JPS626278A - 電子複写機の露光制御装置 - Google Patents

電子複写機の露光制御装置

Info

Publication number
JPS626278A
JPS626278A JP60145341A JP14534185A JPS626278A JP S626278 A JPS626278 A JP S626278A JP 60145341 A JP60145341 A JP 60145341A JP 14534185 A JP14534185 A JP 14534185A JP S626278 A JPS626278 A JP S626278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical system
toner
electrostatic latent
batch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60145341A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Isobe
磯部 利文
Hiroyuki Maruyama
宏之 丸山
Kunihiro Yamauchi
邦裕 山内
Satoshi Watanabe
智 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60145341A priority Critical patent/JPS626278A/ja
Publication of JPS626278A publication Critical patent/JPS626278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子複写機等に用いる露光制御装置に関し、更
に詳しくはイメージシフトに改良を加えた電子複写機の
露光制御装置に関する。
(従来の技術) 電子複写機は、帯電された感光ドラムに原稿情報に応じ
た露光を行った侵、ドラム表面に形成された静電潜像に
トナーの可視像を形成せしめ、トナー可視像を記録紙に
転写せしめる装置である。
近年、この種の電子複写機は、産業界のあらゆる分野で
情報複写用として多用されている。そして、最近の電子
複写機は予め設定されたコピ一枚数の自動コピーに加え
て、画像の拡大・縮小のズーム機能を持ったものも市販
されている。
第3図は、従来のこの種の電子複写機の構成の一例を示
す図である。操作者がコピースタートボタン(図示せず
)を押すと、図に示す装置はコピー動作を開始する。矢
印方向に回転している感光ドラム1は、クリーニング部
2でドラム上の残余トナ゛−がブレードによって削り取
られた後、帯電極3によりコロナ放電されてその表面に
子種の電荷がその表面全面に帯電させられる。
帯電極3によって帯電させられた電荷は、帯電消去部4
によって不要部分の電荷が消去させられる。然る後、感
光ドラム1の帯電領域は光画像信号により露光され、ド
ラム表面には原稿画像の静電潜像が形成される。即ら、
図に示す矢印方向に摺動可能な露光部5から原稿6に光
が照射され、原稿情報を含んだ反射光は図に示す光学系
を介して、感光ドラム1に伝達され、ドラム表面を露光
する。これによりドラム表面に形成された静電潜像は、
続く現像部7でローうによりトナーが吸着され可視像に
変換される。ドラム表面のトナー画像は転写部8で、給
紙機構11により給紙された記録紙(コピー用紙)に転
写され、感光ドラム1に密着している記録紙は分離され
る。分離された記録紙は、搬送機構9を介して定着装置
である定着ローラ10に送られ、該定着ロー510で記
録紙は加熱、加圧され記録紙上のトナーが記録紙に融着
され、コピー動作が終了する。
ここで、露光部5.スリットSL及びミラーM1、M2
 、M3とで構成される部分(破線で囲まれた部分)は
光学ユニット20をなしており、移動機構(図示せず)
により図の矢印方向に移動することができるようになっ
ている。露光装置5内の光源21は紙面と垂直に細長い
形状(例えば螢光灯)を持っており原稿の反射光はスリ
ットSLを通過し感光体に導かれるので、光学ユニット
20は、2次元的に原稿6を走査することができる。
この光学ユニット20は、駆動源(図示せず)から、駆
動力を与えられることによって移動する。
そして、駆動源には外部から該駆動源を駆動させるため
駆動信号が入力されるようになっている。
ところで、この種の電子複写機で連続コピーを行ったり
、コピ一枚数が増えると現像剤中のトナーの含有率(以
下トナー濃度という)の減少によりコピー濃度が低下す
る。このような不具合を防止するため以下のような方法
が用いられる。先ず、第4図に示すように原稿台30上
に載置された原稿31の先端部にトナコンバッチと呼ば
れる基準濃度像を形成せしめる。図のA点は光学系20
の停止位置を示すホームポジション、矢印は光学系20
の走査方向である。この状態で、光学系20をホームポ
ジション八から矢印方向に実質的に一定速度で走査して
、先ずトナコンバッチ32の静電潜像をドラム1(第3
図参照)上に形成させる。
第5図は、このようにして感光ドラム1上に形成された
トナコンバッチの静電潜像を示す図で、図の40が感光
ドラム1上に形成された静電潜像である。1aは原稿3
1の画像情報の静電潜像が形成される転写所用面積部で
ある。ここで、この静電潜像40を現像してトナーを付
着せしめ制御濃度像4o−を得る。ここで第6図に示す
ように発光素子41から制御濃度像40−に向けて例え
ば赤外線光を照射すると、該赤外線光は反射して受光素
子42で受光される。この受光素子42の出力信号を基
準値と比較して、出力信号が常に基準値に等しくなるよ
うにトナー補給容器(図示せず)から現像部7に入れる
トナーの聞を制御し、トナー濃度を略一定に保つ。この
ような制御を行うことにより、複写画像の濃度安定化を
行うことができる。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来方式によれば、原稿走査方向に余白(綴
代)を形成しようとすると、原稿と同様にして前述のト
ナコンバッチを走査しているためlが一定となり、余白
[i(イメージシフト)が大きい場合には、第7図に示
すようにトナコンバッチ像40=がコピー用紙に複写さ
れてしまうか、帯電消去ランプでトナコンバッチ像を消
してしまいトナコンが行えない(図において、Bは原稿
画像領域、Cはイメージシフト領域である。尚、図にお
いて、トナコンバッチ像40−と原稿画像領域B@の距
離lは一定である)。従って、イメージシフトにも一定
の制限があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであって、
その目的はイメージシフトに制限を受けない電子複写機
の露光制御装置を実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、原稿情報を光学系
を用いて感光体上に照射して静i!潜像を形成せしめ、
該静電潜像をトナーでコピー用紙に現像した後、定着装
置で画像を定着させるようにした画像形成装置に用いる
露光制御装置であって、トナコンバッチを光学系のホー
ムポジション位置に配し、光学系を停止した状態若しく
は低速で走査してトナコンバッチの露光を行い、然る後
に光学系の走査を開始するように構成したことを特徴と
するものである。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
第4図と同一部分には同一番号を付して示す。第4図と
異々す、本発明の場合は、トナコンバッチ32をホーム
ポジションAに持ってきている。その他の構成は、第4
図の実施例と同じである。このように構成された装置の
動作を説明すれば、以下のとおりである。
操作者がコピースタートボタンを押すと、電子複写機は
動作を開始する。先ず、光学系20は移動させないでお
いて、図のホームポジション位置でトナコンバッチ32
を照射し、その反射光を感光ドラム1に照射して、感光
ドラム1上にトナコンバッチ32の静電潜像を形成させ
る。形成されたトナコンバッチの静電潜像を現像すると
、第6図に示すような制御11F*像40−が得られる
。この制御濃度像40′に発光素子41から光を照射し
、その反射光を受光素子42で受けて電気信号に変換し
濃度基準値と比較する。そして、前述したと同様の動作
により制御濃度像40=より得られる複写画像が基準濃
度と一致するようなトナーの供給量制限が行われる。こ
のように、ホームポジションに光学系を正確に停止させ
るために、ホームポジションに対応した位置センサを設
けたりしてもよいが、本実施例ではパルスモータを用い
、パルスモータへの印加パルスのステップ数でホームポ
ジションの位置出しを行っている。
このようにして、最適濃度を与えるためのトナー量(0
を含む)を決定した後、光学系20を図の走査方向に移
動させて原稿31の走査を行い、原稿情報の複写動作を
行う。本発明によれば、当初、光学系20を停止させて
おき、感光ドラム1は回転しているので感光ドラム1の
表面には帯状のトナコンバッチ32の静電潜像Kが形成
される。
第2図は感光体PCと転写領域Tと、原稿画像の静電潜
像領域(原稿画像領域)B−とイメージシフト領域C−
と、トナコンバッチ片からの帯状の静電潜像にとトナコ
ンバッチとして有効とされるトナコンバッチ像43の位
置関係を示す図である。
静電潜像にのうちトナコンパッチ像43以外の領域は、
感光体PCの表面を帯電消去部4(第3図参照)で帯電
電荷を消去しておけば、記録紙に帯状のトナー像が形成
されることはない。図かられかるように、このような帯
状の静電潜像にの長さはいくらでも長くすることができ
、原稿画像領域B′と有効トナコンバッチ像43の距離
lは第7図に示す従来例の場合と異なりいくらでも長く
することができ、十分にイメージシフト領域がとれて、
トナコンバッチのトナー像が形成できる。
尚、本実施例では光学系を停止してトナコンバッチ像を
書込んだが、トナコンバッチ32を走査する間、低速で
走査すれば同様に作用することはいうまでもない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によればトナコンバ
ッチ位置を光学系のホームポジションに持ってきて、先
ずトナコンバッチを適当な速度で走査露光して最適トナ
ー量(0を含む)を供給した後に、光学系を走査する構
成をとることによりイメージシフトを自由にコントロー
ルすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図はコピ
ー画像例を示す図、第3図は電子複写機の構成例を示す
図、第4図は原稿台近辺の構成例を示す因、第5図はト
ナコンバッチの静電潜像例を示す図、第6図は感光ドラ
ム部の構成例を示す図、第7図はコピー画像例を示す図
である。 1・・・感光ドラム    2・・・クリーニング部3
・・・帯電極      4・・・帯電消去部5・・・
露光部      6.31・・・原稿7・・・現像部
      8・・・転写部9・・・搬送機構    
 10・・・定着口−ラ11・・・給紙機構    2
0・・・光学系21・・・光源      30・・・
原稿台32・・・トナコンバッチ 40.43・・・静
電潜像41・・・発光素子    42・・・受光素子
PC・・・感光体 特許出願人  小西六写真工業株式会社代  理  人
   弁理士  井  島  藤  治外1名 第1図 第2図 第4図 30;綿台 311原編 32; トiコンバッチ 第5図 第6図 手続補正書 昭和60年7月2日付提出の特許願(1、発明の名称 電子複写機の露光制@装置 補正をする者 事件との関係 特許 出 願 人 住 所     東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
氏 名(名称>  (127>   小西六写真工業株
式会社代表者 弁子恵生 代  理  人 〒191 住 所      東京都日野市多摩平1丁目2番地第
1ビル 706号室 5、補正命令の日付 自発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄及び図面の第3図7
、補正の内容 (1)明1111書第3ページ第19行「露光装置」の
前に以下の文章を加入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿情報を光学系を用いて感光体上に照射して静電潜像
    を形成せしめ、該静電潜像をトナーでコピー用紙に現像
    した後、定着装置で画像を定着させるようにした画像形
    成装置に用いる露光制御装置であつて、トナコンバッチ
    を光学系のホームポジション位置に配し、光学系を停止
    した状態若しくは低速で走査してトナコンバッチの露光
    を行い、然る後に光学系の走査を開始するように構成し
    たことを特徴とする電子複写機の露光制御装置。
JP60145341A 1985-07-02 1985-07-02 電子複写機の露光制御装置 Pending JPS626278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145341A JPS626278A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 電子複写機の露光制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145341A JPS626278A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 電子複写機の露光制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS626278A true JPS626278A (ja) 1987-01-13

Family

ID=15382935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145341A Pending JPS626278A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 電子複写機の露光制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626278A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131154A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH0250175A (ja) * 1988-05-13 1990-02-20 Konica Corp 電子写真複写機
DE3929639A1 (de) * 1988-09-06 1990-05-03 Mitsubishi Electric Corp Drucker
US5071031A (en) * 1989-05-22 1991-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic cash transaction apparatus utilizing successive cash dispensing operations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592058A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Ricoh Co Ltd 電子写真複写機の画像濃度制御のためのパタ−ン作像方法
JPS60205436A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592058A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Ricoh Co Ltd 電子写真複写機の画像濃度制御のためのパタ−ン作像方法
JPS60205436A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131154A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH0250175A (ja) * 1988-05-13 1990-02-20 Konica Corp 電子写真複写機
DE3929639A1 (de) * 1988-09-06 1990-05-03 Mitsubishi Electric Corp Drucker
US5071031A (en) * 1989-05-22 1991-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic cash transaction apparatus utilizing successive cash dispensing operations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469786B2 (ja)
JPS626278A (ja) 電子複写機の露光制御装置
JPS59228680A (ja) 電子写真複写機
JP2697791B2 (ja) 電子写真印刷機
JPH0359435B2 (ja)
JPS626282A (ja) 電子複写機のトリミング制御装置
JP2759818B2 (ja) 電子写真複写機
JPH0477757A (ja) 像形成プロセス制御方法
JPH0762782B2 (ja) 画像形成装置
JPS6361270A (ja) 複写機
JP3235926B2 (ja) 画像形成装置
US4888615A (en) Image forming apparatus for selective copying of segmented areas of an image
JPS626279A (ja) 露光装置
JPH05127570A (ja) 画像形成装置
JPS63278071A (ja) 画像処理装置
JPH0650372B2 (ja) 複写装置
JPH03239269A (ja) 電子写真装置
JPS62194244A (ja) 複写装置
JPS58127954A (ja) 静電記録装置
JPS58187960A (ja) 画像形成装置
JPH01163765A (ja) 複写装置
JPS59231555A (ja) 複写装置
JPH03206479A (ja) 画像形成装置
JPH04366984A (ja) 画像投影装置
JPH01164968A (ja) 画像形成装置