JPH0644872B2 - 発酵法によるl−スレオニンの製造方法 - Google Patents

発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Info

Publication number
JPH0644872B2
JPH0644872B2 JP500187A JP500187A JPH0644872B2 JP H0644872 B2 JPH0644872 B2 JP H0644872B2 JP 500187 A JP500187 A JP 500187A JP 500187 A JP500187 A JP 500187A JP H0644872 B2 JPH0644872 B2 JP H0644872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threonine
producing
microorganism
auxotrophy
methionine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP500187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63173592A (ja
Inventor
匠一郎 宮原
勝 安井
俊昭 上口
昭夫 坂口
一成 新田
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP500187A priority Critical patent/JPH0644872B2/ja
Publication of JPS63173592A publication Critical patent/JPS63173592A/ja
Publication of JPH0644872B2 publication Critical patent/JPH0644872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、発酵法によるL−スレオニンの製造方法に関
する。L−スレオニンは輸液などの医薬あるいは医薬原
料として使用される必須アミノ酸の一つである。
従来の技術及び発明が解決しようとしている問題点 従来L−スレオニンの糖からの直接発酵法に使用される
菌株は、ブレビバクテリウム属(特公昭45-26708他)、
コリネバクテリウム属(特公昭47-34956他)、エシエリヒ
ア属(特公昭45−26709他)、セラチア属(特開昭52-74
88他)、プロテウス属(特開昭60-180597他)、プロビ
デンシア属(特開昭61-216698他)などが知られてい
る。
またバチルス(Bacillus)属に属する微生物を使用して
L−スレオニンを得る方法は、L−スレオニン生合成の
前駆物質であるL−ホモセリンを培地中に添加してこれ
よりL−スレオニンを蓄積変換させる方法(日本農芸化
学会誌39巻(′65年)p216〜221)は知られているもの
の、バチルス属に属する微生物を用いて、糖類培地中で
直接発酵によりL−スレオニンを得ることは全く知られ
ていなかった。
これらの従来方法によるL−スレオニンの生成蓄積濃度
は満足すべきものではなく、また発酵技術としても困難
な点が多かった。また発酵技術の比較的容易なバチルス
属の微生物を用いる場合では、先に述べた通り高価な前
駆物質を原料とせねばならず安価な糖類により直接発酵
による方法が望まれていた。
問題点を解決するための手段および作用 本発明者らは鋭意検討の結果、バチルス属に属し、L−
アラニン、L−ロイシン、L−イソロイシン、L−バリ
ン、L−リジン、L−メチオニンのうち少なくともいず
れか一つのアミン酸を栄養要求性として有する菌株を用
いてL−スレオニンを糖からの直接発酵により蓄積する
菌株を見い出し本発明に達した。
本発明において使用する微生物は具体的には例えば以下
のものがあげられる。
バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis) OMT−3011(微工研菌寄第9105 FERM P-9105) (L−アラニン、L−ロイシン要求性) バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis) OMT−3012(FERM P−9115) (L−イソロイシン、L−メチオニン要求性) バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis) OMT−3013(FERM P−9116) (L−アラニン、L−リジン、L−メチオニン要求性) バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis) OMT−3014(FERM P−9117) (L−ロイシン、L−イソロイシン、L−バリン、L−
メチオニン要求性) これらの変異株の変異誘導方法は、紫外線照射またはN
−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジンにて
処理する通常の方法が適応される。
変異株の選別は、栄養培地(例えばNutrient agar plat
e)生育後、L−アラニン、L−ロイシン、L−イソロ
イシン、L−バリン、L−リジン、L−メチオニンの全
種を添加した最小培地(例えばSpizizen agar plate)
及び上記アミノ酸のうち一種類ずつを除いた5種のアミ
ノ酸を添加した最小培地にレプリカを行い、目的のアミ
ノ酸を含まない最小培地では生育できず、六種のアミノ
酸全種を添加した最小培地には生育したコロニーより採
取することにより行うことができる。
また2つ以上のアミノ酸要求性の付与は、1回の変異操
作によって得られた場合もあるが、これらの菌株の中に
は数回の繰り返しによって得られた菌株もある。
親株としては例えばバチルス スブチリス ATCC-605
1、バチルス ズブチリス ATCC-23857などが使用でき
る。
また本発明においては、前記以外のアミノ酸、ビタミ
ン、核酸などの栄養要求性を付与した変異株を親株とし
て用いるとさらに好結果が得られる場合が多い。さらに
は抗生物質などの薬剤耐性、α−アミノ−β−ヒドロキ
シ吉草酸などのアナログ耐性をもつ菌株も使用できる。
本発明の変異株の各アミノ酸に対する生育度は第2表に
示すとおりであり、その実験は以下のようにして行なつ
た。
各菌株を栄養寒天培地(Nutrient agar)で培養後第1
表に示す最小培地で洗浄し、その懸濁液を第2表に記載
した量の各アミノ酸を添加した、第1表の最小培地の液
体培地10mlにそれぞれ接種し、30℃にて20時間培養し生
育度を調べた。
尚、第2表での各段における生育度は、公知のバチルス
ズブチリス ATCC-6051菌株にアミノ酸無添加の最小
培地で培養した時の生育度を100とした相対値である。
本発明において、培養法については特に制限はなく、こ
れらの微生物を培養する培地は炭素源、窒素源、無機イ
オン及び更に必要に応じその他の有機微量栄養素を含有
する通常の培地である。
炭素源としてはグルコース、シユクロース及びこれらを
含有する炭水化物、酢酸などの有機酸、エタノールなど
のアルコール類が使用できる。窒素源としてはアンモニ
ア水、アンモニアガス、アンモニウム塩類などが使用で
きる。無機イオンとしてはカリイオン、リン酸イオン、
マグネシウムイオンなどが必要に応じて添加される。さ
らに生育に必要な有機微量栄養素が必要に応じて添加さ
れる。培養は好気的な条件が好ましく、PHは6ないし
8に、温度は25〜45℃で良好な結果が得られる。
以下に実施例を示す。
なおL−スレオニンの蓄積量については、ストレプトコ
ッカス・ファシウム(Streptococcus faecium,ATCC 8
043)を用いた微生物定量法〔ジャーナル・オブ・バイ
オロジカル・ケミストリィ Vol 160,35頁、(1945)〕に
より調べた。即ち、グルコース、無機塩類、ビタミン、
核酸塩基、スレオニン以外の各種アミノ酸を含む基本培
地に等量の試料を加え殺菌した後、これに上記菌株を接
種し、35℃、72時間静置培養の後、N/20NaOHにてブロ
ムチモールブルーとニュトラルレッドの混合指示薬を用
いて滴定し、生成酸量を測定した。以上の方法で標準曲
線を作製し、試料中のスレオニンを分析した。
実施例 第3表に示した組成の培地に第4表に示す各菌株に対し
てアミノ酸を添加した培地を100mlずつ500ml容坂口フラ
スコに分注し、オートクレーブ殺菌後(120℃、20分)栄
養培地プレートより各菌株を1白菌耳ずつ接種し、30℃
にて72時間しんとう培養した。培地中には第5表に示す
量のL−スレオニンが蓄積していた。
培養終了後、バチルス ズブチリス OMT−3012の培
養液2を遠心分離して菌体残渣を除去し、上澄液を強
酸性イオン交換樹脂レバチツトS−100のカラムに流し1
0%アンモニア水で溶離した。
溶離液を活性炭処理して減圧濃縮し、中和後エタノール
を加えて冷却晶出後ヌツチエを用いて真空ろ別し、得ら
れた湿体を乾燥して2.8gのL−スレオニン結晶を得
た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】L−アラニン、L−ロイシン、L−イソロ
    イシン、L−バリン、L−リジン及びL−メチオニンの
    少なくともいずれか一つのアミノ酸を栄養要求性として
    有する、L−スレオニンの生産能を有するバチルス属に
    属する微生物を、該菌株が資化し得る炭素源、窒素源、
    無機物及びその他の栄養源を含有する培地に培養して、
    培地中にL−スレオニンを生成蓄積させ、培養物からL
    −スレオニンを単離採取するL−スレオニンの製造方
    法。
  2. 【請求項2】微生物が、L−アラニン、L−ロイシンを
    同時に栄養要求性として有する微生物である、特許請求
    の範囲第(1)項に記載のL−スレオニンの製造方法。
  3. 【請求項3】微生物が、L−イソロイシン、L−メチオ
    ニンを同時に栄養要求性として有する微生物である、特
    許請求の範囲第(1)項に記載のL−スレオニンの製造方
    法。
  4. 【請求項4】微生物が、L−アラニン、L−リジン、L
    −メチオニンを同時に栄養要求性として有する微生物で
    ある、特許請求の範囲第(1)項に記載のL−スレオニン
    の製造方法。
  5. 【請求項5】微生物が、L−ロイシン、L−イソロイシ
    ン、L−バリン、L−メチオニンを同時に栄養要求性と
    して有する微生物である、特許請求の範囲第(1)項に記
    載のL−スレオニンの製造方法。
JP500187A 1987-01-14 1987-01-14 発酵法によるl−スレオニンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0644872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP500187A JPH0644872B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP500187A JPH0644872B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173592A JPS63173592A (ja) 1988-07-18
JPH0644872B2 true JPH0644872B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=11599338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP500187A Expired - Lifetime JPH0644872B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644872B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02001174A (es) 1999-08-02 2002-07-30 Archer Daniels Midland Co Ingenieria metabolica de la produccion de aminoacidos.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63173592A (ja) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151073B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
KR960016135B1 (ko) L-이소로이신(l-isoleucine)의 제조법
JP3966583B2 (ja) 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
JP2990735B2 (ja) L―リジンの発酵的製造法
JPS6321479B2 (ja)
JP3717970B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JP3046332B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
JPS6236674B2 (ja)
EP0213536B1 (en) Process for producing l-threonine by fermentation
EP0205849B1 (en) Process for producing l-threonine by fermentation
US4237228A (en) Method of producing L-isoleucine using Brevibacterium flavum
JPH0644872B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法
EP0076516B1 (en) Method for fermentative production of l-proline
US3258408A (en) Method of producing xanthosine
EP0336387B1 (en) Process for producing l-arginine
EP0445830A2 (en) Process for producing L-threonine
KR20020033750A (ko) L-리신 생산용 돌연변이 박테리아 균주
HU215184B (hu) Eljárás L-lizin és L-lizint termelő Brevibacterium és Corynebacterium nemzetségbeli muntáns törzsek előállítására
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPH0347840B2 (ja)
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JPS6296094A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPH0211236B2 (ja)
JPS58170487A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPH0369518B2 (ja)