JPS6241329A - 精紡機の管理方法 - Google Patents

精紡機の管理方法

Info

Publication number
JPS6241329A
JPS6241329A JP60182626A JP18262685A JPS6241329A JP S6241329 A JPS6241329 A JP S6241329A JP 60182626 A JP60182626 A JP 60182626A JP 18262685 A JP18262685 A JP 18262685A JP S6241329 A JPS6241329 A JP S6241329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
tray
spinning
winder
bobbins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60182626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726263B2 (ja
Inventor
Yutaka Ueda
豊 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP60182626A priority Critical patent/JPH0726263B2/ja
Priority to US06/896,393 priority patent/US4838019A/en
Priority to IT8648382A priority patent/IT1196581B/it
Priority to DE19863628045 priority patent/DE3628045A1/de
Publication of JPS6241329A publication Critical patent/JPS6241329A/ja
Publication of JPH0726263B2 publication Critical patent/JPH0726263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • D01H9/187Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins on individual supports, e.g. pallets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/063Marking or identifying devices for packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は精紡機の管理システムに関する。
〔従来の技術〕
精紡機、特にリング精紡機で生産された糸は次工程の自
動ワインダーへ精紡ボビンの形態で搬送供給される。上
記精紡ボビンの搬送形態としては、ボビンボックスにラ
ンダム、あるいは整列して収容された多数のボビンを一
括して搬送する場合、あるいは精紡機とワインダーとを
ボビン搬送路によって連結しにボビンを1本ずつ独立し
て搬送する場合等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記いずれの場合においても、゛いったん精紡機の各精
紡ユニットから玉揚されたボビンは、単に精紡上りのボ
ビンとしてワインダーへ供給されるのみである。従って
、例えば、ある精紡ユニットで生産された糸が、他のユ
ニットで生産された糸に比べ品質が劣り、巻返し工程で
糸切れが多発するという現象が生じたとしても、ワイン
ダー側において巻上がったパッケージ中に糸継ぎ箇所が
多く存在するという状態を把握するのにとどまっている
。即ち、上記特定の精紡ユニットで生産された糸は、ワ
インダ−においてはどのワインディングユニットで巻返
されるかは自由であり、従って、何らかの原因で糸質の
悪い糸を生産する精紡ユニットから玉揚されたボビンと
他の正常な精紡ユニットから玉揚されるボビンとがラン
ダムな状態でワインダーへ供給されるため、ワインダー
において玉揚されるパッケージの多くに糸質の悪い糸が
混入することがある。
本発明は上記問題点に着目し、精紡ユニットで生産され
た糸の搬送経路を追跡し、ワインダーにおいて巻返し中
に異常に糸切れが多発するボビンの生産光である精紡ユ
ニットを把握し、ワインダーでの糸切情報を精紡機ヘフ
ィードバックし、精紡機の各精紡ユニットを管理し得る
システムを提供本発明は、精紡ボビンを個々に独立して
搬送する搬送媒体上に同心円状の識別マークを固着し、
精紡機から上記搬送媒体へのボビン供給位置および、ワ
インダーから排出されたボビンの帰還路の途次に上記識
別マークの読取り装置を配したものである。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1の実施例として、精紡機とワインダーを直結したい
わゆる精紡ワインダーの場合について説明する。例えば
、特開昭59−163268号に示されるような精紡ワ
インダーにおいては、第2図、第3図に示すように精紡
機(1)で満巻となった精紡ボビン(B)は−斉に玉揚
されて、精紡ユニットに沿って走行可能なトランスポー
トバンド(2)上に精紡ユニットのピッチ間隔に植設さ
れたペグに挿立される。この後ワインダー側の精紡ボビ
ン要求指令に基いてトランスポートバンド(2)が矢印
(3)方向に間欠移動し、傾斜コンベアの上端部のボビ
ン(Ba)から順次シュート(4)を介して下方で待機
するボビントレイに供給、挿立される。
一方、ワインダー(5)側においては、ボビンは個々に
分離、独立したボビン搬送媒体であるボビントレイに直
立に挿立されたまま、各ワインディングユニットへ供給
され、巻返され、排出される。各ワインディングユニッ
トから排出される空ボビン等はトレイと一体のま\ボビ
ン抜取ステーション(6)に移送されて、該ステーショ
ン(6)において、空ボビンおよび極少の残糸を有して
いるものの再度ワインダーへ供給使用するのが不可能な
極少残糸付ボビンが当該ボビンを挿立したトレイより抜
取られ、空ボビンは空ボビン搬送路(7) (8)を経
て、精紡機の一端部の空ボビン供給位置へ返送され、極
少残糸付ボビンは別途、排出又はボックス内へ貯溜され
る。従って上記ボビン抜取ステーション(6)を通過し
たトレイは空トレイ、若しくは再度のワインダーへ供給
使用可能な糸量を有する残糸付ボビンを有するトレイの
みであり、精紡ボビン供給ステーション(9)に空トレ
イが到着する毎に、前記精紡機側のトランスポートバン
ド(2)が1ピッチ回動して精紡ボビン1本が待機する
空トレイ上に供給、挿立され、再びワインディングユニ
ットへ供給されるのである。
このようなタイプの精紡ワインダーにおける本発明シス
テムに適用されるボビントレイの実施例を第4図、第5
図に示す。トレイσ)は円板状の基盤(50)と、ボビ
ン下端部を支承する台部(51)およびボビン挿立用ペ
グ(52)とが一体的に形成されたもので、該トレイの
内部は中空とされ、エア通過孔(53)が穿設されて、
ワインディングユニットの巻返し位置において、トレイ
上のボビンΦ心心孔に予め挿入垂下している糸端を吹上
げるようになッテいる。
このようなトレイ丁)の基盤(50)の上面(54)に
は第5図示の如き同心円状のバ−コード(11)を描い
たバーコードラベル(10)が帖着されており、ワイン
グー域を連環する全てのトレイに異った記号を示すバー
コードラベルが帖着されている。
例えば第3図において、片側200錘、両側で400錘
の精紡ユニットからなる精紡機(1)と10錘のワイン
ディングユニット(WI)〜(Wn)からなるワイング
ー(5)が直結されて糸処理能力にバランスがとれてい
るとし、各ワインディングユニットが3本のボビンをス
トックできるスヘースヲ有するものとし、該ワイングー
(5)域内を50個のトレイが連環使用されるとすると
、各トレイには「Nα1」〜「Nα50」の符号がコー
ド化されたバーコード(11)が貼付されているという
ことである。
第6、第7図に上記バーコード(11)の−例を示す。
なお、第6図示のバーコード(11)は第5図における
二点鎖線 (55)で囲まれた半径線上に描かれているもので、余
白部分(a)(e)、スタートコード(b)、ストップ
コード(d)を除いた部分(C)が実際のトレイ弓−ド
で、細い黒線(11)と太い黒線(12)の組合わせパ
ターンによって数字が表示される。即ち、第6図の場合
は、「02」のトレイコードが付されており、上記の場
合「01」〜「50」のパターンが各トレイに付されて
いる。
第8図は空トレイτ)への精紡ボビン供給ステーション
(9)の−例を示す。即ち、空トレイ丁)がボビン供給
位置(Ta)に到ると、トレイ到着センサ(Sl)、ボ
ビンの有無センサ(S2)によりトレイ(Ta)上にボ
ビンが無いことが確認されると精紡機側へボビン要求信
号が出力されて、第3図のトランスポートバンド(2)
が1ピッチ回動し、1本のボビンが第8図のシュート(
4)内へ落下し、トレイ(Ta ’)上にボビンが挿立
される。上記ボビン供給装置(12)はロータリンレノ
イド(13a)(13b)によって軸(14a)(14
b)を中心に揺動ずル可動カイト板(15a)(15b
)が開閉してボビンのガイド、コンベア(16)上の移
送を制御する。
さらに第2.3図のボビン抜取ステーション(6)には
、当該位置に到着したトレイ上のボビンを昇降するチャ
ツカによって抜取上昇し、空ボビン、極少残糸付ボビン
によって選別処理する装置が設置される。
上記ボビン供給ステーション(9)およびボビン抜取ス
テーション(6)には上記トレイに付したバーコードを
読取るバーコードリーダ(17)(18)が第4図の如
くトレイ上面(54)に対向する位置に設けられる。
上記バーコードリーダ(17)によって読取ったトレイ
識別信号は制御装置(19)へいったん入力記憶される
。この時後述する方法で当該トレイff+に供給された
精紡ボビンがどの精紡ユニットで生産されたかを同時に
入力記憶する。
従って、本実施例では、ボビンのトレイへの供給時に、
トレイと該トレイ上のボビンが、特定されるのである。
第9図はワインディングユニットの一例を示し、トレイ
丁)上にボビン(B)を挿立したま5搬送路(20)か
らの自動取込み、巻返し、排出が行われる。即ち、ワイ
ンディングユニット(Wi)の両サイドには、精紡ボビ
ン搬送路(20)、および空ボビン等の帰環路(21)
がユニットに沿って敷設され、ガイド板(22)(23
)(24)および回転円板(25)によってトレイが進
行方向を規制ガイドされ、待機溝(26)内にトレイの
空きが生じているワインディングユニットへ自動的に取
込まれて、巻返し位置(27)に到る。一定数のボビン
が待機溝(26)内に取込まれると、後続のボビンは待
機溝入側にあるトレイにより進入を阻止され、余剰ボビ
ン送り出し口 (28)から次のユニットへ向かう。巻返し位置に到っ
たボビンから糸が解じょ巻取られる際に、発生する糸切
れは、各ユニットに設けられる糸切れ検出センサによっ
て検出され、制御部(19)へ入力されると共に、当該
ユニットで巻取中のボビンの糸切れ回数が積算記憶され
る。
なお、第9図において、各ワインディングユニット(W
i)には1本のボビン巻取中糸切れ回数が設定回数を越
える際に制御部からの信号により点滅するランプ(29
)が設けられる。
以上のような装置における作用を次に説明する。
第1図において、精紡機(1)は全ての精紡ユニットに
対し当該ユニットを特定する符号が与えられ、例えば片
側のワインダ側端部から順にSl、B2、B3・・・S
i、他側にもSi+1・・・Snというように特定番号
を付与してお(。
今、−斉玉揚が完了し、ユニット前面のトランスポート
バンド上に精紡ボビン (B1)〜(Bi)、(Si+1)・・・・・・・・・
(B’n)が移載されたどする。
上記状態の下で、ワインダー側のボビン供給ステーショ
ン(9)からボビン要求信号が出されると、まず片側の
精紡ユニットの左端部のボビン(B1)がトレイσ)上
に供給される。上記トレイσ)はランダムに搬送される
ため、今ボビン(B1)を挿立したトレイmがトレイN
α「T7」であったとする。
この時、制御装置(19)内のメモリには「T7」に対
応する符号としてカウンターにより「Sl」が入力記憶
され、次のトレイがrT15Jであれば、二番目に供給
されるボビン(B2)が挿立されるため上記メモリには
rT15Jに対応して「B2」が入力記憶される。
上記トレイ「T7」が搬送されて、ワインダーのワイン
ディングユニット「W3」に取込まれ、巻返し位置に到
ったとする。
上記ワインディングユニットの巻返し動作中に発生する
糸切れ回数が設定回数の範囲を越えた場合、当該ユニッ
トのランプ(29)が点滅し、作業者は該ランプを確認
すると、当該ユニットから排出されるトレイ「T7」上
のボビンを抜取り、第1図のボビン帰還路(21)上に
はボビンを有しないトレイ「T7」として、ボビン抜取
ステーション(6)に向かって搬送される。上記帰還路
(21)上には他のワインディングユニットから排出さ
れた空ボビンを挿立したトレイあるいは他のユニットか
らも糸切回数が設定以上であって作業者によって当該ボ
ビンを抜取られた空トレイ等がランダムに混在して搬送
される。
上記状態で搬送される各種トレイがボビン抜取ステーシ
ョン(6)に到ると、該ステーションにおいては、空ボ
ビン、極少残糸付ボビンが抜取られ、空トレイおよび残
糸付ボビンを有するトレイは通過する。
即ち、第10.11図に示すように、ボビン抜取ステー
ションには、トレイの到着およびバーコードを読み取る
コードリーダに設置される。上記フードリーダ(18)
はトレイτ)のバーコードを付した面に対向する位置に
設けられ、図示しないトレイのストッパ兼切出片によっ
て定位置に到ったトレイの有無を検出すると共に、バー
コード(11)を読み取り、上記制御装置に当該トレイ
Nα「T7」を入力する。
空ボビン検出用センサ(PH81)はトレイのペグ(5
2)より上方でかつセンサの光軸(31)がトレイ中心
に向かうように位置決めされ、さらにセンサ(PH32
)は、ペグ(52)より上方でかつ光軸 (32)が空ボビン囚の外周面より外れた位置となるよ
うに位置される。さらに、センサ(SNS)は、空ボビ
ンの外周面に接するブラシ状フィーラ(33)を−軸 (34)回りに旋回自在とし、フィーラ(33)の一端
(35)を検出する近接センサ(SNS )で構成され
、チャツカー(36)によってボビン囚が上方へ抜取ら
れる移動の際、残糸があれば該残糸がフィーラ(33)
に係合してフィーラ(33)を旋回変位させることによ
り極少残糸付ボビンを判別する。
以上のような各種センサを有するボビン抜取ステーショ
ン(6)に上記トレイ 「T7」が到着す・ると、既に
ボビンは作業者により、抜取られているため、当該位置
のトレイ上にはボビンは存在しない。従って、コードリ
ーダ(18)の読み取り信号と、センサ(PH31)の
ボビン無し信号が第1図の制御装置(19)へ入力され
、予めボビン供給ステーション(9)で読み取られて入
力されているトレイ「T7」上のボビン「B1」が抜取
位置(6)では存在しないことを判別し、ボビン「B1
」の糸が不良糸であり、該ボビン「B1」に対応する精
紡ユニット 「Sl」がチェックされる。
なお、第1図において抜取ステーション(6)において
抜取られた空ボビンは、コンベア等の搬送路(8)を経
て精紡機(1)の一端、即ち、本実施例では精紡ボビン
の払出し側と反対側端部のトランスポートバンドのペグ
上へ供給される如(返送される。また極少残糸付ボビン
は抜取ステーション(6)近傍に設けたボビンボックス
(37)内へ収容される等して区別される。従って第3
図の抜取ステーション(6)とボビン供給ステーション
(9)間の通路(38)上には空トレイと、残糸付ポイ
ンを有するトレイとが混在して搬送されることになる。
以上のようにして、ボビン抜取ステーション(6)に到
ったトレイが空であることにより、当該トレイ上にあっ
たボビンを生産した精紡ユニットが検出でき、同一の精
紡ユニットが設定回数以上検出されると当該精紡ユニッ
トには何らかの不良箇所が発生していると判断し、ユニ
ットの点検を行うのである。
第12図には、バーコードリーダ(17)(18)の−
例が示される。即ち、読み数回転ミラー(43)に照射
され、ミラーの反射光がトレイ上面のバーコード(11
)を半径方向に移動、し、バーコードの走査読取りが行
われ、バーコード面からの反射光が受光側の集光レンズ
(44)を介して、フォトダイオード(45)に入射し
、A/Dコンパレータ(46)により入射光量に対応す
るパル・大信号(47)が出力され、制御装置(19)
の演算部へ入力され、バーコードが読取られるのである
第13.14図には、トレイ上に設けられるバーコード
の他の実施例を示す。即ち、トレイτ)の基盤(50)
の上面に、同心円状のマグネット(Ml)〜(M5)を
埋込んだゴム板(48)を固着し、上記マグネッ)(M
l)〜(M5)の各マグネットの着磁、消磁の組合わせ
によってトレイを識別するのである。(49)はマグネ
〜ト(Ml)〜(M5)と同数のホール素子(Hl)〜
(H5)を並べた読み取り装置であり、マグネットの着
磁状態を検出する。
なお、上記実施例では糸質情報としてワインダーにおけ
る糸切回数を設定したが、他の情報例えば、スラブの個
数、細糸部、太糸部の割合等、種々の糸質情報に基づい
て、精紡ユニットを特定することも可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明では、精紡機で生産された精紡ボ
ビンを追跡し、巻返し中に発生する糸質情報によって、
当該糸を生産した精紡ユニットを特定でき、精紡ユニッ
ト単位での機械管理を可能にすることができ、良品質の
糸を生産する上で極めて効果的である。
さらに、本発明ではボビンの搬送媒体 (トレイ)上に同心円状のバーコードによってトレイの
情報を読み取るので、トレイの読取位置において、トレ
イの方向を規制する必要がな(、どのような回転角度で
もバーコードリーダによって読取ることができる。
【図面の簡単な説明】
°第1図は、本発明システムの実施例を示す構成要素図
、第2図は精紡ワインダーの一例を示す概略構成正面図
、第3図は同平面図、第4図はトレイに付したバーコー
ドの例を示す正面図、第5図は同平面図、第6図はバー
コードの一例を示す部分平面図、第7図は同バーコード
の文字パターンの一例を′説明図、第8図はボビン供給
ステーションの一例を示す斜視図、第9図はワインディ
ングユニットの一例を示す斜視図、第10図はボビン抜
取りステーションのセンサの位置関係を示す正面図、第
11図は同平面図、第12図はバーコードリーダーの一
例を示すブロック図、第13.14図はトレイに設けた
同心円状のマグネットによってトレイを識別する実施例
を示し、 第13図は読取位置の断面正面図、第14図はトレイの
平面図である。 (1)・・・精紡機 (5) ・・・ ワインダ (9) ・・・ ボビン供給ステーション・・・ バー
コードリーダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 精紡ボビンを個々に独立してワインダー へ搬送する搬送媒体上に同心円状の識別マ ークを付し、精紡機から上記搬送媒体への ボビン供給位置およびワインダーから排出 されたボビンの帰還路の途次に上記識別マ ークの読取り装置を設け、上記搬送媒体上 のボビンを生産した精紡ユニットを追跡管 理することを特徴とする精紡機の管理シス テム。
JP60182626A 1985-08-19 1985-08-19 精紡機の管理方法 Expired - Lifetime JPH0726263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182626A JPH0726263B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 精紡機の管理方法
US06/896,393 US4838019A (en) 1985-08-19 1986-08-13 Spinning frame control system
IT8648382A IT1196581B (it) 1985-08-19 1986-08-17 Pparecchiatura di controllo per filatoi
DE19863628045 DE3628045A1 (de) 1985-08-19 1986-08-19 Spinnmaschinen-steuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182626A JPH0726263B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 精紡機の管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241329A true JPS6241329A (ja) 1987-02-23
JPH0726263B2 JPH0726263B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=16121575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182626A Expired - Lifetime JPH0726263B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 精紡機の管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4838019A (ja)
JP (1) JPH0726263B2 (ja)
DE (1) DE3628045A1 (ja)
IT (1) IT1196581B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246426A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Murata Mach Ltd 精紡機管理方法
US5107667A (en) * 1988-01-24 1992-04-28 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Spinning frame management method
JPH0489570U (ja) * 1991-05-15 1992-08-05
WO2011007513A1 (ja) 2009-07-17 2011-01-20 村田機械株式会社 自動ワインダの管理システム及び自動ワインダ
WO2011007512A1 (ja) 2009-07-17 2011-01-20 村田機械株式会社 精紡ワインダの管理システム及び精紡ワインダ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2610950B1 (fr) * 1987-02-12 1992-02-28 Stahlecker Fritz Procede de production de fils a fibres discontinues
DE3712654A1 (de) * 1987-04-14 1988-10-27 Schlafhorst & Co W Verfahren zum ueberwachen der qualitaet von produktionsstellen, garnen und spulen an einem maschinenverbund aus wenigstens einer ringspinnmaschine und wenigstens einem spulautomaten
GB8723641D0 (en) * 1987-10-08 1987-11-11 Mackie & Sons Ltd J Bobbin handling system
JPH0633135B2 (ja) * 1987-10-19 1994-05-02 村田機械株式会社 自動ワインダのロットチェンジ方法
CH675596A5 (ja) * 1987-12-16 1990-10-15 Schweiter Ag Maschf
DE3816800A1 (de) * 1988-05-17 1989-11-30 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum zuordnen von garn- und/oder maschinenbezogenen daten zu spulenhuelsen von spinnereimaschinen
JPH02144380A (ja) * 1988-11-21 1990-06-04 Murao & Co Ltd 管糸の仕分け搬送システム
DE3841812A1 (de) * 1988-12-12 1990-07-12 Zinser Textilmaschinen Gmbh Transportelement mit huelsenzapfen zum aufnehmen und transportieren von auf huelsen angeordneten kopsen oder leerhuelsen
EP0378712A1 (en) * 1989-01-14 1990-07-25 Enzo Scaglia Automatic feeder and feeding method for textile machines
IT1239763B (it) * 1989-03-20 1993-11-15 Murata Machinery Ltd Dispositivo classificatore di bobine e relative apparecchiature cooperanti
US5279729A (en) * 1989-03-20 1994-01-18 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Bobbin sorting device
DE3911799A1 (de) * 1989-04-11 1990-10-18 Schlafhorst & Co W Informationssystem innerhalb eines verbundes zwischen je einer oder mehreren spinn- und spulmaschinen
DE3912030A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-25 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum zuordnen qualitaetsbezogener daten auf mit kopsen bestueckten spulentraegern in einem maschinensystem
US5179829A (en) * 1989-06-15 1993-01-19 W. Schlafhorst Ag & Co. Combined textile yarn spinning and winding system having spinning tube transporting means
JPH0676177B2 (ja) * 1989-07-26 1994-09-28 村田機械株式会社 トレイ搬送システム
DE4002500A1 (de) * 1990-01-29 1991-08-01 Schlafhorst & Co W Spulautomat zum herstellen von kreuzspulen
DE4003428A1 (de) * 1990-02-06 1991-08-08 Schlafhorst & Co W Spulautomat
DE9002071U1 (ja) * 1990-02-21 1991-06-20 Veit Transpo Gmbh, 8910 Landsberg, De
DE4005548A1 (de) * 1990-02-22 1991-08-29 Schlafhorst & Co W Transportpaletten fuer kopse und huelsen
US5289983A (en) * 1990-04-12 1994-03-01 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Production control system in spinning mill
US5172453A (en) * 1990-05-18 1992-12-22 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Sliver can
DE4038970A1 (de) * 1990-12-06 1992-06-11 Schlafhorst & Co W Verfahren und einrichtung zur bidirektionalen datenuebermittlung zwischen einer textilmaschine und einem textilen produkt
DE4041713C2 (de) * 1990-12-24 2000-05-31 Schlafhorst & Co W Transportpalette
DE4112435C2 (de) * 1991-04-16 2000-07-06 Schlafhorst & Co W Kopslieferstation
US5269478A (en) * 1991-05-23 1993-12-14 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Bobbin trace system
CH684699A5 (de) * 1991-06-02 1994-11-30 Rieter Ag Maschf Vorrichtung zum Transportieren von Hülsen, Spulen oder Kopsen.
DE4306095A1 (de) * 1992-03-04 1993-10-07 Rieter Ag Maschf Verfahren und Einrichtung zum Steuern einer vernetzten Anlage
DE4209203B4 (de) * 1992-03-21 2005-11-03 Saurer Gmbh & Co. Kg Spinn-/Spulmaschinenkombination mit einer Vorrichtung zum Überwachen des ordnungsgemäßen Arbeitens der einzelnen Spinnstellen
DE4306378A1 (de) * 1993-03-02 1994-09-08 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zur Positionserfassung eines einen Kops tragenden Kopsträgers
DE19636661A1 (de) * 1996-09-10 1998-03-12 Schlafhorst & Co W Transportsystem für eine Textilmaschine
DE19842130B4 (de) * 1998-09-15 2011-12-08 Rieter Ingolstadt Gmbh Spulenkennzeichnung
ES2156750B1 (es) * 1998-10-26 2002-03-01 2B Fantastic Sl Codigo de barras mejorado y dispositivo para su lectura.
EP1055632A3 (de) * 1999-05-25 2001-06-27 Gebrueder Loepfe Ag Verfahren zur Identifikation der Spinnstellen von Kops
DE10034856A1 (de) * 2000-07-18 2002-01-31 Hsm Gmbh Informationsträger
DE102010021152A1 (de) * 2010-05-21 2011-11-24 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen von Spinnkopsen
DE102012103282A1 (de) * 2012-04-16 2013-10-17 Maschinenfabrik Rieter Ag Spulmaschine sowie Verfahren zum Betrieb einer Spulmaschine
CN103696057A (zh) * 2013-11-30 2014-04-02 宁波屹立特沃纺织机械有限公司 一种集成式衬套托盘机构
CN110255293B (zh) * 2019-06-05 2023-09-22 青岛宏大纺织机械有限责任公司 一种用于络筒机的位置识别装置和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991257U (ja) * 1982-12-08 1984-06-20 村田機械株式会社 精紡機とワインダ間の管糸搬送装置
JPS6081339A (ja) * 1983-10-08 1985-05-09 Toyoda Autom Loom Works Ltd 精紡機のボビン移送装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE628529A (ja) * 1962-02-15
BE628530A (ja) * 1962-02-17
NL7603705A (nl) * 1976-04-08 1977-10-11 Ir Rudolph Abraham Hulscher Werkwijze voor het sorteren van spincops, en spin- hulzen ten gebruike daarbij.
US4425754A (en) * 1979-09-24 1984-01-17 Parks-Cramer Company Spinning machine information gathering apparatus and method
JPS5879574A (ja) * 1981-11-02 1983-05-13 村田機械株式会社 ワインダ−の不良パツケ−ジ選別装置
US4681231A (en) * 1982-12-08 1987-07-21 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Article selecting and conveying system
JPS59163268A (ja) * 1983-03-03 1984-09-14 Murata Mach Ltd ボビン搬送装置
JPS61178375A (ja) * 1985-01-31 1986-08-11 Murata Mach Ltd 精紡機の管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991257U (ja) * 1982-12-08 1984-06-20 村田機械株式会社 精紡機とワインダ間の管糸搬送装置
JPS6081339A (ja) * 1983-10-08 1985-05-09 Toyoda Autom Loom Works Ltd 精紡機のボビン移送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107667A (en) * 1988-01-24 1992-04-28 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Spinning frame management method
JPH01246426A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Murata Mach Ltd 精紡機管理方法
JPH0489570U (ja) * 1991-05-15 1992-08-05
WO2011007513A1 (ja) 2009-07-17 2011-01-20 村田機械株式会社 自動ワインダの管理システム及び自動ワインダ
WO2011007512A1 (ja) 2009-07-17 2011-01-20 村田機械株式会社 精紡ワインダの管理システム及び精紡ワインダ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3628045A1 (de) 1987-03-05
IT8648382A0 (it) 1986-08-17
US4838019A (en) 1989-06-13
JPH0726263B2 (ja) 1995-03-22
DE3628045C2 (ja) 1991-08-08
IT1196581B (it) 1988-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241329A (ja) 精紡機の管理方法
US4660370A (en) Spinning frame control system
US4940127A (en) Wound yarn package transporting system
US5289983A (en) Production control system in spinning mill
US5107667A (en) Spinning frame management method
US5287692A (en) Transport medium for yarn or the like
US5497952A (en) Automatic bobbin winder having processors for yarn end preparation information
US4613091A (en) Cop transporting system for an automatic winder
US4694949A (en) Article selecting system
US5269478A (en) Bobbin trace system
ITRM930293A1 (it) Sistema trasportatore per trasportare vari tipi di tubetti per bobine.
US5100073A (en) Automatic textile winding apparatus
JPH038670A (ja) 各1つのまたは複数個の紡糸機と巻き取り機との間の結合装置機構部の内部における情報装置
US5179829A (en) Combined textile yarn spinning and winding system having spinning tube transporting means
US4718560A (en) Device for transporting different kinds of articles
JP2513897B2 (ja) 紡績工場の生産管理システム
JPS6218604Y2 (ja)
US4854453A (en) Article selecting and conveying system
US6352214B1 (en) Method for identifying the spinning position of a cop
JPH01246426A (ja) 精紡機管理方法
JPS62285878A (ja) ボビン搬送用トレイ
JPH0635305B2 (ja) 巻糸パツケ−ジ搬送システム
JPH09110305A (ja) トレイ搬送システム
JPH11106146A (ja) 混番検出装置
JPH0317929B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term