JPS59231555A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS59231555A
JPS59231555A JP58106416A JP10641683A JPS59231555A JP S59231555 A JPS59231555 A JP S59231555A JP 58106416 A JP58106416 A JP 58106416A JP 10641683 A JP10641683 A JP 10641683A JP S59231555 A JPS59231555 A JP S59231555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
indicator
paper
document
document table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58106416A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Fujiwara
勝良 藤原
Hiroaki Uchiyama
内山 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58106416A priority Critical patent/JPS59231555A/ja
Publication of JPS59231555A publication Critical patent/JPS59231555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は特に電子写真複写機に関する。
〈従来技術〉 一般に電子写真複写機は、感光体を均一に帯電し、露光
することで感光体表面に静電潜像を形成しており、この
潜像を可視像化するために、潜像に着色顔料である現像
粉(通称トナー)を付着させている。このようにして感
光体表面に形成されたトナー像は、感光体上に直接定着
されるか、または他の転写材に転写された後、定着され
コピーとして仕上げられる。
この様な複写機において、原稿台に載置された原稿のコ
ピーを得る場合、原稿を原稿台に決められた位置へ位置
付けることが必要となり、且つ原稿サイズに一致した用
紙を選択すれば、載置された原稿の画像を用紙上に全て
複写できる。そのため、載置された原稿サイズに関係な
く載置原稿内に複写できる領域が固定されていた。つま
り、B4サイズの原稿を載置し、A4サイズの用紙で複
写される領域は、載置原稿の固定され72領域のみであ
る。そのため、B4サイズの原稿内の必要部分のみを例
えばA4サイズの用紙に複写しようとすれば、上記原稿
の必要部分を原稿台の規定位置にセットする必要が生じ
、る。この場合、原稿の一部が原稿台より太き(食出し
、操作部を覆って複写機の使用状況を見えなくしたり、
又は原稿カバーにて原稿を押えられない等の不都合が生
じていた。また、複写必要領域を原稿台の規定位置ヘセ
ットする操作が非常に面倒でもあった。
〈発明の目的〉 本発明は載置された原稿の必要領域のみの複写において
、載置原稿の位置を変えることなく、上記必要領域の複
写得ることのできる複写装置を提供するものである。
〈実施例〉 本発明は規定位置にセントされた原稿の必要領域の複写
を行うために、用紙の搬送タイミングを可変制御するこ
とで、用紙上に必要部分の複写を行うようにしたもので
ある。
以下図面に従って本発明の複写装置を説明する。
第1図は本発明にかかる複写装置の外観を示す斜視図、
第2図は内部構造を示す断面図である。図中1は複写装
置本体の上部に設けられた透明体から成る原稿台、2は
原稿台を覆う開閉自在に設けられた原稿カバー、3は本
発明による複写必要領域の複写を可能にするための指示
器である。該指示器3は原稿台1の一側縁に沿って移動
自在に設けられており、該指示器3に連結されてリード
スイッチ4が複写装置内に位置付けられている。まfこ
原稿は、原稿台1の規準端1aに先端を沿えて載置する
ことで、感光体5上に原稿の先端より正常に像が形成さ
れる。
上記感光体5は例えば導電層、光導電層、透明絶縁層を
順に積層した3層構造であって、周囲に像形成のための
各種装置が配置されている。符号6は特定極性に感光体
5を帯電する一次帯電器、7は一次帯電器と逆極性又は
A、C,コロナ放電を行う二次帯電器、8は二次帯電器
の作用と同時に原稿台l上の原稿の画像を投影するため
の光学系、9は感光体5表面に均一光を照射する露光ラ
ンプ、IOは感光体5上に形成された静電潜像をトナー
にて現像する現像装置、11はカセット12a。
12b内に収容されている用紙が給紙ローラ13にて給
紙され、更に搬送ローラ14を介して送られてくる上記
用紙にトナー像を転写する転写器、15は感光体5に密
着する用紙を剥離する剥離ローラ、16は感光体5の残
留電荷を除去するための除電器、17は感光体5に残留
するトナーをクリーニングするクリーニング装置である
。上記剥離ローラ15にて剥離された用紙は、ガイド1
8を介して定着ローラ19へ送られる。定着ローラ】9
は用紙上のトナー像を定着させると共に該用紙を排紙ロ
ーラ2oを介して外部トレイ21上排紙している。
一方、上記光学系8は、原稿台1上の原稿を光照射する
照明装置81、原稿がらの反則光像を反射する第1ミラ
ー82、第lミラー82の反射光をレンズ84の光路へ
導く2枚の第2ミラー83、レンズ84、及びレンズ8
4を通した光像を二次帯電器6を介して感光体5上に投
影する固定ミラー85とから構成されている。上記照明
装置81及び第1ミラー82は同一支持体(図示せず)
上に設けられており、該支持体が原稿台lに平行に例え
ば感光体5の周速と同速で走行される。また、第2ミラ
ー83は第1ミラーとは別の支持体(図示せず)上に設
けられ、該支持体が第1ミラー82等の速度の1/2の
速度で原稿台1と平行に走行される。従って、第1ミラ
ー82及び第2ミラー83等が原稿台lに沿って走行さ
れることで、原稿台上の原稿を光学的に走査し、感光体
5上に順次投影している。これにより感光体5上には静
電潜像が形成され、次の均一露光ランプ9の作用にて上
記潜像のコントラストか増大され、次の現像に供される
ここで、上記第1ミラー82等の支持体には、指示器3
に連結されたリードスイッチ4と対応さセテ、磁石22
が取付けられている。つまり、第1ミラー82が走行さ
れ、磁石22がリードスイッチ4と対向すれは、リード
スイッチ4の接点が閉じることで、用紙の搬送タイミン
グを制御している。従来、給紙用紙は一旦搬送ローラ1
4にて一時停止されており、感光体5の回転と同期と採
って搬送ローラ14を回転させ、原稿台1の規準端+a
に対応する感光体5と用紙先端か一致するよう転写領域
へと搬送される構成であった。この用紙は常に一定のタ
イミングで感光体5側へ搬送されているため、原稿台1
の基準端1aと用紙先端とが一致して複写される。
これに対し本発明は第1ミラー82の走行により指示器
3にて指示された複写必要領域に対応して、リードスイ
ッチ4が動作した時点より、搬送ローラ14を駆動し用
紙を搬送している。そのため、用紙先端より指示器3に
て指定した始端8aと用紙先端が一致すべく用紙の搬送
タイミングが制御され、それ以降の原稿の画像が用紙上
に複写される訳である。即ち、用紙先端より形成される
像は、指示器3にて指示された位置で決まり、原稿を原
稿台1上の規定位置にセットしなくても、指示器3にて
指示された領域以後の画像が、用紙の先端より複写され
る。このことは、原稿の複写必要領域を原稿台lの規定
位置にセットする必要がなく、必要領域の始端に指示器
3を位置付けれは、それ以後の画像か用紙に複写される
ことになる。
尚、実施例では光学系8の第1ミラー82等を原稿台l
に沿って走行させる例を示したが、これに限らず第1ミ
ラー82等を固定し原稿台lを走行させる原稿移動型の
複写装置にも同様に実施できる。即ち、本発明は原稿を
光学的に走査するための光学的走査手段の移動に関連さ
せ、原稿台上の必要領域を指示する指示器3の動作に応
答して、用紙の搬送タイミングを制御するものである。
ここで、原稿の先端を原稿台1の基準端1aに規制して
セットし、基準位置より画像を用紙上に複写したければ
、指示器3を基準端1aにセットすればよい。
〈発明の効果〉 本発明の複写装置によれば、光学的走査手段の走行によ
り、原稿台上の原稿の複写必要領域を示す指示手段を動
作させたることて用紙の搬送タイミンクを制御するもの
であるから、原稿か原稿台にどうよう載置されようとも
、指示手段で決められた領域の画像を用紙上に複写でき
る。そのため原稿の複写領域を原稿台の規定位置へ位置
付けるといった操作を必要とせず、その取扱が非常に便
利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複写装置の外観を示す斜視図、第2図
は本発明の複写装置の内部構成を示す断面図である。 1:原稿台、1a:基準位置、3:指示器、4:リード
スイッチ、5:感光体、8:光学系、81二照明装置、
82:第1ミラー、83:第2ミラー、22:磁石。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原稿台に載置された原稿を光学的走査手段にて走査
    し感光体上に投影し複写像を形成する複写装置において
    、上記原稿台上の原稿の複写領域を示す指示手段を原稿
    台の一側に移動自在に設け、上記光学的走査手段の走行
    による上記指示手段の作動に応答して上記感光体側へ用
    紙を搬送する搬送タイミングを制御することを特徴とす
    る複写装置。
JP58106416A 1983-06-13 1983-06-13 複写装置 Pending JPS59231555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106416A JPS59231555A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106416A JPS59231555A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231555A true JPS59231555A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14433061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106416A Pending JPS59231555A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231555A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191465A (en) Apparatus for producing simplex of duplex copies
US4286866A (en) Bias voltage control for electrophotocopier magnetic brush
JPH0690562B2 (ja) カラ−複写機
JPS6160431B2 (ja)
JPS59228680A (ja) 電子写真複写機
JPS59231555A (ja) 複写装置
US4771316A (en) Copying device utilizing a parallel lens array
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
JPS6325345B2 (ja)
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPS626278A (ja) 電子複写機の露光制御装置
JP2687582B2 (ja) 画像形成装置
JPH0762782B2 (ja) 画像形成装置
JPS604181Y2 (ja) 電子写真複写機
JPS6038708B2 (ja) 可変倍複写装置
JPS58127954A (ja) 静電記録装置
JP2596922B2 (ja) 複写機
JPS61123864A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−を備えた複写機
JP2547469Y2 (ja) 複写機
JPS6059373A (ja) 多色複写装置
JPS6266280A (ja) 複写機
JPH0476574A (ja) 複写機の露光光学装置
JPS5922225B2 (ja) カラ−電子写真複写機
JPS6020733B2 (ja) 変倍式複写機におけるレジストレ−シヨン補正方法
JPS62280875A (ja) 変倍機能を有する複写機