JPS6256497B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256497B2
JPS6256497B2 JP60058149A JP5814985A JPS6256497B2 JP S6256497 B2 JPS6256497 B2 JP S6256497B2 JP 60058149 A JP60058149 A JP 60058149A JP 5814985 A JP5814985 A JP 5814985A JP S6256497 B2 JPS6256497 B2 JP S6256497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
winding member
winding
pressing means
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60058149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60258528A (ja
Inventor
Tamotsu Nii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5814985A priority Critical patent/JPS60258528A/ja
Publication of JPS60258528A publication Critical patent/JPS60258528A/ja
Publication of JPS6256497B2 publication Critical patent/JPS6256497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、カメラに於ける自動装填、巻取装
置、特にそのための巻取り部材に関する。 パトローネを使用するカメラのフイルムの自動
装填装置においては、カメラ裏蓋を開いてフイル
ム・パトローネを装填した際にパトローネから出
ているフイルム先端部をスプロケツト上に載せ、
裏蓋を閉じて通常のフイルム巻上げ操作を行え
ば、自動的にフイルムがスプールに巻付くように
構成されているものが多い。このようなもので
は、フイルム先端部のパーフオレーシヨンがスプ
ロケツトの爪(多くの場合、先端は細幅部となつ
ているが、その場合は片側の爪)に係合している
状態のフイルムを、フイルム巻上げ操作に基くス
プロケツトの回転によつてスプール側へと送り込
み、フイルム先端部がスプール外周面に接した時
点で何らかの手段でフイルム先端部をスプールに
巻付けるようにされている。 このスプールに巻付けるための手段は、スプー
ルに設けた特殊の爪でパーフオレーシヨンに係合
するようにするものも知られているが、構造の簡
単なこと、作動の確実なこと等の点で摩擦力を利
用するのが有利である。 この種の自動装填装置のうちの1例を示せば、
第1図のようにスプロケツト1の回転によつて矢
印方向に送られたフイルム先端部Aは、巻取室内
壁面2あるいは案内板16,21に沿つて曲げら
れ、巻取り部材であるスプール3の周囲に導かれ
る。なお、スプール3の外表面は、凹凸のない平
らな面が好ましい。そして後述のように裏蓋など
の適宜の位置に設けられた押圧ローラ4,19等
によつて巻取り部材3に押圧され、フイルムは巻
取り部材と摩擦力によつて係合させられることと
なる。 さらに、詳細に説明すると、巻取り部材3は、
図に示すように、金属等の剛性材料により下部に
フランジ5aをもち円筒形に作られた内筒5と、
この内筒5の外周に密着した外筒6とを備える。 そして、この外筒6のフランジ5a寄りの端部
6aの外径は他の部分6bの外径よりも大きく
(例えば径差0.2〜0.4mm程度)定める。具体的に
いえば、この異径化のため、第2図に示すように
内筒5の一端外面に一定厚みの両面接着テープ7
を巻き、内筒5及び両面接着テープ7の外面に均
一な厚みの高摩擦弾性材料製の筒即ち外筒6が被
装されている。好ましくは大径端部6aの巾員B
は、フイルム先端細巾部の側縁から対応パーフオ
レーシヨンaの遠い方の側辺までの距離Lよりも
小さくするのがよい。 巻取り部材3は、内筒5中に同心的に挿入した
直流モータMにより回転駆動する。即ち、直流モ
ータMの出力軸上のピニオン8は、カメラ本体に
回転可能に設置した軸9上の歯車10に噛合つて
いる。そして、軸9上にゆるくはめた駆動歯車1
1は、内筒5の内歯12に噛合しており、かつこ
の駆動歯車11は軸9の摩擦板13から回転トル
クを伝達されるように構成されており、巻取り部
材3は減速された速度で回転駆動される。なお、
内筒5とモータMの外穀構造物とを一体的に構成
してもよいことはもちろんである。なお、スプロ
ケツト1と巻取り部材3との関係は、図示されて
いない適宜のギヤー列手段によつて連動関係にあ
り、またその回転比はスプロケツト1の周速(フ
イルム送り量)と巻取り部材3の周速(第1周回
におけるフイルム巻取り量)との比が1対1.3乃
至2.0になるように設定するのが望ましい。 再び第1図に戻つて、巻取室14内にあつてカ
メラ本体に軸15で基部を枢支したフイルム重畳
用押圧手段16は、ばね17で矢印方向に付勢さ
れており、その先端部には金属製の軸18と一体
的に切出されたローラ19を支持する。そして、
ローラ19が実際の押圧部材となり、これを回転
可能に支持する板部材の内面が案内曲面16aと
なつている。なお、フイルム巾に対するローラ1
9の位置は、フイルムの両側パーフオレーシヨン
位置を含めてそこから外側に位置するように設定
してある。この場合、下側のローラ19は、巻取
り部材3の大径部に接して理論的には巻取り部材
3に対して片当りの状態になるが、実用上は問題
ない。また、裏蓋(図示せず)に設置した軸20
に基部を枢支したフイルム受入れ用押圧手段21
は、ばね22によつて矢印方向に付勢されてお
り、その先端部には回転可能な金属軸23上に前
述した押圧ローラ4を設ける。この場合、フイル
ムの無い状態では押圧ローラ4のみが巻取り部材
3の外周面に圧接して実際の押圧部材となり、押
圧ローラ4を固持する金属軸23をその両端で回
転可能に支持している板部材は、その内面21a
がフイルム先端細巾部Aに対する案内曲面となつ
ている。従つて、スプロケツト1によつて送られ
るフイルム先端細巾部Aは、この案内曲面21a
により強制されて巻取り部材3の外周面に導か
れ、そして該外周面と押圧ローラ4との間に挾み
込まれることとなる。そして、押圧ローラ4と巻
取り部材3との接触点は、スプロケツト1で送ら
れたフイルムの先端が自然状態において最初に巻
取り部材3の外周面に接する点の近傍に設定し、
またフイルム重畳用押圧手段16のローラ19と
巻取り部材外周面との接触点は、巻取室14の内
壁面2及びフイルム重畳用押圧手段16の案内曲
面16aにより方向付けされたフイルム先端が無
理なく巻取り部材3の外周面に向うような位置に
設定するのが望ましい。なお、フイルム重畳用押
圧手段16の押圧力がフイルム受入れ用押圧手段
21の押圧力よりも大きくなるように、それぞれ
のばね17,22の勢力を設定する。 さて、フイルム巻取室14は、第2図に示すよ
うにその内壁面2が巻取り部材3の回転軸と平行
に構成する。そして、巻取り部材3の外周面と押
圧ローラ4との間に挾まれ、かつ曲線軌道を描い
て進行するフイルム先端細巾部Aの最先端が最初
に巻取室14の内壁面2に当接する位置であつ
て、さらにフイルム先端細巾部Aの切欠き側縁
A′の近傍位置に対応する位置には、例えば厚さ
1耗程度の板状凸片24を貼着する。この凸片2
4は、フイルム最先端部とフイルム裏面を傷付け
ない形状と材質であればよいが、例えばモルトプ
レン(ドイツ・バイエル社の商標)等の合成樹脂
材料を使う。また、凸片24の厚みは、フイルム
先端細巾部Aを巻取室内壁面に対して第2図に示
すように傾けて、以後のフイルム先端細巾部Aの
進行方向が、スプロケツト1による引張力の作用
点がフイルムAの下端近いことにより、上方にそ
れようとするのを防止する。そして、凸片24の
大きさは、例えば巾5耗程度で長さが10乃至15耗
程度でよい。 図示実施例は以下のような構成であるので、ス
プロケツト1で送られ、巻取り部材3の外周面と
受入れ用押圧手段21の押圧ローラ4との間に挾
まれて巻取室14内に曲線軌道を描いて進入した
フイルム先端細巾部Aは、その裏面が凸片24に
当接することによりその面が第2図に示すように
傾きながら巻取室内壁面に沿つて巻取部材3の周
りを斜め下方向に向う状態で回り、重畳用押圧手
段16に到るとその案内曲線16aがフイルム先
端細巾部Aの最先端を再び巻取り部材3の外周面
に導いて、フイルム先端細巾部をローラ19と該
外周面との間に挾み込む。そして、フイルム先端
細巾部Aの最先端がローラ19からのより強い押
圧力を受けながらなおも進行を続けて、後続のフ
イルム即ちスプロケツト1と巻取り部材3との間
に張られているフイルム部分(未だ細巾部であ
る)の内面に衝き当り、更に、該フイルム内面に
案内されて受入れ用押圧手段21の押圧ローラ4
と巻取り部材3の外周面との接触点に到る。この
場合、凸片24の斜め下向き作用のために、フイ
ルム最先端の角が後続のフイルムの部分のパーフ
オレーシヨン内に入る虞れもなければら線形状に
巻上るいわゆる荀状に進行する虞れも生じない。
また、フイルム重畳用押圧手段16のローラ19
に加えられている押圧力が受入れ用押圧手段21
の押圧ローラ4の押圧力よりも大きいため、巻取
り部材3を周回したフイルム先端細巾部Aの最先
端は、押圧ローラ4の押圧作用に打勝つ格好で後
続のフイルム部分を巻取り部材3との間に進入す
ることとなる。 而して、巻取り部材3の周速がスプロケツト1
の周速よりも大きく、かつフイルム巻取り部材外
周面の摩擦力が受入れ押圧ローラ4位置における
フイルム面間の摩擦力よりも大きい関係で、巻取
り部材3の外周面に直接接触している内側のフイ
ルム部分(先端細巾部の最先端部分)の進行速度
がそれより外側に位置している後続のフイルム部
分が送られる速度よりも大きくなり、そのため、
巻取り部材3を周回しているフイルム先端細巾部
Aが次第に巻取り部材3の外周面に密着するよう
になる。即ち、密巻きの状態になつていく。この
場合、巻取り部材3の一端部分(例えば端部から
4耗程度)6aの外径が他部分6bの外径よりも
若干大きいために、密巻きにされる過程にあるフ
イルム先端細巾部Aは、通常の中太プーリの場合
と同じように大径部分6a側に変位しようとする
から、フランジ5aの存在と相俟つて巻付けられ
たフイルム先端細巾部Aの端面は、フランジ5a
上に確実に位置することとなる。従つて、いわゆ
る“荀現象”を完全に回避することが出来る。な
お、図示実施例では、受入れ側押圧手段21の押
圧ローラ4の位置がフイルム先端細巾部Aの切欠
き側縁近傍(フイルムの全巾のほぼ中央)に設定
されているが、これはフイルム先端細巾部Aの下
端部分を無理なく大径部6aに接触させるのに好
都合であり、また、凸片24によるフイルム先端
細巾部の面を傾ける作用を助けて荀現象の発生を
防止するにも有効である。しかし、場合によつて
は例えば押圧ローラ4を重畳用押圧手段16のロ
ーラ19のように両端に設けることも可能であ
る。 さて、フイルム先端細巾部Aがフイルム巻取り
部材3に密巻きに巻付けられた後は、通常のフイ
ルム巻上げの場合と同様にフイルムはスプロケツ
ト1の回転量により規制されながら一駒ずつ順次
巻取り部材3の外周に巻付けられて行く。この
時、スプロケツト1と巻取り部材3との周速差は
摩擦板13の滑り作用により補正されるが、他の
手段により適正化してもよい。なお、図示実施例
ではフイルムを送るのにスプロケツトを用いてい
るが、パーフオレーシヨンの無いフイルムを利用
する場合等では、摩擦ローラ手段を使用すればよ
く、また、フイルム先端細巾部を予め手指によつ
てフイルム受入れ用押圧手段位置まで引出してか
ら裏蓋を閉じてフイルム巻取り部材の回転だけで
先端細巾部を自動的に巻付けるようにしても、更
には、カメラ裏蓋を閉じた状態での自動巻上げ方
式でなくとも良い場合には、受入れ用押圧手段を
カメラ本体側に設けておき、裏蓋を開いた状態で
フイルム先端を指先によりフイルム巻取り部材側
に送り込んで、フイルム先端細巾部がフイルム巻
取り部材に巻付いたのを確認してから裏蓋を閉じ
るようにしてもよい。 また、言うまでもないことであるが、フイルム
先端細巾部をモータ駆動によりフイルム巻取り部
材に巻付ける場合には、最初の数駒分を連続して
巻上げることの出来るいわゆる数駒空送り手段を
併設すればよい。 なお、凸片24は貼着式に限らず巻取室と一体
的に形成してもよく、材質に金属等の硬質材料を
使つても構わない。そして、フイルム巻取室14
の内壁面2は必ずしも巻取り部材3の軸と平行な
面であることを要せず、場合によつては凸片24
と内壁面のテーパー化とを併用することも可能で
ある。 このようなフイルムの巻付け作用を確実に行わ
せるためには、フイルムAと巻取り部材3の表面
との摩擦係数が大きいことが不可欠の要件となる
ことが明らかである。通常のカメラに於ては、こ
の巻取り部材は金属或いは硬質合成樹脂で製作さ
れるが、これらの材料の摩擦係数は小に過ぎ、作
動が不確実となる。 この発明では、巻取り部材3の外筒6の表面材
料としては弾性材料が好ましく、実験的にこれら
の材料の摩擦係数が1.5以上であればよいことを
見出したものである。 この発明の発明者は、弾性材料として天然ゴ
ム、ウレタンゴム、クロロプレンゴム、エチレン
酢酸ビニルゴム、シリコンゴム、ニトリル系ゴム
等の各種のゴム質材料について、実際に外径17
mm、幅34mmのリールをカメラに組込み、フイルム
の巻付きの良否を試験した。 その結果、摩擦係数が1.5以上であれば確実な
作動をすることが判明したが、エチレン酢酸ビニ
ールゴムは、硬度の関係でこの範囲の摩擦係数の
材料を得ることが出来なかつた。 なお、材質の選択に当つては、製品の寸法精
度、フイルムに対するかぶり等の問題に関して考
慮を払う必要がある。このような観点でシリコン
ゴムが最も好ましいことが判明した。さらに、映
写機等に使用する巻取部材の場合は、通常の使用
は室温に於てであり、気温の影響はさ程大きなも
のとは云えない。しかし、カメラは戸外で使用さ
れることが多く、熱帯から酷寒の地までの使用を
考慮すると、弾性材料の温度変化に伴う硬化の変
化と、それに伴う摩擦抵抗の変化が無視出来ない
要因となる。 第3図は、シリコンゴム(SR)とニトリル系
ゴム(NBR)について、温度−摩擦係数の変化
を示したグラフであるが、シリコンゴムが−30℃
〜80℃の広い範囲にわたつてほぼ一定の摩擦係数
を示す。 実験の結果、巻取り部材の表面材料として好適
と判断されたものの硬さと摩擦係数を以下に示
す。
【表】 (摩擦係数はASTM−D−1894の規格に基づく測
定による) なお、ASTM D1894の測定法は以下の通りで
ある。 垂直荷重 100〜250g 移動速度 100mm/min 測定法 資料をそりに貼り付けてフイルム乳剤面
上を滑らせて摩擦係数の測定を行う これらのゴムの摩擦係数は大となる程作用効果
は確実となるものであることは云うまでもなく、
素材そのものとしては測定不能となるまで摩擦係
数の大なものが製造可能であるが、スプール製作
の実用上からは、摩擦係数が大となればゴム素材
は柔らかくなり、組込みの場合の作業性、機械的
強度の低下、成形加工が難かしくなる等の点か
ら、摩擦係数は3.0程度までで充分である。 以上説明したように、この発明によれば、フイ
ルムの自動装填装置において、巻取り部材の表面
素材の摩擦係数を適当な範囲に選ぶことによつ
て、スプロケツトによつて送られるフイルムの先
端部を確実に係合、巻付けることによつて確実な
フイルム装填、送りを可能とし、素材の材料を特
定すれば−30℃から80℃という広い温度範囲にわ
たつてその作用、効果が保持出来、構造が簡単で
しかも作動の確実な自動装填装置を得ることが出
来たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の巻取り部材を使用するフイ
ルムの自動装填の作動説明図、第2図はフイルム
の自動装填装置の要部の断面図、第3図は温度に
よる摩擦係数の変化を示すグラフであり、図中の
符号は1:スプロケツト、2:巻取室内壁面、
3:巻取り部材、4:押圧ローラ、8:ピニオ
ン、11:駆動歯車、13:摩擦板、14:巻取
室、16:フイルム重畳用押圧手段、19:ロー
ラ、21:フイルム受入れ用押圧手段、24:板
状凸片をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリコンゴム表面を有するフイルム巻取り部
    材と、巻取られるフイルムを前記巻取り部材に対
    して押圧するように付勢された2個のフイルム押
    圧手段とを備え、該押圧手段は支持部材と該支持
    部材に設けたローラとからなり、前記一方の押圧
    手段をフイルム搬送方向からみて前記他方の押圧
    手段の下流側に設け、前記一方の押圧手段によつ
    てフイルム先端をフイルムと前記巻取り部材との
    間に向かわせるようにするとともに、前記一方の
    押圧手段の巻取り部材に対する押圧力が、前記他
    方の押圧手段の巻取り部材に対する押圧力よりも
    大であることを特徴とする自動装填装置を有する
    カメラ。
JP5814985A 1985-03-25 1985-03-25 自動装填装置を有するカメラ Granted JPS60258528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5814985A JPS60258528A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 自動装填装置を有するカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5814985A JPS60258528A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 自動装填装置を有するカメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14887379A Division JPS5672427A (en) 1979-11-19 1979-11-19 Take-up member for automatic film loader of camera or the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60258528A JPS60258528A (ja) 1985-12-20
JPS6256497B2 true JPS6256497B2 (ja) 1987-11-26

Family

ID=13075932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5814985A Granted JPS60258528A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 自動装填装置を有するカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258528A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS423491Y1 (ja) * 1965-03-25 1967-03-01

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459339U (ja) * 1977-10-04 1979-04-24
JPS6025049Y2 (ja) * 1977-11-21 1985-07-27 コニカ株式会社 フイルムスプ−ル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS423491Y1 (ja) * 1965-03-25 1967-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60258528A (ja) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255646B2 (ja)
US4699489A (en) Film winding member
US4652117A (en) Photographic printing apparatus
US4688737A (en) Apparatus for automatically winding up photographic paper
JPS6256497B2 (ja)
US4378965A (en) Sprocket wheel for photographic camera
US7300015B2 (en) Paper magazine
JPH11227386A (ja) 転写方法および転写具
JPS6113729B2 (ja)
JPS5837625A (ja) カメラ等のフイルム自動装填装置用の巻取り部材
US4486083A (en) Exposure counter disc mechanism for cameras
JPH09165126A (ja) ロール紙給紙装置
JPH0451454B2 (ja)
JPH04164764A (ja) カール矯正機構及び前記カール矯正機構を有する記録装置
JPH04260564A (ja) デカール機構
JPS62161134A (ja) フイルム自動巻上げカメラ
JPS6127872Y2 (ja)
JP2006035851A (ja) ペーパマガジン
JPH0713857U (ja) 転写具
JPS59114239A (ja) 静電記録装置用給紙装置
JPH03186830A (ja) カメラのフイルム巻取り装置
JPH03264452A (ja) 紙葉類巻取機構
JPS60125831A (ja) フイルム巻取り装置
JP6273485B2 (ja) 塗膜転写具
KR950002040Y1 (ko) 테이프 감기장치