JPS6236673B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236673B2
JPS6236673B2 JP55185676A JP18567680A JPS6236673B2 JP S6236673 B2 JPS6236673 B2 JP S6236673B2 JP 55185676 A JP55185676 A JP 55185676A JP 18567680 A JP18567680 A JP 18567680A JP S6236673 B2 JPS6236673 B2 JP S6236673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lysine
medium
culture
resistant
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55185676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115186A (en
Inventor
Takashi Shimazaki
Yoshihiro Nakamura
Yasutsugu Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP55185676A priority Critical patent/JPS57115186A/ja
Priority to US06/333,455 priority patent/US4411997A/en
Priority to FR8124304A priority patent/FR2497231A1/fr
Publication of JPS57115186A publication Critical patent/JPS57115186A/ja
Publication of JPS6236673B2 publication Critical patent/JPS6236673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/08Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/84Brevibacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/843Corynebacterium

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、発酵法によるL−リジンの製造方法
に関する。本発明者らは、より効率の高いL−リ
ジン生産菌を誘導すべく研究した結果、ブレビバ
クテリウム属又はコリネバクテリウム属の微生物
より変異誘導したエチレングリコールに耐性を有
する変異株が、より高い収率でL−リジンを生産
することを見い出した。 この発明は、この知見に基づいて完成されるに
至つたものである。 本発明において使用される変異株は、ブレビバ
クテリウム属又はコリネバクテリウム属に属し、
エチレングリコールに耐性を有し、更に従来のL
−リジン生産性付与の為に必要な性質(例えば、
S−(2−アミノエチル)−L−システイン(以
下、AECと記す)耐性、ホモセリン要求性、α
−クロロカプロラクタム耐性等)、即ち、L−リ
ジン生産能を有しているものである。 本変異株の新株となる野性株は、ブレビバクテ
リウム属又はコリネバクテリウム属の特にコリネ
ホルム L−グルタミン酸生産性細菌として知ら
れているものであり、例えば、以下のものがあ
る。 ブレビバクテリウム・デイバリカタム ATCC 14020 ブレビバクテリウム・フラバム ATCC 17067 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム ATCC 13869 ブレビバクテリウム・サツカロリテイカム ATCC 14066 コリネバクテリウム・アセトアシドフイルム ATCC 13870 コリネバクテリウム・グルタミクムATCC 13032 これらの親株より本発明の変異株を変異誘導す
る方法は、N−メチル−N′−ニトロ−N−ニト
ロソグアニジンに接触せしめる等の通常の変異誘
導方法が適宜適用である。変異処理した菌株から
本発明の変異株を分離する方法は、親株が生育で
きないような量のエチレングリコールを含む固体
培地中に生育できるような菌株を採取することに
より行われる。 エチレングリコールに耐性を有する変異株は、
多くの場合、その親株が生育できないような高濃
度の塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモ
ニウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸ア
ンモニウム、グルコース、シユークロース、フラ
クトース等にも耐性を有するので、これらに耐性
を有する変異株も、要はエチレングリコールに耐
性を有する限り、本発明の変異株に含まれる。 本発明の変異株の具体的な変異誘導方法と、エ
チレングリコールに対する耐性度とを示す実験例
について以下に示す。 実験例 1 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
AJ 11082(FERM−P3840)(AECrCCLr
Ala-)をN−メチル−N'−ニトロ−N−ニトロソ
グアニジンにて処理(250μg/ml、30℃で30
分)した後に、以下に示すエチレングリコール30
g/dlを含有する最少培地に接種し、31.5℃で振
盪し耐性菌の集積培養を行つた。2〜7日後菌の
生育が認められた培養液を下記培地組成の分離用
培地に塗沫し2〜4日間31.5℃にて培養し、生じ
たコロニーを採取した。このようにして得られた
変異株の内、L−リジン生産能が最も高いAJ
11657(FERM−P5838)を得た。 又、同様の方法により、コリネバクテリウム・
アセトグルタミクムAJ 11094(FERM−P3856)
(AECr、Ala-)及びブレビバクテリウム・フラバ
ムAJ 11275(FERM−P4549)(Hse-)を親株と
してAJ 11656(FERM−P5837)及びAJ 11658
(FERM−P5839)を採取した。 Ala-:L−アラニン要求性 CCLr:α−クロロカプロン酸耐性 AECr:S−(2−アミノエチル)−システイン耐
性 Hse-:L−ホモセリン要求性 最少培地組成: グルコース 2.0g/dl 尿 素 0.25g/dl 硫酸アンモニウム 1.0g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 0.1mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl L−アラニン 50mg/dl ニコチン酸アミド 0.5mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン・塩酸塩 10μg/dl NaCl 50mg/dl pH7.2 実験例 2 第1表に示す菌株についてエチレングリコール
耐性の度合いを調べ、結果を第1表に示した。
【表】 第1表の結果は、試験管に分注した前記の最少
培地3mlに、エチレングリコールを第1表に示す
各濃度となるように溶解して培養液を調製し、そ
れぞれの培養液に、最少培地でよく洗滌した菌を
植えつけ30℃、24時間培養して培養液の562mμ
の吸光度を測定して生育度を調べたものである。 これらの微生物を用いてL−リジンを生産せし
めるには、特に困難はなく、炭素源、窒素源、無
機塩類、生育因子及び使用する微生物が要求する
栄養物質を含有する通常の栄養培地を用いて常法
により行う。用いられる炭素源としては、グルコ
ース、シユークロース、糖蜜、デンプン加水分解
液などの糖類、酢酸、プロピオン酸などの有機
酸、エタノール、プロパノールなどのアルコール
類などが使用できる。 窒素源としては、硫安、硝安、塩安、リン安、
尿素、アンモニアその他が使用できる。 培養方法は、通気培養が良く、発酵温度は24〜
37℃、発酵日数は通常2〜7日である。発酵開始
時及び培養中のpHは5.0〜9.0が良く、pHの調整に
は、無機あるいは有機の酸性あるいはアルカリ性
物質、更には尿素、炭素カルシウム、アンモニア
ガスなどを使用することができる。発酵液からの
L−リジンの採取は、通常イオン交換樹脂法、そ
の他の公知の方法を組み合わせることにより行わ
れ、培地の種類によつては、直接晶析法により行
うことも可能である。 実施例 1 下記の組成の培地を20ml宛500ml溶振とうフラ
スコに入れ、110℃にて5分間殺菌した。 培地組成 グルコース 15g/dl 硫酸アンモニウム 4.5g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン塩酸塩 20.0μg/dl 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 1.5ml/dl 炭酸カルシウム(別細菌添加) 5g/dl pH7.0 上記のように調製したフラスコ中の培地に、あ
らかじめグルコーズ・ブイヨンスラント上で生育
せしめた第2表に示す菌株を一白金耳接種し、そ
れらを31℃にて72時間振とう培養した。72時間培
養後の培地中のL−リジン生成量を、酸性−銅ニ
ンヒドリン反応を用いる比色法によつて行つた。
結果を第2表に示す。
【表】
【表】 上記のようにしてAJ 11657を培養し、培養終
了液を集め遠心分離によつて菌体及びカルシウム
塩を除いた上清液1を強酸性イオン交換樹脂
(「アンバーライト」IR−120CH型)に通過さ
せ、L−リジンを吸着させた。次いで、3%アン
モニア水で吸着したL−リジンを溶出し、溶出液
を減圧濃縮した。濃縮液に塩酸を添加したのち冷
却し、L−リジンをL−リジン塩酸塩第2水和物
として析出させ、結晶36.7gを得た。 実施例 2 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
AJ 11657及びその親株AJ 11082を、それぞれス
ラント上より1白金耳かきとり、次記種培養培地
50mlに接種し、18時間、31℃にて通気攪拌培養を
行つて種培養液を調整した。 種培養培地組成: グルコース 1.5g/dl 酢酸アンモニウム 0.3g/dl 尿 素 0.1g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン塩酸塩 20.0μg/dl 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 2ml/dl pH7.5 一方、1容小型ガラス製ジヤー・フアーメン
ターに次記の組成より成る主発酵培地を300ml宛
分注し、常法により殺菌した。 これらに上記の種培養液をそれぞれ15ml宛接種
し、31℃にて通気攪拌培養を開始した。 主発酵培地組成: グルコース 2.0g/dl 酢酸アンモニウム 0.5g/dl 尿 素 0.2g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0ml/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/l サイアミン・塩酸塩 5.0μg/l ニコチン酸アミド 0.1mg/l 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 3.0ml/dl pH7.2 培養液中に、酢酸と酢酸アンモニウムとの混合
液を培地のpHが7.2〜8.0の間に保持なるように添
加して、31〜33℃で55時間培養を行つた。結果を
第3表に示す。
【表】 実施例 3 下記の組成の培地を20ml宛500ml容振とうフラ
スコに入れ、110℃にて5分間殺菌した。 培地組成 ビートモラセス(シユークロースとして) 15g/dl 硫酸アンモニウム 4.5g/dl KH2PO4 0.1g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 5.0μg/dl サイアミン塩酸塩 20.0μg/dl 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物(総窒素 7
%) 1.5ml/dl 炭酸カルシウム(別殺菌添加) 5g/dl pH7.0 上記の如く調製したフラスコ中の培地に、あら
かじめグルコーズ・ブイヨンスラント上で生育せ
しめた第4表に示す菌株各のを1白金耳接種し、
それらを31℃にて72時間振とう培養した。72時間
培養後の培地中のL−リジン生成量を、酸性−銅
ニンヒドリン反応を用いる比色比によつて行つ
た。結果を第4表に示す。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレビバクテリウム属又はコリネバクテリウ
    ム属に属し、エチレングリコールに耐性であり、
    L−リジンを培地中に生成蓄積する能力を有する
    微生物を培養し、培地中に生成蓄積したL−リジ
    ンを採取することを特徴とするL−リジンの製造
    方法。
JP55185676A 1980-12-29 1980-12-29 Preparation of l-lysine by fermentation Granted JPS57115186A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185676A JPS57115186A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Preparation of l-lysine by fermentation
US06/333,455 US4411997A (en) 1980-12-29 1981-12-22 Method for producing L-lysine by fermentation
FR8124304A FR2497231A1 (fr) 1980-12-29 1981-12-28 Procede pour produire de la l-lysine par fermentation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185676A JPS57115186A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Preparation of l-lysine by fermentation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115186A JPS57115186A (en) 1982-07-17
JPS6236673B2 true JPS6236673B2 (ja) 1987-08-07

Family

ID=16174912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55185676A Granted JPS57115186A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Preparation of l-lysine by fermentation

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4411997A (ja)
JP (1) JPS57115186A (ja)
FR (1) FR2497231A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157699A1 (ja) 2011-05-18 2012-11-22 味の素株式会社 動物用免疫賦活剤、それを含む飼料及びその製造方法
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828292A (ja) * 1981-08-10 1983-02-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるl−リジンの製造法
US4889810A (en) * 1985-02-13 1989-12-26 Research And Development Institute, Inc. At Montana State University Method and compositions for improving the nutritive value of foods via Lactobacillus Ferementum
KR910002850B1 (ko) * 1989-03-30 1991-05-06 제일제당 주식회사 L-라이신을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 l-라이신의 제조방법
US5770412A (en) * 1990-07-25 1998-06-23 Basf Aktiengesellschaft Azido-caprolactam as inhibitor for selecting microorganisms with high lysine productivity
JP2943312B2 (ja) * 1990-10-29 1999-08-30 味の素株式会社 発酵法によるl―リジンの製造法
US6133000A (en) * 1991-09-17 2000-10-17 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Fermentative preparation of amino acids
DE4130867A1 (de) * 1991-09-17 1993-03-18 Degussa Verfahren zur fermentativen herstellung von aminosaeuren
DE4134450A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Degussa Verfahren zur erhoehung der leistungsfaehigkeit aminosaeuren ausscheidender bakterien
DE4204361A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-19 Degussa Verfahren zur herstellung von l-lysin durch fermentation von coryneformen bakterien
MY113040A (en) * 1994-02-24 2001-11-30 Ajinomoto Kk Novel gene derived from coryneform bacteria and use thereof
US6927046B1 (en) * 1999-12-30 2005-08-09 Archer-Daniels-Midland Company Increased lysine production by gene amplification using coryneform bacteria
EP1317545B2 (en) * 2000-09-12 2009-10-28 Evonik Degussa GmbH Coryneform bacteria transformed with sequences encoding the PKND gene and their use in producing L-amino acids
US6927052B2 (en) * 2000-09-12 2005-08-09 Degussa Ag Nucleotide sequences coding for the pknD gene
KR101167228B1 (ko) 2004-06-10 2012-07-23 보드 오브 트러스티즈 오브 미시건 스테이트 유니버시티 라이신으로부터 카프로락탐의 합성
US7575890B2 (en) * 2006-01-18 2009-08-18 Oxygen Enterprises, Ltd. Method for rapid detection and evaluation of cultured cell growth
JP2010041920A (ja) 2006-12-19 2010-02-25 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
BRPI0804506A2 (pt) * 2007-02-20 2011-08-30 Univ Michigan State processos para preparar caprolactama ou um derivado da mesma e ácido pipecolìnico, caprolactama ou um derivado da mesma, e, ácido pipecolìnico ou um derivado do mesmo
JP2011067095A (ja) 2008-01-10 2011-04-07 Ajinomoto Co Inc 発酵法による目的物質の製造法
JP5526785B2 (ja) 2008-01-23 2014-06-18 味の素株式会社 L−アミノ酸の製造法
JP2011529087A (ja) * 2008-07-24 2011-12-01 ドラス コーポレイション 環状アミドモノマーを作製する方法、ならびに関連する誘導体および方法
CN102471790B (zh) 2009-07-29 2014-10-29 味之素株式会社 产生l-氨基酸的方法
JP2012223091A (ja) 2009-08-25 2012-11-15 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
CN102875404B (zh) * 2012-10-12 2014-07-23 中粮生物化学(安徽)股份有限公司 一种赖氨酸盐酸盐晶体的生产方法及其应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2979439A (en) * 1958-11-04 1961-04-11 Kyowa Hakko Kogyo Kk Method of producing l-lysine by fermentation
JPS4828078B1 (ja) * 1969-03-20 1973-08-29
JPS5610036B1 (ja) * 1969-07-23 1981-03-05
JPS515074B1 (ja) * 1970-12-28 1976-02-17
US3825472A (en) * 1972-04-27 1974-07-23 Ajinomoto Kk Method of producing l-lysine by fermentation
FR2236936A1 (en) * 1973-05-09 1975-02-07 Inst Francais Du Petrole L-epsilon-N-acetyl-lysine prepn. - by fermentation of gram-positive bacteria requiring methionine and threonine
JPS5112991A (en) * 1974-07-17 1976-01-31 Kyowa Hakko Kogyo Kk Hatsukohonyoru ll rijinnoseizoho
JPS539394A (en) * 1976-07-09 1978-01-27 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of l-lysine by fermentation
JPS594993B2 (ja) * 1976-12-29 1984-02-02 味の素株式会社 発酵法によるl−リジンの製法
JPS559783A (en) * 1978-07-10 1980-01-23 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157699A1 (ja) 2011-05-18 2012-11-22 味の素株式会社 動物用免疫賦活剤、それを含む飼料及びその製造方法
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation

Also Published As

Publication number Publication date
FR2497231A1 (fr) 1982-07-02
JPS57115186A (en) 1982-07-17
US4411997A (en) 1983-10-25
FR2497231B1 (ja) 1984-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236673B2 (ja)
JP2817155B2 (ja) 発酵法によるl‐アルギニンの製造法
JP2990735B2 (ja) L―リジンの発酵的製造法
JPS6321479B2 (ja)
JPH0549489A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPH0362394B2 (ja)
JP3704737B2 (ja) L−ロイシンの製造方法
JPS6257315B2 (ja)
JPS62195293A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
US3871960A (en) Method of producing l-lysine by fermentation
JPH0362395B2 (ja)
JP2578492B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
US5188947A (en) Process and microorganism for producing l-ornithine by corynebacterium, brevibacterium, or athrobacter
JPS6224074B2 (ja)
JPH10248588A (ja) 発酵法によるl−セリンの製造法
JPS6236672B2 (ja)
JP2817172B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製法
JPH0644871B2 (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JPH0665314B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JPS6362199B2 (ja)
KR0181297B1 (ko) 발효에 의한 엘-리신의 제조방법
US5034319A (en) Process for producing L-arginine
JPS6135840B2 (ja)
JPH0561914B2 (ja)
JP2817228B2 (ja) L―グルタミン酸の製造法