JPS62228084A - セフアロスポリン誘導体 - Google Patents

セフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS62228084A
JPS62228084A JP61308138A JP30813886A JPS62228084A JP S62228084 A JPS62228084 A JP S62228084A JP 61308138 A JP61308138 A JP 61308138A JP 30813886 A JP30813886 A JP 30813886A JP S62228084 A JPS62228084 A JP S62228084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
group
mathematical
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61308138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742292B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Machida
町田 善正
Taku Kamiya
卓 神谷
Shigeto Negi
茂人 根木
Toshihiko Naito
俊彦 内藤
Takeki Komatsu
雄毅 小松
Seiichiro Nomoto
野本 誠一郎
Isao Sugiyama
功 杉山
Hiroshi Yamauchi
博 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Publication of JPS62228084A publication Critical patent/JPS62228084A/ja
Publication of JPH0742292B2 publication Critical patent/JPH0742292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 本発明は抗菌剤として有用な新規なセファロスポリン誘
導体に関するものである。
従来、特開昭58−174387号公報、特開昭58−
198490号公報、特開昭59−130295号公報
特開昭59−219292号公報、特開昭60−979
83号公報、特開昭60−197693号公報等におい
て。
本発明化合物と同様な4級アンモニオ基を有するセファ
ロスポリン誘導体が知られている。しかし。
ダラム陽性菌およびグラム陰性菌(特に緑膿菌)のいず
れにも有効な化合物という点においては。
十分満足される化合物が得られているとはいえない。
本発明者等は1本発明化合物が、ダラム陽性閑。
グラム陰性菌(緑膿菌)の両者に対し優れた抗菌活性を
有することを見い出し2本発明を完成したものである。
したがって本発明の目的は、抗菌剤として有用な新規化
合物およびその製造方法を提供することにある。
[発明の構成] 本発明は一般式: 〔式中、R2は低級アルキル基を示し、Aは次の基:R
つ (R2およびR3は同一または異なる低級アルキル基。
R4ハカルバモイル基、カルボキシル基、低級アルカ整
−−トー低級アルキル基を示す);あるいは カルボキシル基、カルバモイル基および低級アルキルヂ
チオ基から選ばれる基で置換さねていてもよい次の基ニ ー〇− (R5は低級アルキル基を示す); あるいは次の基: (Raは前記の定義に同じ、R6はヒドロキシ低級アル
キル基またはカルボキシル基を示す)〕で表わされるセ
ファロスポリン誘導体またはその非毒性塩である。
上記一般式(I)におけるR1の低級アルキル基として
は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n
−ブチル、 5ec−ブチル、t−ブチルなどの01〜
C1の基があげられる。
また、一般式(■)のAの定義中の低級アルキル基およ
び低級アルキル置換アミノ基、ハイドロキシ低級アルキ
ル基、低級アルキルジチオ基における低級アルキル基の
例としては、」二足の[tl における低級アルキル基
の例と同様なものがあげられる。
R2,R,およびR4の低級アルカノイル基の例として
は、アセチル、プロパノイルなどがあげられる。
Aで示されるより具体的な基としては2例えは次の基が
あげられる。
■ CH3CJI。
一般式10の化合物の非毒性塩としては、医薬上許容さ
れる塩類2例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアル
カリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアル
カリ土類金属塩;塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩
、硫酸塩、炭酸塩1重炭酸塩などの無機酸塩;酢酸塩、
マレイン酸塩。
乳酸塩、酒石酸塩などの有機カルボン酸塩;メタンスル
ホン酸塩1 ベンゼンスルポン酸塩+  )ルエンスル
ホン酸塩などの有機スルホン酸塩;アルギニン塩、リジ
ン塩、セリン塩、アスパラギン酸塩。
グルタミン酸塩などのアミノ酸塩;トリメチルアミン塩
、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、プロ力イン塩、ピ
コリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩。
N、 N’−ジベンジルエチレンジアミン塩、N−メチ
ルグルカミン塩、ジェタノールアミン塩、トリエタノー
ルアミン塩、トリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタン
塩、フェネチルベンジルアミン塩fLどのアミン塩など
があげられる。
一般式(Ilの本発明化合物の次の部分の立体配位に関
し。
C− ゝ0−R。
シン異性体(Z)とアンチ異性体(E)が存在する。本
発明には両異性体とも含まれるが、抗菌力の点からはシ
ン異性体が望ましい。
本発明化合物は次に示す方法により製造することができ
る。
一般式: 〔式中+ R1は低級アルキル基、Xはハロゲン原子を
示す]で表わされる化合物、そのアミノ基およびまたは
カルボキシル基が保護基で保護された化合物、またはそ
れらの化合物の塩に一般式:%式%) [A’は次の一般式 ■ −R4 ■ (R2およびR3は同一または異なる低級アルキル基。
R4はカルバモイル基、カルボキシル基、低級アルキル
置換アミノ基、メルカプト基、低級アルカノ1ミ イル基および水酸基から選ばれる基で置換されモ←”?
仔ト←低級アルキル基を示す);あるいは カルボキシル基、カルバモイル基および低級ア/L・キ
ルジチオ基から選ばれる基で置換されていてもよい次の
式: (R,は低級アルキル基を示す); あるいは次の式: (R,は前記の定義に同じ、R6はヒドロキシ低級アル
キル基またはカルボキシル基を示す)−1で表わされる
化合物またはその塩を反応させ、必要により保護基を脱
離して、前記一般式(I)の化合物またはその非毒性塩
を得ることができる。
」ユ記一般式曲のXのハロゲン原子としては、沃素原子
、臭素原子、塩素原子があげられる。また。
A′は前記一般式(TlのAに対応する3級アミンであ
る。
上記反応は反応温度−10°C〜60°C9好ましくは
0℃〜40°Cで行なうことができる。また2反応溶媒
としては、無水の有機溶媒が望ましい。この使用するこ
とができる有機溶媒としては、アセトニトリル、プロピ
オニトリル等の低級アルギルニトリル;クロルメタン、
ジクロルメタン、クロロホルムなどのハロゲン化低級ア
ルキル;テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチルエー
テル等のエーテル;N、N−ジメチルホルムアミドなど
のアミド;酢酸エチル等のエステル;アセトンなどのケ
トン;ベンゼン等の炭化水素あるいはこれらの混合溶媒
があげられる。
保護基の脱離は、使用した保護基の種類に応じ。
lJI+水分解、還元など常法により行なうことができ
る。
一般式曲およびσInの化合物の塩、一般式(Inの化
合物のアミノ基およびカルボキシル基における保−15
= 護基としては、−[−記反応を妨げないものであれば。
通常用いられているものを使用することができる。
例えば、アミノ基の保趙基としてはホルミル基。
アセチル基、クロルアセチル基、ジクロルアセチル基、
t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基、トリチル基、  l)−メトギシベンジル基、ジフ
ェニルメチル基など;ノJルボキシ基の保護基としては
、p−メトキシベンジル基、p−ニトロベンジル基、t
−ブチル基、メチル基。
2.2.2−)IJクロロエエチ基、ジフェニルメチル
基、ピバロイルオギシメチル基などがあげられる。また
、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、N−メチル
−N−()リメチルシリル)アセトアミド、N−メチル
−N−)リメチルシリルートリフルオロアセトアミドな
どのシリル化剤を使用すれば、アミノ基およびカルボキ
シ基を同時に保護できるので便利である。
一般式(II)および(110の化合物の塩としては2
例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩カ
ルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ」ユ類=16
= 金属塩;アンモニウム塩;塩酸塩、臭化水素酸塩。
硫酸塩、炭酸塩、沃化水素酸塩2重炭酸塩等の無機酸塩
;酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩
、酒石酸塩等の有機カルボン酸塩;メタンスルホン酸塩
、ベンゼンスルポン酸塩、トルエンスルホン酸塩等の有
機スルホン酸塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミ
ン塩、ピリジン塩、プロカイン塩、ピコリン塩、ジシク
ロヘキシルアミン塩、 N、N’−ジベンジルエチレン
ジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、ジェタノールア
ミン塩、トリエタノールアミン塩、トリス(ヒドロキシ
メチルアミノ9メタン塩、フェネチルベンジルアミン塩
等のアミン塩;アルギニン塩、アスパラギン酸塩、リジ
ン塩、グルタミン酸塩、セリン塩等のアミノ酸塩などの
塩の中より適宜選択することができる。
次に実験例および実施例を示し2本発明をさらに詳しく
説明する。
実験例1(原字4化合物の合成) p−メトキシベンジル 7β−r’2−(5−トリチル
アミノ−]、 2.4−チアジアゾール−3−イル)−
fZ)−2−メトキシイミノアセ]・アミド〕−3−ク
ロロメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 2−(5−トリチルアミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−12+−2−メトキシイミノ酢酸10
0gをジメチルホルムアミド1eに溶解し。
水冷下、  I)−メトキシベンジル 7β−アミノ−
3−クロロメチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト p−トルエンスルホン酸塩1.21.7.9 、 
トリエチルアミン22.77gおよびN−エチル=N′
=3−ジメチルアミノプロピルカルポジイミド塩酸塩1
39.6gを加え、同温度で8時間撹拌した。反応液に
酢酸エチル41を加えた後、水、飽和食塩水。
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水、1N塩酸
、飽和食塩水で順次洗浄した。これに無水Gk I”J
lマグネシウムを加えて乾燥後、溶媒を減圧留去した。
残渣をシリカゲルカラノ、クロマトグラフィー(溶出;
クロロホルム)で精製し、[1的物115Iを得た。
実験例2 (原料化合物の合成) p−メトキシベンジル 7β−[2−(5−トリチルア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−(Z
)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−ヨードメ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレート 実験例1の化合物60.9をメチルエチルケトン1.2
eに溶解し、これにヨウ化ナトリウム56.5 、!i
tを加えて室温にて1時間撹拌した。溶媒を留去し。
残渣を酢酸エチルに溶解後、水、飽和チオ硫酸ナトリウ
ム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後。
無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。これを減圧濃
縮し、n−へキサンを加えて、生じた沈澱を1取し、目
的物61.0 gを得た。
実験例3(原料化合物の合成) p−メトキシベンジル 7β−r2−(5−トリチルア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−(Z
)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−トリフェ
ニルホスホニオメチル−3−セフェム−4−カルボキシ
レート ヨウ化物 実験例2の化合物9.54.9をベンゼン190+ql
に溶解t、、  )リフェニルホスフィン5.64 g
を加えて室温で1時間撹拌した。この反応液にn〜ヘキ
ザン100+++Jを滴下し、生じた沈澱をf取した。
これをベンゼン−n−ヘキサン(1:l)混液およびn
−ヘキサンで洗浄して目的物ti、aogを得た。
実験例4(原料化合物の合成) p−メトキシベンジル 7β−[2−(5−)リチルア
ミノ−1,2,4−チアデアゾール−3−イル)−(Z
l−2−メトキシイミノアセトアミド1−3−[(Zl
−3−クロロ−1−プロペン−1−イル〕=3−セフェ
ム−4−カルボキシレート実験例3の化合物30.0 
gをクロロホルム250 mllと酢酸エチル300+
n6の混液に溶解し、水冷下、IN水酸化ナトリウム水
溶液78.3mlを加えて撹拌した。
有機層を分取し、これを飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸
マグネシウムを加えて乾燥した。この有(幾層に、水冷
下、クロロアセトアルデヒド6.15 、jのクロロホ
ルムlQ+++g溶液を加え、室温下で1時間撹拌した
。反応液を濃縮し、酢酸エチル300m+≦を加えて生
ずる沈澱を1去した。1戚を濃縮して粗生成物29.3
 gを得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出;クロロホルム)にて精製して目的物T、’/
3fJを得た。
実験例5(原料化合物の合成) p−メトキシベンジル 7β−C2−(5−)リチルア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−(Z
l−2−メトキシイミノアセトアミド′1−3− [(
E)−3−ヨード−1−プロペン−1−イル)−3−セ
フェム−4−カルボキシレート解し、これにヨウ化ナト
リウム4.37 gを加えて室温で1時間撹拌した。溶
媒を留去し、残渣を酢酸エチル150+++gに溶解し
、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。これを
減圧濃縮し。
残iにn−ヘキサン、石油エーテルを加えて固化し、P
取して目的物8.42.9を得た。
実験例6(原料化合物の合成) p−メトキシベンジル 7β−[2−(5−)リチルア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−(Z
)−2−エトキシイミノアセトアミド]=3−クロロメ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレート 実験例1と同様にして、  2−(5−1!Jチルアミ
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−(Z)
−2−エトキシイミノ酢酸21..5.9と■)−メト
キシベンジル 7β−アミノ−3−クロロメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸 p−トルエンスルホン酸塩
19.8.9を反応させて1」曲物13.1を得た。
実験例7(原料化合物の合成) p−メトキシベンジル 7β−[2−(5−)リチルア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−fZ
)−2−エトギシイミノアセトアミl−’ l−3−(
3−クロロ−1−プロペン−1−イル)−3−セフェム
−4−カルボキシレート 実験例6の化合物13g、ヨウ化す) IJウム3y。
トリフェニルホスフィン8.5gをアセトン80mtV
に懸濁、撹拌した。2時間後にイソプロピルエーテル3
00〃+/;を加え生じた沈澱18.8 、!i+を1
取した。これをクロロポルム100m1に懸濁し、IN
水酸化ナトリウム水溶液46meを加えた。有機層をと
り、これに無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。次
いでクロロアセトアルデヒド3.6gを加え、1時間撹
拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に酢酸エチル300
m1を加え、生じた沈澱を1去した。1液を濃縮し、こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して
目的物3.46gを得た。
実験例8(原料化合物の合成) p−メトキシベンジル 7β−C2−(5−)リチルア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−(Z
)−2−エトキシイミノアセトアミド]=3−(3−ヨ
ード−1−プロペン−1−イル)−実験例5と同様にし
て、実験例7の化合物1.71とヨウ化ナトリウム60
0〜を反応させてtJ的曲物、Igを得た。
実施例I 7β−12−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Zl−2−メトキシイミノアセトア
ミド1−3− [(El−3−(カルバモイルメチルジ
メチルアンモニオ)−1−プロペン−1−イル1−3−
セフェム−4−カルボキシレート実験例5の化合物60
0 mgをエチルエーテル6Qrheに懸濁し、N、N
−ジメチルグリシンアミド87.3 MPを加えて室温
で10分間撹拌した。この溶液に酢酸エチル43m1を
30分間かけて滴下した。次いで12時間撹拌した後、
エチルエーテル2(1+++/4を加え、生じた沈澱を
1取した。これをテトラヒドロフラン1hl/3に溶解
し、酢酸エチル1071117を加えて生じた沈澱をP
取して黄色粉末279mgを得た。
これを、トリフルオロ酢酸3.32m1!とアニソール
1.751111の混液に加え、水冷下で3時間撹拌し
た。
エーテルで洗浄した。この沈澱を水1.8 ml中に加
え、酢酸すトリウムにて溶液のpfIを6.0に調整し
た。不溶物を沢去し、P液を逆相シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより精製して目的物51mgを得た。
実施例2 7β−[2−(5−アミノ−]、 2.4−チアジアゾ
ール−3−イル)−(Zl−2−メトキシイミノアセト
アミド1−3−1:’ (El−3−(1−メチル−3
−ピロリニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート 実験例5の化合物500 #19をエチルエーテル50
1+1gに懸濁し、N−メチル−3−ピロリン59.2
 mWの酢酸エチル5 ml溶液を加えて、室温で1時
間撹拌した。この溶液に酢酸エチル32m1を3時間3
0分かけて滴下し、4時間後にエチルエーテル20 m
eを加え。
13時間撹拌を続けた。生じた沈澱を1取し、テトラヒ
ドロフラン0.88+neに溶解した。これに酢酸エチ
ル9mlを加えて生じた沈澱を1取して、黄色粉末28
3嘘を得た。
この黄色粉末をトリフルオロ酢酸3.3 II+/′と
アニソールl、13m1の混液に加え、水冷下、3時間
撹拌した。反応液をエチルエーテル50ingとイソプ
ロピルエーテル501111の混液中に加え、生じた沈
澱をP取した。これに水1.8mlを加え、酢酸ナトリ
ウムで溶液のpHを6.8に調整後、不溶物を1去した
e液を廣相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
; 5.5%メタノール水、6.5%メタノール水)に
て精製して目的物471Iayを得た。
実施例3 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Zl−2−メトキシイミノアセトア
ミド’:l−3−C(E)−3−((28) −2−ハ
イドロキシメチル−1−メチルピロリジニオ)−1−プ
ロペン−1−イル)−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート 実験例5の化合物900 mgをエチルエーテル9Q+
nJに懸濁し、N−メチル−L−プロリノール147.
69の酢酸エチル9ml溶液を室温下で加え、 10分
後に酢酸エチル57.6mlを2時間かけて滴下した。
この溶液を1時間撹拌後、N−メチル−L−プロリノー
ル73.8 +II9のエチルエーテル3 ml溶液を
加え、さらに14時間撹拌した。エチルニーデル10 
mt!を加え生じた沈澱をP取した。これをテトラヒド
ロフランl、 3 mlに溶解し、酢酸エチル13 r
r+1を加えて生じた沈澱を1取し、黄色粉末546m
!/を得た。
この黄色粉末をトリフルオロ酢酸3.9 mtVとアニ
ソール3.3 mlの混液に加え、水冷−臼 2時間撹
拌した。反応液をエチルエーテル90tnlとイソプロ
ピルエーテル90m1の混液中に加え、生じた沈澱をe
取した。この沈澱に水1.8 mlを加え、酢酸す) 
IJウムにて溶液のpHを5.7に調整後、不溶物を戸
去した。f液を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出; 5.5%メタノール水、6.5%メタノー
ル水、  7.5%メタノール水)にて精製し、[1的
物19xyを得た。
実施例4 7β−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Z)−2−メトキンイミノアセトア
ミド1−3−C(El−3−(4−カルバモイルキヌク
リジンオ)−1−プロペン−1−イル]−3−セフェム
−4−カルボキシレート実験例5の化合物5001ne
をエチルエーテル5Q+++(に懸濁し、4−カルバモ
イルキヌクリジン11.0mgを加えて室温で1時間3
0分撹拌した。酢酸エチル5Qmlを2時間かけて滴下
し、さらに22時間撹拌後。
生じた沈澱を1取した。これをテトラヒドロフランQ、
 9 mlに溶解し、酢酸エチル9mlを加え、生じた
沈澱を1取して黄色粉末318Iigを得た。
この黄色粉末をトリフルオロ酢酸2.3 meとアニソ
ール2.3 mlの混液に加え、室温で2時間30分撹
拌した。反応液をエチルエーテル100+ag中に加え
生じた沈澱を1取した。これを水1.8mlに懸濁し。
炭酸水素ナトリウムで溶液のpHを5.3に調整後。
不溶物を1去した。f液を逆相シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出;5%メタノール水)にて精製して
目的物50 wvyを得た。
実施例5 7β−C2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Zl−2−メトキンイミノアセトア
ミド1−3−[(E)−3−(1−メチル−1−ピペラ
ジニオ)−1−プロペン−1−イル]−3−セフェム−
4−カルボ゛千シレート トリフルオロ酢酸塩 実験例5の化合物984 H9をエチルエーテル93 
mlに懸濁し、1−メチルピペラジン115nを加えて
室温で1時間撹拌した。ついで酢酸エチル4 Q tr
+lを2時間かけて滴下し、20時間撹拌後、生じた沈
澱を1取した。これをテトラヒドロフランl、 5 m
iに溶解し、酢酸エチル1F3mlを加えて再沈澱させ
る操作を2回繰返し、黄色粉末411即を得た。
この黄色粉末をトリフルオロ酢酸2.9 mlとアニソ
ール2.5 mlの混液に加え、室温で30分間撹拌し
た。反応液をエチルエーテル50〃Ilとイソプロピル
エーテル50m1の混液に加え、生じた沈澱をη」取し
た。この沈澱に水3mlを加え、不溶物をf去した。
f液を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
; 5.5%メタノール水、7.5%メタノール水)に
て精製し、目的物19vgを得た。
実施例1〜5と同様にして次の実施例6〜18の化合物
を合成した。
実施例6 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Z)−2−メトキシアセトアミド]
 −3−C(El−3−(4−カルポギシキヌクリジニ
オ)−1−プロペン−1−イル]−3−セフェム−4−
カルボキシレート 実験例5の化合物800■と4−カルボキシキヌクリジ
ン176.8 myを反応させ、保護基を脱離して目的
物15111!9を得た。
実施例7 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Zl−2−メトキシイミノアセトア
ミド−a −C(El−3−r: (28) −2−カ
ルボキシ−1−メチルピロリジニオ]−1−プロペン=
1−イル〕−3−セフェム−4−カルボキシレート 実験例5の化合物800 rnyとN−メチル−1,−
プロリン317mgを反応させ、保護基を脱離して目的
物として2種の異性体(ピロリジン環の窒素原子に結合
しているメチル基の立体配位に関する)を得た。
異性体A、     12mg 異性体 B     20 my 実施例8 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトア
ミド〕−3−((E)−3−(カルボキシメチルジメチ
ルアンモニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート実験例5の化合物800 
mtiとN、N−ジメチルグリシン117.51gを反
応させ、保護基を脱離して目的物1219を得た。
実施例9 7β−C2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−[Z)−2−メトキシイミノアセトア
ミド1−3− C(El−3−(3−カルボギシピリジ
ニオ)〜1−プロペンー1−イル’]−3−セフェム−
4−カルボキシレート 実験例5の化合物1.0gとニコチン酸405嘘を反応
させ、保護基を脱離して]」曲物3!l1gを得た。
実施例10 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトア
ミド1−3−[(El−3−(1,5−テトラメチレン
−2−ピラゾリオ)−1−プロペン−1−イル1−3−
セフェム−4−カルボキシレート実験例5の化合物60
0 III?と1.5−テトラメチレンピラゾールQ、
 5 meを反応させ、保護基を脱離して目的物11Q
を得た。
実施例11 7β−[2−(5−アミノ−]、 2.4−チアジアゾ
ール−3−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド〕−3−〔(E)−3−(カルバモイルメチルジ
エチルアンモニオ)−1−プロペン−1−イル1−3−
セフェム−4−カルボキシレート実験例5の化合物50
0 mgとN、N−ジエチルグリシンアミド9311g
を反応させ、保護基を脱離して目的物6mgを得た。
実施例12 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Zl−2−メトキシイミノアセトア
ミド1−3− r (E)−3−(2−ジメチルアミン
エチルジメチルアンモニオ)−1−フロペン−1−イル
〕−3−セフエム−4−カルボキシレート 実験例5の化合物800 mgと1.2−ビス(ジメチ
ルアミノ)エタン172μぎを反応させ、保護基を脱離
して目的物141gを得た。
実施例13 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Zl−2〜メトキシイミノアセトア
ミド〕−3−[IEl−(2−メルカプトエチルジメチ
ルアンモニオ)−1−プロペン−1−イル1−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート実験例5の化合物500 
mgと2−ジメチルアミノエタンチオール2001A9
を反応させ、保護基を脱離して目的物2.5 mgを得
た。
実施例14 7β−C2−(5−アミノ−1,2,4−チアシア3−
b]ビラゾリオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セ
フェム−4−カルボキシレート実験例5の化合物1.0
gとモルホリノ[4,3−b]ピラゾール408 Mg
を反応させ、保護基を脱離して目的物11iyを得た。
実施例15 7β−[2−(5−アミノ−]、 2.4−チアジアゾ
ール−3−イル)−(Z)−2−エトキシイミノアセト
アミド1−3−[(El −3−(カルバモイルメチル
ジメチルアンモニオ)−1−−/ロペンー1−イル〕−
3−セフェム−4−カルボキシレート実験例8の化合物
1.0gとN、N−ジメチルグリシンアミド230鮪を
反応させ、保護基を脱離して目的物90 M9を得た。
実施例16 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトア
ミド1−3−[fE)−3−[4−(メチルジチオ)キ
ヌクリジニオ〕−1−プロペン−1−イル〕−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート実験例5の化合物500 
mgと4−(メチルジチオ)キヌクリジン3501gを
反応させ、保護基を脱離して目的物2811gを得た。
実施例17 7β−(2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−f21−2−メトキシイミノアセトア
ミド’) −3−((E)−3−(2−オキソプロピル
ジメチルアンモニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3
−セフェム−4−カルボキシレート実験例5の化合物5
001+!jとN、N−ジメチルアミノアセトン100
 m!Jを反応させ、保護基を脱離して目的物36my
を得た。
実施例18 7β−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトア
ミド〕−3−((E)−3−CN、 N−ジメチル−N
−(2−カルバモイルエチル)アンモニオ〕−1−プロ
ペンー1−イル〕−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト 実験例5の化合物500 rngと3−ジメチルアミノ
プロピオンアミド127mgを反応させ、保護基を脱離
して目的物12ngを得た。
実施例19 7β−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−fZ)−2−メトキシイミノアセトア
ミドl−3−rlE]−3−(2−ハイドロキシエチル
ジメチルアンモニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3
−セフェム−4−カルボキシレート (化合物A) 7β−C2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトア
ミド〕−3−〔(Z)−3−(2−ハイドロキシエチル
ジメチルアンモニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3
−セフェム−4−カルボキシレート (化合物B) 実験例4の化合物5001#g、  ヨウ化す) IJ
ウム142+gおよび2−ブタノン10+11/l’を
室温で1時間撹拌した。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチ
ルに溶解し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液および飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥
した。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル30m1!とエ
チルエーテル10m1の混液に溶解した。これにN。
N−ジメチルアミノエタノール11219を加え、室温
で1時間30分撹拌した。エチルエーテル20rdを加
え、生じた沈澱をP取した。これをイソプロピルエーテ
ルで洗浄し、黄色粉末370 rngを得た。
この黄色粉末を、水冷下、アニソールQ8mlとトリフ
ルオロ酢酸8mlの混液に加え、同温度で1時間撹拌し
た。反応液にイソプロピルエーテル20m1を加え、生
じた沈澱をe取した。これに30%メタノール水を加え
、不溶物をf去した。酢酸すl・リウムで1液のpHを
5に調整した。溶媒を留去し、残渣を逆相シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出;5%メタノール水)で
精製して、目的とする化合物A25Qおよび化合物B]
7igを得た。
実施例20 7β−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトア
ミド’] −3−C(Z+−3−(カルバモイルメチル
ジメチルアンモニオ)−1−プロペン−1−イルロー3
−セフェム−4−カルボキシレート実験例3の化合物1
.031 gを酢酸エチル20m1およびクロロホルム
6mlの混液に溶解し、この溶液に10%炭酸カリウム
水溶液20m1を加えて振とうした。有機層を分取し、
無水炭酸カリウムを加えて乾燥した後、酢酸エチル5 
ノlllで洗浄した。クロルアセトアルデヒド85+n
gの酢酸エチル0.25 mtl溶液を水冷下に加え、
4時間撹拌した。ついで、N、N−ジメチルグリシンア
ミド137mgおよびヨウ化す)・リウム50 Mgの
アセトン1mg溶液を加え、室温にて一夜撹拌した。析
出物をt4取し、乾燥した。これをアニソール1.4m
lに溶解し、水冷下、トリフルオロ酢酸1.9 mlを
加えて1時間撹拌した。反応液にイソプロピルエーテル
□エチルエーテル(1:1)混液100 mBを加え、
生じた沈澱を1取した。
この沈澱をエチルエーテルで洗浄後、乾燥して20mg
の固体を得た。これを水1,5rnl−−飽和酢酸ナト
リウム水溶液1.Omlの混液に溶解し、不溶物を1去
した。P液を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出;水□6%メタノール水のグラジェント)にて精
製し、目的物5X9を得た。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1は低級アルキル基を示し、Aは次の基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_2およびR_3は同一または異なる低級アルキル
    基、R_4はカルバモイル基、カルボキシル基、低級ア
    ルキル置換アミノ基、メルカプト基、低級アルカノイル
    基および水酸基から選ばれる基で置換され低級アルキル
    基を示す); あるいは カルボキシル基、カルバモイル基および低級アルキルジ
    チオ基から選ばれる基で置換されていてもよい次の基: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_5は低級アルキル基を示す); あるいは次の基: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ (R_5は前記の定義に同じ、R_6はヒドロキシ低級
    アルキル基またはカルボキシル基を示す)〕で表わされ
    るセファロスポリン誘導体またはその非毒性塩。
  2. (2)一般式( I )におけるAが次に示される基:▲
    数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表
    等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ である化合物またはその非毒性塩である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。
  3. (3)7β−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−(Z)−2−メトキシイミノア
    セトアミド〕−3−〔(E)−3−(カルバモイルメチ
    ルジメチルアンモニオ)−1−プロペン−1−イル〕−
    3−セフェム−4−カルボキシレートまたはその非毒性
    塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. (4)7β−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル〕−(Z)−2−メトキシイミノア
    セトアミド〕−3−〔(E)−3−(1−メチル−1−
    ピペラジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフ
    ェム−4−カルボキシレートまたはその非毒性塩である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. (5)7β−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル〕−(Z)−2−メトキシイミノア
    セトアミド〕−3−〔(E)−3−(2−ハイドロキシ
    エチルジメチルアンモニオ)−1−プロペン−1−イル
    〕−3−セフェム−4−カルボキシレートまたはその非
    毒性塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. (6)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1は低級アルキル基、Xはハロゲン原子を
    示す〕で表わされる化合物、そのアミノ基およびまたは
    カルボキシル基が保護基で保護された化合物、またはそ
    れらの化合物の塩に一般式: A′(III) 〔A′は次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_2およびR_3は同一または異なる低級アルキル
    基、R_4はカルバモイル基、カルボキシル基、低級ア
    ルキル置換アミノ基、メルカプト基、低級アルカノイル
    基および水酸基から選ばれる基で置換された低級アルキ
    ル基を示す); あるいは カルボキシル基、カルバモイル基および低級アルキルジ
    チオ基から選ばれる基で置換されていてもよい次の式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ (R_5は低級アルキル基を示す); あるいは次の式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ (R_5は前記の定義に同じ、R_6はヒドロキシ低級
    アルキル基またはカルボキシル基を示す)〕で表わされ
    る化合物またはその塩を反応させ、必要により保護基を
    脱離することを特徴とする一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1は前記の通り、AはA′に対応する4級
    アンモニオ基を示す〕で表わされる化合物またはその非
    毒性塩の製造方法。
JP61308138A 1985-12-26 1986-12-26 セフアロスポリン誘導体 Expired - Lifetime JPH0742292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29183685 1985-12-26
JP60-291836 1985-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228084A true JPS62228084A (ja) 1987-10-06
JPH0742292B2 JPH0742292B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=17774048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61308138A Expired - Lifetime JPH0742292B2 (ja) 1985-12-26 1986-12-26 セフアロスポリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742292B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308287A (ja) * 1988-03-16 1989-12-12 Eisai Co Ltd セフェム誘導体の合成中間体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308287A (ja) * 1988-03-16 1989-12-12 Eisai Co Ltd セフェム誘導体の合成中間体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742292B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2117770A (en) Cephalosporin derivatives
AU610278B2 (en) Novel intermediates of cephalosporin derivatives
US4943567A (en) Cephalosporin compound and pharmaceutical composition thereof
HU195664B (en) Process for producing cepheme derivatives and pharmaceutical compositions containing them
WO1988003924A1 (en) Novel cephalosporin derivatives and their crystalline derivatives
JPS62294687A (ja) 7−アシルアミノ−3−ビニル−3−セフエム化合物
EP0329785B1 (en) Cephalosporin derivatives
JPH02790A (ja) 7―[2―(2―アミノチアゾール―4―イル)―2―ヒドロキシイミノアセトアミド]―3―セフェム化合物の製造法
US4604387A (en) 1,2,4-triazinylthiomethyl-3-cephem sulfoxides, and a procedure for their preparation
JPS62228084A (ja) セフアロスポリン誘導体
US4929612A (en) Thiadiazolylacetamide cephem derivatives
EP0189916A2 (en) 3-(Pyrrolidinio)methyl-3-cephem derivatives, pharmaceutical composition and process for the production thereof
JPS60231683A (ja) セフアロスポリン誘導体その製造法及びそれを有効成分とする抗菌剤
GB2193213A (en) 6-trifluoromethyl-1H-benzotriazol-1-yl diphenylphosphate and its use in preparing cephalosporin derivatives
JP2605096B2 (ja) セフェム誘導体
JPS6388187A (ja) 3−アンモニオプロペニルセフエム誘導体
JP3041309B2 (ja) 3―置換ビニルセファロスポリン誘導体
JPH04221388A (ja) セファロスポリン化合物およびその製造法
JPS62195386A (ja) 7−チアジアゾリルアセトアミド−3−セフエム誘導体
CA1340609C (en) Cephalosporin derivatives
JP3005273B2 (ja) チアゾリルアセトアミド―3―セフェム系誘導体
JPH01156983A (ja) 3−プロペニル−3−セフェム誘導体
JPH0576480B2 (ja)
JPS6230786A (ja) 3−(キヌクリジニオ)メチル−3−セフエム誘導体
JPS6290A (ja) 3−(ピロリジニオ)メチル−3−セフエム誘導体