JPS6255646B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255646B2
JPS6255646B2 JP54069240A JP6924079A JPS6255646B2 JP S6255646 B2 JPS6255646 B2 JP S6255646B2 JP 54069240 A JP54069240 A JP 54069240A JP 6924079 A JP6924079 A JP 6924079A JP S6255646 B2 JPS6255646 B2 JP S6255646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
film winding
winding member
winding
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54069240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55161224A (en
Inventor
Saburo Yoneyama
Minoru Yamada
Yasutsugu Nakagawa
Shizuo Ishii
Masao Kamio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6924079A priority Critical patent/JPS55161224A/ja
Priority to US06/154,571 priority patent/US4274726A/en
Priority to GB8017724A priority patent/GB2052769B/en
Priority to DE3051090A priority patent/DE3051090C2/de
Priority to DE19803020686 priority patent/DE3020686A1/de
Publication of JPS55161224A publication Critical patent/JPS55161224A/ja
Publication of JPS6255646B2 publication Critical patent/JPS6255646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/56Threading; Loop forming
    • G03B1/58Threading; Loop forming automatic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/02Moving film strip by pull on end thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フイルム自動巻上げ装置、特にフイ
ルム先端を摩擦力のみによつてスプールに巻付け
る形式のフイルム自動巻上げ装置の改良に関する
ものである。
この種形式の自動巻上げ装置には、カメラ裏蓋
を開いてフイルム・パトローネを装填した際に、
パトローネから多少出ているフイルム先端部(多
くの場合、先端細巾部でもある)をスプロケツト
上に載せ、しかる後、裏蓋を閉じてから通常のフ
イルム巻上げ操作を行つてフイルムをスプールに
巻付けるようにするものがある。即ち、先端細巾
部のパーフオレーシヨンがスプロケツトの片側の
爪に係合している状態のフイルムを、フイルム巻
上げ操作に基くスプロケツトの回転によつてスプ
ール側へと送り込み、フイルムの先端細巾部がス
プール外周面に接した時点でフイルムとスプール
外周面との間に摩擦力を生ぜしめて、この摩擦力
によりフイルム先端部をスプールに巻付けるよう
にしたものである。勿論この場合、スプール外周
面はゴム等の高摩擦発生材で形成され、しかもフ
イルム先端をスプール外周面に強制的に導くため
の案内手段が用いられる。
而して、この種フイルム自動巻上げ装置にとつ
て大きな関心事である市販フイルム、特に35粍有
孔フイルムの先端細巾部の形状・寸法やフイルム
引出し荷重等はメーカー各社の製品にそれぞれ特
徴があつて、この特徴に起因する差異がフイルム
の自動巻上げ作用、即ち、フイルムの巻付け具合
に微妙な影響を与えるということが、実験の結果
判明した。
さて、フイルムの巻付け具合についてである
が、フイルム先端細巾部をスプールに巻付ける場
合には、フイルムの側縁が露出開口部のレール位
置及びスプロケツトの爪位置によつて定まる直線
軌道(以下理想直線軌道という)上を進むように
フイルムを送り込み、そしてスプールに巻かれた
フイルム積層の端面が巻量の多少に拘らず常に前
記理想直線軌道上に位置するように、且つフイル
ムがスプール外周面に密着して巻付くようにする
ことが望まれる。これは、フイルム自動巻上げ装
置についてだけ必要な事柄ではなく、フイルムを
スプールに巻付けるための一般的な原則である。
しかし乍ら、実際にフイルム先端細巾部をスプロ
ケツトの回転によつてスプール側へ送り込んでみ
ると、フイルム先端が前述の理想直線軌道から外
れる方向、即ち、フイルムをカメラ内に装填した
時、先端細巾部がフイルムの下側部分に形成され
る通常の場合においては、多少斜め上方向へ送ら
れるという現象を生ずる。
この現象が生じると、一方においては、スプー
ルの周りを一周りしたフイルム先端細巾部の最先
端の角が後続のパーフオレーシヨン内に喰込み、
この時点でスプール直径よりも遥かに大径の輪環
を形成してしまうという“弛巻き現象”を起し、
他方においては、たとえフイルム先端細巾部がス
プールに巻付いたとしても、該先端細巾部があた
かも筍の表面みたいな螺旋状になつてスプールに
巻付くという“筍現象”を生ずる。
而して、“弛巻き現象”が生じると、フイルム
が或る巻径に到るまで巻上げられるとフイルム外
周がフイルム室の内壁に圧接してそれ以後の巻上
げが不能になるという事故の外、フイルム巻戻し
の際の操作力が極端に重くなり、その結果、場合
によつてはフイルムを切断してしまうという事故
をも惹き起し、“筍現象”が生じると、巻上げの
段階でフイルムが一方の側へ強制的に偏らされる
ことになつて“突張つた状態”となり、以後の巻
上げを不能にするばかりでなく、パーフオレーシ
ヨンを破つてしまうという事故及びフイルム巻戻
しの際の操作力を重くしてフイルムを切断させて
しまうといつた現象を惹起する。
そのためこの現象を防止するための方法が提案
されている。例えば、実公昭52−41378号公報に
示された方法はその一つであるが、この方法によ
ると、フイルム巻取室の内壁面にテーパー部を形
成し、しかもそれに沿つて摩擦体を回転させるこ
とにより所期の目的を果たすように構成する必要
がある。
しかし乍ら、最近のようにカメラ自体の小型・
軽量化が進んでくると、この方法では不具合な点
が現れて来た。即ち、巻取室の内壁面にテーパー
部を形成するということは巻取室を構成する壁の
肉厚に厚い個所と薄い個所とが出来ることを意味
するが、前述の弛巻き現象及び筍現象を防止する
ために必要とされる勾配は約3度近くにも達する
程のものがあるので、前記肉厚部と薄肉部との差
が著しいものとなり、その結果、カメラをより小
型且つ軽く設計しようとする場合を考えると前記
厚肉部と薄肉部との機械的強度の関係が問題にな
るということである。例えば、薄肉部の強度が充
分な値になるように設計すれば厚肉部の強度が過
剰となり、厚肉部を基準として強度を設計すれば
薄肉部の強度が不足気味になるという問題であ
る。これは、カメラ本体をプラスチツク成形によ
り作る場合に顕著に現れてくるし、また、ひとり
巻取室壁の場合だけではなく、テーパー状に形成
した薄肉円筒部材を巻取室内に付設する場合にも
考えられることである。
一方、テーパー面に沿つて摩擦体を回転させる
ということは、巻取室内壁面を円筒状に構成する
か、或いは摩擦体を半径方向に変位させるように
構成する必要性を生じるから、このために設計上
の自由度が著しく制約されるという欠点も出てく
る。
これを解決するために、本出願人は巻取室内壁
面の一部に凸部を形成し、該凸部と内壁面との段
差を利用することによりフイルム先端細幅部の面
をフイルム巻取り部材の軸に対して傾けて、以後
のフイルム先端細幅部の進行方向を斜め下方に方
向付けるようになした手段を提案した。しかし乍
らこの手段によると、前記凸部が巻取室のフイル
ム受入れ位置に近い位置に形成されることが多い
ことと、フイルム先端細幅部にはスプロケツトの
片側の爪によつて常に上向きの力が加えられてい
ることとを併せ考えた場合には、進行するフイル
ム先端がフイルム巻取り部材を一周して再び前記
フイルム受入れ位置近傍に到る過程で、その進行
方向が上向きに変る虞れも出て来ることが可能性
として考えられる。従つて、この危険を防止する
ことが先づ要望される。
而して、フイルム巻取り部材を一周する間のフ
イルム先端細幅部の進行方向の規制は、あくまで
前述したフイルム先端細幅部の面をフイルム巻取
り部材の軸に対して傾けるという作用により確保
されることであるので、このフイルム面の傾け作
用をより確実に行なわせるということは、当然の
理として要望されるところである。
本発明は、これらの全ての問題を一挙に解決す
ることを目的としてなされたもので、その新規特
徴とするところは、フイルム先端細幅部の面を傾
けるための凸部をフイルム巻取室内壁に設けて、
フイルム先端がフイルム巻取り部材の周りを一周
する間は該凸部の作用によつてフイルムの進行方
向を規制し、巻取室内に進入する際にフイルム巻
取り部材外周面に接するフイルム及び一周して後
続のフイルムと重畳する際に巻取り部材外周面に
接するフイルムに対しては、フイルム巻取り部材
の一端に形成した大径部分によりフイルムの方向
規制を行なうようになした点にある。
以下、図面に示す実施例により本発明の詳細を
説明する。
第1図は本発明を施こされたオート・ローデン
グ35mmカメラの断面図であつて、図中、符号1は
撮影レンズ、2はカメラ本体、3は右端に設けた
蝶番3aにより片開きに開かれる裏蓋、4はスプ
ロケツトを示す。パトローネ室5中に収容される
フイルム・パトローネに巻かれたフイルムの先端
細巾部Aは露光窓6と圧板7との間の空間を通つ
てスプロケツト4により一定長さづつフイルム巻
取室8中に繰出され、この巻取室8中に位置され
たフイルム自動巻上げ装置に巻取られる。
フイルム自動巻上げ装置は、カメラ本体2に回
転可能に支持された円筒形のフイルム巻取り部材
9と、このフイルム巻取り部材9の周面にフイル
ム先端細巾部Aを押付ける2個の押圧手段10,
11と、巻取室8内壁面の一部に貼着された凸部
25とを備えている。
フイルム巻取り部材9は、第2図に示されるよ
うに、金属等の剛性材料によりフランジ12aを
もつたものとして円筒形に作られる内筒12と、
この内筒12の外周に密着した硬度40〜50度程度
のネオプレン、ブタジエン・ゴム等の高摩擦弾性
材料により作られる外筒13とを備える。
そして、この外筒13のフランジ12a寄りの
端部13aの外径は他の部分13bの外径よりも
大きく(例えば径差0.2〜0.4mm程度)定められ
る。具体的にいえば、この異径化のため、内筒1
2の一端外面に一定厚みの両面接着テープ14を
巻き、内筒12及び両面接着テープ14の外面に
均一な厚みのゴム筒即ち外筒13が被装される。
好ましくは大径端部13aの巾員Bは、フイルム
先端細巾部の側縁から対応パーフオレーシヨンa
の遠い方の側辺までの距離Lよりも小さくするの
がよい。
前記フイルム巻取り部材9は、内筒12中に同
心的に挿入される直流モータ14により回転駆動
される。即ち、直流モータ14の出力軸上のピニ
オン15は、カメラ本体2に回転可能に設置され
た軸16上の歯車に噛合される。そして、軸16
上にゆるくはめられた駆動歯車18は、前記内筒
12の内歯19に噛合されており、かつこの駆動
歯車18は軸16の摩擦板20から回転トルクを
伝達されるので、フイルム巻取り部材9は減速さ
れた速度で回転駆動される。尚、前記内筒12と
モータ14の外穀構造物とを一体的に構成しても
よいことは勿論である。尚、スプロケツト4とフ
イルム巻取り部材9との関係であるが、両者は図
示なき適宜のギヤー列手段によつて連動関係にあ
り、またその回転比はスプロケツト4の周速(フ
イルム送り量)とフイルム巻取り部材9の周速
(第1周回におけるフイルム巻取り量)との比が
1対1.3乃至2.0になるように設定するのが望まし
い。
一方、第3図に示すように、巻取室8内にあつ
てカメラ本体2に軸21で基部を枢支されたフイ
ルム重畳用押圧手段10はばね22で矢印方向に
付勢されており、その先端部には金属製の軸23
と一体的に切出されたローラ24が支持される。
そして該ローラ24が実際の押圧部材となり、こ
れを回転可能支持する板部材の内面が案内曲面1
0aとなつている。尚、フイルム巾に対する該ロ
ーラ24の位置は、フイルムの両側パーフオレー
シヨン位置を含めてそこから外側に位置するよう
に設定される。この場合、下側のローラ24はフ
イルム巻取り部材9の大径部に接して理論的には
巻取り部材9に対して片当りの状態になるが、実
用上は問題ない。また、裏蓋3に設置した軸26
に基部を枢支されたフイルム受入れ用押圧手段1
1は、ばね27によつて矢印方向に付勢されてお
り、その先端部には回転可能な金属軸28上に支
持されたゴムローラ29が設けられる。この場
合、フイルムの無い状態ではゴムローラ29のみ
がフイルム巻取り部材9の外周面に圧接して実際
の押圧部材となり、該ローラ29を固持する金属
軸28をその両端で回転可能に支持している板部
材は、その内面11aがフイルム先端細巾部Aに
対する案内曲面となつている。従つて、スプロケ
ツト4によつて送られるフイルム先端細巾部Aは
この案内曲面11aにより強制されてフイルム巻
取り部材9の外周面に導かれ、そして該外周面と
前記ゴムローラ29との間に挟み込まれることに
なる。そして、該ゴムローラ29とフイルム巻取
り部材9との接触点は、スプロケツト4で送られ
たフイルムの先端が自然状態において最初にフイ
ルム巻取り部材9の外周面に接する点の近傍に設
定し、またフイルム重畳用押圧手段10のローラ
24とフイルム巻取り部材外周面との接触点は、
巻取室8の内壁面及びフイルム重畳用押圧手段1
0の案内曲面10aにより方向付けされたフイル
ム先端が無理なくフイルム巻取り部材9の外周面
に向うような位置に設定するのが望ましい。しか
し、だからと言つて、本発明がこれに限定される
ものではない。尚、フイルム重畳用押圧手段10
の押圧力がフイルム受入れ用押圧手段11の押圧
力よりも大きくなるように、それぞれのばね2
2,27の勢力を設定する。
さて、フイルム巻取室8は第2図に示すように
その内壁面がフイルム巻取り部材9の回転軸と平
行に構成される。そして、フイルム巻取り部材9
の外周面と前記ゴムローラ29との間に挟まれ、
且つ曲線軌道を描いて進行するフイルム先端細巾
部Aの最先端が最初に巻取室8内壁面に当接する
位置であつて、且つフイルム先端細巾部Aの切欠
き側縁A′の近傍位置に対応する位置には、例え
ば厚さ1粍程度の板状凸片25が貼着される。こ
の凸片25は、フイルム最先端部とフイルム裏面
を傷付けないような形状と材質とをもつた材料で
あれば何でもよいが、例えばモルトプレン(ドイ
ツ・バイエル社の商品名)等の合成樹脂材料が使
われる。また、凸片25の厚みは、フイルム先端
細巾部Aを巻取室内壁面に対して第3図示のよう
に傾けて、以後のフイルム先端細巾部Aの進行方
向が前述の理想直線軌道に沿う方向か、或いはそ
れより斜め下方向に向う方向になるように設定さ
れる。そして凸片25の大きさは、例えば巾5粍
程度で長さが10乃至15粍程度でよい。
図示実施例は以上のような構成であるので、ス
プロケツト4で送られ、フイルム巻取り部材9の
外周面と受入れ用押圧手段11のゴムローラ29
との間に挟まれて巻取室8内に曲線軌道を描いて
進入したフイルム先端細巾部Aは、その裏面が前
記凸片25に当接することによりその面が第3図
示のように傾きながら巻取室内壁面に沿つてフイ
ルム巻取り部材9の周りを斜め下方向に向う状態
で回り、重畳用押圧手段に到るとその案内曲線1
0aがフイルム先端細巾部Aの最先端を再びフイ
ルム巻取り部材9の外周面に導いて、フイルム先
端細巾部をローラ24と該外周面との間に挟み込
ませる。そして、フイルム先端細巾部Aの最先端
が該ローラ24からのより強い押圧力を受けなが
らなおも進行を続けて、後続のフイルム即ちスプ
ロケツト4とフイルム巻取り部材9との間に張ら
れているフイルム部分(未だ細巾部である)の内
面に衝き当り、更に、該フイルム内面に案内され
て前記受入れ用押圧手段11のゴムローラ29と
フイルム巻取り部材外周面との接触点に到る。こ
の場合、前記凸片25の斜め下向き作用のため
に、フイルム最先端の角が後続のフイルムの部分
のパーフオレーシヨン内に入る虞れもなければ所
謂筍状に進行する虞れも生じない。また、フイル
ム重畳用押圧手段10のローラ24に加えられて
いる押圧力が受入れ用押圧手段11のゴムローラ
29の押圧力よりも大きいため、フイルム巻取り
部材9を周回したフイルム先端細巾部Aの最先端
は、受入れ用ゴムローラ29の押圧作用に打勝つ
格好で後続のフイルム部分とフイルム巻取り部材
9との間に進入することになる。
而して、フイルム巻取り部材9の周速がスプロ
ケツト4の周速よりも大きく、且つフイルム巻取
り部材外周面の摩擦発生力が受入れゴムローラ2
9位置におけるフイルム面間の摩擦発生力よりも
大きい関係で、フイルム巻取り部材外周面に直接
接触している内側のフイルム部分(先端細巾部の
最先端部分)の進行速度がそれより外側に位置し
ている後続のフイルム部分の送られ速度よりも大
きくなり、そのため、フイルム巻取り部材9を周
回しているフイルム先端細巾部Aが次第に巻取り
部材9の外周面に密着するようになる。即ち、密
巻きの状態になつていく。この場合、フイルム巻
取り部材9の一端部分(例えば端部から4粍程
度)13aの外径が他部分13bの外径よりも若
干大きいために、密巻きにされる過程にあるフイ
ルム先端細巾部Aは、通常の中太プーリの場合と
同じように大径部分13a側に変位しようとする
から、フランジ12aの存在と相俟つて巻付けら
れたフイルム先端細巾部Aの端面は前述の理想直
線軌道上に位置することになる。従つて、所謂
“筍現象”を完全に回避することが出来る。尚、
図示実施例では、受入れ側押圧手段11のゴムロ
ーラ29の位置がフイルム先端細巾部Aの切欠き
側縁近傍(フイルムの全巾のほぼ中央)に設定さ
れているが、これはフイルム先端細巾部Aの下端
部分を無理なく大径部13aに接触させるのに好
都合であり、また、前記凸片25によるフイルム
先端細巾部の面を傾ける作用を助けて筍現象の発
生を防止するにも有効であるが、しかし、だから
と言つてそうしなければならないものでもない。
例えばゴムローラ29を重畳用押圧手段10のロ
ーラ24のように両端に設けることも可能であ
る。
さて、フイルム先端細巾部Aがフイルム巻取り
部材9に密巻きに巻付けられた後は、通常のフイ
ルム巻上げの場合と同様にフイルムはスプロケツ
ト4の回転量により規制されながら一駒ずつ順次
フイルム巻取り部材9外周に巻付けられて行く。
この時、スプロケツト4とフイルム巻取り部材9
との周速差は前記摩擦板20の滑り作用により補
正されるが、他の手段により適正化してもよい。
尚、図示実施例ではフイルムを送るのにスプロケ
ツトを用いているが、パーフオレーシヨンの無い
フイルムを利用する場合等では、摩擦ローラ手段
を使用すればよく、また、フイルム先端細巾部を
予め手指によつてフイルム受入れ用押圧手段位置
まで引出してから裏蓋を閉じてフイルム巻取り部
材の回転だけで先端細巾部を自動的に巻付けるよ
うにしても、更には、カメラ裏蓋を閉じた状態で
の自動巻上げ方式でなくとも良い場合には、受入
れ用押圧手段をカメラ本体側に設けておき、裏蓋
を開いた状態でフイルム先端を指先によりフイル
ム巻取り部材側に送り込んで、フイルム先端細巾
部がフイルム巻取り部材に巻付いたのを確認して
から裏蓋を閉じるようにしてもよい。
また、言うまでもないことであるが、フイルム
先端細巾部をモータ駆動によりフイルム巻取り部
材に巻付ける場合には、最初の数駒分を連続して
巻上げることの出来る所謂数駒空送り手段を併設
すればよい。
尚、前記凸片25は貼着式に限らず巻取室と一
体的に形成してもよく、材質に金属等の硬質材料
を使つても構わない。そして、フイルム巻取室の
内壁面は必ずしもフイルム巻取り部材の軸と平行
な面であることを要せず、場合によつては前記凸
片と内壁面のテーパー化とを併用することも可能
である。
以上述べた通り本発明を用いる時は、フイルム
巻取り部材に対するフイルム先端細幅部の巻付け
作用が極めて正確に行なわれるという効果を生ず
る。
尚、本発明は、フイルム先端細幅部が図におい
てカメラ上方に位置する場合の自動巻上げ装置に
も適用出来るが、この場合、前記理想直線軌道は
上側に位置する。また、フイルム受入れ用押圧手
段をカメラ本体側に設ける場合には、ゴムローラ
の回転軸を板部材の枢支軸から遊動端に到る間の
中間位置辺りに置き、案内曲面をその点から遊動
端に到る間に設けるようにしてもよい。
また、本発明は手動によるフイルム自動巻上げ
にも充分その効果を発揮するが、モータ駆動によ
るフイルム自動巻上げに用いた場合にはより一層
の効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を施した35粍カメラの断面図
を、第2図は同カメラの要部拡大断面図を、第3
図はフイルム自動巻上げ装置の分解斜視図を、そ
れぞれ示す。 2はカメラ本体、3はカメラ裏蓋、4はスプロ
ケツト、8はフイルム巻取室、9はフイルム巻取
り部材、10はフイルム重畳用押圧手段、11は
フイルム受入れ用押圧手段、12は内筒、13は
外筒、Aはフイルム先端細幅部、14はテープ、
13aは大径部分、25は凸片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フイルム巻取部材よりも手前側に設けられた
    フイルム搬送用のスプロケツトと、前記スプロケ
    ツトよりも速い周速で回転される一端が大径であ
    るフイルム巻取部材と、前記フイルム巻取部材の
    外周と弾接するように、周方向に互いに間隔をも
    つて配設された2個のフイルム押圧手段と、フイ
    ルム先端細巾部の切欠き縁側表面と接触し前記フ
    イルム巻取部材の軸中心に対してフイルム先端細
    巾部を傾斜させるようにフイルム巻取室内壁面上
    に設けた凸部とを有するカメラ用フイルム自動巻
    上げ装置。 2 前記凸部はフイルム巻取室内壁面に対して貼
    着した片からなる特許請求の範囲第1項記載のカ
    メラ用フイルム自動巻上げ装置。
JP6924079A 1979-06-01 1979-06-01 Automatic film winder for camera Granted JPS55161224A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6924079A JPS55161224A (en) 1979-06-01 1979-06-01 Automatic film winder for camera
US06/154,571 US4274726A (en) 1979-06-01 1980-05-29 Automatic film winder for camera
GB8017724A GB2052769B (en) 1979-06-01 1980-05-30 Automatic film winding camera
DE3051090A DE3051090C2 (ja) 1979-06-01 1980-05-30
DE19803020686 DE3020686A1 (de) 1979-06-01 1980-05-30 Automatische filmaufwickelvorrichtung fuer kameras

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6924079A JPS55161224A (en) 1979-06-01 1979-06-01 Automatic film winder for camera

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP388687A Division JPS62161134A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 フイルム自動巻上げカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55161224A JPS55161224A (en) 1980-12-15
JPS6255646B2 true JPS6255646B2 (ja) 1987-11-20

Family

ID=13397023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6924079A Granted JPS55161224A (en) 1979-06-01 1979-06-01 Automatic film winder for camera

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4274726A (ja)
JP (1) JPS55161224A (ja)
DE (2) DE3020686A1 (ja)
GB (1) GB2052769B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672427A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Take-up member for automatic film loader of camera or the like
US4460256A (en) * 1980-11-26 1984-07-17 Ricoh Company, Ltd. Film feeding system of a camera
JPH0234672Y2 (ja) * 1981-02-13 1990-09-18
US4504131A (en) * 1981-02-13 1985-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera
JPS57172322A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Canon Inc Automatic film advancing device
JPS57190937A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Minolta Camera Co Ltd Warning device of camera
DE3120268A1 (de) * 1981-05-21 1982-12-09 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Filmaufwickelspule fuer stehbildkameras
US4416525A (en) * 1981-07-13 1983-11-22 W. Haking Enterprises Limited Autorewinding self-threading camera
USRE32558E (en) * 1981-07-13 1987-12-15 Eastman Kodak Company Autorewinding self-threading camera
JPS5852526U (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 キヤノン株式会社 カメラのフィルム巻取装置
DE3306129A1 (de) * 1982-02-22 1983-09-01 Ricoh Co., Ltd., Tokyo Kamera mit automatischen filmtransport- und filmrueckspuleinrichtungen
US4440480A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Skurski James K Film saving apparatus for photographic camera
JPS61231532A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Asahi Optical Co Ltd カメラのフイルムガイド装置
EP0228093B1 (en) * 1985-12-27 1995-06-14 Minolta Co., Ltd. Photographic camera
GB2195030B (en) * 1986-08-20 1991-08-07 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic film package
US4980712A (en) * 1987-09-24 1990-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Film take-up spool for camera
DE3828978C2 (de) * 1988-08-26 1997-04-17 Agfa Gevaert Ag Film-Auf- und -Abspulvorrichtung, insbesondere für Printer
JP2706489B2 (ja) * 1988-10-17 1998-01-28 ウエスト電気 株式会社 フィルム電動給送装置
JP3175240B2 (ja) * 1990-11-14 2001-06-11 セイコーエプソン株式会社 小型減速機
DE4120033A1 (de) * 1991-06-18 1992-12-24 Hell Ag Linotype Filmkassette
JP3110507B2 (ja) * 1991-09-19 2000-11-20 ウエスト電気株式会社 フィルム電動巻上げ装置
US5275347A (en) * 1992-01-10 1994-01-04 Management Graphics, Inc. Autothread mechanism for strip material
US5398089A (en) * 1994-02-23 1995-03-14 Eastman Kodak Company Takeup spool drive with clutch mechanism and method of operation
US5530507A (en) * 1995-03-13 1996-06-25 Eastman Kodak Company Method of assembling one-time-use camera
JP3619294B2 (ja) * 1995-09-06 2005-02-09 ペンタックス株式会社 フィルム押えローラーの装着構造
JPH09288303A (ja) * 1996-02-23 1997-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム搬送装置
US5745797A (en) * 1997-04-21 1998-04-28 Eastman Kodak Company Camera assembly using mandrel to roll film in chamber
US5937208A (en) * 1997-05-08 1999-08-10 Eastman Kodak Company Film scrolling method, apparatus and camera
US5797045A (en) * 1997-05-30 1998-08-18 Eastman Kodak Company Three roller film winder and method
US5805935A (en) * 1997-05-30 1998-09-08 Eastman Kodak Company Two roller film scroller and method
JPH11109464A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Minolta Co Ltd カメラ
US5926654A (en) * 1998-02-27 1999-07-20 Eastman Kodak Company Camera frame assembly having a baffled supply chamber and film loading apparatus and method
US6094533A (en) * 1998-06-12 2000-07-25 Eastman Kodak Company Film edge driving film loader, film loading method and camera frame assembly
US5999744A (en) * 1998-06-12 1999-12-07 Eastman Kodak Company Rotating hook film loader and method
US6447176B2 (en) 1999-03-05 2002-09-10 West Bend Film Company, Llc Film canister device for use in a film package assembly and a method for loading a camera therewith and a camera loadable thereby
JP2003233965A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd ドライブ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113729A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 Sharp Corp シリアル通信回線の交換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1386617A (en) * 1920-12-31 1921-08-09 Lester S Gunderman Attachment for flexible reel-covers
US1930144A (en) * 1932-11-16 1933-10-10 Eastman Kodak Co Photographic film spool
US2741168A (en) * 1953-07-09 1956-04-10 George I Schreiber Camera assembly
US2989906A (en) * 1958-05-28 1961-06-27 Gauthier Gmbh A Photographic or cinematographic camera
US3002438A (en) * 1959-03-09 1961-10-03 Sylvania Electric Prod Camera
DE1187914B (de) * 1962-05-29 1965-02-25 Agfa Ag Vorrichtung zur selbsttaetigen Befestigung des vorderen Filmendes an der Aufwickelspule eines fotografischen oder kinematografischen Geraetes
FR1325437A (fr) * 1962-06-18 1963-04-26 Agfa Ag Appareil photographique ou cinématographique
DE1277665B (de) * 1968-01-25 1968-09-12 Voigtlaender Ag Kamera mit einer Filmaufwickelspule
US3567147A (en) * 1968-02-14 1971-03-02 Agfa Gevaert Ag Photographic apparatus with automatic film threading mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113729A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 Sharp Corp シリアル通信回線の交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3051090C2 (ja) 1989-08-24
GB2052769A (en) 1981-01-28
DE3020686C2 (ja) 1989-12-21
DE3020686A1 (de) 1980-12-04
US4274726A (en) 1981-06-23
GB2052769B (en) 1983-04-07
JPS55161224A (en) 1980-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255646B2 (ja)
JP4867952B2 (ja) 媒体収納繰出装置
US4652117A (en) Photographic printing apparatus
JP3454348B2 (ja) 感光材料の搬送装置
US4699489A (en) Film winding member
JPS6318009Y2 (ja)
US4378965A (en) Sprocket wheel for photographic camera
JPS6113729B2 (ja)
US5449126A (en) Method and apparatus for snap-action, split-core roller clamp
JPS6113728B2 (ja)
US3488013A (en) Apparatus for rolling tapes
JPH0267535A (ja) カメラ及びフィルム送り装置
US5897070A (en) Automatic film unloading apparatus and intermediate film takeup cartridge of automatic film developing apparatus
JPH09165126A (ja) ロール紙給紙装置
JPS586864A (ja) フイルムなどの自動繰出し装置
JPS62161134A (ja) フイルム自動巻上げカメラ
JPH04164764A (ja) カール矯正機構及び前記カール矯正機構を有する記録装置
JPH0125938Y2 (ja)
JP2882565B2 (ja) フィルム巻替装置
JPH0267534A (ja) カメラのフイルム給送装置
JPS6256497B2 (ja)
JPH03111381A (ja) リール装置
JPH03186830A (ja) カメラのフイルム巻取り装置
JP3562620B2 (ja) フィルムマガジン
JPS6224263Y2 (ja)