JPS62502046A - セファロスポリン中間体の製法 - Google Patents

セファロスポリン中間体の製法

Info

Publication number
JPS62502046A
JPS62502046A JP61504556A JP50455686A JPS62502046A JP S62502046 A JPS62502046 A JP S62502046A JP 61504556 A JP61504556 A JP 61504556A JP 50455686 A JP50455686 A JP 50455686A JP S62502046 A JPS62502046 A JP S62502046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tables
compound
formulas
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61504556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615549B2 (ja
Inventor
ブランデイツジ ステイーヴン ピー
ブロツドフアラ ポール アール
サピノ チエツト ジユニア
シン クン マオ
ウオーカー ドナルド ジー
Original Assignee
ブリストル−マイア−ズスクイブ コムパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリストル−マイア−ズスクイブ コムパニ− filed Critical ブリストル−マイア−ズスクイブ コムパニ−
Publication of JPS62502046A publication Critical patent/JPS62502046A/ja
Publication of JPH0615549B2 publication Critical patent/JPH0615549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
    • C07D501/46Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/02Preparation
    • C07D501/04Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/187-Aminocephalosporanic or substituted 7-aminocephalosporanic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 セファロスポリン中間体の製法 関連出願のクロスリファレンス 本出願は1985年8月20日に提出した我々の同時係属出願筒767.561 号の一部継続出願である1986年7月11日に提出した我々の同時継続出願第 882,107号の一部継続出願である。
発明の概要 本発明は式 (式中、XはHlまたはHClである)を有し、Δ2異性体を実質的に含まず、 またカルボキシル基膜ブロッキング段階の必要なく広スペクトルセファロスポリ ン抗生物質に転化できるセファロスポリン中間体の温度安定性結晶性塩に関する 。本発明はまた式1の塩の製法、式■の塩の製造における中間体および式■の塩 を広スペクトルセファロスポリン抗生物質に転化する方法に関する。
従来技術の説明 アプラキ(Aburak i )ほかに対し1983年9月27日に発行された 米国特許第4,406,899号には式、(式中、phはフェニルである) (式中、B′は水素または普通のカルボキシル保護基である)の化合物またはそ のN−シリル誘導体が開示されている。これらの化合物は該特許に例証されてい ないで、一定のセファロスポリン類を製造する代替反応図式(アシル化、次いで 保護されたカルボキシル基の脱プロフキングによる)中に中間体として単に構造 式により開示されているにすぎない。実際に実証された反応図式はこれらの化合 物を使用しなかった(また最終段階として保護されたカルボキシル基の脱ブロフ キングを必要とした)、第4.406.899号の各最終化合物は生じたΔtお よびΔ3異性体の混合物を分離するためにクロマトグラフ精製段階を必要とした 。
アイリー(Barry E、^yree)に対する1979年9月18日に発行 された米国特許第4.168,309号には式、(式中、R#′ はカルボキシ ル保護基であり、R1はそれが結合している窒素原子と一緒にして、適宜置換さ れていることができ゛る飽和または部分飽和の、さらに0、NおよびSがら選ば れる1個以上のへテロ原子を含むことができる4〜1o員複素環を形成し、点線 はセフ−2−エムまたはセフ−3−エム化合物を示し、X−はアニオンを表わす ) の化合物およびその酸付加塩またはN−シリル化誘導体が開示されている。
これらの化合物は例示ではなくて一定のセファロスポリン類の別の合成(アシル 化および次の保護カルボキシル基の脱ブロッキングによる)における中間体とし て単に構造式により開示されているにすぎない、実際に例示された反応図式はこ れらの化合物を利用しなかった(また最終段階として保護されたカルボキシル基 の脱ブロッキングを必要とした)。
上記2特許の方法における保護カルボキシル基の使用はアシル化後に脱ブロッキ ングを必要とし、それによりアシル基が脱プロンキング段階における100%未 満の収率のために脱プロンキング段階で損失される不利益を有する。
デレク・ウォーカー(Derek l1alker)ほかに対して1980年9 月16日発行された米国特許第4.223.135号には式、(式中、Bはクロ ロ、メトキシまたは一〇H雪E(式中、Eは水は2〜4個のN原子並びにOおよ びSから選ばれる零または1個の原子を含み、適宜置換されていることができる 5員または6員の複素環であり、−SZのS原子は複素環Zの炭素原子に結合し ている)であり、Aはトリメチルシリルまたは容易に開裂できるエステル保護基 である〕 の化合物が開示されている。
該化合物は、好ましくは塩化メチレンである不活性有11f6媒中の、式 (式中、AおよびBは前記のとおりである)の化合物の溶液に乾燥二酸化炭素を 添加することにより製造される。
米国特許第4,223.135号の分割の一部継続出願である米国特許第4.3 16.017号は実質的に等しい開示を存する。
ルン(William Il、 H,Lunn)に対して1982年6月22日 に発行された米国特許第4.336.235号には式、の化合物、および式 の化合物をシリル化剤例えばトリメチルシリルアセトアミド、ビストリメチルシ リルアセトアミドなどと反応させて式、の化合物を生成させ、弐■の化合物をヨ ウ化トリメチルシリルと反応させて式、 の化合物を生成させ、次いで弐■の化合物を式の化合物と反応させて式Iの化合 物を生成させることによる式夏の化合物の製法が開示されている。
化合物■および■を生成させる反応に適する溶媒は塩素化炭化水素および低級ア ルキルニトリルであると記載されている。
ルン(Williaa+ It、 W、 Lunn)ほかに対する米国特許第4  、379 、787号、第4.382.931号および第4.382.932 号は、Rが例えばアミノ置換オキサゾール、オキサジアゾールまたはイソキサゾ ール環であり、3−置換基が例えば適宜置換されていることができるピリジン、 キノリンまたはイソキノリンである類似の化合物および製法に関する。
1984年10月25日に発行された南アフリカ特許第84/3343号には式 、 (式中、Rはチアゾリルまたは1,2.4−チアジアゾリル基であり、R1は水 素またはメトキシであり、R2はセファロスポリン技術に知られた多くの置換基 の1つであり、Aは適宜置換されていることができるキノリニウム、イソキノリ ニウムまたはピリジニウムである) のセファロスポリン類の製法が開示されている。式Iの化合物は、式、 (式中、R@は水素またはアミノ保護基であり、R1は「基Aに相当する塩基に より置換できる基」である)の化合物とIAに相当する塩基とをトリアルキルヨ ードシランの存在下に反応させて式、 の化合物を生成させ、それを(アミノ保護基の除去後)次に式、の酸でアシル化 することにより製造される。あげられた適当なR7基にはアセトキシ、プロピオ ニルオキシ、クロロアセトキシ、アセチルアセトキシおよびカルバモイルオキシ が含まれる。あげられた適当な溶媒には塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロ エタン、トリクロロエタン、四塩化炭素、アセトニトリル、プロピオニトリルお よびフリガント(frigands)が含まれる。塩化メチレンが最も好ましい 。
該特許中に一般に知られていると認められているが、しかし発明者は化合物■に 関する核置換反応(化合物■が生ずる)を初めに過剰の基Aに相当する塩基(2 0倍過剰まで)を添加し、次いでトリアルキルヨードシラン(10倍過剰まで) を添加することにより行なうならば、収率が意外に高いことを見出したことを記 載している。
この南アフリカ特許出願に対する西独優先捲出Ili (P。
3316798.2.1983年5月7日提出)中には、あげられた溶媒は上記 と同様であるがしかし「フリガント」は「フリゲン(frigen)と称されて いる。メルク・インデックス(Merck Index)、10版にはフリゲン 11、フリゲン12およびフリゲン114が挙げられ、それらがフレオン11、 フレオン12およびフレオン114(これはそれぞれトリクロロフルオロメタン 、ジクロロジフルオロメタンおよび1.2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラ フルオロエタンである)に対する別名として示されている。
完全な説明 式 (式中、XはHlまたはHClである)の化合物は、本明細書記載のように製造 されると結晶性、温度安定性で、相当するΔ2異性体を実質的に含まない。Δ2 異性体を実質的に含まないので、それらは(アシル化により)、Δ2およびΔ3 異性体のクロマトグラフ分離を必要としないでΔ2異性体を実質的に含まない広 スペクトルセファロスポリン類に転化することができる。それらの温度安定性で あるので、それらを分離して貯蔵し、望むときに最終生成物に転化することがで きる。式Iの中間体の他の利点は、それらがアシル化に先立つカルボキシル基の ブロッキング(保護)またはアシル化後のカルボキシル基の脱ブロッキング(脱 保護)を必要とせず、従ってプロセス効率を与えることである。
式Iの化合物は式、 の化合物の1.1.2−)ジクロロトリフルオロエタン(フレオンTF)または 1,1.1−トリクロロトリフルオロエタン中の溶液を(低級)アルカノールま たは水で処理してトリメチルシリル基を除き、次いでlIcl1またはIllで 処理して塩酸塩またはヨウ化水素酸塩を形成させることにより製造することがで きる。トリメチルシリル基の除去には(低級)アルカノールの使用が好ましく、 メタノールが最も好ましい。反応は約−1θ〜約25℃の温度、好ましくは約θ 〜約10℃の温度で行なわれる。化合物■の当量当り約2〜約5当量のメタノー ル、好ましくは約3〜約4当量のメタノールが使用される。
式■の化合物は式、 の化合物のフレオンTFまたは1.1.1−トリクロロフルオロエタン中の溶液 とN−メチルピロリジン(NMP)との反応により製造される。意外にも溶媒と してフレオンTFまたは1.1゜1− ) +7クロロフルオロエタンの使用が Δ1異性体を実質的に含まない化合物■を生ずるが、通常使用される溶媒例えば 塩化メチレン、四塩化炭素、クロロホルムまたはジオキサンが多量の好ましくな いΔ2異性体(例えば50%のΔ2異性体)を含む化合物■を生ずることが認め られた。
反応は約−10〜約25℃、好ましくは約0〜約10℃の温度で行なわれる。よ り多いかまたはより少い量のN−メチルピロリジンの使用が可能であるけれども 、化合物maの当量当り約1当量のNMPを用いると最高純度の生成物が得られ る。
式1[1aの化合物は式、 の化合物のフレオンTFまたは塩化メチレン中の溶液とヨウ化トリメチルシリル (TMSI)との反応により製造することができる。意外にもこれらの溶媒Δ1 異性体を実質的に含まない化合物maを生ずるが、類僚の普通の溶媒(例えば1 .2−ジクロロエタン)がかなりの量の好ましくないΔを異性体(例えば25% )を含む化合物rIiaを生ずる。他の普通の溶媒例えばクロロベンゼン、ジオ キサン、四塩化炭素などもまたかなりの量の好ましくないΔ宜異性体を生ずる。
反応は約5〜約45℃の温度で行なわれるが、しかし好ましくは便宜上室温で行 なわれる。少くとも1当量のTMSIが化合物Naをすべて化合物maに転化す るために必要であり、化合物Naの当量当り約0.9〜約1.5当景の量を用い ることが好ましい。
より好ましくは約1.0〜約1.2当量のTMSIが使用される。
式IVaの化合物は7−アミツセフアロスボラン酸(7−ACA)、すなわち式 、 の化合物とヘキサメチルジシラザン(HMDS)とをフレオンTFまたは塩化メ チレン中で7−ACA当量当り約0.01〜約0、1当量のTMS 1の存在下 に室温から溶媒の沸点までの温度において反応させることにより製造することが できる。好ましくは反応は還流で行なわれる。HMDSは7−ACAの当量当り 約0.95〜約1.4当量、好ましくは?−ACA当量当り約1.0〜約1.3 当量のHM D SO量で使用できる。最も好ましくはHMDS1.2当量が使 用される。
化合物■の他の製法では、化合物IVaのフレオンTFまたはl。
1.1−1−IJクロロトリフルオロエタン中の溶液を初めにN−メチルピロリ ジンで処理し、次いで少なくとも1当量のTMSIを加える。反応は約5〜約4 5℃の温度で行なうことができる0便宜上約35℃で反応を行なうことが好まし い。N−メチルピロリジンは化合物IVaの当量当り約1.0〜約2.0当量、 好ましくは約1.2〜約1.5当量の量で用いることができる。TMSIは化合 物IVaの当量当り約1.0〜約3.0当量、好ましくは約1.5〜2.0当量 の量で用いることができる。
化合物■の他の代替製法では、化合物IVaの、フレオンTFまたは1,1.1 −)ジクロロトリフルオロエタン中の溶液と式、lするN−メチル−N−トリメ チルシリルピロリジニオヨージドとを約5〜約45℃の温度で反応させる。便宜 上35℃で反応を行なうのが好ましい0式■の化合物は化合物IVaの当量当り 約1.0〜約2.0当量、好ましくは化合物IVaの当量当り約1.2〜約1. 5当量の量で使用できる。望むならば少量(例えば0.1当景)のイミダゾール を反応混合物に加えて反応時間を短縮することができる。化合物Naと化合物■ との反応により化合物■を製造すると単に少量の化合物maが反応中、反応混合 物中に検出できる(NMR分析による)にすぎないことが認められた。
式■の化合物はN−メチルピロリジンと約等モル量のTMSIとを溶媒としての フレオンTFまたは1.1.1−)ジクロロトリフルオロエタン中で約−1O〜 約25℃の温度で反応させるこができるが、しかし等モル量の使用により優秀な 結果が得られる。
好ましい反応図式において、式Iの化合物は?−ACAから「ワンポット」反応 で、すなわち中間体の分離なく製造される。
一定の個々の段階を前記のようにフレオンTFまたは1,1.1−トリクロロト リフルオロエタン以外の溶媒中で行なうことができるけれども、他のものはフレ オンTFまたは1.1.1−トリクロロトリフルオロエタンの使用を必要とする 。従って、「ワンポット」反応を行なうときに反応をフレオンTF中で行なうこ とが好ましい。
ここに記載した反応図式の実施において相当する3−クロロメチルまたは3−ブ ロモメチル類似体よりもむしろ3−ロードメチル化合物maを経て進行させる必 要があると認められた。意外にも化合物IVaと塩化トリメチルシリルまたは臭 化トリメチルシリルとの反応が期待した化合物11raの3−クロロメチルまた は3−ブロモメチル類似体を少量、例えばlO日日間還流後でも最大約5〜15 %、生じたことが認められた。
Δ2異性体を実質的に含まない化合物■(および■)を得るために化合物maを NMPで第四級化して化合物n(次に式1の化合物)を生成させることはフレオ ンTFまたは1.1.1−)ジクロロトリフルオロエタン中で行なわねばならな いけれども、化合物nlaを他の核試薬とフレオンTF、1.1.1−1−ジク ロロトリフルオロエタンまたは塩化メチレン溶液中で反応させて化合物■の類似 体を生成させることができる。(低級)アルカノ−1ルで処理し、適宜、例えば H(lまたはHlで塩を形成させた後代、 (式中、Xは例えばHC7!またはHlであり、−Nuはを有する化合物■の類 似体が得られる。
式■aおよび■bの化合物はまた式、 の化合物を、化合物maからの製造について前に記載したと同様の手順により反 応させることにより製造することができる。しかし、式mbの化合物はフレオン TFまたは1.1.1−トリクロロトリフルオロエタンに非常に不溶性であり、 従って反応は塩化メチレン中で行なわねばならない。そのために化合物mbから 製造するときに−+ N uがN−メチルピロリジニオ部分である式■bの化合 物(すなわち式1の化合物)は主に好ましくない△2異性体である。
式mbの化合物は塩化メチレン中で式、の化合物から、化合物IVaからの化合 物maの製造について前に記載したと同様の手順により製造することができる。
式■bの化合物は、化合物rVaの塩化メチレンまたはフレオンTF中の溶液に 少量(例えば0.1当量)のピリジン塩酸塩の存在下に二酸化炭素ガスを通すこ とにより製造することができる。
式■aおよび■bの化合物の製造は反応図式1に示される一般手順により説明す ることができる。手順は図式1に示される段階的方法で行なうことができ、また は望むときには反応物例えばTMS Iおよび所望の核試薬の添加順序はここに 記載したように変えることができる。式■aおよび■bの化合物の製造はまた、 より好ましくは「ワンポット」反応で行なうことができる。
反疫匹犬上 ■a ■b 式I、■aおよび■bの化合物は適当な側鎖酸でアシル化することにより容易に 広スペクトル抗生物質に転化される0例えば式I(X=Itc1またはHl)( 7)化合物を(Z)−2−(2−7ミノチアゾールー4−イル)−2−メトキシ イミノ酢酸1−ベンゾトリアゾリルエステルでN−アシル化することにより7− (α−(2−アミノチアゾール−4−イル)−α−(Z)−メトキシイミノアセ トアミド)−3−((1−メチル−1−ピロリジニオ)メチル〕−3−セフェム ー4−カルボキシラード(■)に転化される。反応式は次に示される。
この反応はジメチルホルムアミド中、N、N−ジメチルアニリンの存在下に室温 で10〜20時間にねたり;または化合物(1)を水およびジメチルホルムアミ ドに溶解し、水冷下に炭酸水素ナトリウムを加え、室温で約30分〜約5時間反 応させることにより;あるいは化合物(りを水に溶解し、5〜15℃に冷却し、 NaOHをpH5,5〜6まで滴加し、テトラヒドロフランを加え、水酸化ナト リウムを加えてpHを6.7〜6.9に調整し、活性エステル反応物を加え、室 温で1〜5時間反応させることにより容易(Hoechst)の日本国公開昭5 4−95593号(1979年7月28日)およびドイツ国出願第2,758, 000.3号(1977年12月24日)に記載されている。化合物(■)の有 用性はアブラキ(^buraki)ほかの°米国特許第4.406.899号に 示されている。
式■aおよび■bの化合物は類似の方法でアシル化゛し、広スペクトルセフ了ロ スポリン類を生成させることができる。
実施例1 (6R,7R) −7−()リメチルシリル)アミノ−3−7セトキシメチルセ フー3−エム−4−カルボン トリメチシリル方法人 オーブン乾燥したフラスコおよびフリードリンヒ冷却器を乾燥窒素流下に室温に 冷却した0次いでフラスコに7−ACA (純度97.2%)50.0g(18 4ミリモル)および乾燥1.1.2−トリクロロトリフルオロエタン(フレオン TF、分子ふるい上で乾燥)400+wltを装入した。生じたスラリーに98 %1,1.1゜3.3.3−ヘキサメチルジシラザン(HMDS)46.5+* l1(222ミリモル、1.2当量)およびヨートドリッチルシラン(TMS  I) 0.80+++j! (5,6ミリモル、0.03当量)をよく力)くは んしながら湿気を防いで加えた。スラリーを16〜18時間激しく加熱還流し、 その時間後に室温に冷却した。多少曇りのある反応混合物の部分標本の’HNM Rスペクトルは所望生成物への95%以上の転化を示した。 N M R(CD iC1g、360 Ml(z)60.23 (S、 911. N−3i(CH sh50.3B(s、 9H,−COO5i(CHs)s)、1.51(d、  IH,J=13.611z、 Ni1−)、 2.09(s、 311.−CO CIIs)、 3.4Hd、 ill。
J=18.3 Hz、−3GHz−)、3.6Hd、 III、 J−18,3 Hz、−3C1b)、4.80(dd、 III; J−4,5113,6H2 ,−COCH(NH3i(C1h)s)、4.83 (d、 Ill。
J=13.211z、 −CHlOCOClls)、 4.91 (dlIH, J−4,5Hz。
−COCH(NllSi(CHi)sCH−)、 5.11 (d、 IH,J =13.2 Hz、 −CIIzOCOClli) 。
方法B オーブン乾燥したフラスコおよびフリードリフヒ冷却器を乾燥窒素流下に室温に 冷却した。フラスコに7−ACA (純度97.2%) 10.0 g (36 ,7ミリモル)および乾燥フレオンTF(分子ふるい上で乾燥)80szを装入 した。生じたスラリーに、98%HMDS9.3+sJ (44,1ミリモル、 1.2当量)およびフレオンTF中のHlの0.025M溶液(Hlを乾燥フレ オンTF中へ通し、生じた飽和溶液をフェノールフタレイン終点まで滴定)44 +wIl(1,1ミリモル、0.03当景)を加えた。スラリーをよかくはんし ながら湿気を防いで22時間激しく加熱還流し、その時間後室温に冷却した。’ HNMRスペクトル<CDtCIlt 。
360MH2)は所望の生成物への95%以上の転化を示した。
方法C オーブン乾燥したフラスコおよびフリードリッヒ冷却器を乾燥窒素流下に室温に 冷却した。フラスコに7−ACA(純度97.2%)10.0g (36,7ミ リモル)および乾燥ジクロロメタン(分子ふるいから)80mj!を装入した。
生じたスラリーに、98%HM D 39.3 m l (44,1ミリモル、 1.2当量)およびTMSIo、16m1 (1,1ミリモル、0.03当M) をよくかくはんしながら湿気を防いで加えた。スラリーを5時間激しく加熱還流 し、その時間後多少曇りのある反応混合物を室温に冷却した。’HNMRスペク トル(CD ! Cl t、360MHz)は所望生成物への95%以上の転化 を示した。
実施例2 (6R17R)−7−((()リメチルシリル)オキシ)カルボニル〕−アミノ ー3−アセトキシメチルセフ−3−エム−4−カルボン ト、リメチルシ冨ル 方法A フレオンTF中の(6R,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−アセ トキシメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルの反応混合物( 実施例1の方法Aに従い調製、装入?−ACA I 0.0 g)に、新調製ピ リジン塩酸塩410mg(3,5ミリモル、0.10当量)を乾燥窒素シール下 に室温で加えた。次いで、乾燥二酸化炭素ガスを穏やかに毛管ピペットを通して 反応混合物によくかくはんしながら24時間通した。この時間後、生じたスラリ ーをシュレンク漏斗を通して正窒素圧で濾過し、捕集した固体を新乾燥フレオン TF (2X 25w+7りで洗浄し、窒素の気流加圧下で吸引下に15分間部 分乾燥した。さらに室温で0.05@mHgで5時間乾燥すると淡黄色の結晶性 水分感受性の(6R,7R)−7−((()リメチルシリル)オキシ)カルボニ ルコアミノ−3−アセトキシメチルセフ−3エム−4−カルボン酸トリメチルシ リル13.30g(85%)が得られた:IR(CHz(Jt) 1790 、 1743.1709.1511.1250.1232 cm−’;NMR(CD tCIlt、360 Mllz) 60.31 (s、 911.−NflCO OSi(C1ls)3)。
0.36 (s、 911.−COO3i(C1h)s)、 2.08 (s、  3H,−COCII:l)、 3.44 (d。
Ill、 J=18.611z、 −5C1lz)、 3.63(d、 Ill 、 J=18.6 Hz、 −3CIb)、 4.85(d、 IH,J=13 .4 H2,−ClhOAc)、 5.02 (d、 IH,J=5.1 Hz 。
−CHCII(−N)SCIIz)、 5.11 (d、 III、 J□13 .4 Hz、 −CI!0AC)、 5.54 (d。
乾燥ジクロロメタン中の(6R,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3 −アセトキシメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルの反応混 合物(実施例1の方法Cに従い調製、装入7−△CΔ5. Og )中へよくか くはんしながら室温で12時間、乾燥二酸化炭素ガスを穏やかに通しtこ。生じ た溶液の部分標本の’HNMRスペクトルは所望の<6R,7R)−7−[(( )リメチルシリル)−オキシ)カルボニルコアミノ−3−アセトキシメチルセフ −3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルへの95%以上の転化を示した。
実施例3 (6R,7R)−7−(1−リメチルシリル)アミノ−3−ヨードメチルセフ− 3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリル方法A フレオンTF中の(6R17R)−7−(トリメチルシリル)アミノ−3−アセ トキシメチル−セフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルの反応混合物 (実施例1の方法Aに従い調製、装入? −A CA 50.0 g ) 1. :乾燥窒素シール下に、TMSI合計30m1(210ミリモノC11,15当 量)をゆっくりした流れで室温で加えた。反応の進行は’HNMR(アセタート 領域)によりモニターした。1時間後にスラリーをシュレンク管を通して窒素加 圧下に濾過した。捕集した固体を新フレオンTF(IXlooml)で洗浄した 。濾液の部分標本はその中に(6R17R)−7−(トリメチルシリル)アミノ −3−ヨードメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルが生成し ていることを支持する’HNMRを与えた: NMR(CDtCj! *、360 Mllz) δ0.16 (s、9ft、 NH31(CHs)s)、0.40(s。
9H,−COO3i(C13)、)、 1.51 (d、 IH,J=13.4  Hz、 NH)、 3.54(d、 ltl。
J47.9 Hz、−5CH2−)、3.80 (d、 Ift、 J=17. 9 Hz、 −5CH2)、 4.37(d。
18、 J=9.2 Hz、 −C1121)、 4.49(d、 IIl、  J=9.2 flz、 −CH,I)、 4.75(dd、III、J−4,6 ,13,411z、−GOCll(NllSi(C1b)+)、4.89 (d 、IH。
J−4,6Hz、−COCII(NH5i(C1lz):+)C8−) 。
方法B ジクロロメタン中の(6R27R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−ア セトキシメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリル〔実施例1の 方法Cに従い調製;反応混合物の2On1部分標本(11,7ミリモルの出発物 質台ff1)をこの反応に用いた〕のかくはん溶液に窒素シール下に室温で、ヨ ートドリッチルシラン(TMS I) 1.66 sj! (11,7ミリモル :1.0当量)をゆっくりした流れで加えた。さらに1時間かくはんした後、部 分標本の’ HN M Rスペクトル(アセクーDI域)は所望の(6R,7R )−7−(トリメチルシリル)アミノ−3−ヨードメチルセフ−3−エム−4− カルボン酸トリメチルシリルへの95%以上の転化を示した。
実施例4 (6R17R)−7−((Dリメチルシリル)オキシ)カルボニルコアミノ−3 −ヨードメチルセフ−3−エム−4−カルボントリメチルシリル ジクロロメタン中の(6R,71?)−7−((()リメチルシリル)オキシ) カルボニルコアミノ−3−アセトキシメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸ト リメチルシリル(実施例2の方法Bにより調製;装入?−ACA5.0g)のか くはん溶液にTMSI3、Oml (21,1ミリモル、1.15当量)をゆっ (すした流れで室温で乾燥窒素シール下に加えた0反応の進行は’HNMR(ア セタート領域)によりモニターした0合計65分後、暗色溶液の部分標本の’  HN M Rスペクトルは所望の(6R,7R)−7−〔((トリメチルシリル )オキシ)カルボニルコアミノ−3−ヨードメチルセフ−3−エム−4−カルボ ン酸トリメチルシリルへの95%以上の転化を示す: NMR(CDtCII t) δ0.27 (br s、 9H−NIICOO 5i(CHs)s)。
CHsCOO5i (C113) sと重複、 0.37 (s、 9tl、  −COO5i(CHi)z)、 3.57(d、 III、 J=18.1 H z、 −3GHz)、3.80 (d、 IH,J=18.1 Hz。
−5GHz)、 4.34 (d、 IH,J=9.2 Hz、 −CHll) 、 4.51(d、 IH,J=9.2 flz、−Cllzl)15.00  (d、 II(、、b4.6 )1z、 −COCII(N)C1l(N)SC Ih−)i残りのスペクトルはプロトン性ジクロロメタンにより消滅された。
実施例5 N−メチル−N−)リメチルシリルビロリジニオヨーシトオーブン乾燥したフラ スコを加圧窒素気流下に室温に冷却した。
フラスコに乾燥フレオンTF(分子ふるい上で乾燥)25m!およびTMS I  1.4211N (10,0ミリモル、1.0当量)を装入した。生じた溶液 を乾燥窒素シール下に0〜5℃に冷却した。乾燥97%N−メチルピロリジン( 分子ふるい上で乾燥)合計1.04mJ(10,0ミリモル、1.0当量)を滴 加し、生じたスラリーを0〜5℃で窒素シール下に30分間がくはんした。この 時間後、スラリーをシュレンク漏斗を通して正窒素圧下に濾過し、捕集固体を新 乾燥フレオンTF (2X25 mA)で洗浄し処濾過ケークを正窒素流下に1 5分間部分乾燥した。さらに室温でO,OSmsHgで12時間乾燥するとN− メチル−N−トリメチルシリルピロリジニオヨージド2.51g(89%)が無 色の非常に空気感受性固体として得られた’ C5HzolNSiは44.49 %ヨーシトを必要とする;測定値44.40%ヨーシト(ヨーシトイオンクロマ トグラフ分析)。
別の試験において、反応は一般に上記のように行なったが、しかし、メタノール 0.40 all (10,0ミリモル、1.0当量)をフレオンTF中の塩の スラリーに0〜5℃で滴加した。生じた不均一混合物を0〜5℃で窒素シール下 にさらに30分間かくはんした。スラリーを無゛水条件下にシュレンク漏斗に通 して濾過した。
濾過ケークを新フレオンTF (2x25 mjりで洗浄し、室温で3時間0. 05龍11gで乾燥した。分離した固体(1,93g、91%)はN−メチルピ ロリジニオヨウ化水素酸塩、融点80〜82℃(未補正)として確認された。こ の塩の基準試料はN−メチルピロリジンのフレオンTF中の溶液にヨウ化水素の ガスを通すことにより別個に調製した0分離された固体は融点83.5〜85. 5℃(未補正)を有した。この物質の360 MHz ’HNMRスペクトル( D t O)はメタノールによる反応停止から分離された塩に対して観察された スペクトルに一致した。
メタノールによる反応停止からの濾液の360MHz ’HNMRスペクトルは 主成分として、メトキシトリメチルシランおよびヨウ化メチル(積分比17/1 )並びに少量のヘキサメチルジシロキサンを示した。
実施例6 (6R17R)−7−アミノ−3−(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチルセ フ−3−エム−4−カルボキシー−・−声方法A (6R,7R)−7−(トリメチルシリル)アミノ−3−ヨードメチルセフ−3 −エム−4−カルボン酸トリメチルシリルのフレオンTF中の溶液(実施例3の 方法Aに従い調製;装入7−ACA50.0g)に0〜5℃で乾燥窒素シール下 に乾燥97%N−メチルピロリジン(NMR,分子ふるい上で乾燥)19.0m j(183ミリモル、1.0当量)を10℃未満の反応温度が維持される速さで 滴加した。添加が終った後生じたスラリーを0〜5℃で15分間激しくか(はん した、この時間後、乾燥フレオンTFをさらに100tal加えてかくはんを容 易にした。次にメタノール25mJ(615ミリモル、3.35当量)を10℃ 未満の反応温度が維持される速さで滴加した。スラリーをさらに15分間0〜5 ℃で激しくかくはんした。反応混合物を濾過し、捕集した固体を新フレオンTF  (IXloo mf)で洗浄し、次いで吸引下に15分間部分乾燥した。さら に真空下に室温で16時間乾燥すると粗生成物71.3g(>100%)が得ら れた。
この物質に水200mj!を加えた。スラリーのpi((2,40)をt7:1 Hcttの滴加により0.50に低下させた。脱色炭合計1080gを加え、ス ラリーを室温で15分間かくはんした。脱色炭をセライトパッド(10,0g) に通す濾過により除き、パッドを新鮮な脱イオン水(IX25mAりで洗浄した 。生成物をアセトン5容積の滴加により水溶液から沈殿させた。スラリーを0〜 5℃に冷却し、この温度で30分間保持した。スラリーを真空濾過し、冷(0〜 5℃) 5/1アセトン/水50mj!およびアセトン(2M’50m#)で順 次洗浄し、15分間吸引下に部分乾燥した。その後真空で乾燥すると純白の結晶 性(6R17R)−7−アミノ−3−(1−メチル)−1−ピロリジニオ)メチ ルセフ−3−エム−4−カルボキシラード・−塩酸塩23.3g(39%)が得 られた: HPLCで標準ロットに比較して96.3%と検定された:NMR( Dto、 360 Mllz、 DgO/1Iioサブレッシッン) 62.1 4−2.32(エンベロープ、 41.−N(CHs)CHtGHz−)、3. 00 (s、 3H,NCH2)。
3.46−3.67 (L 5■、 −N(CHs)CHtCH寡; 5CHt )13.96 (d、 IH,J−16,9Hz、 −5CHI)、4.09  (d、 IH,J−13,9Hz、 =CCIItN−)、 4.73(d、I H,J−13,9Hz、 −CCHtN−)、5.2Hd、 IH,J=5.1  Hz。
−COCHCH3−)、、5.41 (d、IH,J=5.1 flz、−CO CflCHS−)。
方法B オーブン乾燥フラスコを乾燥窒素気流下に室温に冷却した。フラスコに7MS1 15.7 ml (110ミリモル、1.5当量)および乾燥フレオンTF(分 子ふるい上で乾燥)140mj!を装入した。生じた溶液を0〜5℃に冷却し、 97%NMP10.7mj!(1031モル、1.4当量)を、10℃未満の反 応温度が維持されるように滴加した。添加後スラリーを0〜5℃で30分間窒素 シール下にかくはんした。この時間後、スラリーを室温に温めた。
(6R,7R) −?−()リメチルシリル)アミノ−3−アセトキシメチルセ フー3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルを含む反応混合物(実施例1の 方法Aに従って調製;装入7−ACA20.0g)を套管によりNMR/TMS スラリーに室温でできるだけ速やかに加えた。生じた不均一混合物を室温で14 日間か(はんし、HPLCにより反応の進行を定期的にモニターした。?−AC A面積%が面積−ク面積の2%未満になった時点で、メタノール(6,0mll 、 147ミリモル、2.0当量)を滴加し、かくはんをさらに30分間続けた 。粗生成物を濾過し、新フレオンTF (IX300 mjりで洗浄し、15分 間吸引下に部分乾燥した。生成物をさらに真空で16時間室温で乾燥した。
粗生成物を脱イオン水80mjt中にスラリーにした。よくかくはんしながら濃 HC1の滴加によりPHを0.5に低下させた。脱色炭(粗生成物の20重量% )を加え、混合物をさらに45分間かくはんした。スラリーをけいそう土に通し て真空濾過し、パッドを脱イオン水で洗浄した。イソプロピルアルコール(IP A。
900mJ)を、水相に穏やかにかくはんしながら1時間にわたり滴加した。生 じたスラリーを25℃で1時間かくはんし、0〜5℃に冷却し、さらに1時間か くはんした。mll遇し、冷(0〜5℃>9/1 1 PA/水(IX200m jl)およびアセ′トン(l×200si’)で洗浄し、真空で16時間25℃ で乾燥すると結晶性(6R,7R)−7−アミノ−3−(l−メチル−1−ピロ リジニオ)メチルセフ−3−エム−4−カルボキシラード・−塩酸塩15.5g (63%)が得られた。
方法C 方法Bの手順に加えて、イミダゾール(0,50g、7.3ミリモル、0.10 当量)をN−メチルピロリジン/ヨードトリメチルシラン/フレオンTFスラリ ーに0〜5℃で加えた。この変法は7−ACA濃度が10日後に全HPLCビー ク面積の2%未満に達したので反応速度の適当の上昇を生じた0反応混合物を前 記方法Bに記載したように処理すると結晶性(6R,7R)−7−アミノ−3− (l−メチル−1−ピロリジニオ)メチルセフ−3−エム−4−カルボキシラー ド・−塩酸塩14.7g(60%)が得られた。
方法D フレオンTF中の(6R,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−(1 −メチル−1−ピロリジニオ)メチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチ ルシリルヨーシト(実施例6の方法Aに従い調製;装入?−ACA20.Og) に0〜5℃で乾燥窒素シール下にメタノール10 tal(246ミリモル、3 .35当量)を5分間にわたり滴加した(温度〈9℃)、添加後生じたスラリー を0〜5℃で15分間かくはんした0次に3N−H(1(tlHcj250mJ を脱イオン水756mj!に添加することにより調製)50sjを10分間にわ たって滴加した。添加後冷却浴を除き、混合物を15分間かくはんした。相を分 離し、水相(100+aj!の容積にした)を脱色炭4.0g(装入?−ACA の重量の20%)とともに室温で30分間か(はんした、スラリーをけいそう± 4.0gに通して濾過し、パッドを脱イオン水(IXlomIl)で洗浄した。
水溶液体積を100mIlに゛した。
結晶化法l:濃厚水溶液50−lにアセトン250aj(5容積)を滴加すると 生成物が沈殿した。生じたスラリーを氷水冷却下に1時間かくはんし、その時間 後、それを吸引下に濾過し、冷(0〜5℃)5/1アセトン/水(2X40m+ 1)およびアセトン(lX40n1)で洗浄し、吸引下に15分間部分乾燥した 。
生成物をさらに室温で15分間真空で乾燥すると無色の結晶性(6R,7R)− 7−アミノ−3−(l−メチル−1−ピロリジニオ)メチルセフ−3−エム−4 −カルボキシラード・−塩酸塩4.48g(装入?−AC,A20gに対する5 0%の理論収量を基にして37%)が得られた。
結晶化法2:濃厚水溶液50111にイソプロピルアルコール(IPA)150  ml (3容積)を滴加して生成物を沈殿させた。
生じたスラリーを氷水冷却下に1時間かくはんし、その時間後それを吸引下に濾 過し、冷(0〜5℃)9/1 1PA/水【2×40s+jりおよびアセトン( IX40mIl)で洗浄し、吸引下に15分間部分乾燥した。生成物をさらに真 空で15時間室温で乾燥すると多少灰色の結晶性(6R17R)−7−アミノ− 3−(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチルセフ−3−エム−4−カルボキシ ラード・−塩酸塩5.46g(装入?−ACA20.Ogに対する50%の理論 収量を基にして45%)が得られた。
方法E ジクロロメタン中の(6R,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−ヨ ードメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルの溶液(実施例3 の方法Bに従い調製)に0〜5℃で乾燥窒素シール下に乾燥97%N−メチルピ ロリジン(分子ふるい上で乾燥) 1.21 tal(11,7ミリモル、i、 o当量)を、温度が10℃未満であるように滴加した。添加後、スラリーを0〜 5℃で15分間かくはんした。次にメタノール0.95 ml!(23,5ミリ モル、2.0当景)を滴加しくく10℃)、0〜5℃で15分間かくはんを続け た。固体を吸引濾過により分翻し、メタノール(IX50 mj2) 、ジクロ ロメタン(IX50mjりで洗浄し、真空で室温で乾燥すると粗(6R17R) −7−アミノ−3−(l−メチル−1−ピロリジニオ)メチルセフ−3−エム− 4−カルポキシラニト(ヨーシト塩として)2.65g(76%)が淡褐色固体 として得られた。この物質の360MHz ’HNMRスペクトルで△2および △ゴ異性体のそれぞれ65/35の比の混合物であると示された。
方法F ジクロロメタン中の(6R,7R)−7−((Dリメヂルシリル)オキシ)カル ボニルコアミノ−3−ヨードメチルセフ−3−ニムー4−カルボン酸トリメチル シリルの溶液(実施例4に従い調製;装入7−ACA 10.0 g)に乾燥窒 素シール下に0〜5℃で乾燥97%N−メチルピロリジン(分子ふるい上で乾燥 )3、7 m j! (35,7ミリモル、1.0当景)を、温度が10℃未満 に保持されるように滴加した。添加後暗色溶液を0〜5℃でさらに15分間かく はんした。この時間後にメタノール2.9111il (71,4ミリモル、2 .0当量)を滴加しくCO,の発生が認められた)、生じたスラリーを5分間か くはんした。新ジクロロメタン合計50m1を加え、反応混合物を吸引下に濾過 した。濾過ケークをジクロロメタン(3X50+njりで洗浄し、20分間吸引 下に部分乾燥した。さらに室温で17時間真空で乾燥すると6/1△2/△3混 合物(HPLC面積%比)の(6R17R)7−アミノ−3−(1−メチル−1 −ピロリジニオ)メチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリル12 .61g(83°%、ヨウ化水素酸塩として)が得られた。
実施例7 (6R,7R)−7−アミノ−3−((IH−メチルテトラゾール−5−イル) チオコメチルセフ−3−エム−4−カルボン方法A フレオンTF中の(6R17R)−7−(1−リメチルシリル)アミノ−3−ヨ ードメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリル(実施例3の方法 Aにより調製;装入7−ACA2.50g)のかくはん溶液に0〜5℃で乾燥窒 素シール下にIH−1−メチル−5−メルカプトテトラゾール1.07g(9, 2ミリモル、1.0当量)および乾燥ピリジン(KOH上で乾燥)0.74mj !(9,2ミリモル、1.0当量)の乾燥ジクロロメタン(分子ふるいから)2 01117!中の溶液を10分間にわたって滴加した。添加後生じた混合物をさ らに0〜5℃で30分間がくはんした。この時間後、メタノール1.5117! (37ミリーr−ル、4.0当量)を10分間にわたって滴加し、0〜5℃でさ らに1o分間かくはんを続けた。固体を吸引濾過により捕集し、新フレオンTF  (2x10mjりで洗浄し、真空で恒量に乾燥すると粗生成物3.4g(>  100%)が得られた。
この物質を水10mjl中にスラリーになし、0〜5℃に冷却し、4N−H1! 溶液の滴加によりpHfco、50に低下させた。生じた曇りのある溶液に脱色 炭o、 s o gを加えてかくはんを15分間続けた。スラリーをけいそう土 に通して濾過し、パッドを水(IX5+++1)で洗浄した。濾液を0〜5℃に 冷却し、6N−Na011溶液の滴加によりpHを4.0に上げた。生じたスラ リーを0〜5℃で1時間かくはんした。固体を吸引濾過により捕集し、冷(0〜 5℃)水(2X5mA’)で洗浄し、真空で恒量に乾燥すると7−アミノ−3− [(LH−1−メチルテトラゾール−5−イル)チオコメチルセフ−3−エム− 4−カルボン酸1.3g(43%)が得られた。この物質の360M’Hz ’ HNMRスペクトルおよびHPLCクロマトグラムは別個に製造した基準試料の それに一致した。
方法B ジクロロメタン中の(6R,7R)−7−[((1−リメチルシリル)オキシ) カルボニルコアミノ−3−ヨードメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメ チルシリルのかくはん溶液(実施例4に従い調製;装入?−ACA5.Og)に 0〜5℃で乾燥窒素シール下に、ジクロロメ多ン2On+j!中のIH−1−メ チル−5−メルカプトテトラゾ−)Lt2.13g (18,4ミリ%ル、1. 0当量)および乾燥ピリジン(KOH上で乾り 1.49 ml (18,4ミ リモル、1.0当量)からなる懸濁液を5分間にわたって滴加した。
添加後混合物を0〜5℃にさらに90分間かくはんした。この時間後、メタノー ル2.50 ml (61,5ミリモル、3.35当量)を2分間にわたって滴 加した(Co、の発生が認められた)。生じたスラリーを0〜5℃でさらに15 分間かくはんし、その時間後、吸引下に濾過した。捕集した固体を新ジクロロメ タン(2X20nu)で洗浄し、室温で23時間真空で乾燥すると粗生成物8. 58g(>100%)が得られた。
この物質を脱イオン水40m1中にスラリーになし、4N−HC7!溶液の添加 によりpHを0.50に低下させた。脱色炭(0,86g、粗物質の10重量% )を加え、生じたスラリーを室温で15分間か(はんした。脱色炭をけいそう± (2,0g)に通す濾過により除き、バンドを水(lx5mjりで洗浄した。濾 液を0〜5℃に冷却し、6N−NaOH熔液の滴加により水溶液のpHを4.0 に上げた。生じたスラリーを0〜5℃で90分間かくはんした後固体を濾過し、 冷(0〜5℃)水(IX10m6)で洗浄し、室温で真空で66時間乾燥した。
(6R,7R)−7−アミノ−3−((1)(−1−メチルテトラゾール−5− イル)チオコメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸合計3.81g(63%) が灰色固体として分離された。360MHz ’HNMRおよびIRスペクトル 、並びにHPLCクロマトダラム(標準ロントに比較し86.0%活性)は別個 に製造したこの物質の基準試料のそれに一致した。
実施例8 (6R,7R)−7−アミノ−3−((5−メチル−1,3,4−チアジアゾー ル−2−イル)チオコメチルセフ−3−エム−42−メルカプト−5−メチル− 1,3,4−チアジアゾール1.22g(9,2ミリモル、1.0当量)および 乾燥ピリジy (KOtl上で乾燥) 0.741111 (9,2ミリモル、 1.0当量)の乾燥ジクロロメタン(分子ふるい上で乾燥)20mjj中のスラ リーに0〜5℃で乾燥窒素シール下に(6R17R)−7−(トリメチルシリル )アミノ−3−ヨードメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリル (実施例3の方法Aに従って調製、装入7−ACA2.50g)のフレオンTF 中の溶液をよくかくはんしながら10分間にわたって加えた。添加後生じた混合 物を0〜5℃で90分間かくはんした。次にメタノール1.5 tml! (3 7,0ミリモル、4.0当ff1)を滴加し、生じたスラリーを0〜5℃でさら に10分間かくはんした。固体を吸引濾過により捕集し、新フレオンTF (2 xl Omj)で洗浄し、真空で恒量に乾燥すると粗生成物4.0g(>100 %)が得られた。
この物質を水10mf中に懸濁させ、0〜5℃に冷却した。淵HC1!の滴加に よりpHを0.30に低下させた。生じた曇りのある溶液に脱色炭0.40g( 粗物質の10重量%)を加え、0〜5℃で15分間かくはんを除けた。濾過によ り脱色炭を除き、透明黄色濾液のpHを0〜5℃で6 N −N a OH溶液 の滴加により3.0に上げた。生じたスラリーを0〜5℃で30分間かくはんし た。固体を吸引濾過し、次いで冷(0〜5℃)水(2x5 mjりで洗浄し、真 空で恒量に乾燥すると(6R17R)−7−アミノ−3−((5−メチル−1, ’3.4−チアジアゾールー2−イル)チオコメチルセフ−3−エム−4−カル ボン酸1.6g(50%)が得られた。この物質の360MIIz ’HNMR スペクトルおよびHPLCクロマトグラムは別個に製造した基準試料のそれに一 ジクロロメタン中の(6R,7R)−7−((()リメチルシリル)オキシ)カ ルボニルコアミノ−3−ヨードメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチ ルシリルのかくはん溶液(実施例4に従い調製;装入?−ACA5.0g)に0 〜5℃で乾燥窒素シール下に、乾燥ジクロロメタン(分子ふるい上で乾燥)20 ml中の2−メルカプト−5−メチル−1,3,4−チアジアゾール2.43g (18,4ミリモル、1.0当量)および乾燥ピリジン(KOH上で乾燥) 1 .49 ml(18,4ミリモル、1.0当fi)からなる懸濁液を5分間にわ たって加丸た。0〜5℃でさらに3.5時間かくはんした後、メタノールを合計 2.5 mj! (61,5ミリモル、3.35昌ff1)加え(CO2の発生 が認められた)、0〜5℃でさらに15分間かくはんを続けた。固体を吸り1濾 過により捕集し、新ジクロロメタン(2X720 +ajりで洗浄し、真空で室 温で19時間乾燥すると粗生成物9.30g(>100%)が得られた。
この粗物質を実施例7の方法Bの粗物質について前に記載したように処理すると (6R17R)−7−アミノ−3−((5−メチル−1,3,4−チアジアゾー ル−2−イル)チオコメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸3.81g(60 %)が得られた。
360MHz ’HNMRおよびIRスペクトル並びにHPLCクロマトダラム (標準ロフトに比較し80.8%活性)は別個に製造したこの物質の基準試料の それに一致した。
実施例9 (6R,7R)−7−アミノ−3−((IH−1,2,3−)リアゾール−4− イル)チオコメチルセフ−3−エム−4−カルボこの物質は厳密に実施例8の方 法Aに記載したように製造したが、しかし+81 L H−4−メルカプト−1 ,2,3−トリアゾール・−ナトリウム塩1.13g(9,2ミリモル、1.0 当量)を2−メルカプト−5−メチル−1,3,4−チアジアゾールの代りに用 い、(b)ジクロロメタン中のトリアゾールおよびピリジンのスラリーをフレオ ンTF中の(6R,7R)−7−()リメチルシリル)−アミノ−3−ヨードメ チルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルの溶液に加えた。得られ た粗生成物(3,5g、〉100%)を、前に実施例7の方法Aに記載したよう に精製すると(6R,7R)−7−アミノ−3−((IH−1,2,3−)リア ゾール−4−イル)チオコメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸1.4g(4 9%)が得られた。360MHz ’HNMRスペクトルおよびHPLCクロマ トグラムは別個に製造した基準試料のそれに一致した。
方法B この物質を厳密に実施例7の方法Bに記載したように製造したが、しかし−4− メルカプト−1,2,3−)リアゾール・−ナトリウム塩2.26g(18,4 ミリモル、1.0当量)をIH−5−メルカプト−1−メチルテトラゾールの代 りに用いた。得られた粗生成物(8,40g、>100%)を、前に実施例7の 方法Bに記載したように精製すると(6R,7R)−7−アミノ−3−((IH −1,2,3−)リアゾール−4−イル)チオコメチルセフ−3−エム−4−カ ルボン酸3.25g(56%)が得られた。
360MHz ’HNMR#よびIRスペクトル、並びにHPLCクロマトダラ ム(標準ロットに比し79.0%活性)は別個に製造した基準試料のそれに一致 した。
実施例10 (6R,7R17−アミノ−3−[(IH−1−カルボキシメチルテトラゾール −5−イル)チオコメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸 方法A この物質は厳密に前に実施例8の方法Aに記載したように製造したが、しかしI H−1−カルボキシメチル−5−メルカプトテトラゾール2.47g(9,2ミ リモル、1.0当量)を2−メルカプト−5−メチル−1,3,4−チアジアゾ ールの代りに用いた。
得られた粗生成物(4,6g、>100%)の試料(3,25g)を、前に実施 例8の方法へに記載したように精製すると(6R,7R)−7−アミノ−3−[ (IH−1−カルボキシメチルテトラゾール−5−イル)チオコメチルセフ−3 −エン−4−カルボン酸0.90g(37%)が得られた。360MHz ’H NMRスペクトルおよびHPLCクロマトグラムは別個に製造したこの物質の基 準試料のそれと一致した。
方法B この物質は厳密に実施例7の方法Bに記載したように製造したが、しかしくa)  I H−1−カルボキシメチル−5−メルカプトテトラゾール2.94g(1 8,4ミリモル、1.0当量)をIH−1−メチル−5−メルカプトテトラゾー ルの代りに用い、また(b)反応混合物をメタノール2.5 m!!(61,5 ミリモル、3.35当量)で反応を停止させる前に0〜5℃で4.5時間かくは んした。得られた粗生成物(11,03g、〉100%)を、前に実施例7の方 法Bに記載したように精製すると(6R,7R)−7−アミノ−3−、((IH −1−カルボキシメチルテトラゾール−5−イル)チオコメチルセフ−3−エム −4−カルボン酸3.69g<54%)が得られた。360MHz ’HNMR およびIRスペクトル、並びにHPLCクロマトグラム(79,6面積%純度; 照合標準は入手できなかった)は別個に製造したこの物質の基準試料のそれに一 致した。
実施例11 (6R,?Rh?−アミノー3−(ピリジニオ)メチルセフ−3−エム−4−カ ルボン酸・二塩酸塩 方法A (6R,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−ヨートメチルセフ−3 −エム−4−カルボン酸トリメチルシリルのフレオンTF中のかくはん溶液(実 施例3の方法Aに従い調製;装入?−ACA2.50g>に0〜5℃で乾燥窒素 シール下に乾燥ピリジン(KOH上で乾燥) 1.6 ml (20,0ミリモ ル、2.2当量)の乾燥フレオンTF(分子ふるい上で乾燥)5mI2中の溶液 を10分間にわたって滴加した。添加後反応混合物をさらに15分間かくはんし た。この時間後、メタノール1.5 ml(37,0ミIJモル、4.0当量) を滴加し、スラリーを0〜5℃で15分間かくはんした。固体を吸引濾過により 捕集し、新フレオンTFで洗浄し、真空で恒量に乾燥すると粗生成物3.0gが 得られた。この粗物質中の所望の(6R1?Rh?−アミノ−3−(ピリジニオ )メチルセフ−3−エム−4−カルボキンラード(ヨウ化水素酸塩として)の存 在は360MHz ’HNMRスペクトルおよびHPLCクロマトグラム(34 面積□%純度)を別個に製造したこの物質の基準試料のそれと比較することによ り確認された:またスミス(Sm1th、 G、 C,D、 )、EP7070 6号、1983年1月26日;21頁参照。
方法B (6R,?R)−7−C(()リメチルシリル)オキシ)カルボニルコアミノ− 3−ヨードメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルのジクロロ メタン中のかくはん溶液(実施例4に従い調製:装入?−ACA5.0g)に0 〜5℃で乾燥窒素シール下に乾燥ピリジン(KOH上で乾燥) 3.0 +r+ j! (37,0ミリモル、2.0当量)の乾燥ジクロロメタン(分子ふるい上 で乾燥)20mn中の溶液を5分間にわたって滴加した。生じた溶液を0〜5℃ でさらに90分間かくはんし、その時間後、メタノール2.5 mll (61 ,5ミリモル、3.35当量)を、温度が10℃未満に保持されるように5分間 滴加した( CO2の発生が認められた)。
混合物を0〜5℃でさらに15分間かくはんした。固体を吸引下に濾過し、新ジ クロロメタン(2x20mj2)で洗浄し、吸引下に15分間部分乾燥した。固 体をさらに室温で真空で17時間乾燥すると粗生成物7.41g(96%、ヨー シト塩として)が得られた。
この物質を脱イオン水25mji!中にスラリーになし、濃HC1溶液の滴加に よりPHを0.50に低下させた。脱色炭合計0.72gを加え、生じたスラリ ーを室温で25分間かくはんした。この時間後、脱色炭をけいそう土(1,0g  )に通す濾過により除き、パッドを水(IX5n+1)で洗浄した。生じた透 明濾液にイソプロピルアルコール120mj?(4容積)を、同時に0〜5℃に 冷却しながら滴加した。さらにイソプロピルアルコール180m1(合計10容 積)を滴加し、生じたスラリーを0〜5℃で1時間かくはんした。固体を吸引濾 過により捕集し、イソプロピルアルコール(2X20ml)およびアセトン(I X20ml)で洗浄し、吸引下に15分間部分乾燥した。さらに室温で真空で1 6時間乾燥すると(6R,?Rh?−アミノー3−(ピリジニオ)メチルセフ− 3−エム−4−カルボキシラード・二塩酸塩3.00g(45%)が得られた。
360MHz ’HNMRスペクトルおよびHPLCクロマトダラム(88面積 %純度)は別個に製造したこの物質の基準試料のそれに一致した;またスミス( Sm1thsG、C,D、 )、EP70706号、1983年1月26日:2 1頁参照。
実施例12 フレオンTF中の(6R,7R)、−7−()リメチルシリル)アミノ−3−ア セトキシメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルとブロモトリ メチルシラン、N−メチルピロリジンおよび11 Cl水溶液との逐次反応によ る( (6R,7R)−7−アミノ−3−(l−メチル−1−ピロリジニオ)メ チルセフ−3−エム−4−カルボキシラード・−P Pの拭1−+1゛告(6R ,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−アセトキシメチルセフ−3− エム−4−カルボン酸トリメチルシリル(実施例1の方法Aに従い調製;装入7 〜ACA10.0g)のフレオンTF中のかくはんした多少曇りのある反応混合 物に室温で乾燥窒素シール下に98%ブロモトリメチルシラン〔アルドリンチ( ^1drich )製) 4.5 mll (42,2ミリモル、1.15当f f1)をゆっくりした流れで1分間にわたって加えた。反応の進行は’HNMR 分光法によりモニターした。室温で90分間がくはんした後微量の反応生成物( 3−ブロモメチルセファロスポリンおよび酢酸トリメチルシリル)が検出された にすぎない、窒素シール下に反応を穏やかに加熱還流し、反応の進行を再び’H NMR分光法によりモニターした。10日後に反応混合物中の主物質は出発物質 であった。360MHz ’NMR分光法による反応混合物の分析により、最良 でも単に15%(積分面積)の所望の(6R,7R)−7−(1−リメチルシリ ル)アミノ−3−ブロモメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリ ルへの転化が認められた。
実施例13 フレオンTF中の(6R,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−アセ トキシメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルとクロロトリメ チルシラン、N−メチルピロリジンおよびHC1水溶液との逐次反応による(6 R17R)−7−アミノ−3−(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチルセフ− 3−エム−4−カルボキシラード・−塩酸塩の試行製造この実施例に対する手順 は実施例12に記載されたとおりであったが、しかしクロロトリメチルシラン5 .’4 ml(42,2ミリモル、1.15当量)をブロモトリメチルシランの 代りに用いた。反応物を窒素シール下に10日間加熱還流した後、360MHz ’HNMR分光法による混合物の分析で主にクロロトリメチルシランおよび(6 R,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−アセトキシメチルセフ−3 −エム−4−カルボン酸トリメチルシリルが示された。最良でも単に5%(積分 面積)の(6R17R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−クロロメチル セフ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルへの転化が認められた。
実施例14 「ワンポット」反応計画による(6R,7R)−7−アミノ−3−(1−Jfシ ル−1−ピロリジニオ)メチルセフ−3−エム−カルボキシラード・塩酸塩また はヨウ化水素酸塩以下は同一の反応物量および温度などを用いた試験および若干 の反復反応から得られた観察の要約である。
手順 1.7−ΔCA (50,0g、0.184モル)を窒素雰囲気下にCCj?  2FCCA F2 (フレオンTF)(350ml)中へ加えた(注1)。
2、 8MDS (46,5mll、 0.22モル、1.2当量)をこのかく はん移液に一度に加えた。
3、TMSI (0,78mL 6.0ミリモル、0.03当量)をシリンジに より一度に加えた(注2)。
4、生じた混合物を7〜10時間加熱還流した(注3.4)。反応はNMRによ りモニターした(注5)。
5. シリル化混合物を室温に冷却し、さらにフレオンTF(150111)で 希釈し、窒素シール下に5℃に冷却した。
6、 よくかくはんしながらN−メチルピロリジン(26,83蒙!、0.25 モル、1.4当量)を、反応温度を10℃未満に維持しながら10分間にわたっ て加えた(注6)。
7、段階6からのよくかくはんした混合物に5℃で、TMSI(47,III+ J、0.33ミリモル、1.8当量)をシリンジにより10〜15分間にわたっ てゆっくりした速度で加えた。小発熱温度上昇がTMS を添加中に認められた 。反応スラリー5℃で30分間乾燥窒素シール下にかくはんした。
8、生じスラリーを注意深く加熱し、35〜36℃で45〜55時間かくはんし た。置換反応の経過はHP L Cによりモニターしたく注7)。
9、反応混合物の容積およびか(はん速度はともに定期的に調べた。さらに10 0+*!のフレオンTFを必要に応じて加えた(注8)。
10、反応が終ると(7−ACAはHPLCにより2面積%未満)、スラリーを 窒素保護下に5℃に冷却し、メタノール(25mj!、0.615モル)を5℃ で8分間にわたって滴加した(注9)。
11、メタノールの添加後、スラリーは著しく薄<なり、さらに15分間5〜1 0℃でかくはんした。
12、次いで冷却浴を除き、125+j!の3N−HCjl(環HCl1溶液2 50mj!を水756m#に加えることにより調製)をよくかくはんしながら2 分間にわたって加えた0反応温度は12〜15℃に上昇した。
13、加水分解混合物をできるだけ速やかに(25℃を越えることなく)20〜 25℃に加熱し、さらに15分間20〜25℃でか(はんした。
14、相を分離し、有機相(底部)を水(IX50mjりで逆抽出した。この水 相は濃水溶液のポリッシュ濾過中に洗液として用いた。
15、段階14からの濃水相にけいそう土(2,5g)を加え、それをプリコー トけいそう土フィルター(7,5g)に通して濾過した。けいそう土ケークを段 階14(逆抽出)からの水溶液、次いて脱イオンHgO2511Jで洗浄した。
16、富水溶液および洗液を合わせ(容積約270si赤褐色)を30分間脱色 炭(Log)とともに21〜23℃で30分間かくはんした。けいそう±(2, 5g)を混合物に加え、5分間かくはんを続けた。
17、プリコートけいそう土フィルター(7,5g>に通す濾過により脱色炭を 除去した。脱色炭ケークを水(IX75mmりで洗浄し、さらに5分間吸引下に 乾燥した)。
18、必要であれば濃水溶液中の底部に認められるフレオンTFを水相から分離 した。
19、透明橙色水溶液(容積約350 mll ;pH0,9〜1.15)に曇 り点までイソプロピルアルコールを滴加したuplo:+。
20、イソプロピルアルコールの添加を中止し、21〜23℃で15分間結晶化 を進行させた。
21、この時間後、さらにイソプロピルアルコールを45〜60分間にわたって スラリーに加え(イソプロピルアルコール合計1.271が添加された)、次い でスラリーを0〜5℃で60分間か(はんし冷却した。
22、生成物を濾過により捕集し、ケークを冷(0〜5℃)9/lイソプロピル アルコール/水(2X100mj2.注目)およびアセトン(IXlooml) で洗浄した。生成物(注12)をさらに15分間吸引下に乾燥した。次いで生成 物を真空で恒量に乾燥すると表題の生成物(化合物■)の粗H[j!/旧塩混塩 混合物46〜51g5〜83%)が多少灰色ないし白色の結晶性固体として得ら れた。活性収率は60〜63.4%であった。
23、生成物純度はNMR分析に基いて95%以上であった。HPLC力価はΔ 3形態の化合物I・HtJ’の分析試料に対し750〜800mcg /mgで あった。面積%純度は95%以上であった。
注17−ACAは非常に飛散性の固体である。それはフードまたは他の適当な換 気装置を有する領域中で計量すべきである。
粉塵マスクおよび使い捨て外衣を7−ACA粉塵からの保護として着用すべきで ある。
注2 7M5Tの全操作はできるだけ無水条件下に行なうべきである。
注3 反応時間は変動できると証明され、おそら<TMSI(またはその反応性 等価物)触媒の存在に依存する。反応が鈍いと思われれば、TMS Iを追加す ると反応が早められる。
注4 反応の主駆動力が生ずるアンモニアの除去であるので激しい還流を維持す ることが重要である。
注5 反応混合物から試料をとるときに無水条件を維持することが重要である。
これはこの系列中の全反応に真実であると思われる。
注6 NMPの添加中10℃を越える温度の上昇は1/26の望ましくないΔ2 異性体の増大量を生ずる。
注7 試料はHPLCにより4〜6時間毎に分析すべきである。
反応温度、時間および濃度、並びにTMS Iの当量数および媒質塩基性度はこ の反応に臨界的である。
注8 スラリーは非常に濃厚になり、C(J’ 、FCl:j! F、の若干の 希釈がかくはんの促進に必要であろう。
注9 C1,011の添加前にスラリーは濃厚で、物質のかなりの量が反応容器 の側面に粘着し、C1,DHとの完全な混合を困難にする。
良好で完全な混合が反応容器全体に生ずることを視覚観察により確認すべきであ る。
注10.これは通常0.5〜1.0容積のイソプロパツールを必要とする。
注目、この洗液はイソプロパツール90mAと水10mj!とを混合し、氷水浴 中で0〜5℃に冷却することにより調製した。
注12.別の試験において、段階11からのスラリーを3N−FIC1125m ji!の代りに(段階12として)3N−旧125m1で処理することにより生 成物を純旧塩として分離した。記載したように(段階13〜24参照)水相を処 理すると白色の結晶性耐塩44.3 gが得られた。補正済HPLC力価は分析 ai準Hcβ塩を対照として105%であった。?−ACAからの活性収率は5 6.7%であった。
実施例15 (6R,7R)−7−アミノ−3−(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチルセ フ−3−エム−4−カルボキシラード・−塩酸塩手順 1、粗化合物■・tllJ! (15,0g、 0.045モルンをIN−HC jl(125mji!、 3.5モル、3.50当量)によくかくはんしながら 一度に加えた。
2、生じた混合物を室温で5分間かくはんした。
3.続けてよくかくはんしながら脱色炭合計8.Ogを一度に加えた。スラリー をさらに45分間かくはんした。
4、脱色炭スラリーをけいそう土のパッド(8,0g)に通して吸引濾過した。
パッドを水(IX35mjりで洗浄し、吸引下に5分間乾燥した。
5、多少曇りのある濾液を5μmミリポアフィルタ−に通してポリッシュ濾過す るときらきらした透明な無色の水性濾液が得られた(容積−170mjり。
6、 よくかくはんしながらイソプロピルアルコール(125a/りを25分間 にわたって曇り点まで滴加した。この時点でイソプロパツールの添加を中止した 。スラリーを室温で15分間かくはんするとその時間中に良好な種晶床が達成さ れた。
7、 さらによ(かくはんしながらイソプロピルアルコール(475a/、注3 )を25分間にわたって滴加した。
8、生じたスラリーを氷°水浴冷却して1時間かくはんした。
9、 スラリーを濾過し、冷(0〜5℃) 9/1イソプロパツール/水(2X 120mj!、注4)およびアセトン(I X 120IIIn)で順次洗浄し た。
10、 濾過ケークを吸引下に15分間部分乾燥した。さらに真空(スチームイ ンゼククー吸引)で40℃で15時間乾燥すると純白静電性の結晶性■・1(C J(注5)7.87g(52%)が得られた。
注1.装入化合物1−HCj!のモル数は100%純度基準である。
注2. IN塩酸溶液は濃塩酸83mj!を蒸留水920mj’に加えることに より調製した。
注3.結晶化に用いたイソプロピルアルコールの全容積は600□lであり、そ れは段階5からのポリッシュした水性濾液の容積の3.5倍であった。
注4. イソプロパツール108mj!および蒸留水12mj!からなるイソプ ロパツール/水洗液は水浴中で0〜5℃に冷却した。
注5.再結晶した化合物l・IIcJに対応する分析データは次に示される: χG 46.77 46.02 46.71χI+ 6.04 6.17 6. 10χN 12.59 12.31 12.49χS 9.61 9.50 9 .64 KF(IItO) 1.47 この物質はHP L C標準ロフトの化合物■・HCJに比較して99.5%力 価に検定された。クレット(Klett)数は3であった(メスフラスコ中で1 00.0■試料をミリーキュウ(Milli−ロ)水で10m1に希釈し、ミレ ックス(Milex) HP L C試料調整フィルターに通して濾過した;青 色光;行路長約1.2cm)、。
一般に、最終混合物に対するII(lの添加により形成された「粗」化合物■・ 1Icffiは若干の化合物1−HI(前駆物質中間体■中に存在するヨーシト から形成された)を含む。従って、それは高い抗菌純度を存するけれども、通常 上記のように再結晶して化合物!・旧を除去しなければならない。
一方、最終反応混合物に対するHlの添加により形成された初期結晶化化合物■ ・IIIは化合物■・1Icj!を含まない。従って化合物!・IIIは通常高 純度であり、再結晶する必要がない。
実施例16 ヒへ I (X=IIC1)のU11盃p五囮化合物I CX=HC1)の試料 (21,72g、0.0612モル)を水(190mjりに25℃でかくはんし ながら溶解した。次いで混合物を8〜10℃に冷却し、水酸化ナトリウム溶液( 2N、30.5 rail、 0.061モル、1.0当ff1)の滴加により pl+を2.5から5.8(範囲5.7〜5.9)に調整した。全容積214m 1であった。
次いでテトラヒドロフラン(THF、555mjl!’)を3部分で加えた。各 添加後の混合物の温度は12〜13℃に上昇し、次の部分の添加前に8〜10℃ に戻らせた。全添加時間は10分であった。混合物のpHは5.8〜6.1であ った。
次いで水酸化ナトリウム溶液(2N、2.0ml1.0.004モル)の滴加に より混合物のpiを6.8(範囲6.7〜6.9)に調整した。
(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノ酢酸l −ベンゾトリアゾール活性エステル(29,5g。
0、0927モル)の試料を5等部分で45分間にわたって反応混合物に加えた 。活性エステルの第1部分を加えた後冷却浴を除いた。反応混合物のpl+は、 活性エステルの各添加後に5〜10分間水酸化ナトリウム溶液(2N)の滴加に より6.5(範囲6.5〜6.7)に再調整した。
透明な淡橙色反応混合物を2〜3時間25℃でかくはんした。
初めの30分間中2N水酸化ナトリウム>g >&の滴加により5〜lO分毎に pa+を6.5(範囲6.5〜6.7)に再調整した。残りの反応時間中、15 分毎にpHを6.5に再調整した(全2 N −NaOH:29.5mm!、0 .059モル、0.97当量)0反応の終了はHPLC分析により判断した。
次いで反応混合物中に存在する固体を濾過により除去し、水(2X 5 mjり で洗浄した。濾液をメチルイソブチルケトン(MIBK、790mj2)で抽出 し、水層を分離した。有機相を水(64mff)で洗浄し、水相を合わせてダイ カライド(Dicalite) (5,1g )とともに10分間かくはんした 。固体を吸引濾過により除き、水(2X 5 n+1)で洗浄した。
生じた透明橙色溶液(容積314nl)をよ(か(はんしながら硫酸(4N、1 4.5a/りの滴加によりpl+3.7(範囲3.5〜4.0)に酸性化した。
この時点で混合物は曇った状態になり、化合物(■)の硫酸付加塩の結晶化が始 まった。
結晶化をlO〜15分間進行させ、次いで硫酸(4N、 7.5mj’)の滴加 によりpH1を3.0(範囲2.9〜3.1)に調整した。混合物を0〜5℃に 冷却し、残りの硫酸(4N、63.5 mlを20〜30分間にわたって加えた (生ずるpH:l、3〜1.5)。硫酸の添加が終った後、スラリーを0〜5℃ で1時間かくはんした。
白色結晶生成物を吸引濾過により除(1て硫酸(0,5N、63.5m1)で洗 浄した。固体を吸引下に15分間部分乾燥し、次いでアセトン(2X100ml )で洗浄した。固体を再び吸引下に10分間部分乾燥し、次いで1時間よくかく はんしながらアセトン(400a/)中でスラリー状にした。固体を吸引濾過に より除き、アセトン(2X100mmりで洗浄し、真空(10〜15■真11g )で35〜40℃で恒量に乾燥した(3〜6時間)。
生成物、化合物(■)の硫酸付加塩が多少静電性の白色結晶性固体として回収さ れた(28.79g、81.4%)。
実施例17 ヒム I (X=l(I)の装入 ■への転ヒ実施例16の一般手順を、しかし 化合物1 (X=H(J)出発物質を化合物1 (X=旧)当モル量により置換 して繰返すと、それにより表題の化合物が生成される。
発明の一層の詳細な説明 実施例18 (6R,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−アセトキシメチルセフ ー3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルオーブン乾燥フラスコおよびフリ ードリッヒ冷却器を乾燥窒素の流れ下に室温に冷却した0次いでフラスコに7− ACA (97,2%純度)10.0g (36,7ミリモル)および乾燥1. 1.2−トリクロロトリフルオロエタン(フレオンTF、分子ふるい上で乾燥) を装入した。生じたスラリーによくかくはんしながら湿気を防いで98%1,1 .1,3.3.3−へキサメチルジシラザン(HMDS)9.3 eall ( 44,1ミリモル、1.2当景)およびヨードトリメチルシラン(TMS I  ) 0.1611il (1,1ミリモル、0.03当量)をシリンジにより加 えた。装置に軽く窒素を流しながら7〜10時間激しく加熱還流した。次いで反 応物を乾燥窒素シール下に室温に冷却し、新フレオンTF3On+7!で希釈し た。
多少曇りのある反応混合物の部分標本の’)INMRスペクトルは実施例1の生 成物に一致する所望生成物への95%以上の転化を示し、’T(NMRデータは 実施例1、方法人に示したものと同様である。
実施例19 (6R17R)−7−アミノ−3−(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチルセ フ−3−エム−4−カルボキシラード・−ヨウ化〜 (6R,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−アセトキシメチルセフ −3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルのフレオンTF中の多少曇りのあ る溶液(実施例18によって調製)に0〜5℃で乾燥窒素シール下に乾燥97% N−メチルピロリジン(分子ふるい上で乾燥) 5.35 ral(51,4ミ リモル、1.4当量)をよくかくはんしながら1〜2分間にわたって滴加した。
次に続けてよくかくはんしながらTMS 19.40 ml (66,1ミリモ ル、1.8当m)をシリンジにより約5分間にわたって加えた。
添加中反応温度を10℃未満に保った。生じたスラリーをさらに30分間O〜5 ℃でかくはんした。この時間後、スラリーを35〜36℃に注意深く維持した油 浴中に置いた。反応の進行はHPLCによりモニターした。45〜48時間後に 反応を終え(7−ACA2面積%未満)、それを乾燥窒素シール下に0〜5℃に 冷却した。
よくかくはんしながらメタノール合計5.0mj!(123ミリモル、3.35 当量)を滴加した。添加中反応温度を10℃未満に維持した。生じたスラリーを 0〜5℃でさらに15分間かくはんした。
次に3N−III水溶液25m/(75ミリモル、2.0当量)を一度に加えた 。添加後冷却浴を除き、2相部合物を速やかに20〜25℃に温めた。激しいか くはんを15分間続けた。相を分翻し、有機相を水(IXIOml)逆抽出した 。この逆洗液は後で使用するために貯えた。
主水相をけいそう土0.5gとともに20〜25℃で10分間かくはんした。ス ラリーをけいそう±(水50mj!で前洗浄した)1.5gに通して濾過した。
バンドを上記の水性逆洗液で、次に水(lX5a+4りで洗浄した。ケークを吸 引下に5分間部分乾燥した。脱色炭合計2.Ogを加え、スラリーを20〜25 ℃で30分間かくはんした。その時間後にけいそう土0.5gを加えてさらに5 分間かくはんを続けた。スラリーをけいそう土(水50+IIJで前洗浄した) 1.5gに通して濾過し、パッドを水(IX5mJ)で洗浄した。けいそう土バ ッドを吸引下に5分間部分乾燥した。
濾液を5μmミリポアフィルタ−に通してポリッシュ濾過した。
透明こはく色水相に20〜25℃でイソプロパツール3.5容積を滴加すること により生成物を沈殿させた。生じたスラリーを0〜5℃に冷却して1時間放置し た。スラリーを濾過し、冷(0〜5℃) 4 Vl”Bハ)−)L//水(4/  1 ; V/V) (2X 20sjりおよびアセトン(2X20 mn)で 洗浄した。ケークを吸引下に5分間部分乾燥した。さらに真空で20〜25℃で 恒量に乾燥すると白色の結晶性(6R27R)−7−アミノ−3−(1−メチル −1−ピロリジニオ、)メチルセフ−3−エム−4−カルボキシラード・−ヨウ 化水素酸塩8.94g(57%)が得られた。 HPLCでこの塩が97面積% 純度であることが示され、−ヨウ化水素酸塩としての表題化合物に対して認めら れた3 60M)Iz ’HNMRスペクトルは実施例6、方法Aにおける同じ 生成物のICI!塩に対して示した’ HN M I?データと同様である。
実施例20 (6R,7R)−7−アミノ−3−(4−メチル−4−モルホリニオ)メチルセ フ−3−エム−4−カルボキシラード・−ヨウ化水7P (6R,7R)−7−(1−リメチルシリル)アミノ−3−アセトキシメチルセ フ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリル(装入7−ACA50.0gか ら)のフレオンTF溶液から実施例19に記載したように、しかしN−メチルピ ロリジンの代りに乾燥N−メチルモルホリン(分子ふるい上で乾燥)28.3s j!(257ミリモル、1.4当量)を用いて表題の化合物を製造した。
反応の進行はHPLCによりモニターして35〜36℃で7〜8時間後に終った と認められた。反応物を実施例19に記載したように(物質の量はバッチサイズ を大き(したので5×に増加)処理し、多少灰色の結晶性(6R17R)−7− アミノ−3−(4−メチルピロリジン)メチルセフ−3−エム−4−カルボキシ ラード・−ヨウ化水素酸塩36.0g(41%)が得られた。IIPLC面積% 純度は95%以上であった; (d、 IH,J−10Hz、 −3GHz−)、 4.2 (m、 4H。
C−6β−ラクタム) 、 5.53 (d、 ill、 J=5 Hz+ C −7β−ラクタム) ; IR(KBr) 3460.1795および1600  cm−’。
元素分析:計算値 (C+sH+JlsO4S・III): C,35,40: 11.4.34;  N、 9.53測定値: C,34,99; )l、 4.38; N、 9 .35実施例21 (6R,7R)−7−アミノ−3−(1−ピリジニオ)メチルセフ−3−エム− 4−カルボキシラード・−ヨウヒ 、フレオンTF中の(6R,7R)−7−( )リメチルシリル)アミノ−3−アセトキシメチルセフ−3−エム−4−カルボ ン酸トリメチルシリルの溶液(装入7−ACAlo、0g)から実施例19に記 載したように、しがしN−メチルピロリジンの代りに乾燥ピリジン(KOH上で 乾燥) 4.2 ylll (51,4ミリモル、1.4当量)を用いて表題の 化合物を製造した0反応の進行はHPLCによりモニターして35〜36℃で5 1時間後に終ったと認められた。スラリを乾燥窒素シール下に20〜25℃に冷 却した。固体を窒素加圧下に漏斗による濾過により除いた。捕集した固体を新フ レオンTF (2x100 mjりで洗浄した。氷水浴中で0〜5℃に予冷した 乾燥ジクロロメタン50mj!に濾過ケークを速やかに加えた。生じた暗色溶液 にメタノール5.0 tall (123ミリモル、3.35当′!J)をよく がくはんしながら10’C未満の反応温度で滴加した。生じたスラリーを0〜5 ℃でさらに15分間がくはんした。固体を濾過によりhn’jiし、新CIIz CI!t (2X 50 mj’)で洗浄した。濾過ケークを再びCIhC1g  150 NZ中に1時間スラリーにした。固体を濾過し、CHtCllz ( 2×50 all> 7!洗浄し、真空で20〜25℃で恒量に乾燥すると粗( 6R,7R)−7−アミノ−3−(1−ピリジニオ)メチルセフ−3−エム−4 −カルボキシラード・−ヨウ化水素酸塩14.7g(95%)が得られた。この 物質の360Ml1z ’HNMRスペクトルおよびHPLCクママトグラム( 65面積%純度;主汚染物はピリジンヨウ化水素酸塩、13面積%、であった) は別個に製造した基準試料ノソれに一致した(またスミス(Smith、G、  C,D、) 、B P −70706号、1983年1月26日、2工頁参照) 。
実施例22 (6R17R)−7−アミノ−3−(1−(2,3−シクロペンテノ)ピロリジ ニオ〕メ¥ルセフー3−エム−4−カルボキシラード・−ヨウ化水素酸塩 (6R,7−R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−アセトキシメチルセ フ−3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルのフレオンTF中の溶液(装入 ?−ACA10.0g>から実施例19に記載したように、しかしN−メチルピ ロリジンの代りに2゜3−シクロペンテノピリジン(分子ふるい上で乾燥> 6 .02 ml(51,4ミlJモル、1.4当量)を用いて表題の化合物を製造 した。
反応の進行はHPLCによりモニターして35〜36℃で52時間後に終ったと 認められた。前に実施例21に記載したように反応混合物を処理するき、粗(6 R,7R)−7〜アミノ−3−[1−(2,3−シクロペンテノ)ピリジニオコ メチルセフ−3−エム−4−カルボキシラード・−ヨウ化水素酸塩13.2 g (78%)が得られた。この物質の360MHz ’HNMRスペクトルおよび HPLCクロマトグラム(92面積%純度)は別個に製造したこの物質の基準試 料のそれに一致した。
実施例23 (6R,7R)−7−アミノ−3−〔1−アセトキシ)エチル−1−ピロリジニ オツメチルセフ−3−エム−4−カルボキシラード・−ヨウ化水素酸塩 (6R,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−アセトキシメチルセフ −3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルのフレオンTF中の溶液(装入7 −ACA I 0.0 g)から実施例19に記載したように、しかしN−メチ ルピロリジンの代りにN−(2−アセトキシ)エチルピロリジン8.08g(5 1,4ミリモル、1.4当量)を用いて表題の化合物を製造した0反応の進行は HPLCによりモニターした。35〜36℃で初めの22時間中に反応混合物が 油状になった。35〜36℃で合計48時間後に出発物質のそれ以上の消費は明 らかでなかった。反応混合物を乾燥窒素シール下に0〜5℃に冷却した。メタノ ール合計7.45++j!(184ミリモル、5.0当量)をフレオンTF50 mjt中の溶液として潤油した。添加中10℃未満の反応温度を維持した。添加 後生じたスラリーを0〜5℃で3.5時間かくはんした。スラリーを吸引下に濾 過し、濾過ケークをフレオンTF (2X 500g+J)で洗浄した。さらに 真空で20〜25℃で恒量に乾燥すると粗生成物27.9g(>100%)が得 られた。この粗物質中の所望の(6R,7R)−7−アミノ−3−(1−(2− アセトキシ)エチル−1−ピロリジニオコメチルセフ−3−エム−4−カルボキ シラード・−ヨウ化水素酸塩の存在はこの物質の360MHz’HNMRスペク トルおよびHPLCクロマトグラムを別途の手順により製造したこの物質のスペ クトルに比較することにより実証された。 360MHz ’HNMRスペクト ルは1 / 1.7のΔ3/Δ富生成物比並びにかなりの量の出発アミンを示し た。HPLCクロマトグラムは所望のΔコ異性体24面積%およびへ!異性体3 4面積%が粗間体中に存在したことを示した。
実施例24 (6R,7R)−7−アミノ−3−(1−2()リメチルシロキシ)エチル−1 −ピロリジニオコメチルセフ−3−エム−4−カルボキシラード・−ヨウヒ 、  声 (6R,7R)−7−()リメチルシリル)アミノ−3−アセトキシメチルセフ −3−エム−4−カルボン酸トリメチルシリルのフレオンTF中の溶液(装入? −ACA 10.0 g)から実施例19に記載したように、しかしN−メチル ピロリジンの代りにN−(2−トリメチルシロキシ)エチル−ピロリジン9.6 3 g(51,4ミリモル、1.4当量)を用いて表題の化合物を製造した。
反応の進行はHPLCによりモニターした。生じた表題の化合物のΔ3/Δ2混 合物が検出され、クロマトグラフ分析中の7MSエーテルの加水分解のために遊 離OH化合物であった。35〜36℃で初めの23時間中に反応混合物は油状に なった。35〜36℃で合計30時間後にそれ以上の出発物質の消費が明らかで なかった0反応物を厳密に実施例23記載のように処理すると粗生成物29.7 7g(>100%)が得られた。この粗物質中の所望の(6R,7R)−7−ア ミノ−3−(1−(2−トリメチルシロキシ)エチル−1−ピロリジニオコメチ ルセフ−3−エム−4−カルボキシラード・−ヨウ化水素酸塩の存在は、この物 質の360MHz ’HNMRスペクトルおよびHPLCクロマトグラムを別個 の手順により製造したこの物質のスペクトルと比較することにより実証された。
360MHz ’HNMRスペクトルは1/3.3のΔ3/Δ2生成物比並びに かなりの量の出発アミンを示した。HPLCクロマトグラムは所望のΔ3異性体 16面積%およびΔ1異性体60面積%が粗間体中に存在したことを示した。
実施例25 7−〔α−(2−アミノチアゾール−4−イル)−α−(Z)−メトキシイミノ アセトアミド)−3−((1−メチル−1−ピ(6R,7R)−7−アミノ−3 −(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチルセフ−3−エム−4−カルボキシラ ード・−ヨウ化水素酸塩(実施例19において製造)合計12.76g(30ミ リモル)を水87m1中によくかくはんしながら20〜25℃で懸濁させた。ス ラリーを8〜10℃に冷却し、7℃で2N水酸化ナトリウム溶液13.0mji ’(26ミリモル、0.87当量)を35分間にわたって潤油することによりp l+を5.80に上げた。次にテトラヒドロフラン55.5mj!を加え、生じ た溶液のpHを10℃で2N水酸化ナトリウム溶液1.9m1(3,8ミリモル 、0.13当量)の潤油により6.8にあげた。冷却浴を除き、syn −2− (2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノ酢酸のll0BT活 性エステル14.75 g (92,7ミリモル、1.5当量)を7.38gの 2等部分で各30分にわたって加えた。各添加の後に5〜10分毎に2N水酸化 ナトリウム溶液の潤油によりpHを6.5に再調整した。残余反応時間中、15 分毎に2N水酸化す) IJウム溶液の潤油によりp++を6.5に再調整した 〔使用した全2N水酸化ナトリウムは2&6mff(57,2ミリモル、10g 当量)であった〕。
反応の終結はHPLC分析により決定した。
1.75時間後、暗色溶液をメチルイソブチルケトン365m1・′に往動し、 下方水相を分離した。有機相を水(IX30ml)で逆抽出した。水相を合せて けいそう±2.35 gとともに20〜25℃で1o分間かくはんした。不溶性 物質を吸引濾過により除き、濾過ケークを水(1x5ml)で洗浄した。こは( 色水相を5mミリポアフィルタ−に通してポリッシュ濾過した。溶液のpHは1 7℃で6.40であった。
4N硫酸合計6.1mlをよくかくはんしながら潤油すると18℃でpH3,8 2の混濁溶液が得られた。よくかくはんしながら生成物の結晶化を5分間進行さ せた。さらに4N硫酸3.5mNを加えて20℃でP)13.09のスラリーを 得た。スラリーを0〜5℃に冷却し、4N硫酸合計30aiを20分間にわたっ て潤油した。生じたスラリーを0〜5℃で1時間か(はんした、沈殿を濾過し、 0.5N硫酸(I X 30a+jりで洗浄した。濾過ケークを吸引下に15分 間部分乾燥した。この時間後にケークをアセトン(2×50a+4りで洗浄し、 再び吸引下に15分間部分乾燥した。ケークを再びアセトン200I1.1中に 20〜25℃で1時間スラリーにした。塩を濾過し、アセトン(2X 50mj りで洗浄し、吸引下に15分間部分乾燥した。さらに真空で40℃で恒量に乾燥 すると結晶性の多少灰色の表題の化合物12.41g(72%)がその硫酸塩と して得られた: ’HNMR(360MHz 5DzO1溶媒サプレツシヨン) 62.16〜2.33(エンベロープ、(6R,7R)−7−アミノ−3−(4 −メチル−4−モルホ5.37 (d、 Ill、 J=511z、 C−6β −ラクタム) 、 5.86 (d、 1■。
J−5Hz、 C−7β−ラクタム)、7.16 (s、 IH,C−5チアゾ ール)。
元素分析二計算値 (C1−H2<N5OsS2・H2SO,) :C,39, 43; H,4,53; N、14.53; s、16.63 測定値: C,39,40; H,4,47;N、14.39. S、16.6 0 実施例26 7−〔α−(2−アミノチアゾール−4−イル)−α−(Z)−メトキシイミノ アセトアミド)−3−[(4−メチル−4−モルホリニオ)メチル〕−3−セフ ェムー4−カルボキシラートール失活から得られたスラリーの濾過により分器し たff1HI塩にリニオ)メチルセフ−3−エム−4−カルボキシラード・−ヨ ウ化水素酸塩(実施例20において製造)54.0g(122ミリモル)および 5yn−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2対するものである。実施 例19および20の化合物は水性3N−HIでメタノールスラリーを失活した後 分離した。
HMDS合計9.3mA(44,1ミリモル、1.2当量)をシリンジにより一 度に加えた。その後直ちに7M310.16■1(1,1:iリモル、0,03 当量)をシリンジにより一度に加えた。生じたスラリーをよくかくはんしながら 湿気を防いで6.0時間激しく加熱還流した。NMR(CD2Cj!2)による 部分標本の試験で所望の7−(トリメチルシリル)アミノ−3−アセトキシメチ ルセフ−3−ニムー4−カルボン酸トリメチルシリルへの95%以上の転化が示 された。
上記のシリル化混合物を室温に冷却した。次にTMSI6.OmIL(42,2 ミリモル、1.15当量)をシリンジにより2〜3分間にわたりゆっくりした流 れで加えた。生じたスラリーを室温で1.0時間かくはんした。この時間後、N MRによる部分標本の試験で所望の3−ヨードメチルセフェムへの95%以上の 転化が示された。1.25時間後にスラリーを0〜5℃に冷却し、この温度で1 5分間保持した。スラリーを正窒素圧下にシュレンク漏斗に通して氷水冷却受器 フラスコ中へ濾過した。捕集した固体を新1゜1.1−)リクロロトリフルオロ エタン(I X 17+*jりで洗浄した。
7−(トリメチルシリル)アミノ−3−ヨードメチルセフ−3−ニムー4−カル ボン酸トリメチルシリルを含む濾液に0〜5℃で乾燥窒素の不活性雰囲気下に9 7%N−メチルピロリジン(分子ふるい上で乾燥) 3.82tal (36, 7ミリモル、1.0当量)をシリンジにより10℃未満の反応温度が維持される ような速さで滴加した。生じたスラリーを0〜5℃でさらに15分間かくはんし た。この時間後、メタノール5.0m!(123ミリモル、3.35当量)を1 0℃未満の反応温度を維持しながら滴加した。生じた薄いスラリーを0〜5℃で さらに15分間か(はんした。固体を吸引濾過し、フレオンTF (I X 1 0 (j+jりで洗浄し、吸引下に15分間部分乾燥した。さらに真空で室温で 恒量に乾燥すると(6R,7R)−7−アミノ−3−(1−メチル−1−ピロリ ジニオ)メチルセフ−3−エム−4−カルボキシラード・−ヨウ化水素酸塩10 .27g(66%)が得られた。この粗物質の360MHz ’HNMRスペク トル(DtO)は5.4 / 1のΔ3/Δ茸異性体比を示し;塩のHPLCク ロマトダラムは8.1 / 1のΔ3/Δ2面積%比を示した。7−ACAの7 −アミノ−3−(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチルセフ−3−エム−4− カルボキシラードへの転化に対する活性収率は43.5%であった(所望のΔ3 異性体の参照標準に対する塩のHPLC定量により決定した)。
他の変形は当業者に明らかであろう、従って、本発明の範囲は請求の範囲により 規定されるべきである。
昭和 年 月厘 日

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XはHClまたはHIであり、−Nuは▲数式、化学式、表等がありま す▼ または▲数式、化学式、表等があります▼であり、−■Nuは ▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼である) を有する群から選ばれ、Δ2異性体を実質的に含まない安定な15結晶性化合物 を製造する方法であって、式、▲数式、化学式、表等があります▼IXaまたは ▲数式、化学式、表等があります▼IXb(式中、nは0または1であり、−N uおよび−■Nuは前記のとおりである) の化合物を、nが1であるときに塩化メチレン中で、あるいはnが0であるとき に塩化メチレン、1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン(フレオンTF) または1,1,1−トリクロロトリフルオロエタン中で、(低級)アルカノール で処理してシリル基を除き、次いでHClまたはHIで酸性化して式VIIaま たはVIIbの化合物の塩酸塩またはヨウ化水素酸塩を形成させる(ただし−■ Nuが1−メチル−1−ピロリジニオでありnが0であるときには反応は1,1 ,2−トリクロロトリフルオロエタン(フレオンTF)または1,1,1−トリ クロロトリフルオロエタン中で行なわれる)ことを含む方法。
  2. 2.(低級)アルカノールがメタノールである、請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.式、 ▲数式、化学式、表等があります▼VIIaまたは▲数式、化学式、表等があり ます▼VIIb(式中、XはHClまたはHIであり、−Nuは▲数式、化学式 、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼ であり、−■Nuは ▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼である) を有する群から選ばれ、Δ2異性体を実質的に含まない安定な結晶性化合物を製 造する方法であって、式、(a)式III、 ▲数式、化学式、表等があります▼III(式中、nは0または1である) の化合物を、nが1であるとき塩化メチレン中で、あるいはnが0であるときに 塩化メチレン、1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン(フレンオTF)ま たは1,1,1−トリクロロトリフルオロエタン中で、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼の化合物と反応させて式IXaまたは IXb、▲数式、化学式、表等があります▼IXaまたは ▲数式、化学式、表等があります▼IXb(式中、n、−Nuおよび−■Nuは 前記のとおりである)の化合物を生成させる段階、 (b)式IXaまたはIXbの化合物を、nが1であるときに塩化メチレン中で 、あるいはnが0であるときに塩化メチレン、1,1,2−トリクロロトリフル オロエタン(フレオンTF)または1,1,1−トリクロロトリフルオロエタン 中で、(低級)アルカノールで処理してシリル基を除き、次いでHClまたはH Iで酸性化して式VIIaまたはVIIbの化合物の塩酸塩またはヨウ化水素酸 塩を形成させる段階、 ただし、−■Nuが1−メチル−1−ピロリジニオでありnが0であるときには 上記の段階(a)および(b)の反応は1,1,2−トリクロロトリフルオロエ タン(フルオンTF)または1,1,1−トリクロロトリフルオロエタン中で行 なわれる)を含む方法。
  4. 4.式、 ▲数式、化学式、表等があります▼VIIa(式中、XはHClまたはHIであ り、−Cuは請求の範囲第1項に規定したとおりである) の、Δ2異性体を実質的に含まない安定な結晶性化合物を製造する方法であって 、 (a)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IV(式中、nは0または1である) の化合物を、nが1であるときに塩化メチレン中で、あるいはnが0であるとき に塩化メチレン、1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン(フルオンTF) または1,1,1−トリクロロトリフルオロエタン中で、化合物1Vの当量当り 少くとも1当量のヨードトリメチルシランで処理して式III、▲数式、化学式 、表等があります▼III(式中、nは0または1である) の化合物を生成させる段階、 (b)式IIIの化合物を、nが1であるときに塩化メチレン中で、あるいはn が0であるときに塩化メチレン、1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン( フルオンTF)または1,1,1−トリクロロトリフルオロエタン中で式、▲数 式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼の化合物と反応させて式IXa、 ▲数式、化学式、表等があります▼IXa(式中、nおよび−Cuは前記のとお りである)の化合物を生成させる段階、および (c)式IXaの化合物を、nが1であるときに塩化メチレン中で、あるいはn が0であるときに塩化メチレン、1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン( フレオンTF)または1,1,1−トリクロロトリフルオロエタン中で、(低級 )アルカノールで処理してシリル基を除き、次いでHClまたはHIで酸性化し て式VIIaの化合物の塩酸塩またはヨウ化水素酸塩を形成させる段階、 を含む方法。
  5. 5.nが0であり、反応が1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン(フレオ ンTF)中で行なわれる、請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 6.式、 ▲数式、化学式、表等があります▼VIIb(式中、XはCHlまたはHIであ り、−■Nuは請求の範囲第1項に規定したとおりである) の、Δ2異性体を実質的に含まない安定な結晶性化合物を製造する方法であって 、 (a)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IV(式中、nは0または1である) の化合物を、nが1であるときに塩化メチレン中で、あるいはnが0であるとき に塩化メチレン、1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン(テフロンTF) または1,1−トリクロロトリフルオロエタン中で、化合物IVの当量当り少く とも1当量のヨードトリメチルシランで処理して式III、▲数式、化学式、表 等があります▼III(式中、nは0または1である) の化合物を生成させる段階、 (b)式IIIの化合物を、nが1であるときに塩化メチレン中で、あるいはn が0であるときに塩化メチレン、1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン( テフロンTF)または1,1,1−トリクロロトリフルオロエタン中で、式▲数 式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼の化合物と反応させて式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IXb(式中、nおよび−■Nuは前記のと おりである)の化合物を生成させる段階、および、 (c)式IXbの化合物を、nが1であるときに塩化メチレン中で、あるいはn が0であるときに塩化メチレン、1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン( フレオンTF)または1,1,1−トリクロロトリフルオロエタン中で、(低級 )アルカノールで処理してシリル基を除き、次いでHClまたはHIで酸性化し て式VIIbの化合物の塩酸塩またはヨウ化水素酸塩を形成させるe 段階(ただし、−■Nuが1−メチル−1−ピロリジニオでありnが0であると きには上記の段階(b)および(c)が1,1,2−トリクロロトリフルオロエ タン(フレオンTF)または1,1,1−トリクロロトリフルオロエタン中で行 なわれる)を含む方法。
  7. 7.式VIIb、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XはHClまたはHIであり、−■Nuは請求の範囲第1項に規定した とおりである) の、Δ2異性体を実質的に含まない安定な結晶性化合物を製造する方法であって 、式IVa、 ▲数式、化学式、表等があります▼IVaの化合物の1,1,2−トリクロロト リフルオロエタン(フレオンTF)中の溶液を少くとも1当量のヨードトリメチ ルシランで、次に少くとも1当量の式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物で処理し、次に(低級)アルカノールで処理してシリル基を除き、HC lまたはHIで酸性化して式VIIbの化合物の塩酸塩またはヨウ化水素酸塩を 形成させることを含む方法。
  8. 8.−■Nuが1−メチル−1−ピロリジニオである、請求の範囲第7項記載の 方法。
  9. 9.式、 ▲数式、化学式、表等があります▼VIIb(式中、XはHClまたはHIであ り、−■Nuは請求の範囲第1項に規定したとおりである) の、Δ2異性体を実質的に含まない安定な結晶性化合物を製造する方法であって 、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IVaの化合物の1,1,2−トリクロロト リフルオロエタン(フレオンTF)中の溶液を少くとも1当量の式、▲数式、化 学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物、次いで化合物IVaの当量当り少くとも1当量のヨードトリメチルシ ランで処理し、次いで(低級)アルカノールで処理してシリル基を除き、HCl またはHIで酸性化して式VIIbの化合物の塩酸塩またはヨウ化水素酸塩を形 成させることを含む方法。
  10. 10.−■Nuが1−メチル−1−ピロリジニオである、請求の範囲第9項記載 の方法。
  11. 11.式、 ▲数式、化学式、表等があります▼I (式中、XはHClまたはHIである)の、Δ2異性体を実質的に含まない安定 な結晶性化合物を製造する方法であって、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を式IVの化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼IVの1,1,2−トリクロロトリフルオロ エタン(フレオンTF)中の溶液で処理し、次いで(低級)アルカノールで処理 してシリル基を除き、HClまたはHIで酸性化して塩酸塩またはヨウ化水素酸 塩を形成させることを含む方法。
JP61504556A 1985-08-20 1986-08-12 セファロスポリン中間体の製法 Expired - Lifetime JPH0615549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76756185A 1985-08-20 1985-08-20
US06/882,107 US4714760A (en) 1985-08-20 1986-07-11 Cephalosporin intermediates
US767561 1986-07-11
US882107 1986-07-11
PCT/US1986/001637 WO1987001116A1 (en) 1985-08-20 1986-08-12 Process for preparing cephalosporin intermediates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502046A true JPS62502046A (ja) 1987-08-13
JPH0615549B2 JPH0615549B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=27117927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61504556A Expired - Lifetime JPH0615549B2 (ja) 1985-08-20 1986-08-12 セファロスポリン中間体の製法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4714760A (ja)
EP (1) EP0233271B1 (ja)
JP (1) JPH0615549B2 (ja)
KR (1) KR910000419B1 (ja)
AR (1) AR241408A1 (ja)
AT (1) ATE87000T1 (ja)
CA (1) CA1282408C (ja)
CS (1) CS262674B2 (ja)
CY (1) CY1848A (ja)
EG (1) EG18205A (ja)
FI (1) FI89051C (ja)
HK (1) HK110295A (ja)
HU (1) HU201080B (ja)
WO (1) WO1987001116A1 (ja)
YU (1) YU44810B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146040A (ja) * 1986-07-12 1988-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2063129T3 (es) * 1988-06-22 1995-01-01 Lilly Co Eli Intermedio de la 1-carba(detia)cefalosporina.
US4935508A (en) * 1988-08-23 1990-06-19 Bristol-Myers Company Process for cephem prodrug esters
MY108872A (en) * 1991-09-10 1996-11-30 Bristol Myers Squibb Co Preparation of a cephalosporin antibiotic using the syn-isomer of a thiazolyl intermediate.
YU81692A (sh) * 1991-09-10 1995-03-27 Bristol-Myers Co. Postupak za proizvodnju cefalosporinskog antibiotika
CA2099692C (en) * 1992-07-24 2003-09-30 Gary M. F. Lim Process for preparing cephalosporin intermediates
ATE244248T1 (de) * 1996-04-12 2003-07-15 Takeda Chemical Industries Ltd Herstellung von amino cephalosporansäurederivaten
US20070111980A1 (en) * 2004-07-16 2007-05-17 Bandi Parthasaradhi Reddy Process for preparing pure cephalosporine intermediates
US20100261897A1 (en) * 2005-01-17 2010-10-14 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd, Improved Process For the Preparation of Cephalosporin Antibiotic Intermediate
ITMI20051684A1 (it) * 2005-09-13 2007-03-14 Harvest Lodge Ltd Procedimento per la produzione del dicloridrato di amminoacidi
ITMI20060422A1 (it) * 2006-03-09 2007-09-10 Harvest Lodge Ltd Procedimento diretto per la produzione del dicloridrato di un amminoacido
CN102391289B (zh) * 2011-12-03 2013-09-18 齐鲁安替制药有限公司 头孢他啶中间体及头孢他啶的合成方法
CN102391288B (zh) * 2011-12-03 2013-09-18 齐鲁安替制药有限公司 头孢匹罗中间体及头孢匹罗的制备方法
CN102633813A (zh) * 2012-04-17 2012-08-15 黑龙江豪运精细化工有限公司 一种头孢唑林钠中间体tda的制备方法
CN102627659A (zh) * 2012-04-17 2012-08-08 黑龙江豪运精细化工有限公司 一种头孢哌酮中间体7-tmca的制备方法
CN107201391B (zh) * 2017-07-04 2020-07-07 吉林省爱诺德生物工程有限公司 一种盐酸头孢吡肟的合成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4182863A (en) * 1974-09-03 1980-01-08 Bristol-Myers Company 7-Amino-3-(1-carboxymethyltetrazol-5-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acid
US4093723A (en) * 1976-05-19 1978-06-06 Smithkline Corporation 7-Acyl-3-(sulfonic acid and sulfamoyl substituted tetrazolyl thiomethyl) cephalosporins
US4029655A (en) * 1975-04-11 1977-06-14 Eli Lilly And Company Method of preparing stable sterile crystalline cephalosporins for parenteral administration
GB1591439A (en) * 1976-10-01 1981-06-24 Glaxo Operations Ltd 7-syn (oxyimino -acylamido) cephalosporins
NL8003003A (nl) * 1979-05-25 1980-11-27 Glaxo Group Ltd Tussenprodukten te gebruiken bij de bereiding van cefalosporine antibiotica.
EP0051824B1 (en) * 1980-11-11 1986-01-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Improvement in the method for producing 7-aminocephem compounds
IT8026945A0 (it) * 1980-12-24 1980-12-24 Isf Spa Chetoidrossiimminocefalosporine.
US4336253A (en) * 1981-03-11 1982-06-22 Eli Lilly And Company Cephalosporin antibiotics
DE3118732A1 (de) * 1981-05-12 1982-12-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
GR76701B (ja) * 1981-09-08 1984-08-29 Lilly Co Eli
US4406899A (en) * 1982-03-04 1983-09-27 Bristol-Myers Company Cephalosporins
US4499088A (en) * 1983-01-04 1985-02-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
DE3316798A1 (de) * 1983-05-07 1984-11-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von cephemverbindungen
US4540779A (en) * 1983-06-20 1985-09-10 Eli Lilly And Company Crystalline 7-(R)-amino-3-(1'pyridiniummethyl)-ceph-3-em-4-carboxylate monohydrochloride monohydrate compound
US4659812A (en) * 1985-08-20 1987-04-21 Bristol-Myers Company Cephalosporin intermediates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146040A (ja) * 1986-07-12 1988-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR870700628A (ko) 1987-12-30
FI871693A0 (fi) 1987-04-16
KR910000419B1 (ko) 1991-01-25
CS611586A2 (en) 1988-08-16
US4714760A (en) 1987-12-22
EP0233271A4 (en) 1988-10-20
EP0233271A1 (en) 1987-08-26
FI89051B (fi) 1993-04-30
CS262674B2 (en) 1989-03-14
HUT43853A (en) 1987-12-28
ATE87000T1 (de) 1993-04-15
EG18205A (en) 1993-10-30
YU160387A (en) 1988-08-31
FI89051C (fi) 1993-08-10
WO1987001116A1 (en) 1987-02-26
YU44810B (en) 1991-02-28
AR241408A1 (es) 1992-07-31
FI871693A (fi) 1987-04-16
EP0233271B1 (en) 1993-03-17
JPH0615549B2 (ja) 1994-03-02
HK110295A (en) 1995-07-14
HU201080B (en) 1990-09-28
CA1282408C (en) 1991-04-02
CY1848A (en) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502046A (ja) セファロスポリン中間体の製法
JPS63258479A (ja) アシル誘導体及びその製造方法
JPS5857387A (ja) セフアロスポリン・キノリニウム・ベタイン類
EP0002605B1 (en) Cephalosporin compounds and formulations containing them for use in the treatment of bacterial infections and the preparation of the cephalosporin compounds
EP0113568B1 (en) Intermediates for the preparation of ceftazidine, and process for their preparation
EP0449515B1 (en) Novel cephalosporin intermediates and process for preparing the intermediates and their end products
US4868294A (en) Process for preparing cephalosporin intermediates
JPS62161789A (ja) セフアロスポリン類の製造法
JPS6310792A (ja) 新規セフエム化合物
JPS6396186A (ja) 7−[(メタ−置換)フェニルグリシン]1−カルバ−1−デチアセファロスポリン類
JP2905775B2 (ja) セファロスポリン誘導体の製造のための反応試薬
JP3068143B2 (ja) アシル化法
JPS6251688A (ja) 新規なセフアロスポリン化合物
JP4616844B2 (ja) セファロスポリン合成に使用するための中間体の生成プロセス
JPS617280A (ja) セフアロスポリン誘導体
KR930007816B1 (ko) 세펨 화합물의 새로운 제조방법
KR960011778B1 (ko) 신규한 결정성 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPH064643B2 (ja) セフアロスポリン化合物
JPH03176473A (ja) ピリジン―n―オキシド誘導体及びその製法
HU195225B (en) Process for producing crystalline monohydrate of cefem compound
CS262698B2 (cs) Způsob výroby teplotně stálých krystalických cefalosporinů
JPS6277391A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
JPS6399076A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPH01131186A (ja) β−ラクタム化合物、該化合物の製造方法及び該化合物の合成中間体並びに該化合物を含有する細菌感染症治療用組成物
JPS62228084A (ja) セフアロスポリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term