JPS58168063A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS58168063A
JPS58168063A JP57050393A JP5039382A JPS58168063A JP S58168063 A JPS58168063 A JP S58168063A JP 57050393 A JP57050393 A JP 57050393A JP 5039382 A JP5039382 A JP 5039382A JP S58168063 A JPS58168063 A JP S58168063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
image area
bias
photoreceptor
area range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57050393A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Miyama
深山 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57050393A priority Critical patent/JPS58168063A/ja
Publication of JPS58168063A publication Critical patent/JPS58168063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録媒体面に静電潜傷を形成し、その潜傷全ト
ナー現像し、その現像偉を転写材に転写・定着して豪写
物を得る方式の複写機に関するもので、特に記録媒体面
osi像の形成された領域範囲面(有効画像領域範囲面
)以外の残余面、即ち非有効画像領域範囲面のベタ黒現
像を防止する所謂黒現像を防止する所謂黒消し手段に関
する。
以下便宜上第1図に示した転写方式電子写真複写機の一
例を基にして具体的に説明する。1は複写機機箱上面板
に大きく形成した窓孔に嵌め付は九固定の原稿載置台で
、ガラス板等の透明板である(以下単に原稿台という)
。2は1稿照明用ランプ、3・4は移動I11及び同第
2電ラー、5は結像し/ズ、6・7は固定の第3及び同
第4ミラー%8は記鍮媒体九る回転ドラム屋電子写真感
光体、9〜16はその感光体の周囲に配設した電子写真
プロセス機器で1本例では所謂NPプロセス(特公昭4
2−23910号・開開43−24748号公報)に従
う機器が配設されており、具体的に9Fi前除電器、1
0は一次帯電器、11ri光儒露光と同時に一次帯電と
逆極性二次帯電又は交流コロナ放電を行なう放電器、1
2は全面露光う/プ、13は現像装置、14は転写用帯
電器、15は複写紙分離除電器、16は感光体面クリー
ナである。17は複写紙を収容した給紙カセット、18
はそのカセット内複写紙を一枚づつ繰り出す給紙ローラ
、19.は繰り出された複写紙の先端縁を一旦受止めて
感光体の回転と同期どりして転写部(転写用帯電器14
と感光体8との関)へ送り出すレジストローラ、20は
画像定着装置、21は複写紙排出ローラ、22は排出複
写紙トレイを示す。
原稿照明用う/プ2と移動11ミラー3は共通のキャリ
ヤ(図に省略)に取付は支持されていて常時は原稿台左
辺側の実線水位置をホームボジショ/として待機してお
り、複写開始信号により腋ホームボジショ/から原稿台
下面に沿って原稿台右辺方向に往動駆動される。
第2zラー4は、@1きラー3とは異なる共通のキャリ
ヤに取付は支持されていて、常時は実線水位1ft−ホ
ームポジショ/とじて待機しており、上記酸1ミラー3
の往動に連動して@1tラー3と同じ方向に@1fラー
3の1/2の速度で往動駆動される。
而して原稿台1上に原稿01に複写処理すべき画像面を
下向きにして載置し、その上から内面白色の原稿圧着板
25tかぶせて押え込んでセットし。
又図に省略した操作盤にて各種複写東件を入力設定した
後、複写スタート釦を押すと、原稿照明用う/プ2が点
燈し、移動光学系2〜4の往動が開始される。これによ
り原稿台1上の下向き原稿0面がう/プ2により原稿台
の透明肉厚を通してう/プ2の往動方向(副走査方向)
と略直交する原稿面横断方向(主走査方向)の照明線を
もって照明され、う/プ2の往動に伴なり原稿左辺側か
ら右辺側に順次に照明走査される。そしてその照明走査
光の原稿面からの反射光が順次に移動第1ミラー3→同
1E2(ラー4→し/ズ6→固定第6・[4ξラー6・
7の経路で回転駆動されているドラム型感光体80面に
放電器11内を通して結儂隠光(スリット結像投影)さ
れる、#露光部を通過する感光体面は除電器9・帯電器
10により前除電・−次帯電を受けており、放電器11
t−通して上記原稿のスリット結像投影を受けることに
より投影像パター/に対応した静電潜像が形成される。
その潜像は次いで全面露光う/プ12(Z)光を受けて
静電コノトラストが高められ、現像装置16でトナー像
として顕画される0次いで転写帯電器14部にてそのト
ナー顕画像が帯電器14と感光体8との間にカセット内
から給紙ローラ18・レジストローラ19で同期搬送さ
れた複写紙面に転写される。像転写を受けた複写紙は除
電器150作用により感光体面から順次に分離されて像
定着装置120に搬送され排出ローラ21によりトレイ
22上にコピーとして排出される。像転写後の感光体面
はクリーナ16によ抄転写残り像の除去がなされ清浄化
される。
往動終点に達した原稿照明う/プ2・第1電ラー6、及
び第2ξラー4は駆動に転じられてはじめのホームボジ
ショ/に戻り待機状態となる。この復動時はランプ2は
消煙される。又復動速度は複写サイクル時間短縮の丸め
一般に往動速度よりも速い速度に設定される。又原稿照
明う/プ2・#E1<ラー3の往動駆動距離(第2ミラ
ー4はそ01/2の距離)は同じく複写サイクル時間短
縮のため一般に選定した使用複写紙!イズに略対応した
距離長さ分だけに自動制御される。
マルチコピーの場合は上記往復動光学系2〜4による原
稿照明走査が設定複写枚数回連続的に繰り返えされ、又
それに伴ない複写プロセスもその−数繰シ返えされるこ
とにより実行される。
ところで一般に上記のような!軍機に於ては感光体面に
対する潜像形成及び現像は回転駆動状態の感光体面に帯
除電器類9〜11及び現像装置13を継続的に作用させ
て実行されるから、この場合側等の処置をしないとすれ
ばJII2図の感光体面展開図に於てAを有効画像領域
範囲とするとその前後の残余面B1・B2即ち非有効画
像領域範囲は未露光高表面電位面のtま現像装置部を通
過しべタ黒に現像される。有効画像領域範囲Aの長さ寸
法lij図示例装置のよう原稿走査長が選定した轡写紙
サイズに応じて制御されるものくあっては選定した複写
紙の長辺寸法(複写紙縦送り給送の場合)%又は短辺寸
法(同横送り給送の場合)に対応する。
上記の非有効面、像領域範囲B1・B2についてOペタ
黒現像は比較的高価なトナー現像剤を無駄に消費するも
のであり、又クリーナ16の感光体面クリー二/グ負担
を大幅に増大させる結果となる。
そこで上記の非有効画像領域範囲B1・B2についての
ベタ黒現像を防止する(黒消し)手段として従来は所絹
プラ/り露光手段又は帯電オフ手段の何れかが採用され
ていた。
前者のプラ/り露光手段は潜像形成プロセスにおいて、
律露光の障害とならないで儂露光部に光照射を行うこと
ができるような位置、本例の複写機でいえば全面露光う
/プ12と放電器11との間にいま一本う/プを配設し
、該ランプの光が偉露光部に照射されるように放電器1
1の枠にスリブ)1−設は該ランプを感光体面の有効画
像領域範囲Aとの関係に於てその範囲Aの先端辺が骸ラ
ンプ位置に到る壕では点灯させ、引続いて範囲Aが該ラ
ンプ位置を通過して後端辺が到達するまでの間は消灯さ
せ、後端辺通過後は点灯させるようにオ/・オフ制御す
ることにより非有効画像領域範囲面B1・B2に夫々現
像装置16に到る前にその面の表面電位がトナーの付着
しない電位レベルになる照度で露光処理するものである
。しかしこの手段は、う/プを付加した分だけコストア
ップになり、又、う/プを配するスペースが必要となり
、設計が複雑になる欠点があった。
又後者の帯電オフ手段は同じく感光体面の有効画像領域
範囲人との関係に於て帯除電器類9〜11への通電を、
非有効画像領域範囲面B1・B2については帯除電がな
されないようにオ/・オフ制御して蚊範囲面B1・B2
に対するトナーの付着を行なわせないようにし友もので
ある。
しかし、この手段は各帯除電器毎に独立したトランク及
び制御手段が必要となり、これも又コストアップにつな
がっており、更に帯除電のオ/拳オフの繰り返しにより
感光体の寿命を縮める弊害があった。
不発明は上記に鑑みて提案されたもので、現像装置11
3の感光体面に対する現像作用それ自体をオ/・オフさ
せる方式にすることにより従来のブラ/り霧光手段や帯
電オフ手段のような上述問題点なく、シかも有効・良好
に感光体面非有効画像領域範囲B1・B2についての黒
消しを実行することを可能にした複写機を提供すること
を目的とする。
即ち本発明に於ては現像装置13として、現像手段に現
像バイアスを印加してトナーを記録媒体面の潜像面へ移
行させて潜像の現像を行なう方式のもの(現像バイアス
を用いる現像装置)を用いる。そして記録媒体面の有効
画像領域範囲Aとの関係に於てその範囲Aが現像装置部
を通過しているときは現像手段に対し現像バイアスを印
加した状態となし、非有効画像領域範囲B1・B2が通
過しているときは印加を断つように現像バイアスをオ/
・オフ制御して記動媒体の非有効画像領域範囲面B1・
B2の黒消しを行なうようにしたことを特徴とする。
現像バイアスを用いる現像装置は従来各穐方式・構造の
ものが公知であり、それ等に於て現像バイアスの印加は
良好な現像画像を得る丸めの重要な要件であり、バイア
ス印加を断った場合は十分な現像がなされないか、現像
不能となる。本発明はこの現象を記録媒体の非有効画像
領域範囲面B1・B2の黒消しに逆利用するものである
第3図は現像バイアスを用いる現像装置の一例としてA
Cパイブス印加−成分現像装置の極く概略構成を示すも
のである(特会昭54−43037゜開閉55−186
59号公報)。即ち130は一成分磁性トナーTを収容
し九トナーホッパ、131はそのホッパ130の底部に
略右半面をホッパ内に、略左半面をホッノ(外に露出さ
せて横設した現像手段たる現像スリーブである。現像ス
リーブ131はアル2ニウム・ステンレススチール等の
非磁性体製で、内空にマグネットローラ132を挿入配
設してあり、該ローラ132Fi固定(非回転)とし、
鍍ローラ11の囲りを現像スリーブ131が矢示すの反
時計方向に記録媒体たるドラム型感光体8と略同−周速
で回転駆動される。この現像スリーブ1′51のホッパ
外露出部と感光体8とが並行に僅小な隙間を存して対向
する。136は現像スリーブ161の上部に下辺エツジ
部を現像スリーブ上面に僅小な隙間を存して対向させて
配設した磁性体又は非磁性体製のトナー塗布ブレード、
134は現像スリーブ131に対する現像バイアス印加
回路である。
而して現像スリーブ131のホッパ内側半周面はホッパ
130内のトナーTが常時接触してスリーブ131近傍
面のトナーがスリーブ内のマグネットローラ132の磁
力でスリーブ面に磁気吸着層として付着保持されている
。現像スリーブ131が回転駆動されるとそのトナーの
スリーブ面磁気吸着層も持ちはこばれてブレード133
位置を通過する過程で薄い均一なトナ一層に整えられて
感光体8面と対面し、感光体8との最接近対向部に於て
ACo現像バイアスによりトナ一層のトナーがトナ一層
と感光体8(0111間間を往復交番運動し、最終的に
は感光体面の潜像パター/に対応してトナーが感光体面
に付着して潜像の現像がなされるものである。ここでA
Cの現像バイアスを印加しなければトナーの上記往復交
番運動が起らず、感光体面には潜像の静電引力に基づき
スリーブ側のトナ一層から多少のトナーが吸引されて付
着する程度で十分な現像がなされない。
そこで本発明に於ては感光体面の有効画像領域範囲人が
現像侠置部を通過中は現像手段たる現像スリーブ131
にACの現像バイアスを印加した状態となすことにより
潜像の十分な現像を実行させる。一方非有効画像領域範
囲B1・B2が通過しているときは現像バイアスを無印
加にするようにシーケンス制御する。そうすると、非有
効画像領域範囲B1・B2はトナー付着可能な表面電位
であるけれども現像バイアスが作用していないので現像
装置部通過過程で該領域範囲面にはトナー付着が極めて
少なく実質的に黒消しされた効果が得られる。
この場合更に完全な黒消しを実行し丸い場合には非有効
画像領域範囲B1・B2が現像装置部全通過している間
現像スリーブに対してB1・B2面の表面電位極性と同
極性で、その表面電位と同等又はそれ以上の電位値のD
Cバイアスを積極的に切換え印加すればよい。即ち現像
スリーブ131と感光体8間の電気力線が感光体から現
像スIJ −ブヘ向うので、現像は全く進行せず、その
結果完全な黒消しが行われる。
14図は111図例複写機に於ける現像バイアスのシー
ク/スタイき/グチヤードを示す。
主電源を投入すると、定着装置20への通電子熱など複
写機所要各部のウオーミングアツプが開始される。原稿
台1上に原稿Ot載置セットし、複写枚数、使用複写紙
サイズ等の複写東件を設定し、コピースタート釦を押す
と、又は前記主電源の投入と同時に感光体8の前回転が
行なわれる。
又この前回転と同時に各帯除電器に対する電圧印加が開
始される。所定時間の感光体の前回転途中で原稿照明用
ランプ20点灯が開始され次の原稿露光に備える0次い
で移動光学系2〜4の往動による原稿走査が開始され、
感光体8に対する原稿像に対応した静電潜像の形成が開
始ネれる。
現像装置16は現像スリーブ131の回転駆動は既に開
始されているが現像バイアス(AC)は印加されていな
い、そしてその現歳バイアスは感光体8に対する静電潜
像の形成が開始されその潜像域の先端辺が感光体の回転
に伴ない現像装[150mm作用領域にさしかかった時
点で印加が開始される。従って第2図に於いて感光体8
面の有効画像領域範囲Aよりも前側の非有効画像領域範
囲面B1にはトナーの付着が実質的になされず、黒清し
がなされる。
原稿走査は移動光学系2〜4が選定した使用複写紙サイ
ズに対応する距離分往動した時点で原稿照明用う/プ2
が消灯し、又移動光学系2〜4の往動駆動が停止されて
終了し、移動光学系2〜4は次いで直ちに高速復動に転
じられてはじめの往動スタート位蓋へ戻る。現像装置1
3に対する現像バイアス印加はその後感光体8面の有効
1iIiIjR領域範囲の後端辺が現像装置13の現像
作用領域を通過した時点に於てオフとされ、これと切換
え的に感光体面の表面電位極性と同極性のDCバイアス
が積極的に印加される。これにより#II2図に於て感
光体8面の有効画像領域範囲Aよりも後側の非有効画像
領域範囲面B2に対するトナーの付着が防止されて黒消
しがなされる。
マルチコピーの場合は原稿照明用う/ブ2は次の複写に
備えて往動スタート位置へ復帰する少し前時点から点灯
が開始される。そして移動光学系2〜4は往動スタート
位置へ戻ると直ちに2枚目の複写のために再び往動駆動
される。現像装置13に対するバイアスは感光体面の潜
像域の先端辺がm(k装[13の現像作用領域にさしか
かった時点でそれまでのDCバイアスが3Jtmバイア
スであるACバイアスに切換えられる。
以下設定枚数の複写サイクル罎に上記のシーケ/ス制御
がなされる。感光体上の有効画像領域範囲と現像バイア
スオ/−オフのタイξ/グ制御は例えば感光体の回転角
を検出するカムとマイクロスイッチを利用し九機械的な
もの、電気的なタイマ回路などで簡単・正確に制御管理
できる。
以上本発明に依れば現像装置に対する現像バイアスを制
御するだけの簡単な手段構成で感光体面の非有効画像領
域範囲B1・B2についての所謂黒消しを、従来のブラ
ンク露光式、帯電オフ式に於けるような前述各種不具合
なく、良好に行なうことができるもので、所期の目的を
よく達成することができる。
賞、本発明は静電記動(印刷)式複写機、即ち記録媒体
として絶縁(誘電)体を用い、その媒体面を一様に帯電
処理し、その帯電面の電荷を選択的に消滅させることに
より静電漕像を形成し、現像・転写・定着の順次プロセ
スを経て複写物を得る方式のものに於ける記録媒体面の
非有効画像領域についての黒消し手段としても有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
[1図は転写方式電子写真複写機の一例の極く概略の構
成図、第2図は有効画像領域範囲と黒消し処置すべき非
画像領域範囲を示した感光体の展開平面図、13図は現
像バイアスを用いる現像装置の一例の断面図、14図は
第1図例複写機に於ける現像バイアスのシーケ/スタイ
ミ/グチヤード。 1は原稿載置台、2〜4は原稿を走査する移動光学系、
8は感光体、16は現像装置、131は現像スリーブ、
134は現像バイアス印加回路。 人は有効画像領域範囲、B1・B2は黒消し処理すべき
非画像領域範囲。 特許出願人  キャノ/株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体面に形成した静電潜像のトナー現像装置
    として現像手段に現像バイアスを印加してトナーを記録
    媒体の潜像面へ移行させて潜像の現像を行なう方式のも
    のを用h%記録媒体面の現像処理すべき有効画像領域範
    囲が現像装置部を通過しているときは現像手段に対して
    現像バイアスを印加し、非有効画像領域範囲が通過して
    いるときは印加を断つように現像バイアス印加を制御し
    て非有効画像領域範囲の黒消しを行なうようにし九、こ
    とを特徴とす葛複写機。
  2. (2)  非有効画像領域範囲が通過しているときは現
    1象バイアスの印加の代りに、非有効画像領域範囲の記
    録媒体面の表面電位極性と同極−で、その表面電位と同
    等又はそれ以上の電位値のDCバイアスを印加した状轢
    にする。特許請求の範囲(1)項に記載の複写機。
JP57050393A 1982-03-29 1982-03-29 複写機 Pending JPS58168063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050393A JPS58168063A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050393A JPS58168063A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58168063A true JPS58168063A (ja) 1983-10-04

Family

ID=12857624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050393A Pending JPS58168063A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168063A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0206933A2 (en) * 1985-06-18 1986-12-30 Fujitsu Limited Reversal image development type electrophotographic printing system
JPS6360160U (ja) * 1986-10-07 1988-04-21
JPS63284572A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0206933A2 (en) * 1985-06-18 1986-12-30 Fujitsu Limited Reversal image development type electrophotographic printing system
JPS6360160U (ja) * 1986-10-07 1988-04-21
JPS63284572A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171157A (en) Improved electrophotographic apparatus for multiple copies
US4087170A (en) Electrostatic copying apparatus with combined charging transfer unit
JPS6055830B2 (ja) 電子写真複写機
JPS60665B2 (ja) 画像調整方法
JPS59228680A (ja) 電子写真複写機
US3819262A (en) Cleaning means for an overcoated photoconductive surface
JPS58168063A (ja) 複写機
US5559580A (en) Image forming apparatus having a bipolar photosensitive member
JP2000250370A (ja) 電子写真装置
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
US4716436A (en) Charge erase device with flare light control
JPS595869Y2 (ja) 電子複写装置
JPH0527605A (ja) 転写装置
JPS5937793Y2 (ja) 電子複写装置
JPS6326396B2 (ja)
JPH01142571A (ja) 画像形成装置
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPS604181Y2 (ja) 電子写真複写機
JP3217109B2 (ja) 電子写真装置における転写材の裏汚れ防止方法
JPH0234883A (ja) 静電記録装置
JPS61250662A (ja) 画像形成装置
JPS6051104B2 (ja) 電子写真装置
JPH05281881A (ja) 画像形成装置
JPS60200264A (ja) 画像形成装置
JPH0926700A (ja) 画像形成装置