JPS63106236A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS63106236A
JPS63106236A JP61252180A JP25218086A JPS63106236A JP S63106236 A JPS63106236 A JP S63106236A JP 61252180 A JP61252180 A JP 61252180A JP 25218086 A JP25218086 A JP 25218086A JP S63106236 A JPS63106236 A JP S63106236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feeding
cassette
paper feed
feeding cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61252180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110711B2 (ja
Inventor
Kiyonori Yamamoto
清典 山本
Osamu Soda
曽田 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17233602&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63106236(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP61252180A priority Critical patent/JPH07110711B2/ja
Priority to US07/111,478 priority patent/US4861017A/en
Priority to EP87115602A priority patent/EP0264958B2/en
Priority to KR1019870011853A priority patent/KR920007714B1/ko
Priority to DE3783558T priority patent/DE3783558T2/de
Publication of JPS63106236A publication Critical patent/JPS63106236A/ja
Publication of JPH07110711B2 publication Critical patent/JPH07110711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は給紙装置に関し、さらに詳細にいえば、抜き
取り可能に装着された給紙カセットから、給紙ローラに
よって用紙を給紙カセットの抜き取り方向と直角方向に
取出して給紙する給紙装置に関する。
〈従来の技術〉 従来より、例えば複写機においては、所定サイズの用紙
を収納した給紙カセットを抜取り可能に装着し、異なる
サイズの用紙を使用する必要が生じた場合に、給紙カセ
ットを交換するだけで、簡単に用紙サイズを変更するこ
とができるようにしたものが提供されている。
上記給紙カセットについては、一般的に、複写機本体の
側面から一部を突出させた状態で装着されているので、
複写機本体の大きさよりかなり大きい設置面積が必要と
なり、事務所等の限られた空間の利用効率が低下すると
いう問題が発生する。
このような問題点を解消するために、給紙カセットを複
写機本体に完全に内蔵するものが提案されている(例え
ば実開昭80−83845号公報参照)。
この複写機は、いわゆる前引出し式と呼称されるもので
あり、給紙カセットを複写機の正面側へ抜取り可能に装
着してあり、複写機本体に設けられた給紙ローラによっ
て、給紙カセットに収納された用紙を、給紙カセットの
抜き取り方向と直角方向に取出して給紙することができ
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記した前引出し式の複写機においては、給紙カセット
に収納された用紙を、給紙カセットの抜き取り方向と直
角方向に取出すので、上記給紙カセットから用紙を取出
している最中にジャムが生じた場合に、給紙カセットを
そのまま取り出すと、ジャム紙が給紙カセットと複写機
本体との間に挾まって、給紙カセットを途中から取り出
すことができなくなり、ひいてはジャム処理が不可能と
なる場合が生じる。また、例え給紙カセットを取り出す
ことができても、ジやム紙が途中より引きちぎられて給
紙路の途中部に残存することがあり、この場合には、上
記残存した紙片を除去するのが困難であるから、ジャム
処理に手間取ることになる。
このような問題点は、上記した複写機に限らず、用紙を
給紙カセットの抜き取り方向と直角方向に取出して給紙
する給紙装置を具備するプリンター等の他のOA機器に
ついても同様に生じている。
く目的〉 この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、給
紙カセットから用紙を取出している最中にジャムが生じ
た場合にも、ジャム処理上の不具合いを生じるのを防止
することができる給紙装置を提供することを目的とする
く問題点を解決するための手段〉 」二足目的を達成するためのこの発明の給紙装置として
は、給紙カセットからの用紙の取出し中にジャムが生じ
た場合に、給紙カセットの抜き取りを阻止する、ロック
手段が設けられている。
く作用〉 上記の構成の給紙装置によれば、給紙カセットから用紙
を取出している最中にジャムが生じた場合において、ロ
ック手段により、給紙力セッートの抜き取りを阻止し、
ジャム紙が給紙カセットと複写機本体との間に挾まって
、給紙カセットを途中から取り出すことができなくなっ
たり、ジやム紙が引きちぎられて給紙路の途中部に残存
したりする不都合の発生を防止することができる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第2図はこの発明の給紙装置を装着した複写機の内部構
成の要部を示す概略図であり、複写機本体(A)の所定
位置には、用紙(P)上に複写画像を形成する複写処理
部(1)が設けられているとともに、上記複写処理部(
1)の下方所定位置には、給紙カセット(21)に収納
された所定サイズの用紙(P)を1毎宛取り出す給紙装
置(2)が設けられており、上記複写処理部(1)と給
紙装置(2)との間には、上記給紙カセット(21)か
ら取り出した用紙(P)を複写処理部(1)に搬送する
用紙搬送部]3)が設けられている。
上記慢写処理部(1)としては、図中Xで示す方向に回
転する感光体ドラム(11)の周囲に、帯電チャージャ
(12)、ブランクランプ(B)、現像装置(13)、
転写チャージャ(14)、分離チャージャ(15)、お
よびクリーナ(16)をこの順に配設してあり、帯電チ
ャージャ(12)によって均一に帯電させた感光体ドラ
ム(11)の外面周縁部の静電荷を、ブランクランプ(
B)により除去し、残余の静電荷残留部に原稿像を結像
させて静電潜像を形成させた後、現像装置(13)によ
ってトナー像に顕像化し、転写チャージャ(14)によ
ってトナー像を用紙(P)上に転写し、残留トナーをク
リーナ(IB)で回収するようにしている。
また、給紙装置(2)としては、複写機本体(A)の正
面側へ抜き取り可能に装着された給紙カセット(21)
と、この給紙カセット(21)から用紙(P)を取り出
す給紙ローラ(22)と、上記給紙カセット(21)を
セットするためのトレー(23〉とを有し、このトレー
(23)は、第3図に示すごとく、給紙カセット(21
)を複写機本体(A)の正面側へ抜き取り可能とすべく
、複写機本体(A)の内奥部から正面側へ、所定ストロ
ークスライド自在に設けられている。
さらに、用紙搬送部(3)としては、給紙カセット(2
1)から取り出した用紙(P)をレジストローラ(32
)へ導く第1の給紙路(31)、レジストローラ(32
)から送出される用紙(P)を、複写処理部(1)の感
光体ドラム(11)と転写チャージャ(14)との間に
導く第2の給紙路(33)等を有している。そして、上
記第1の給紙路(31)の途中部には、用紙(P)の通
過を確認するためのPIスイッチ等の検出スイッチ(5
1)が設けられている。
上記の構成ををする複写機において、給紙装置(2)の
所定部、例えば給紙カセット(21)の挿入奥部には、
第1図に示すように、用紙(P)を給紙カセット(21
)から取り出している最中において、当該用紙(P)が
第1の給紙路(31)内でジャムした場合に、給紙カセ
ット(21)の抜き取りを阻止するロック手段(24)
が構成されている。
このロック手段(24)は、複写機本体(A)の所定部
に回動自在に設けられたロックレバ−(24a)と、上
記ロックレバ−(24a)を回動させるソレノイド(2
4b)とを有しており、このソレノイド(24b)によ
りロックレバ−(24a)を同図のY方向へ回動させる
ことにより、ロックレバ−(24a’)の回動先端に設
けられた係合爪(24c)を、トレー(23)に設けら
れた係合孔(23a)に係合させて、トレー(23)の
引き出し、つまりは給紙カセット(21)の抜き取りを
阻止することができる。また、上記と反対方向に回動さ
せることにより、給紙カセット(21)の抜き取りを許
容することができる。なお、上記反対方向への回動操作
は、コイルばね(25)等の弾性部材により行なわせる
上記ソレノイド(24b)は、その作動を制御するC 
P U (4)に接続されており、このCP U (4
)には、第1の給紙路(31)におけるジャムの発生を
検知するジャム検出手段(5)と、複写機本体(A)の
前カバー(C)(第3図参照)が開閉されたことを検知
する前カバー開閉検知手段(6)とが接続されている。
上記ジャム検出手段(5)には、検出スイッチ(51)
の出力信号が印加されており、給紙カセット(21)が
始動してから所定時間経過するまでの間に、検出スイッ
チ(51)が用紙(P)の通過を検出したか否かを判断
することにより、第1の給紙路(31)におけるジャム
の発生の有無を検知することができる。
また、前カバー開閉検知手段(6)については、例えば
前カバー(C)の開閉動作にて作動するマイクロスイッ
チからの信号に基づいて前カバー(C)の開閉を検知す
るものを挙げることができる。これらジャム検出手段(
Sおよび前カバー開閉検知手段(6)については従来公
知であり、その詳細な説明は省略する。
CP U (4)は、ジャム検出手段(5)からのジャ
ム検知信号に基づいて、給紙カセット(21)の抜き取
りを阻止すべく、ロック手段(24)のソレノイド(2
4b)を作動させるとともに、前カバー開閉検知手段(
6)からの前カバー開閉検知信号に基づいて、給紙カセ
ット(21)の抜き取りを可能とすべく、ソレノイド(
24b)の作動解除、つまりはロック解除を行なうこと
ができる。
以上の構成であれば、給紙カセット(21)からの用紙
(P)の取り出し中においてジャムが生じた場合、ロッ
ク手段(24)により給紙カセット(21)取り出しを
阻止し、ジャム紙が給紙カセット(21)と複写機本体
(A)との間に挾まって、給紙カセット(21)を途中
から取り出すことができなくなったり、ジやム紙が引き
ちぎられて第1の給紙路(31)の途中部に残存したり
する不都合の発生を防止することができる。そして、上
記給紙カセット(21)の抜き取りが阻止された場合に
おいて、複写機本体(A)の前カバー(C)を開き、例
えば給紙ローラ(22)を手回しすることによりジャム
処理を行なった後、前カバー(C)を閉じることにより
、ロック手段(24)を復帰させて給紙カセット(21
)の抜き取りを可能な状態とすることができる。
なお、上記において、前カバー(C)を開くことにより
、ロック手段(24)を復帰させても勿論よい。
また、複写処理中において、上記ロック手段(24)を
作動させておけば、給紙カセット(21)が誤って抜き
取られてしまうという不都合も防止することができる。
この発明の給紙装置(2は、上記した前引出し式の複写
機だけでなく、給紙ローラによって用紙を給紙カセット
の抜き取り方向と直角方向に取出して給紙する給紙装置
を備える例えば静電式プリンター等の他のOA機器につ
いても勿論適用することができる。
さらにこの発明の給紙装置(2は、上記実施例に限定さ
れるものでなく、例えば、ロック手段(24)による給
紙カセット(21)の抜き取り阻止を、給紙カセット(
21)の下方等の他の部所から行なわせること、ロック
レバ−(24a)に代えて、ソレノイド(24b)にて
進退操作されるロックピンにてトレー(23)の抜脱を
阻止すること、ロック解除をリセットボタンからの信号
を入力として行なわせること等、この発明の要旨を変更
しない範囲で種々の設計変更を施すことができる。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明の給紙装置によれば、給紙カセ
ットから用紙を取出している最中にジャムが生じた場合
において、ロック手段により、給紙カセットの抜き取り
を阻止することができるので、ジャム紙が給紙カセット
と複写機本体との間に挾まって、給紙カセットを途中か
ら取り出すことができなくなったり、ジャム紙が引きち
ぎられて給紙路の途中部に残存したりする不都合の発生
を防止することができ、ひいては、ジャム処理を容易に
行なうことができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は給紙装置の一実施例を示す概略図、第2図は複
写機の内部構成を示す概略図、第3図は複写機の斜視図
。 (2)・・・給紙装置   (21)・・・給紙カセッ
ト(22)・・・給紙ローラ (23)・・・トレー(
24)・・・ロック手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、抜き取り可能に装着された給紙カセッ トから、給紙ローラによって用紙を給紙 カセットの抜き取り方向と直角方向に取 出して給紙する給紙装置において、上記 給紙カセットからの用紙の取出し中にジ ャムが生じた場合に、給紙カセットの抜 き取りを阻止する、ロック手段が設けら れていることを特徴とする給紙装置。
JP61252180A 1986-10-23 1986-10-23 給紙装置 Expired - Lifetime JPH07110711B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252180A JPH07110711B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 給紙装置
US07/111,478 US4861017A (en) 1986-10-23 1987-10-22 Paper-feeding device
EP87115602A EP0264958B2 (en) 1986-10-23 1987-10-23 Paper-feeding device
KR1019870011853A KR920007714B1 (ko) 1986-10-23 1987-10-23 급지장치
DE3783558T DE3783558T2 (de) 1986-10-23 1987-10-23 Blattfördervorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252180A JPH07110711B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106236A true JPS63106236A (ja) 1988-05-11
JPH07110711B2 JPH07110711B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=17233602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252180A Expired - Lifetime JPH07110711B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 給紙装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4861017A (ja)
EP (1) EP0264958B2 (ja)
JP (1) JPH07110711B2 (ja)
KR (1) KR920007714B1 (ja)
DE (1) DE3783558T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367835A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Canon Inc 画像形成装置
US6374068B1 (en) * 1999-07-23 2002-04-16 Kyocera Mita Corporation Part-replacement aid tool and image forming apparatus to which the same is attachable
JP2019112151A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給送装置、画像形成装置、画像形成システム、および制御方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915370A (en) * 1987-03-02 1990-04-10 Mita Industrial Co., Ltd. Paper feeding device
JPS63162736U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24
US5003493A (en) * 1988-11-09 1991-03-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0829845B2 (ja) * 1989-04-13 1996-03-27 シャープ株式会社 電子写真装置
JPH02300031A (ja) * 1989-05-13 1990-12-12 Sharp Corp 画像形成装置の給紙機構
JP2981236B2 (ja) * 1989-05-25 1999-11-22 株式会社リコー 画像形成装置
US5184906A (en) * 1991-10-01 1993-02-09 Pitney Bowes Inc. Adjustable envelope cassette
US5419645A (en) * 1991-11-04 1995-05-30 Pitney Bowes Inc. Envelope cassette tray
US5157448A (en) * 1992-04-16 1992-10-20 Xerox Corporation Automatic copier or printer paper tray lock
JPH06278895A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Toshiba Corp 画像形成装置
KR0122535B1 (ko) * 1993-10-20 1997-11-17 윤종용 전자사진 현상방식 프린터의 잼 제거방법 및 장치
US7050180B1 (en) * 2000-06-21 2006-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Loading facility for small printer media
JP2006248649A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
US20080224380A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Yraceburu Robert M Media pick assembly with motorized carriage
JP4979484B2 (ja) * 2007-06-28 2012-07-18 キヤノン株式会社 シート積載装置及びその制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030445U (ja) * 1983-08-05 1985-03-01 コニカ株式会社 画像記録装置
JPS6124285A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導電性薄膜の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689064A (en) * 1969-05-05 1972-09-05 Scm Corp Paper feed arrangement
JPS5477963A (en) * 1977-11-30 1979-06-21 Ricoh Co Ltd Sheet feeder
JPS54126369A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Ricoh Co Ltd Residual amount detector for copy paper in copier
JPS5552841A (en) * 1978-10-14 1980-04-17 Canon Inc Automatic sheet manuscript handling apparatus
JPS569758A (en) * 1979-07-06 1981-01-31 Canon Inc Cassette loading device of copying machine or the like
JPS5651759A (en) * 1979-10-04 1981-05-09 Canon Inc Copying material cassette loading detector in image forming device
JPS56147450U (ja) * 1980-04-04 1981-11-06
JPS5774344U (ja) * 1980-10-24 1982-05-08
JPS57209135A (en) * 1981-06-18 1982-12-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Paper feeder
JPS5895052A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Toshiba Corp ジヤム検出装置
JPS6057865A (ja) * 1983-09-10 1985-04-03 Ricoh Co Ltd 複写機の手差しモ−ド制御方式
JPS6063845U (ja) 1983-10-06 1985-05-04 コニカ株式会社 複写装置
JPH06585B2 (ja) * 1984-11-24 1994-01-05 ミノルタカメラ株式会社 感光性フイルムシ−ト収納用カセツトの格納機構
JPS61162432A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 用紙供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030445U (ja) * 1983-08-05 1985-03-01 コニカ株式会社 画像記録装置
JPS6124285A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導電性薄膜の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367835A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Canon Inc 画像形成装置
US6374068B1 (en) * 1999-07-23 2002-04-16 Kyocera Mita Corporation Part-replacement aid tool and image forming apparatus to which the same is attachable
JP2019112151A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給送装置、画像形成装置、画像形成システム、および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0264958A3 (en) 1988-07-06
EP0264958B2 (en) 1996-02-21
EP0264958B1 (en) 1993-01-13
DE3783558T2 (de) 1996-09-05
US4861017A (en) 1989-08-29
KR920007714B1 (ko) 1992-09-15
EP0264958A2 (en) 1988-04-27
KR880008091A (ko) 1988-08-30
DE3783558D1 (de) 1993-02-25
JPH07110711B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63106236A (ja) 給紙装置
JPH0213306B2 (ja)
US9533846B2 (en) Drawer unit, and image forming apparatus using the drawer unit
JP3581570B2 (ja) 画像形成装置における廃トナー処理装置
US7454156B2 (en) Image forming apparatus
JPH069098A (ja) 電子写真記録装置
JPH1063163A (ja) 記録装置
JP3768848B2 (ja) 閉じ補助装置及びこの装置を備えた原稿自動供給装置と画像形成装置
JP7481866B2 (ja) 画像形成装置
JPH0418985Y2 (ja)
JPS63782B2 (ja)
JPH0348098B2 (ja)
JP3396613B2 (ja) 画像形成装置
JP3396612B2 (ja) 画像形成装置
JPH0469669A (ja) 電子写真方式の記録装置
JP2923948B2 (ja) 画像形成装置
JP3276379B2 (ja) シ−ト記録装置
JPH0547154Y2 (ja)
JPH0342436A (ja) シート給送装置のシート収納カセット
JP3096191B2 (ja) 画像形成装置における廃棄トナー回収装置
JP2019109283A (ja) 画像形成装置
JP3347933B2 (ja) 画像形成装置
JPH066369Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH02190886A (ja) 定着装置
JP2931537B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置