JP2990735B2 - L―リジンの発酵的製造法 - Google Patents

L―リジンの発酵的製造法

Info

Publication number
JP2990735B2
JP2990735B2 JP2104459A JP10445990A JP2990735B2 JP 2990735 B2 JP2990735 B2 JP 2990735B2 JP 2104459 A JP2104459 A JP 2104459A JP 10445990 A JP10445990 A JP 10445990A JP 2990735 B2 JP2990735 B2 JP 2990735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lysine
temperature
medium
fermentation
corynebacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2104459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044887A (ja
Inventor
豊 村上
治文 三輪
茂 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2104459A priority Critical patent/JP2990735B2/ja
Priority to FR919104890A priority patent/FR2661191B1/fr
Priority to US07/688,301 priority patent/US5250423A/en
Publication of JPH044887A publication Critical patent/JPH044887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990735B2 publication Critical patent/JP2990735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/08Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/15Corynebacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/843Corynebacterium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コリネバクテリウム属に属し、40℃以上で
も生育しうる、かつS−(2−アミノエチル)−L−シ
ステイン(AEC)に耐性を有するL−リジン生産性変異
株を培地に培養して培養液中にL−リジンを生成・蓄積
せしめ、これを採取することを特徴とするL−リジンの
発酵的製造法及びこのようなL−リジンの発酵的製造法
に好適に使用することができる新規なL−リジン生産性
変異株そのものに関する。
(従来の技術) 家畜飼料の添加物等として重要な用途を有するL−リ
ジンは主として発酵法により製造されている。
しかして、L−リジンの発酵的工業生産において経済
性を高める技術的な要因はいくつかある。例えば、対糖
収率の向上、L−リジンの蓄積濃度の向上、培養時間の
短縮化等々である。
其の他に要因として重要なものに培養温度の高温化が
ある。培養温度はL−リジンの発酵至適温度で行れるが
従来のL−リジン生産菌を使用する場合、この温度は通
常28〜35℃である。培養が開始されると発酵熱が発生す
るためにそのまま放置すれば培養液の温度は上昇し、L
−リジンの生成は著じるしく低下する。培養液の温度を
至適に維持するためには、発酵槽内に熱交換機を設置
し、これに冷水を循環させることが必要となる。冷水を
得るためには冷凍機を使用しなければならないが発生す
る発酵熱が莫大であるため冷凍機で消費する電気エネル
ギーも大きなものとなっている。従ってL−リジン発酵
の培養温度を従来より上昇させることが出来れば冷却負
担が減少し、もってL−リジンの工業生産の経済性が高
められるものである。
L−リジン発酵において培養温度の高温化を図ったも
のとしては、韓国特許出願公告85−1231号公告特許公報
(1985.8.23公告)に記載の方法がある。すなわち、こ
の方法は、コリネバクテリウムに属し、リジンアナログ
耐性及び温度耐性を有し、ホモセリン、ロイシン及びバ
リンを複合要求するL−リジン生産性変異株TR−3579
(KFCC 10065)を使用し、これを培地で高温培養(37〜
45℃)して培養液中にL−リジンを生成・蓄積せしめる
ものである。
しかして、この方法で使用されるL−リジン生産性変
異株は、通常のL−リジン生産菌(30〜35℃で生育)を
変異処理によりより高温(37〜45℃)でL−リジンを生
産できるように改良して得たものであるところ、数段階
の変異処理のため、前記のように、ホモセリン、ロイシ
ン及びバリンのアミノ酸の複合要求性となっており、実
用性に欠ける。
特開昭58−170487号公開特許公報には、ブレビバクテ
リウム属に属し、ピルビン酸キナーゼ活性が低下し、か
つL−リジン生産能を有し、S−(2−アミノエチル)
−L−システイン(AEC)耐性を任意的に併有する変異
株を培養して培養液中にL−リジンを生成・蓄積せし
め、これを採取する発酵法によるL−リジンの製造法が
記載されている。
しかして、この方法における発酵温度は20〜40℃とさ
れているが、唯一の実施例(実施例1)で採用されてい
る温度が30℃であることから推定されるように、また本
発明者の追試実験によっても確認されたように、発酵温
度範囲の上限40℃近辺では使用菌の生育は顕著でなく、
顕著なL−リジンの生成・蓄積は見られない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、実用に耐えうるL−リジンの高温発酵菌、
惹いては実用に耐えうるL−リジンの高温発酵法を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者は前者の課題を解決すべく鋭意研究の結果、
40℃以上でも生育可能な高温性のコリネバクテリウム属
の細菌にAEC耐性を付与してL−リジン生産菌に改良し
た変異株を使用すれば前記の目的を達成し得ることを見
出し、このような知見に基いて本発明を完成した。
すなわち、本発明は、コリネバクテリウム属に属し、
40℃以上でも生育しうる、かつAECに耐性を有するL−
リジン生産性変異株を培地に培養して培養液中にL−リ
ジンを生成・蓄積せしめ、これを採取することを特徴と
するL−リジンの発酵的製造法及びこのようなL−リジ
ンの発酵的製造法に好適に使用することができる新規な
L−リジン生産性変異株そのものに関する。
以下、本発明について詳述する。
本発明で使用できるコリネバクテリウム属に属し、40
℃以上でも生育し得、かつAEC耐性のL−リジン生産性
変異株は、例えば、コリネバクテリウム属に属し40℃以
上でも生育可能な細菌、例えばL−グルタミン酸生成
菌、を親株とし、これを変異処理して得ることができ
る。
このような親株としては、例えば特開昭63−240779号
公開特許公報に記載の天然界より分離したコリネバクテ
リウム・サーモアミノゲネス(Corynebacterium thermo
aminogenes)に属する細菌を挙げることができる。
親株を変異処理に付してL−リジン生産性変異株を採
取するには格別の困難はなく、従来公知の薬剤耐性変異
株採取方法によることができ、例えば、親株が生育出来
ない、AECを1〜2g/d含有する普通寒天平板培地に、
N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン等
で変異処理(250μg/ml、30℃で30分)した親株を塗布
し、40℃以上で例えば43℃で培養した結果生成したコロ
ニーを採取し、目的の変異株を得ることができる。
このようにして採取されたL−リジン生産性変異株と
しては、例えば、次のものを挙げることができる: コリネバクテリウム・サーモアミノゲネス(Coryneba
cterium thermoaminogenes)AJ 12521;コリネバクテリ
ウム・サーモアミノゲネス AJ 12522;コリネバクテリ
ウム・サーモアミノゲネスAJ 12523;及びコリネバクテ
リウム・サーモアミノゲネスAJ 12524。
これらの変異株の菌学的性質は第1表の1〜6の通り
である。
因みに、親株コリネバクテリウム・サーモアミノゲネ
スAJ 12308及びAJ 12309はいずれも工業技術院微生物工
業技術研究所に国際寄託され、受託番号FERM BP−1540
及びFERM BP−1541をそれぞれ付与されている。また、
変異株コリネバクテリウム・サーモアミノゲネスAJ 125
21、AJ 12522、AJ 12523及びAJ 12524もいずれも上記研
究所に寄託され、受託番号FERM P−11409、FERM P−114
10、FERM P−11411及びFERM P−11412をそれぞれ付与さ
れている。
本発明のL−リジン生産性変異株を使用してL−リジ
ンを生成・蓄積せしめる培地、すなわち、本発明で使用
する培地は、従来公知のL−リジン生成培地と同じでよ
く、炭素源、窒素源、無機塩類、その他必要に応じて使
用する微生物が要求する有機微量栄養素を含有する通常
の栄養培地が使用できる。炭素源としては使用する変異
株の利用可能なものであれば良く、例えばグルコース、
シュークロース、マルトース、これらを含む澱粉水解
物、糖蜜等の糖類、エタノール、プロパノール等のアル
コール類、酢酸、プロピオン酸等の有機酸、更に菌株に
よってはノルマルパラフィン等も単独又は他の炭素源と
併用して用いられる。窒素源としては酢酸アンモニウ
ム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム等のアンモ
ニウム塩、硝酸塩類、尿素、アンモニア、更には肉エキ
ス等、無機又は有機の窒素源が使用される。無機塩類と
しては、KH2PO4,MgSO4,FeSO4,MnSO4等通常使用されるも
ので良い。有機微量栄養素としてはビタミン、脂肪酸、
核酸、更にはこれらのものを含有するペプトン、カザミ
ノ酸、酵母エキス、蛋白加水分解物が使用される。
培養は好気的条件下で行うことが望ましく、培養期間
中pHを5〜9好ましくは7〜8.5、温度を使用菌の生育
温度すなわち約25〜50℃、好ましくは高いL−リジン生
産活性維持の理由から約35〜約45℃の範囲内となるよう
に制御しつつ2〜4日間振盪培養又は通気撹拌培養する
ことによりL−リジンが著量培養液中に生成蓄積され
る。
培養液からL−リジンを回収する方法は公知の方法に
従って行なえば良く、通常のイオン交換樹脂法、晶析法
等を適宜組合せて回収される。
本発明によるL−リジンの発酵温度は、前記のよう
に、使用菌の生育温度、すなわち約25〜50℃が使用し得
るが、好ましくはL−リジン生産活性の高い35〜45℃で
ある。後記実施例2及び3は実験室スケールにおいて発
酵温度を43℃に制御しつつL−リジンの著量生成・蓄積
を実証している。
これより商業的スケールでの発酵熱除去のための冷却
負担を試算してみると、例えば容量200klの発酵タンク
を使用してL−リジン発酵を行なった場合、従来公知の
L−リジン生産菌の至適発酵温度例えば30℃を維持する
ための冷却負担は1バッチ当り10千冷凍トン(JRT)で
あったのに対し、本発明のL−リジン生産性変異株を使
用して発酵温度を43℃を超えないようにするための冷却
負担は1バッチ当り1千冷凍トン(JRT)となる。この
ように、本発明によれば冷却負担を9割削減することが
可能となる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により更に説明する。
実施例1(変異株の採取) コリネバクテリウム・サーモアミノゲネスAJ12308を
常法により、N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソ
グアニジンにて処理(250μg/ml,30℃で30分)した後、
下に示す最少培地に、AECを1.5g/d添加した培地で43
℃で生育したコロニーを採取した。
最少培地組成: グルコース 2.0 g/d 尿 素 0.25 g/d 硫酸アンモニウム 1.0 g/d KH2PO4 0.1 g/d MgSO4・7H2O 0.04 g/d FeSO4・7H2O 1.0 mg/d L−アラニン 50 mg/d ニコチン酸アミド 0.5 mg/d MnSO4・4H2O 1.0 mg/d ビオチン 5.0 μg/d サイアミン塩酸塩 10 μg/d NaCl 5 mg/d pH 7.2 この様にして得られた変異株の内、L−リジン生産能
のすぐれた変異株としてAJ 12521及びAJ 12522を採取
した。
又、同様の方法により、コリネバクテリウム・サーモ
アミノゲネスAJ 12309を親株として、AJ 12523及びAJ
12524を採取した。
このようにして得られた変異株4株を、あらかじめグ
ルコース・ブイヨン寒天培地上に43℃で生育させ、それ
ぞれ1白金耳づつ、500ml容の振とうフラスコに分注
し、殺菌した下記組成の培地20mlに接種した。
培地組成: ビート糖蜜(グルコース換算) 10 g/d 硫酸アンモニウム 5 g/d KH2PO4 0.1 g/d MgSO4・7H2O 40 mg/d ビオチン 50 μg/d 炭酸カルシウム(別殺菌添加) 5 g/d pH 7.0 これらを43℃で72時間培養をおこなったところ第2表
のごとくリジンを蓄積した。
実施例2 下記の組成の水性培地を20ml、500ml容振とうフラス
コ分注し、110℃にて10分間蒸気殺菌した。
培地組成: グルコース 10 g/d 硫酸アンモニウム 4.5 g/d KH2PO4 0.1 g/d MgSO4・7H2O 0.04 g/d FeSO4・7H2O 1.0 mg/d MnSO4・4H2O 1.0 mg/d ビオチン 5.0 μg/d サイアミン塩酸塩 20 μg/d 大豆タンパク塩酸加水分解液 濃縮物(総窒素7%) 1.5 ml/d 炭酸カルシウム(別殺菌添加) 5 g/d pH 7.0 上記の如く調製したフラスコ中の培地に、あらかじめ
グルコース・ブイヨンスラント上で生育せしめたコリネ
バクテリウム・サーモアミノゲネスAJ 12521を1白金
耳接種し、それらを43℃にて72時間振とう培養した。
72時間培養後の培地中のL−リジン生成量を、酸性−
銅ニンヒドリン反応を用いる比色法によって測定した結
果、L−リジンが3.0g/dであった。
さらに、同様にして培養したフラスコ50本分の培養終
了液を集め、遠心分離によって、菌体およびカルシウム
塩を除いた上清液約1を強酸性イオン交換樹脂(「ア
ンバーライト」IR−120(OH型))に通過させ、L−リ
ジンを吸着させた。ついで、3%アンモニア水で吸着し
たL−リジンを溶出し、溶出液を減圧濃縮した。濃縮液
に塩酸を添加した後冷却し、L−リジンをL−リジン塩
酸塩2水加物として析出させ、結晶26.5gを得た。
実施例3 コリネバクテリウム・サーモアミノゲネスAJ 12523
およびその親株AJ 12309をそれぞれスラント上より1
白金耳かきとり、下記種培養水性培地50mlに接種し、18
時間、43℃にて通気撹拌培養をおこなって種培養液を調
製した。
種培養培地組成: グルコース 1.5 g/d 酢酸アンモニウム 0.3 g/d 尿 素 0.1 g/d KH2PO4 0.1 g/d MgSO4・7H2O 0.04 g/d FeSO4・7H2O 1.0 mg/d MnSO4・4H2O 1.0 mg/d ビオチン 5.0 μg/d サイアミン塩酸塩 20 μg/d 大豆タンパク塩酸加水分解液 濃縮物(総窒素7%) 2.0 ml/d pH 7.5 一方、1容小型ガラス製ジャー・ファーメンターに
下記の組成より成る主発酵水性培地を300ml宛分注し、
常法により殺菌した。
これらに上記の種培養液をそれぞれ15ml宛接種し、43
℃にて通気撹拌培養を開始した。
主発酵培地組成: グルコース 2.0 g/d 酢酸アンモニウム 0.5 g/d 尿 素 0.2 g/d KH2POz 0.1 g/d MgSO4・7H2O 0.04 g/d FeSO4・7H2O 1.0 mg/d MnSO4・4H2O 1.0 mg/d ビオチン 5.0 μg/ サイアミン塩酸塩 50 μg/ ニコチン酸アミド 1.0 mg/ 大豆タンパク塩酸加水分解液 濃縮物(総窒素7%) 3.0 ml/d pH 7.2 培養液中に、酢酸と酢酸アンモニウムとの混合液(酢
酸:酢酸アンモニウムとの混合液のモル比は1:0.25、混
合液の酢酸濃度は60%)を培地のpHを7.2〜8.0の間に保
持するように添加して43℃で、55時間培養を行った。
結果を、第3表に示す。
AJ 12323の発酵終了液300mlから実施例2と同様の方
法により、1.0gのL−リジン塩酸塩2水加物結晶を得
た。
実施例4 実施例2で用いた培地と同じ組成の培地20mlを500ml
容振とうフラスコに入れ、110℃で10分間蒸気殺菌し
た。これに、あらかじめグルコース・ブイヨンスラント
上で生育させたコリネバクテリウム・サーモアミノゲネ
スAJ 12524を1白金耳接種し、43℃にて50時間振とう
培養した。
この培養液0.2mlをガラス製遠心チューブにとり、冷
生理用食塩水5mlを添加し、撹拌の後、4500rpm,10分の
遠心分離に付し、上清をすてた。
0.2Mリン酸バッファ(pH 7.5)1.5mlと下記反応液1.
5mlとを加え、撹拌し、菌体をけん濁し、43℃で振とう
反応(120rpm)を2時間行った。
反応液: グルコース 1 g/d (NH42SO4 0.4 g/d MgSO4・7H2O 0.04 g/d ビオチン 500 μg/d pH 7.5 その後遠心分離(4500rpm,10分)し、その上澄液のL
−リジン濃度を液体クロマトグラフィーで分析した。そ
の結果、0.2g/dのL−リジンが蓄積していたことがわ
かった。
(発明の効果) 本発明により、発酵熱除去のための冷却負担が削減さ
れたしかもアミノ酸を必要としない実用に耐え得るL−
リジンの工業的生産方法が提供された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:15)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コリネバクテリウム・サーモアミノゲネス
    に属し、40℃以上でも生育しうる、かつS−(2−アミ
    ノエチル)−L−システインに耐性を有するL−リジン
    生産性変異株を培地に培養して培養液中にL−リジンを
    生成・蓄積せしめ、これを採取することを特徴とするL
    −リジンの発酵的製造法。
  2. 【請求項2】コリネバクテリウム属に属し、40℃以上で
    も生育しうる、かつS−(2−アミノエチル)−L−シ
    ステインに耐性を有する下記いずれかのL−リジン生産
    性変異株。 コリネバクテリウム・サーモアミノゲネス AJ 12521、FERM P−11409、 コリネバクテリウム・サーモアミノゲネス AJ 12522、FERM P−11410、 コリネバクテリウム・サーモアミノゲネス AJ 12523、FERM P−11411、 コリネバクテリウム・サーモアミノゲネス AJ 12524、FERM P−11412。
JP2104459A 1990-04-20 1990-04-20 L―リジンの発酵的製造法 Expired - Fee Related JP2990735B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2104459A JP2990735B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 L―リジンの発酵的製造法
FR919104890A FR2661191B1 (fr) 1990-04-20 1991-04-19 Procede de production de l-lysine par fermantation et mutant pour la mise en óoeuvre du procede.
US07/688,301 US5250423A (en) 1990-04-20 1991-04-22 Method for the production of L-lysine employing thermophilic corynebacterium thermoaminogenes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2104459A JP2990735B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 L―リジンの発酵的製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044887A JPH044887A (ja) 1992-01-09
JP2990735B2 true JP2990735B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=14381185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2104459A Expired - Fee Related JP2990735B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 L―リジンの発酵的製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5250423A (ja)
JP (1) JP2990735B2 (ja)
FR (1) FR2661191B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI289604B (en) * 1999-10-04 2007-11-11 Ajinomoto Kk neform bacteria Genes for a heat resistant enzymes of amino acid biosynthetic pathway derived from thermophilic cory
BRPI0510746A (pt) 2004-06-10 2007-11-20 Univ Michigan State sìntese de caprolactama a partir de lisina
DE102005032429A1 (de) 2005-01-19 2006-07-20 Degussa Ag Allele des mqo-Gens aus coryneformen Bakterien
DE102005013676A1 (de) 2005-03-24 2006-09-28 Degussa Ag Allele des zwf-Gens aus coryneformen Bakterien
DE102005023829A1 (de) 2005-05-24 2006-11-30 Degussa Ag Allele des opcA-Gens aus coryneformen Bakterien
DE102005047596A1 (de) 2005-10-05 2007-04-12 Degussa Ag Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Aminosäuren unter Verwendung coryneformer Bakterien
DE102006032634A1 (de) 2006-07-13 2008-01-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von L-Aminosäuren
DE102007005072A1 (de) 2007-02-01 2008-08-07 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur fermentativen Herstellung von Cadaverin
US8283466B2 (en) * 2007-02-20 2012-10-09 Board Of Trustees Of Michigan State University Catalytic deamination for caprolactam production
DE102008001874A1 (de) 2008-05-20 2009-11-26 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von L-Aminosäuren
CN102105450A (zh) * 2008-07-24 2011-06-22 Draths公司 制备环酰胺单体的方法和相关的衍生物和方法
DE102009030342A1 (de) 2009-06-25 2010-12-30 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur fermentativen Herstellung von organisch chemischen Verbindungen
DE102011006716A1 (de) 2011-04-04 2012-10-04 Evonik Degussa Gmbh Mikroorganismus und Verfahren zur fermentativen Herstellung einer organisch-chemischen Verbindung
DE102011118019A1 (de) 2011-06-28 2013-01-03 Evonik Degussa Gmbh Varianten des Promotors des für die Glyzerinaldehyd-3-phosphat-Dehydrogenase kodierenden gap-Gens
EP2762571A1 (de) 2013-01-30 2014-08-06 Evonik Industries AG Mikroorganismus und Verfahren zur fermentativen Herstellung von Aminosäuren
EP2940144A1 (de) 2014-04-30 2015-11-04 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Produktion von L-Lysin unter Verwendung eines alkaliphilen Bakteriums
BR102015008762B1 (pt) * 2015-04-17 2021-06-08 Cj Do Brasil Industria E Comercio De Produtos Alimenticios Ltda. processo de fabricação de aditivo granulado alcalino para rações animais e aditivo granulado alcalino para rações animais

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112991A (en) * 1974-07-17 1976-01-31 Kyowa Hakko Kogyo Kk Hatsukohonyoru ll rijinnoseizoho
JPS539394A (en) * 1976-07-09 1978-01-27 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of l-lysine by fermentation
JPS5326391A (en) * 1976-07-26 1978-03-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of l-lysine by fermentation
JPS559783A (en) * 1978-07-10 1980-01-23 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation
JPS56160997A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermenaition method
FR2509748B1 (fr) * 1981-07-16 1985-07-05 Santerre Orsan Procede de production d'aminoacides en continu par emploi d'une souche bacterienne selectionnee adsorbee sur un support poreux et aminoacides obtenus par ledit procede
JPS5828292A (ja) * 1981-08-10 1983-02-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるl−リジンの製造法
US4581429A (en) * 1983-07-11 1986-04-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Polymerization process and polymers produced thereby
JPH0746994B2 (ja) * 1984-10-04 1995-05-24 味の素株式会社 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
US4800127A (en) * 1987-03-26 1989-01-24 General Electric Company Thermal shock resistant silicone coating composition
JPH0763383B2 (ja) * 1987-03-27 1995-07-12 味の素株式会社 新規な微生物およびそれを用いるグルタミン酸の製造法
JP2721975B2 (ja) * 1988-08-01 1998-03-04 三菱化学株式会社 L−リジンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044887A (ja) 1992-01-09
FR2661191B1 (fr) 1993-04-30
FR2661191A1 (fr) 1991-10-25
US5250423A (en) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698758B2 (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JP3151073B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
JP2990735B2 (ja) L―リジンの発酵的製造法
KR960016135B1 (ko) L-이소로이신(l-isoleucine)의 제조법
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JP3966583B2 (ja) 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
US4996147A (en) Process for producing L-threonine by fermentation
JPS6236673B2 (ja)
EP0379903B1 (en) Process for producing L-amino acids by fermentation
JP3016883B2 (ja) 発酵法による5’−キサンチル酸の製造法
JP3717970B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS6257315B2 (ja)
JP3131311B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPH10248588A (ja) 発酵法によるl−セリンの製造法
JP2578492B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPS6224074B2 (ja)
JP2877414B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JP3510331B2 (ja) 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
JP2578468B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
KR810001114B1 (ko) 발효법에 의한 l-알기닌의 제조법
JPH0644872B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法
JPS5988094A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees