本発明タイヤ1〜6と比較タイヤ1〜4、及び図
3に示す従来タイヤとをそれぞれ製作した。各本発明タ
イヤと比較タイヤ共に、ピッチ数は40、従来タイヤの
ピッチ数は60である。
【0019】これら各試験タイヤをリムサイズ16×8
JJのリムに装着し、空気圧を230kPa にして、300
0ccの車両に取付け、下記に示す測定条件により、直進
走行時及び旋回走行時の排水性、通過騒音、パターンノ
イズ、及び操縦安定性の評価試験を行ったところ、表1
に示す結果を得た。 直進排水性 水深が平均約10mmのウェット路面に突入した際にハイ
ドロプレーニング現象が発生するまでの限界速度を測定
し、その結果を従来タイヤを100とする指数値で評価
した。この値が大きい程、直進走行時の排水性が優れて
いる。 旋回排水性 水深が平均約10mmの平地を半径100mの円弧を描き
ながら速度を上げてゆき、ハイドロプレーニング現象が
発生するまでの限界速度を測定し、その結果を従来タイ
ヤを100とする指数値で評価した。この値が大きい
程、旋回走行時の排水性が優れている。 通過騒音 テストコースにおいて、時速60kmで直進走行した際の
通過騒音を車外で測定し、その結果を従来タイヤを10
0とする指数値で評価した。この値が大きい程、通過騒
音が低く、通過騒音性能が優れている。 パターンノイズ テストコースにおいて、時速50kmで直進走行した際の
パターンノイズによる車内騒音を測定し、その結果を従
来タイヤを100とする指数値で評価した。この値が大
きい程、パターンノイズが小さく、騒音性能が優れてい
る。 操縦安定性 テストコースにおいて、パネラーによるフィーリングテ
ストを実施し、その結果を従来タイヤを100とする指
数値で評価した。この値が大きい程、操縦安定性が優れ
ている。
【0020】
【表1】 表1から明らかなように、本発明タイヤは、直進走行時
の排水性能を損なうことなく(指数値が96以上であれ
ば、実用許容範囲内であり、実質的に問題がない)、旋
回走行時の排水性能にも優れ、良好なウェット性能と通
過騒音性能とを両立させることができるのが判る。ま
た、パターンノイズが低減し、更に、操縦安定性の改善
も図ることができるのが判る。
【0021】タイヤサイズを上記と同様にし、図1に示
すトレッドパターンにおいて、ピッチ数を25〜50の
範囲外にした表2に示すピッチ数を有する試験タイヤ
1,2と、主ラグ溝及び補助ラグ溝を周方向溝に連通さ
せた試験タイヤ3をそれぞれ製作した。各試験タイヤ共
に、主ラグ溝の傾斜角度αは25°、補助サブ溝の傾斜
角度βは100°である。
【0022】これら各試験タイヤを上記と同様の条件
で、直進走行時及び旋回走行時の排水性、通過騒音、パ
ターンノイズ、及び操縦安定性の評価試験を行ったとこ
ろ、表2に示す結果を得た。
【0023】
【表2】
【0024】表2から、ピッチ数が25〜50の範囲の
外では、直進走行時の排水性や通過騒音の低下が許容範
囲を越えて大きくなることが判る。また、主ラグ溝及び
補助ラグ溝を周方向溝に連通させても、パターンノイズ
は改善されないが、良好なウェット性能と通過騒音性能
とを両立させることができるのが判る。
【0025】
【発明の効果】上述のように本発明は、タイヤ回転方向
を一方向に指定したトレッド面に、タイヤ周方向に延び
るストレート状の周方向溝を1本或いは2本設けると共
にトレッド中央部にその周方向溝を配置し、該周方向溝
の両側からそれぞれタイヤ外側に向けてタイヤ幅方向に
延びる左右の主ラグ溝をタイヤ周方向に所定のピッチで
配置すると共に、タイヤ回転方向とは逆のタイヤ反回転
方向側に向けて拡開するように傾斜させ、かつタイヤ周
方向に対する主ラグ溝の傾斜角度αを15〜35°の範
囲に設定する一方、前記周方向溝の両側からそれぞれタ
イヤ外側に向けてタイヤ幅方向に延びる左右の補助ラグ
溝をタイヤ周方向に所定のピッチで配置すると共に、該
左右の補助ラグ溝をタイヤ周方向に対して90°、或い
はタイヤ回転方向側に向けてタイヤ周方向に対する傾斜
角度βを120°以内にして拡開するように傾斜させて
配置したので、直進走行時の排水性能を損なうことな
く、良好なウェット性能と通過騒音性能とを両立させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りタイヤのトレッド面の一例を
示す要部展開図である。
【図2】主ラグ溝の他の例を示し、(a)は屈曲状の主
ラグ溝を配置場合の説明図、(b)は曲線状の主ラグ溝
を配置場合の説明図である。
【図3】従来の空気入りタイヤのトレッド面の一例を示
す要部展開図である。
【符号の説明】
1 トレッド面 2 周方向溝 3 主ラグ溝 4 補助ラグ溝 5 リブ 6 ブロック E タイヤ接地端 R タイヤ回転方
向 T タイヤ周方向 W タイヤ接地幅 CL タイヤセンターライン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ回転方向を一方向に指定したトレ
    ッド面に、タイヤ周方向に延びるストレート状の周方向
    溝を1本或いは2本設けると共にトレッド中央部にその
    周方向溝を配置し、該周方向溝の両側からそれぞれタイ
    ヤ外側に向けてタイヤ幅方向に延びる左右の主ラグ溝を
    タイヤ周方向に所定のピッチで配置すると共に、タイヤ
    回転方向とは逆のタイヤ反回転方向側に向けて拡開する
    ように傾斜させ、かつタイヤ周方向に対する主ラグ溝の
    傾斜角度αを15〜35°の範囲に設定する一方、前記
    周方向溝の両側からそれぞれタイヤ外側に向けてタイヤ
    幅方向に延びる左右の補助ラグ溝をタイヤ周方向に所定
    のピッチで配置すると共に、該左右の補助ラグ溝をタイ
    ヤ周方向に対して90°、或いはタイヤ回転方向側に向
    けてタイヤ周方向に対する傾斜角度βを120°以内に
    して拡開するように傾斜させて配置した空気入りタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 前記主ラグ溝及び補助ラグ溝を前記周方
    向溝から離間して配置した請求項1記載の空気入りタイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】 ピッチ数を25〜50にした請求項1ま
    たは2記載の空気入りタイヤ。
JP7321981A 1995-12-11 1995-12-11 空気入りタイヤ Pending JPH09156320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321981A JPH09156320A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321981A JPH09156320A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09156320A true JPH09156320A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18138592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7321981A Pending JPH09156320A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09156320A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075969A2 (en) * 1999-08-11 2001-02-14 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tyre with wide central groove
US6935392B2 (en) 2001-12-13 2005-08-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire including slant main grooves and sipes
KR100785498B1 (ko) * 2006-07-31 2007-12-13 금호타이어 주식회사 공기입 타이어의 트래드
JP2008030605A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010167931A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2014091790A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075969A2 (en) * 1999-08-11 2001-02-14 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tyre with wide central groove
EP1075969A3 (en) * 1999-08-11 2002-01-16 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tyre with wide central groove
US6935392B2 (en) 2001-12-13 2005-08-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire including slant main grooves and sipes
JP2008030605A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR100785498B1 (ko) * 2006-07-31 2007-12-13 금호타이어 주식회사 공기입 타이어의 트래드
JP2010167931A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4656239B2 (ja) * 2009-01-23 2011-03-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2014091790A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003061994A1 (fr) Pneumatique pour motocyclette
EP1498288A1 (en) Pneumatic tire
US20170190222A1 (en) Pneumatic Tire
JP4506671B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002240513A (ja) 空気入りタイヤ
JP3383405B2 (ja) ストレート溝を有する空気入りタイヤ
JPH09109613A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6302174B1 (en) Pneumatic tire
JP2003175705A (ja) 空気入りタイヤ
JP3471396B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2018076001A (ja) タイヤ
JP4145397B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JPH0747815A (ja) 自動車空気タイヤ
JP3014748B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09156320A (ja) 空気入りタイヤ
JP2639750B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003127616A (ja) タイヤ
JP3887128B2 (ja) 前輪用タイヤと後輪用タイヤの組み合わせ
JP3590137B2 (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JPH10287108A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04218410A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10264612A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3901830B2 (ja) 後輪駆動乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JPH08164714A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2975125B2 (ja) 空気入りタイヤ