JPS604181Y2 - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPS604181Y2
JPS604181Y2 JP1975058734U JP5873475U JPS604181Y2 JP S604181 Y2 JPS604181 Y2 JP S604181Y2 JP 1975058734 U JP1975058734 U JP 1975058734U JP 5873475 U JP5873475 U JP 5873475U JP S604181 Y2 JPS604181 Y2 JP S604181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corona
charging device
shielding curtain
width
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975058734U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51138151U (ja
Inventor
憲夫 三沢
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1975058734U priority Critical patent/JPS604181Y2/ja
Publication of JPS51138151U publication Critical patent/JPS51138151U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604181Y2 publication Critical patent/JPS604181Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は縮小機能を有した電子写真複写機の改良に関す
る。
この種複写機は1台で等倍複写と縮小複写が行なえ非常
に便利であるところから多用される傾向にある。
しかし、この種複写機においてはたとえば縮小時に等倍
時と同じ幅に帯電するとこの帯電面に対して露光されな
い部分が両側端に必然的に生じ、現像時にこの不要部分
に現像剤が付着して現像剤が無駄になり非常に不経済で
あるとともに複写紙の両側端部が黒くなるいわゆるはし
黒現象が生じ非常に見苦しいといった不都合がある。
そこで、近時、縮小時における不要部分への現像剤の付
着を防止するために(a)長さの異なる帯電装置を複数
設置して等倍時と縮小時に切換使用し、帯電幅を規制す
るもの。
(b)長い露光ランプを設置して縮小時においても帯電
面に全面露光できるようにし、不要帯電部の電荷を取り
除くもの等が開発された。
しかしながら、前者(a)のものは帯電装置が複雑かつ
大形化となり機体の大形化と製造原価高をまねき、後者
(b)のものは露光装置の大形化をまねき機体の大形化
をまねくといった不都合がある。
本考案は上記事情にもとづきなされたもので、その目的
とするところは、比較的簡単かつ小形の構成でありなが
ら縮小時における不要部分への現像剤付着を確実に防止
し得る縮小機能付の電子写真複写機を提供しようとする
ものである。
以下、本考案の一実施例を第1図〜第3図にもとづいて
説明する。
第1図中1は転写式電子複写機の本体で、この本体1の
上面には原稿2を支持して水平方向に往復動し得る原稿
載置台3が設けられている。
また、本体1内の上下方向略中央で上記原稿載置台3と
対応する位置には周速度が上記原稿載置台3の移動速度
と等しい速度あるいは縮小サイズに適応して減速した状
態で所定方向に回転する感光ドラム4が設けられている
さらに、この感光ドラム4の感光面4aに沿って各種装
置が放射状に配設されている。
すなわち、感光ドラム4の上方にはコロナ発生部として
のチャージワイヤ5およびこれを囲繞するシールドケー
ス6からなりコロナ放電して感光面4aに帯電させる帯
電装置7が設けられている。
さらに、この帯電装置7と上記原稿載置台3との間には
光路上を移動可能なレンズ8を備えた光学系9を有し、
上記原稿2の原稿面を走査して帯電された感光面4aに
投像露光し、感光面4aに等倍あるいは縮小した静電潜
像を形成させる露光装置10が設けられている。
また、この露光装置10の結像位置から回転方向側に偏
位してキャリヤとこれに適量比で混合されて摩擦帯電さ
れたトナーとからなる現像剤を感光面4aに塗布して上
記静電潜像を可視像化する現像装置11、複写紙に帯電
させる転写用帯電装置12、および転写後に感光面4a
に残留するトナーを除去する清掃装置13が順次設けら
れている。
さらに、転写用帯電装置12と清掃装置13との間には
感光面4aに静電吸着した転写済の複写紙を剥離する剥
離装置14が設けられ、この剥離装置14と上記清掃装
置13との間には感光面4aに残留する電荷を打消す除
電用帯電装置15が設けられている。
一方、本体1内には図示しない給紙装置から順次1枚ず
つ取出された複写紙を感光ドラム4と転写用帯電装置1
2との間に供給する複写紙供給路16、および上記剥離
装置14で剥離した転写済の複写紙を本体1外のトレイ
17に搬出する複写紙搬出路18が形成されている。
さらに、この複写紙搬出路18の中途部には複写紙に帯
電している電荷を打消す除電用帯電装置およびこの装置
によって除電された複写紙の画像面のトナーを加熱定着
する定着装置(ともに図示しない)が設けられている。
また、上記帯電装置7と感光面4aとの間には第2図お
よび第3図に詳図するように等倍時の露光幅と等しい幅
L□を有した第1のコロナ透過窓19、および縮小時の
露光幅と等しい幅L2を有した第2のコロナ透過窓20
を形成したコロナ遮蔽幕21が張設されている。
このコロナ遮蔽幕21はたとえば可撓性を有するプラス
チック等の部材から形成され第2図に示すように感光ド
ラム4の軸心線に沿った状態かつ図示しない軸受を介し
て回転自在に並設された一対の巻取り軸22,23に両
端が保持されている。
また、一方の巻取り軸22にはうず巻ばね24の小径側
端部が連結されていて、上記コロナ遮蔽幕21が常時緊
張する状態かつ上記第1のコロナ透過窓19が帯電装置
7に対向する状態にコロナ遮蔽幕21の一端側を巻取る
ようになっている。
また、他方の巻取り軸23は複写サイズ設定摘み25の
設定動作に連動するようになっていて、縮小サイズを設
定したとき第2のコロナ透過窓20が帯電装置7に対向
するようコロナ遮蔽幕21の他端側を上記うず巻ばね2
4の付勢力に抗して巻取るようになっている。
そして、複写サイズの設定動作に応じて帯電幅を調節す
る帯電幅調節装置26を構成している。
つぎに、このような構成からなる上記実施例の作用につ
いて説明する。
まず原稿2と等倍の複写、を得たい場合には複写サイズ
設定摘み25を等倍の位置に設定する そして、露光装
置10のレンズ8の位置と感光ドラム4の回転速度とを
等倍複′写に適した状態に設定するとともに第2図に示
すようにコロナ遮蔽幕21に形成された第1のコロナ透
過窓19を帯電装置7に対向させる。
つぎに、図示しない複写釦を押すと原稿載置台3、感光
ドラム4、およびこの感光ドラム4の感光面4aに沿っ
て配設された帯電装置7、露光装置10、現像装置11
が関連動作し、上記感光面4aに等倍の反転像が形成さ
れる。
一方、複写紙供給路16を介して複写紙が供給され、上
記反転像は転写用帯電装置12の動きにより複写紙に転
写される。
つぎに、この複写紙は剥離装置14によって剥離され複
写紙搬送路18を介してトレイ17に搬出されるととも
に搬出途上において除電および定着されることになる。
また、縮小サイズの複写を得たい場合には複写サイズ設
定摘み25を縮小の位置に設定する。
そして、露光装置10のレンズ8の位置を第1図の2点
鎖線に示すようにレンズ8から感光面4aまでの距離を
短くするとともに感光ドラム4の回転速度を縮小複写に
適した低速回転に設定する。
一方、このとき設定摘み25の回動動作に連動してコロ
ナ遮蔽幕21が巻取り軸23に所定量巻取、られ、縮小
時の露光幅と等しい幅L2を有した第2のコロナ透過窓
20が帯電装置7に対向する。
つぎに、図示しない複写釦を押すことにより上述の等倍
複写時と同様の作用を行なわせ縮小した複写を得ること
になる。
なお、この縮小複写時には帯電装置7と感光面4aとの
間に張設されたコロナ遮蔽幕21によって感光面4aへ
の露光幅以外の不要部分、すなわちLlからL2を引い
た幅だけ帯電装置7から発生したコロナの照射が遮蔽さ
れる。
したがって、感光面4aの帯電幅が縮小露光に適した幅
に調節されるため帯電面に対して完全に露光が行なわれ
、不要部分に現像剤が付着することがない。
なお、上述の一実施例において、複写サイズの設定動作
に応じて帯電幅を調節する帯電幅調節装置26を帯電装
置7と感光面4aとの間に張設されたコロナ遮蔽幕21
から構成し、このコロナ遮蔽幕21に形成された幅の異
なる第1.第2のコロナ透過窓19,20をコロナ遮蔽
幕21の両端部を巻取ることにより選択的に帯電装置7
に対向させるようにしたが、本考案は上記実施例に限定
されるものではない。
すなわち上記コロナ遮蔽幕21を無端に形成して回転さ
せたり、あるいは板状に形成してスライドさせることに
より第1、第2のコロナ透過窓19.20を選択的に帯
電装置7に対向させてもよい。
また、コロナ遮蔽幕21を帯電装置7と感光面4aとの
間に設けたが、たとえば第4図に示すように帯電装置7
のシールドケース6を円筒状にしてたとえばアルミ等の
剛性を有する部材から形成された円筒状のコロナ遮蔽幕
21を回転自在に外嵌させ、第1、第2のコロナ透過窓
19.20を選択的にシールドケース6の開口部に対向
させるようにしてもよい。
また、第1、第2のコロナ透過窓19,20を連続的に
設けたがそれぞれ独立した状態であってもよく、またコ
ロナ透過窓の数を等倍時と縮小時との2個としたが異な
る倍率に縮小する機能を有した複写機にあってはその倍
率に適応した幅を有したコロナ透過窓を3個以上設けて
もよい。
またコロナ遮蔽幕21をプラスチックあるいはアルミニ
ウムから形成したが帯電しないものであればどのような
部材で形成してもよい。
その他、本考案は上記実施例に限定されるものではなく
、本考案の要旨を変えない範囲で種々変形実施可能なこ
とは勿論である。
なお、上述の他の実施例(第4図)の説明において、前
述の一実施例と同一部分は同一の符号を付して説明を省
略する。
本考案は以上説明したように縮小機能を有した電子写真
複写機において、帯電装置のチャージワイヤと感光面と
の間に幅の異なる複数のコロナ透過窓を有したコロナ遮
蔽幕を複写サイズ設定摘みの設定動作に連動させて上記
チャージワイヤと直交する方向に変位させ、上記コロナ
透過窓を選択的に対向させることにより所定の帯電幅を
得る帯電幅調節装置を設けたものである。
したがって、従来のように帯電装置を複数設置したり長
い露光ランプを設置したりするものと比較して構成が簡
単で小形かつ安価でありながら、縮小時における感光面
への不要部分の現像剤付着を確実に防止でき、現像剤の
浪費および複写紙のはし黒現象を防止できるといった実
用的効果を奏する。
また、複写サイズ設定摘みの設定動作に連動させてコロ
ナ遮蔽幕を変位させるようにしたから、その設定動作が
自動的に行なえ、操作が極めて容易に行なえる。
また、予め帯電幅に適応したコロナ透過窓を形成してい
るため、選択が容易である。
また、コロナ遮蔽幕をチャージワイヤと直交する方向に
変位させる構成としたから、複写機本体の奥行寸法が大
きくなることが防止できるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を一部切欠して示す概略的正
面図、第2図は同実施例要部の斜視図、第3図は同実施
例のコロナ遮蔽幕を一部省略して示す平面図、第4図は
本考案要部の他の実施例を一部断面して示す斜視図であ
る。 4a・・・・・・感光面、5・・・・・・チャージワイ
ヤ、7・・・・・・帯電装置、19,20・・・・・・
コロナ透過窓、21・・・・・・コロナ遮蔽幕、26・
・・・・・帯電幅調節装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縮小機能を有した電子写真複写機において、帯電装置の
    チャージワイヤと感光面との間に幅の異なる複数のコロ
    ナ透過窓を有したコロナ遮蔽幕を複写サイズ設定摘みの
    設定動作に連動させて上記チャージワイヤと直交する方
    向に変位させ、上記コロナ透過窓を選択的に対向させる
    ことにより所定の帯電幅を得る帯電幅調節装置を設けた
    ことを特徴とする電子写真複写機。
JP1975058734U 1975-04-30 1975-04-30 電子写真複写機 Expired JPS604181Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975058734U JPS604181Y2 (ja) 1975-04-30 1975-04-30 電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975058734U JPS604181Y2 (ja) 1975-04-30 1975-04-30 電子写真複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51138151U JPS51138151U (ja) 1976-11-08
JPS604181Y2 true JPS604181Y2 (ja) 1985-02-05

Family

ID=28216620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975058734U Expired JPS604181Y2 (ja) 1975-04-30 1975-04-30 電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604181Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485412B2 (ja) * 2016-06-27 2019-03-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578970A (en) * 1968-05-03 1971-05-18 Plastic Coating Corp Variable width corona discharge apparatus with means to shield or vary a predetermined length of a corona discharge wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578970A (en) * 1968-05-03 1971-05-18 Plastic Coating Corp Variable width corona discharge apparatus with means to shield or vary a predetermined length of a corona discharge wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51138151U (ja) 1976-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314353B2 (ja)
JPS604181Y2 (ja) 電子写真複写機
JPS59228680A (ja) 電子写真複写機
US4080071A (en) Exposure device of a copying machine
US4136941A (en) Electrophotographic copying machine
JPS6232470B2 (ja)
JPS5555375A (en) Electrophotographic copying device
JPS6232469B2 (ja)
JPS6242267B2 (ja)
JPS5843737B2 (ja) セイデンセンゾウテンシヤホウホウ
JP2825857B2 (ja) 静電記録装置
US4405224A (en) Electrophotographic apparatus having means for removing undesired charge concentrated on an edge portion of a photosensitive member
JPS595869Y2 (ja) 電子複写装置
JPH0353228Y2 (ja)
JPS58168063A (ja) 複写機
JPS61250662A (ja) 画像形成装置
JP2790664B2 (ja) 静電記録装置
JPS6027400Y2 (ja) 電子複写装置
JPS61250664A (ja) 画像形成装置
JPS59231555A (ja) 複写装置
JPS60118859A (ja) 複写機
JPS6330881A (ja) 画像形成装置
JPS6150168A (ja) 画像形成装置
JPS6025785B2 (ja) 電子複写装置
JPH0355565A (ja) 静電記録装置